住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー丸の内ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. シティタワー丸の内ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 18:31:38
 削除依頼 投稿する

シティタワー丸の内についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/marunouchi/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番) 
交通:名古屋市営地下鉄桜通線「丸の内」駅から徒歩3分、名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内」駅から徒歩3分
間取: 1LD・K~3LD・K 
面積:38.92m2~82.75m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-11-13 23:57:26

現在の物件
シティタワー丸の内
シティタワー丸の内
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内一丁目502他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩4分
総戸数: 108戸

シティタワー丸の内ってどうですか?

No.151  
by 匿名さん 2019-11-25 17:30:26
非常にせせこましい話で恐縮なんだけど
プラウドタワー名古屋錦にいい感じのスーパーが入ってくれると、
悪天候の時とか夜遅い時間とか、

CT丸の内→徒歩3分→丸の内8番出口→駅構内→丸の内5番出口→徒歩3分→プラウドタワー名古屋錦

ってかんじであまり外歩かずに買い物に行けるなあと思った
丸一ストアも、円頓寺商店街抜ければ江川線の横断歩道以外はほぼ濡れずに行けるから便利さは同じかもだけど。

なんにせよ丸の内エリアはスーパー少ないのですごく助かる。
No.152  
by 匿名さん 2019-11-25 22:52:43
なるほど桜通線と鶴舞線が遠すぎて忌々しく思ってた丸ノ内線だけど、長い地下道だと思えばいいのか…
No.153  
by マンション掲示板さん 2019-11-26 15:47:11
友人が名古屋の建築業で聞いた話なんですがこちらのマンション目の前南東側(約20メートル~40メートル先)に同じ住友のマンションが建つのはセールスマンも認め知ってる方が多いと口コミで聞きました。
果たしてどんなマンション?って友人に聞いてたら30階建て近くのマンションとの事。同じ住友のマンションの前に30階建て近くのマンションを建てる・・・西側の間取りより東側の間取りが広いのに安い理由が繋がりました。良いのか悪いのかは別にして。
西側を考えてる方は問題ないでしょうが。。人気が無い物件として聞いてますが値はさげなさそうなのは流石。
No.154  
by 匿名さん 2019-11-26 16:09:27
ここでも確か前にその話出てたよね。
この敷地の目の前と東側に用地取得してるので、そのせいで値段が他より抑え目だとか。
1番東側の部屋は厳しいかもだけど、少し建物が南東に向いてるからそこまでは気にならないかな…
あと気になるのは接道12メートルきってるけど(8メートルぐらい?)30階建ての建物なんて建てられるんだろうか…
No.155  
by 匿名さん 2019-11-26 16:36:50
自分も見に行った時、南東側に住友が土地を取ってるからマンションが建つこと説明されました。それ込みの安めの価格設定だとか。
取得済みの土地の平面図見せてもらったけど、この区画の中の南東部分でしたね。
その時点では、ここの物件と同じぐらいの敷地だったかな。

東側のシブヤビルもいれて東の道路に面することができて、さらに区画の北側の土地を取得すれば、30階近いのは建てられるかもしれないですね。ただそれでもシティタワー久屋大通(30階建て)の敷地よりだいぶ狭いような
すみません、お友達情報を疑うわけではないのですが、、、

あと、この物件の南側を塞ぐような建て方は絶対しないのでそこは安心してほしいと言われました
No.156  
by 匿名さん 2019-11-26 16:46:52
実際に建つなら後発のそっちの方がいいですかね。
単身用で考えてるんですけど、ファミリータイプ混在マンションだと南向きの単身者用はまず作ってもらえないから、こっちが貴重な気もして。
No.157  
by 匿名さん 2019-11-28 09:58:56
同じ売主さんのマンションで、事前にしっかりした説明があれば
皆さん価格重視で納得の上契約しているでしょうから何も問題がないのでは?
個人的には今のところ日照が気になりますが、営業さんにお願いすれば日影図も見せていただけるのでしょうか。
No.158  
by マンション検討中さん 2019-12-04 21:35:23
先日モデルルームの見学に行きました。
こちらのマンションを検討するなら高層階が良いと思いました。
隣にも高いマンションが出来るそうですが、南から西にかけて広がる開放感はなかなか良いと思いました。
名古屋駅のビル群も綺麗に見えていました。

金額が安いなら下の階がいいと思っていましたが、こんな街中であの開放感が得られるなら高層階を買う意味が出てくると感じました。

廊下側から見える名城公園の緑も良さそうです。

隣の高いマンションも良いと思いますが、このマンションよりは絶対に価格上がりますよね…?
それであれば、ますますここが良い気がしてきています。
No.159  
by 匿名さん 2019-12-05 13:19:49
隣にできるマンショは敷地の形を考えると、南向き住戸も少なくなる気がします
値段も高いだろうし
私もこちらがいいなと思いました
No.160  
by 匿名さん 2019-12-05 14:07:31
東側に自社で高層マンションを建てるのでこの価格設定であるとしたら、
立地を買うという視点で見るとかなりお得だと思います。

価格を下げるので、仕様も下げているのかもしれないですが(ディスポーザーがないなど)、ないものがどうしても必要でなければ、いい選択だと思います。

名古屋駅にも栄も徒歩圏内でありつつ、公園や図書館といった公共施設にも近い。
都心の中では比較的静かで、土日は特に本当にのどかです。
逆に夜が少し静かすぎて暗いのが気になるかもしれません。
日が暮れたあとに伏見あたりから歩いてくると特に、暗さが気になってしまいます(広小路通り付近と比べるからいけないのでしょうが)
個人的には北も東も1ブロック間に挟んでいるとはいえ高速道路が近めなのが気になりましたが、これから先は電気自動車の普及も広がっていくし、よい方向に向かっていく気がします。
テラッセもマルイチストアもさほど遠くはありませんが、より近くにスーパーができたら最高なのですが。
No.161  
by 匿名さん 2019-12-05 14:14:40
この物件の近くのシティハウス那古野の方が、仕様はよさそうで名古屋駅にも近いですが、水害や震災時の火災(那古野は木造住宅の密集地に建っているため)を考えると、川を挟んで東側で高台のこの物件の方がいいかなとすごく迷っています。
ホームまではもう少しかかるかもしれませんが、徒歩3分で屋根のある地下鉄の駅に入れるのはいいなと。
ゲリラ豪雨も最近多いですし。
No.162  
by マンション検討中さん 2019-12-06 09:28:21
やはり皆さん似たような考えですね。
来週もう一度行ってみます。
No.163  
by マンション検討中さん 2019-12-07 11:16:04
立地はそこまでいいとは思わないですね。名駅に行くのも桜通線の丸の内駅は遠いからパスで行くことになし、栄へのアクセスも良くない。
ただ逆に、丸の内勤務が将来的確約されてるなら、住友ブランドが安価で手に入るという意味でもアリだと思います。
No.164  
by 匿名さん 2019-12-07 14:21:49
周辺に賃貸で住んでる者ですが、
たしかに栄へはちょっと遠いですね、桜通線はホームが遠いので、鶴舞線で伏見出て乗り換え。ただ、職場が名駅なのであまり栄に用がない…。
職場までは円頓寺商店街通って国際センターまで歩いてそのまま地下を歩いてってかんじです。
桜通線使うのは雨がすごいとき。
でもその時、桜通線ホームまで行くより伏見に行って乗り換える方が早い時もあります、日中とかは特に東山線が本数が多いので。(というか桜通線が少ない…)

No.165  
by マンション検討中さん 2019-12-07 14:40:34
やっぱり三菱とか野村とか住友とかのブランドマンションの方がいいんですかね、
この近辺はプレサンスが多いので悩みます
No.166  
by マンション検討中さん 2019-12-07 21:38:03
もちろん大手のマンションの方が中古でも売りやすいので良いです。但し高いですけどね。
ちなみに以前夜に建設地を見に行った時は隣の賃マンで若者がバカ騒ぎしてたというのは内緒です。たまたまうるさかっただけかもしれませんが。
No.167  
by 匿名さん 2019-12-08 13:47:26
大手だと、瑕疵があった時信用やブランドが落ちるような対応をしないだろうって安心感がある
対応するだけの資金があるデベなのも大事
No.168  
by マンション掲示板さん 2019-12-08 14:15:02
自分で住むなら大手が良いかと思います。分譲マンションでも、賃貸が多いと住み心地に影響がでるからなぁ。そういうデベのマンションは、安いことだけは、メリットだけどね。
No.169  
by 匿名さん 2019-12-08 16:13:42
住友の仕様が残念な箱詰めか、
他の仕様が上級で戸数ゆったりか

同じ金額ならどっちにするかな

ディスポーザー程度で満足できる家庭ならええんやけど
No.170  
by 匿名さん 2019-12-08 17:22:30
同じ金額ならねぇ
No.171  
by マンション検討中さん 2019-12-08 22:40:05
このシティタワー丸の内とシティハウス名駅那古野と、どちらが良いのかほんと悩みますよね。
災害リスクに関しては丸の内に軍配が上がるし、生活利便性では名駅那古野だし。
個人的には生活利便性優先だから、那古野>丸の内かなぁ。
No.172  
by マンション検討中さん 2019-12-09 00:14:58
我が家も丸の内と那古野で悩んでるんですが、
名古屋は実際度々水害に見舞われてるのと、
あとどうせ台地じゃないところに住むならもう少し名古屋駅に近いところの方がいいかなとか

那古野は那古野で立地が中途半端なんですよね…
No.173  
by マンション検討中さん 2019-12-09 10:01:16
堀川より西側に住むのであれば、イオン則武にもう少し近いところの方が便利な気がするんですよね、
ルーセントの地下を通れば名古屋駅まで濡れずに行けるし…
No.174  
by マンション検討中さん 2019-12-09 10:06:44
共用設備充実のタワーマンションにも憧れるけど、
あの規模のものを維持管理する責任があると思うとちょっと怖い庶民な自分は、このぐらいの規模がありがたい…
逆にプレサンスみたいな小規模だと賃貸さんだらけになりそうでそれも不安で
No.175  
by 検討中 2019-12-09 16:04:27
非常にどうでもいいことなんですが、なぜこちらは「タワー」なんですかね? 板状だし、那古野と形状も似ているし、シティーハウスの方がしっくりくる感じがします。

立地については海抜や土質がどうしても那古野は気になります。
最寄り駅までは遠いけど那古野はスーパーが近いんですよねえ
No.176  
by 検討中 2019-12-09 16:27:34
堀川の東付近(中区の中で名駅に最も近い場所という意味で)を比較したときに、個人的には
伏見>丸の内>金山
が住みやすいと思います。(金山は少し治安が心配)
丸の内は2番手はという意味では、立地がずば抜けていいわけではないと思うのですが、ただ、中区内で選ぶというだけでそもそも立地については贅沢な選択な気がします。

あと単身者用1Ldkを探しているのですが、伏見の野村関係の物件に比べると、こちらの1LDKは使い勝手が良さそうに感じました。
No.177  
by マンション検討中さん 2019-12-09 17:50:35
オフィスが名古屋駅周辺に移っていっている印象があります
随分前から言われていましたが、コンパクトシティ化が進むにあたり、丸の内や伏見はこれから住宅地的な位置付けになっていくのかなと思います。
そうなったときにスーパーやドラッグストアがさらに近くに出来ていくといいのですが、
No.178  
by マンション検討中さん 2019-12-09 22:07:13
今日近くに行く用事があったのでプラウドタワー錦の建築地(スーパーが入ると思われる)から、丸の内駅を通ってシティタワー丸の内まで歩いてみたんですけど、ちょうど10分でした。
ご参考までに…
No.179  
by 匿名さん 2019-12-10 20:35:36
10分。まあまああるね。
No.180  
by 匿名さん 2019-12-11 00:13:49
屋根ありで10分ならまあまあじゃないかね
No.181  
by 検討中 2019-12-12 11:37:43
仕事をしていて基本的に帰宅時に買い物をする、みたいな暮らしの人はスーパーが至近じゃないのはあまり気にならない気がする。
100ローソンや円頓寺商店街も近くにあるし

ただ、買い物だけに出かける必要がある場合は那古野の方が便利かもね。
水はけとかが気にならなければ。
No.182  
by 匿名さん 2019-12-17 10:36:52
どうしてこちらのマンションがシティタワーなのかと言うご意見が出ていますが、
住友不動産のブランドではシティハウスは都市型集合マンション、シティタワーはシティハウスの思想をタワーに派生させたプランドだそうで、タワーの方は形状ではなく単純に建物の高さにより区分されているのではないでしょうか。
No.183  
by 匿名さん 2019-12-20 19:17:56
プレサンスと迷ってた者ですが、プレサンスにしなくてよかった…
No.184  
by 匿名さん 2019-12-26 16:45:11
最近近くを通りかかりましたが、思った以上に大きな建物ですね。
近くのポレスターさんもそうですが、やはりある程度規模感があるのはいいなと。

他の方もおっしゃってますが、絵で見るよりも実物の方が魅力的かもしれません。
売れ行きはどうなんでしょうね?
No.185  
by 匿名さん 2020-01-09 13:53:41
三の丸を名城公園と一体化させて大きな公園化を目指す計画があるみたいですね。
そうなると、環境がよりよくなる気がします。
No.186  
by 匿名さん 2020-01-09 21:38:55
その計画ぜひ実現させて欲しい
No.187  
by マンション検討中さん 2020-01-12 19:54:04
今日モデルルーム行ってきました!
人がたくさんでモデルルームゆっくり見学できなかったです。
ここ結構安いと思いました。
名古屋台地?にあるから地震の時とかも安心できそうです。
(絶対大丈夫ってとこは無いと思いますが)

皆さんのご意見も読んでると良さそうだし、次回は資金シミュレーションお願いしようと思います!
No.188  
by 匿名さん 2020-01-14 15:05:34
モデルルームがゆっくり見学できなかった方は事前にアポイントを取って行かれました?
それともアポなしですか?
新春プレゼントキャンペーンを実施している為にいつもより来場者数が増えている状態
なのかしら・・・
No.189  
by 匿名さん 2020-01-14 18:19:46
堀川沿いの再開発と、官庁街の公園化が進んだらかなりいい立地になるよなあ
No.190  
by マンション検討中さん 2020-01-15 09:41:19
>>188 匿名さん
私は予約して行きました!
時間はしっかり取ってくれたんですが、モデルルームを見学した時に、部屋に人が多くて…
他の人が見てると少し遠慮してしまいません?

また次回もモデルルーム見せてもらいたいと思ってます!
No.191  
by 匿名さん 2020-01-15 10:58:48
http://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000113/113266...

昨年名古屋市により出された、名古屋都心部周辺の再開発ビジョン(案)です。
ご参考までに
No.192  
by 匿名さん 2020-01-15 16:37:41
もうすこし栄えた、名古屋・栄・伏見に近い物件もあるけど、長く住むことを考えると喧騒からは少し距離があったほうがいい気がします。
そういう意味で、名古屋、栄に「出かけていく」には丸の内は最適な立地ではないかと。
名古屋市の都市計画の中でも、丸の内エリアは「働」「住」エリアにしていくと捉えられているようですし。
将来的に、住民の増加にともなって商店が増え、かつ名古屋城界隈が官庁街も含めて大きな公園になれば、名古屋の中でもトップクラスに住みやすい場所になると思います。

No.193  
by 匿名さん 2020-01-16 09:09:11
このマンションの北側の外堀の雑木林がヒメボタルの生息域で、5月の終わりになるとホタルの観測ができます。
No.194  
by 匿名さん 2020-01-17 10:14:02
マンションの近くでホタルが観測できるなんて素敵です。
地元では有名なスポットなのでしょうか。
公式サイトでは中区丸の内の名城エリアばかり強調されていますが、
ホタルが観測できる自然が残るエリアだともっと宣伝した方がいいかもしれませんね。
No.195  
by 匿名さん 2020-01-17 11:03:23
新聞には毎年記事としてのりますが、大々的には宣伝していないようです。
時期になると観測にいらっしゃる地元の方が多いです。
市は宣伝よりも保護に重きを置いているようで、その時期は外灯を減らしたり、また上を通る高速道路の明かりを消したりしていています。
個人的には護国神社から観測するのをおすすめします。

保護をしているため、あの辺りがよく言えば「自然あふれる」悪く言えば「樹木の手入れがあまりされていない」ようになっている感じですね。

公園整備計画が実現したとしても、できればあのあたりは守っていただきたいと思います。
No.196  
by 匿名さん 2020-01-17 11:13:32
高速道路があるので、見落としがちですが、あのあたりは市内でもかなり緑の多い地域なんですよね。
道路があまりに広くだだっぴろくなってしまってるので、今の所あまり歩いて楽しいエリアではないのですが、自然を残す感じで歩いて楽しく名古屋城にむかえるようなエリアに改善してもらえたら、観光としてもいいのになあと思います

今、五条橋付近の堀川のヘドロ除去もしていて川もきれいになりそうですし。
No.197  
by マンション検討中さん 2020-01-22 11:52:13
現地周辺を散策してきたのですが、あそこに19階建てが完成すると、かなり目立ちそうですね。数えてみたらまだ8階くらいまでしか工事していないのですが、あれが倍以上になると円頓寺商店街や四間道からも目立つ存在になりそうです。
No.198  
by 匿名さん 2020-01-22 13:30:15
かなり大きいですよね。
円頓寺商店街側から見ると、坂道なのもあってかなり大きく見えると思います。
近くのポレスターもなかなか目立つ大きさだと思ってたのですが、更に四階分高いと思うと、大きい・・・
マンションからの西側を見たときの見晴らしがいいと思います。高層ビル群も見えるし。

また、敷地の外からエントランスまでのアプローチが比較的長いのもいいなと思いました。
植栽がいい目隠しになるし。
風除室がないのはたしかに気になりましたが、その分上部のへりがかなり長いので、そういうデザインなのかなと思います。
No.199  
by 匿名さん 2020-01-22 15:01:53
もう購入された方いますか?
住友不動産さんは、上の階から売っていくって聞いたのですが、どうなんでしょうか…
No.200  
by マンション検討中さん 2020-01-22 20:52:36
>>199 匿名さん
私はまだ契約していませんが、見せてもらった価格表では上の階は埋まってきてました!
我が家も15階あたりを狙って検討していますが、上の階だとゆっくり考えているうちに無くなりそうに思いました!
焦って決めたくは無いですけど欲しいと思える物件が他にないのも事実なんですよね…
我が家は今週末にもう一度行ってきます!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる