住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー丸の内ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. シティタワー丸の内ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 18:31:38
 削除依頼 投稿する

シティタワー丸の内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/marunouchi/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅から徒歩3分、名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内」駅から徒歩3分
間取: 1LD・K~3LD・K 
面積:38.92m2~82.75m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-13 23:57:26

現在の物件
シティタワー丸の内
シティタワー丸の内
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

シティタワー丸の内ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2019-07-24 09:22:51]
板状 なのに
タワーマンション で
なんと 耐震

ほんのり大阪ヒルトンをイメージしましたが、
URの方がしっくりきます。
52: マンション比較中さん 
[2019-07-31 22:56:44]
17階18階6880万円で売っていますがやっぱり高く思いますね。設備は普通、内廊下ではないディスポーザも無し6000万が妥当。そしてその結果売れてないような。。プラウドも東区のマストは9月完成で半数近く売れてない様な。リニアなんて以前から出た話だし異様な名古屋高騰だった事に気付かなければ。。
伏見エリアは納屋橋のラブホ、風俗街なのに。。なぜ?住みやすい訳がない。
53: マンション検討中さん 
[2019-08-06 12:05:48]
3LDKの17-18階で5880万円らしいですよ。
54: 評判気になるさん 
[2019-08-06 15:34:31]
>>53 マンション検討中さん
本当ですか!笑笑それはもっと値下げになるかもですね!
実際見に行った方に聞いて見ると魅力的な意見が少なかったので。。

55: 匿名さん 
[2019-08-17 23:13:37]
第1期1次販売スケジュール
登録受付期間 8月10日(土)~8月12日(月・休)
登録受付時間 10:00AM~4:00PM
抽選日時 8月12日(月・休)5:00PM~
登録受付・抽選場所 総合マンションギャラリー栄館

販売戸数 10戸
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 39.61m2~76.1m2
バルコニー面積 6.02m2~12.42m2
ポーチ面積 3.39m2~4.27m2
アルコーブ面積 3.07m2~4.32m2
価格 2980万円~7180万円
最多価格帯 5800万円台(3戸)

管理費 8420円~1万4920円/月
管理準備金 8420円~1万4920円(一括払い)
修繕積立金 3660円~7020円/月
修繕積立基金 21万9300円~42万1400円(一括払い)
駐車場 敷地内41台 2万3000円~2万9000円/月

Aタイプ 3LDK+N+3WIC 専有面積:76.10m2
7180万円
Cタイプ 3LDK+N+2WIC 専有面積:71.07m2
5780万円・5880万円
Dタイプ 2LDK+N+WIC+SIC 専有面積:56.02m2
5080万円・5180万円
Gタイプ 1LDK+N+WIC+SIC 専有面積:39.61m2
2980万円

<お詫びと訂正>
8月5日まで掲載の同物件広告において、
販売戸数:16戸
価格:2980万円~6880万円
バルコニー面積:6.02平米~16.63平米
アルコーブ面積:3.09平米~ 6.11平米
と告知いたしましたが、本広告のようになりました。
ここにお詫びして訂正いたします。
56: 評判気になるさん 
[2019-08-28 17:03:11]
最近の価格はどんな感じでしょうか?二期の販売になり気になります。立地が中途半端、値段が高い評判が多いだけに値引きじゃなくて社内価格改定情報とかありますか?
どなたかダイレクトメールとかありませんか?
57: 匿名さん 
[2019-08-28 17:53:46]
>>51 匿名さん

外観がな
58: 匿名さん 
[2019-08-31 19:35:21]
何か外観かっこ悪い
新幹線みたい
59: マンション検討中さん 
[2019-09-01 01:19:02]
新幹線?ずいぶん個性的な例えですね。どういうイメージ、印象なんだろう?
60: 匿名さん 
[2019-09-09 10:39:25]
自転車置き場の利用料金が100円から1000円と幅広い料金設定になっていますが、
1000円の駐輪場はどのようなものですか?
サイクルポート形式で1区画2、3台駐輪できるタイプですか?
申込みは先着順になります?(質問ばかりですみません)
61: 評判気になるさん 
[2019-09-25 06:22:40]
同じ高層階3LDKで角部屋と中部屋で1000万円近くの開き。3LDKを5000万円台を全面的に出してるけど価格差が大きすぎてちょっと手が出ないよねぇ。会社のプライド上価格改定や値引きはしないみたいだから3、4期目の価格に期待したいですね。それなら一軒家いくよね。
62: 匿名さん 
[2019-09-26 10:38:02]
価格改定や値引きはないけれど、期毎の調整で少し下がる事も期待できますか。

どなたかが外観が新幹線のようだと仰っていますが、ガラス面が多くシャープな印象がありますね。
マンションのデザインは(街中であれば無機質に、郊外であればナチュラルに等)立地によりある程度規制があるのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2019-09-27 00:56:30]
平たい公営団地のよう
64: 匿名さん 
[2019-09-28 07:13:11]
円頓寺商店街が近いですね。
やはりお買い物事情が気になりますが、ニュースで円頓寺商店街でのイベントを紹介しているとにぎわっている様子が伺えてうれしくなります。商店街、シャッター街のところも多いので。
毎日のお買い物事情には疎いので、近くのスーパーがあれば教えてほしいです。
名古屋駅のタカシマヤ地下街では買い物したことがありますが、毎日の食材となると割高な気がします。

団地には見えませんが、かっこいいめな印象です。バルコニーは透明ガラスなのでしょうか。半透明にも見えますし・・・。
65: 坪単価比較中さん 
[2019-10-18 11:03:27]
■利点
堀川より東側なのは水害の点から考えても利点。(ハザードマップでも注意のないエリア)
武蔵小杉もそうだが道が冠水してしまうと、高層の部屋には影響がなくとも、マンション施設がダメージを受けるので、不便を強いられかつ修繕費もかさむ。
また、アドレスが西区や中村区より中区のほうが地元民からはリセール時のアピールポイントになる。
学区も、丸の内中学となるため荒れている心配が少ない。(越境入学してくる人も多い)
同じシリーズの那古野と比較した際に交通の便は那古野に長があるが、屋根のある円頓寺商店街を通って国際線センター駅に向かえば体感的には大差ないと感じた。(実際に現場を歩きました)
コンシェルジュや大型のラウンジのような施設がないため、管理費がかさんでいない。コンシェルジュなどの代わりに外部提携のサービス(布団貸出し)などがある。二十四時間ゴミ出し可能もありがたい。
南側にも敷地が細く伸びているのと住友不動産が南側の一部の用地を取得しているため、前建て不安が少ない
南側の錦にくらべ、日中や夜も静か
全住戸南向き。部屋による格差が少ない。
図書館や公園が近い
鶴舞線の丸の内駅から、上小田井まで11分。mozoまで意外にすぐにいくことができる。(上小田井駅からmozoまで無料バス有り)

■欠点
ディスポーザーがない、一種換気であるなど、関東に展開されている同シリーズに比べると設備が若干さびしい(その分割安感はある)
各階でのゴミ収集がない
前建て不安は少ないがゼロではない
日中も夜も静かだが、逆に帰宅時に不安を覚える可能性がある(どちらにも行きました)
丸の内駅の桜通線がとにかく遠く本数が少ない(国際センターまで行った方がいい)
外廊下なので好き嫌いが分かれる(その分管理費がかからないが)

■その他
近隣在住のため実際に計測してみた結果(裏口から出発。信号にほぼ捕まらなかった場合)
・テラッセ納屋橋 自転車で7分
・桜通線丸の内駅のホーム 徒歩12分
・桜通線国際センター駅入り口 徒歩9分(体感的にこのルートであれば地下街を通って名古屋駅まで徒歩でいくのが苦痛ではない)
・鶴舞線丸の内駅のホーム 徒歩5分
・丸一ストア 自転車で3分
・図書館入り口まで 徒歩4分
・ノリタケの森 自転車10分(信号に2度つかまった)

堀川付近に坂道があるだけで、基本的に平坦なので自転車でどこにでも行きやすい
都心部で名古屋栄どちらにいくにも徒歩圏内で近く、名古屋市中心部の数少ない浸水リスクの少ないエリア。リセール時に「中区」「丸の内」であることが長所となる。
都心部にしては錦方面に比べ静かで居住には向いていると感じた

以上です。長文失礼しました。
66: 匿名さん 
[2019-10-23 15:44:56]
名駅も15分くらいで歩けて栄も似たような距離感。最寄駅のホームまではそこそこあるけど一応徒歩3分。

プラウドタワーやパークハウスと比べて安くて売主は負けていない…穴場感があるような気がして悩んでいます…
67: 匿名さん 
[2019-10-23 15:55:20]
仕様が劣るのは分かってますが…
68: マンション検討中さん 
[2019-10-23 20:57:17]
個人的には、仕様はいつか後発物件に劣っていくものだから、どうしても譲れないとこ(自分は収納の多さ)以外は立地優先かな…
コンパクトマンション探してるけど単身向け1LDKでここまで収納あるの珍しい気がするから検討してる
69: eマンションさん 
[2019-10-24 16:25:28]
このマンション価格表はどうなんでしょうか?第何期販売でしょうか?
この地域で盛り上がってないみたいですけど。
70: 匿名さん 
[2019-10-25 13:37:59]
売れ行きは分かりませんが、モデルルームにはそこそこ人がいたように感じましたー
他のマンション見に来た人かも知れませんが笑
71: 匿名さん 
[2019-10-25 15:09:33]
国際センター駅と丸の内駅の間が地下でつながったらすごいいい立地なんだけどなー

南側にそこまで大きな建物が立たなそうなのがいいね。
予算が許すならここじゃなくてもいいかもだけど、堀川より東に住みたい人には選択肢の一つとしていいんじゃないかな
72: 匿名さん 
[2019-10-25 19:15:22]
>>71 匿名さん

そうなんですよね。

7000万出せるなら他でもいいと思うんですが、ウチは6000万が限界なので・・・

今なら3Lが高層階が買えると言われてて悩み中です。
73: マンション検討中さん 
[2019-10-27 21:15:49]
丸の内勤務が長期で確定なら便利だと思うけど、名駅には微妙に遠く、丸の内駅も使い道がない。
悪くはないけど決定打に欠けるという印象。その分安いと割り切るならありなのでは?
74: 匿名さん 
[2019-10-28 10:55:31]
決定打に欠けるのわかる。
全部及第点は取ってるけど、突出した美点があまりない気がする。
なのでこの価格でこの場所に住めるならという所ですかね。
1LDKが他の単身者用コンパクトマンションに比べて収納が充実しているのがいいなと思うけど、
ただ2LDK3LDKは比較的よく見る間取りな気がするので、まさに財布と相談かな
75: 匿名さん 
[2019-10-28 13:38:25]
高所得の方たちに囲まれて暮らすのは自分のような庶民にはしんどい。かといってあまりに所得が低い人の間で暮らすのも大変そう。なので高くもなく低くもない所得の者にはこのぐらいがありがたい。
76: 匿名さん 
[2019-10-29 11:41:04]
名古屋市が、名駅エリア栄エリア名城エリア大須エリアの一体化を目指して交通網の整備も考えているようなので、このエリアの内側に住まいを買えるものなら買いたい。
このエリア内であれば立地は立地についてはよっぽど地下鉄の駅から遠くなければ似たりよったりかなーと。
あとここのいいところはすぐに繁華な場所に出られる場所の割に、オフィス街にあるので昼夜ともに静かな所。
名駅にも栄はこれからも発展を競い合っていくと思うので、どちらにもぷらっと行きやすいのもいい。
77: マンション掲示板さん 
[2019-10-30 23:14:53]
3Lで七千万は悩むな
78: 匿名さん 
[2019-10-31 09:14:31]
3LDKは角じゃなければ5000万円台でしたよ。
周辺マンションと比べたら安いかなぁと。
79: マンション検討中さん 
[2019-10-31 11:55:25]
周辺に比べると安いけど、
言い方悪くて申し訳ないけど、低辺の人に買える値段じゃないとこがいい
80: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-02 23:07:29]
>>79 マンション検討中さん
底辺の人とか言う嫌な奴が住んでることがわかりました。
こう言う人が住んでるとあとあとめんどくさいので評判わるくなるよね。
81: 匿名さん 
[2019-11-02 23:10:44]
>>80
>底辺の人とか言う嫌な奴が住んでることがわかりました。

住んでない住んでないw!!
>>79も買えない人だよ。滅多に言い切らない私ですが断言しときます。
82: eマンションさん 
[2019-11-03 00:14:57]
>>72 匿名さん

そうなんですね!高層階の3Lだと幾ら位するんでしょうか?西側(名駅側)と東側(東山側)値段どうなんでしょうか?
83: 通りがかりさん 
[2019-11-03 21:26:41]
>>65 坪単価比較中さん
あと丸の内には緑豊かな公園があればいいですよねー、子供が遊べるような
84: 匿名さん 
[2019-11-03 22:03:51]
>>82 eマンションさん

今日行って来ました
角は6000万円台下?中くらい
噂通り周辺物件より安い
でも悪くない
これはなかなかと感じた
85: マンション検討中さん 
[2019-11-04 07:39:14]
>>83
周辺だとちょっと歩くけど名城公園かな

愛知県体育館が北側に移転するらしいから、跡地が公園になったらいいな
86: 匿名さん 
[2019-11-04 10:58:44]
https://downtownreport.net/news/aichi-shin-taiikukan/

移転これかな

アリーナに歩いて行ける距離なのいいな
利用者は名城線になるだろうから前後の混雑にも巻き込まれないし
87: 匿名さん 
[2019-11-05 11:58:33]
コンシェルジュサービスとか、内廊下が不要な人にはありがたい物件

自分は個人的に、維持費を払ってまでコンシェルジュさんいるかなとか、内廊下は対策されてるとは思いつつ、火災時の排煙とか一酸化炭素中毒とかを考えるとどうしても生理的に怖いとか思ってしまうので。
(あくまで個人的な感じ方で、コンシェルジュや内廊下を否定する意図はありません)

ただ、各階のゴミ回収やディスポーザーは欲しかったから悩む
88: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-05 20:25:25]
>>84 匿名さん情報ありがとうございます!ちなみに高層階だと何階層あたりが空いてるんですかね?

89: マンション検討中さん 
[2019-11-06 14:25:40]
今まで何件か分譲マンションに住んだけど
これくらいの規模のマンションがちょうどいいと感じた
確かにディスポーザーは欲しかったけど

名古屋での新生活はここにしようかなと
90: 匿名さん 
[2019-11-06 15:02:47]
ほんとディスポーザーさえあれば規模感といい立地といい、文句なかったんだけどな
91: 匿名さん 
[2019-11-06 15:35:54]
いやでもディスポーザーあったら便利だけど維持管理に手間と費用かかるし、24時間ゴミ出しがあれば言い気もしてきた
名古屋は小さいゴミ袋あるからたまらないともったいたくてだせないとかもないし
92: 検討 
[2019-11-06 16:42:33]
108戸でEV2台は結構ゆとりあっていいな

東側にマンションが建ったときにどのぐらいの圧迫感が出るのかが気になってる
同デベだから配慮はするだろうけど

デベが保有してる南側の敷地以外が万が一売れたとしても、このマンションの敷地が細長くはいってるせいで狭くしかとれないので、あまり高い建物は建てられなさそう。その点は安心かな。
商業地域は南側塞がれるリスクとの戦い…
93: 匿名さん 
[2019-11-07 23:20:43]
この間模型見てきたけど、玄関側から見た方がシティシリーズっぽいシックなグレーで好みだった
サイトのバルコニー側のイラストだと白っぽくて引っかかっかりがないというか、なんか寂しい感じがする気が…
94: マンション検討中さん 
[2019-11-07 23:27:39]
パンフだと裏側からの絵が載ってるけど
そちらの方が好きです
95: マンション検討中さん 
[2019-11-09 22:28:32]
物足りなさも感じるけど、価格とか広さとか向きとか、トータルで考えるとお得な気がしてるんですよねー
96: マンション掲示板さん 
[2019-11-09 23:18:39]
各階ゴミ捨てがなく、ディスポーザーがない。でも、価格はタワマンにしては、安くて良いよね。そのうち中区のマンションは高騰して買えなくなるかも
97: マンション検討中さん 
[2019-11-10 13:24:34]
ディスポーザーは、あると逆に賃貸に出す時邪魔になるかも
入れちゃだめなもの入れたり雑に扱うと壊れるし、修繕費がかさむ
自分が修理費を出すと思うと使い方慎重になるけど、借り手は修理費負担しないのでどうしても雑になりがちだし
と聞いた
98: 匿名さん 
[2019-11-10 14:13:53]
この周辺はそのうち手が出ない価格になりそうだよね…
どれだけ栄えても名古屋駅周辺は地元の者としてはどうしても抵抗があるから、中区以東に住みたい、でも名駅の利便の恩恵は受けたい、と思うと伏見とか丸の内に住みたいんだよなあ
99: 匿名さん 
[2019-11-10 16:33:59]
名古屋は地盤が安定してるって意味でのいい土地少ないからな…
100: 匿名さん 
[2019-11-10 17:06:22]
地盤の話は現実の判断にほぼ影響ないからねえ。
駅・川・山、区、スーパー、学区、価格その他の前に地盤の話は余りに無力。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる