注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

2224: 匿名さん 
[2020-06-19 23:03:30]
>>2222 匿名さん
ケラバがあればね。
2225: 匿名さん 
[2020-06-19 23:05:57]
>>2221 匿名さん

なんでこの人こんなに上からでエラそうなの?
2226: 匿名さん 
[2020-06-19 23:06:18]
>>2221 匿名さん

そうかあ?日本の街並みが自称デザイナーの建築士と建材メーカーのせいでおかしいのは御同意いただけると思うが?
2227: 匿名さん 
[2020-06-19 23:08:16]
>>2225 匿名さん
関係者なのかもな。性能のために美観をすてたウエルやら松尾あたりの。
2228: 検討者さん 
[2020-06-19 23:09:47]
ケラバがない切妻ってあるの?
2229: e戸建てファンさん 
[2020-06-19 23:12:24]
偉そうなのは大きなコンプレックスでも抱えてるんじゃないの?きっと普段から疎外感や孤立感感じてそう。
2230: 匿名さん 
[2020-06-19 23:14:01]
>>2223 匿名さん

それ現実には難しい。
可能になるとしたらドアがペラペラの安物。
2231: 匿名さん 
[2020-06-19 23:21:04]
>>2223
厳密にそれをやりたい人は、鎌倉モデルハウスみたいなダクト方式の空調を提案されます。
ただ単純にそのシステムは高価なのと、部屋を2-3日もずーっと締め切らない限りはそんなに影響無い様子なので、ほとんどの人は採用しないと聞いてます。

実際に使うかどうかは置いておいて、各部屋で温度管理を変えたくなった際の保険として、各部屋にいつでもエアコン付けられるように事前に外壁に穴は開けといてくれます。
建物全部建った後に穴を開けるのは相当大変なんだそうです。
2232: 匿名さん 
[2020-06-19 23:22:19]
>>2225 匿名さん
頭がおかしいんでないかな
それか荒らし。

2233: 匿名さん 
[2020-06-19 23:27:08]
本当に坪野郎は懐が狭いんだね
また自分の意見と合わない人は多数派工作で追い出そうとしてる
お前が出ていけば全部解決なのに
2234: 匿名さん 
[2020-06-19 23:27:33]
>>2231 匿名さん

鎌倉モデルみたいに高価な躯体じゃなくて良いのではすが部屋を締め切った場合、何度くらいの温度差に
なりますか?まぁ寒くてなければ問題無いのですが‥‥‥‥‥。
2235: 匿名さん 
[2020-06-19 23:31:58]
>>2234
申し訳ないですが、その前提条件なら、わかりませんとしか、、、
冬だと仮定して、外気温と換気システムの流量次第ですが、ずっと締め切った空間に人がいるなら高温多湿の方向に向かうのでは無いでしょうか?
2236: 匿名さん 
[2020-06-19 23:34:43]
>>2234 匿名さん

2度差があると結構寒く感じる。
2237: 匿名さん 
[2020-06-19 23:36:52]
>>2235 匿名さん
鎌倉モデルの設計であればドアを閉めきっていても
各部屋の温度差や湿度差は殆ど無くなるのでしょうか?

2238: 匿名さん 
[2020-06-19 23:43:43]
>>2237
理屈上は各部屋の温度差・湿度差は生じにくいと思います
部屋A 0人滞在
部屋B 5人滞在
な極端な状況ですと、また違うのかもしれませんが
2239: 匿名さん 
[2020-06-19 23:46:46]
>>2238 匿名さん
標準モデルと鎌倉モデルの一番の違いは
何でしょうか?
2240: 匿名さん 
[2020-06-19 23:51:49]
>>2239
えっーと、、、
私は施主ですが、そもそも鎌倉モデルハウスへ行ったことがないのです
私が持ち得る鎌倉モデルハウスの知識はyoutubeのみになるので、あまり参考にならないと思います
2241: 匿名さん 
[2020-06-19 23:54:01]
>>2240 匿名さん

施主様、各部屋の温度差はどれくらいでしょうか?
仮に同じ時期に建てた友人宅などがあれば
快適度に差は感じたでしょうか?
2242: 匿名さん 
[2020-06-19 23:55:41]
>>2233 匿名さん
この板見てた全員が「お前、お前!」ってツッコミ入れたと思う。
返信いりませんので。
2243: 匿名さん 
[2020-06-20 00:09:23]
>>2241
うちは各部屋に温度計置いてないですので、1Fと2Fの差になりますが、冬で最大1.7℃
6地域です
1F2F温度差の平均値は計算めんどくさいから勘弁してほしいけど、ぱっと見は1度以内

比較できる友人宅は無いですが、低層マンションからの引っ越しなので快適性は超実感
2244: 匿名さん 
[2020-06-20 00:10:02]
>>2242
何で全員のことが分かるんですか?
2245: 匿名さん 
[2020-06-20 00:13:21]
>>2243
自己レスです
酔っ払いすぎて日本語が変なので今日は退散しまーす
またどこかでー
2246: 匿名さん 
[2020-06-20 00:25:29]
>>2243 匿名さん
ありがとうございます
今時期の湿度はどれくらいでしょうか?
2247: 戸建て検討中さん 
[2020-06-20 05:02:22]
鎌倉モデルみたいなスペースや機械室作るコストダクトのメンテナンスコスト考えたら各部屋に六畳用のエアコンつけた方が安くて快適な気がするんですが。同じ部屋にいたら無理ですけど家族間の暑い寒いにも対応できますし。エアコン一台でも高気密高断熱なんで温度管理は上手くいってる見たいですが動画見る限り湿度が高めな気もするんですが。コスパは悪く感じます。
2248: 名無しさん 
[2020-06-20 06:20:38]
>>2242 匿名さん

上手いこと言ったね。オレも思った。
2249: 匿名さん 
[2020-06-20 07:32:22]
>>2247 戸建て検討中さん

難しいとこだよね。
結局住まいに何を求めるか?
整備やメンテは?
気に入らない時に改良できるか?
例えば2階建てで、子供が独立したあと、2階には上らないって人も多いわけで、全館空調必要か?
とかね。
2250: 名無しさん 
[2020-06-20 07:37:28]
>>2249 匿名さん

可能なら家は人生で2回建てたいもんだね
2251: 匿名さん 
[2020-06-20 07:39:51]
>>2250 名無しさん

確かにそうですね。
2252: 戸建て検討中さん 
[2020-06-20 07:44:33]
>>2249 匿名さん
可変性含めるとさらにしっかり考えないといけませんね。
住宅にかかる費用なんか気にならないくらいお金持ちならウェルネストホームいいですね。ダメなら建て替えればいいわけですし。
2253: 匿名さん 
[2020-06-20 07:53:26]
>>2252 戸建て検討中さん

可能性考えたら、結局個性もない建売みたいな無難な間取りが一番汎用性が高かったりするかもね。
2254: 通りがかりさん 
[2020-06-20 07:54:39]
普通の家の200万~300万アップで立てれるんなら迷わず建てたいんですけど。普通の家が建物価格2500万だとしたら3500万くらいかかりそうなイメージです。今泉さんの動画の様に長期スパンで見ても1000万くらい違うとしたらペイできそうに思えません。メンテナンスコストも外部ブラインドとか普通の家ではついてないものも考えると結局同じくらいかかってきそうな気がします。
2255: 匿名さん 
[2020-06-20 08:02:10]
>>2254 通りがかりさん
ペイは出来なさそうですね。
高湿度が築2年目以降におさまればいいのですが
そうでも無さそうですし、メンテナンスや高額な
住宅ローンを考えなくても良い人向きかもしれませんね。
2256: e戸建てファンさん 
[2020-06-20 08:21:58]
ああ、これが自作自演で会話してる場面ですねw
確かに笑える
2257: 匿名さん 
[2020-06-20 08:27:42]
>>2253 匿名さん
建売は業者にとって無難なだけで使い勝手的にはよくない。特に二階。
2258: 通りがかりさん 
[2020-06-20 08:27:57]
>>2256 e戸建てファンさん
そう思うんならあなたの分析が間違ってるので自覚した方がいいですよ。分析能力低いのを自覚してこれからの人生に役立てて下さい。
2259: e戸建てファンさん 
[2020-06-20 08:36:30]
>>2258 通りがかりさん
いやー、謎の日本語使いの方に言われましても、、、

2260: 匿名さん 
[2020-06-20 08:36:38]
参考になる!
2261: 匿名さん 
[2020-06-20 08:43:06]
>>2255 匿名さん
やっと気づいたの?
客単価を上げて、一般的な人々よりも上の客層がターゲットになってるから、ペイするとかしないとか、湿度コントロールが実際どうなのかだとか、そこにはあまり重きを置かない人達が買う会社だから。
ウェルネストホームは高くて性能が良いってブランディングをしながら、会社を大きくしていくんだよ。立派な経営戦略だよね。
あと、あなたの文の改行が変だから特定の人物として認知されてるよ。そこはちゃんとバレないようにしないと。
2262: 通りがかりさん 
[2020-06-20 08:51:28]
>>2261 匿名さん

違んだけどなー。分かってもらえないのはもどかしいですよ。
2263: 匿名さん 
[2020-06-20 09:00:03]
>>2262 通りがかりさん
同じくですね。
きっとお互いに平行線のままでしょうね。
2264: 通りがかりさん 
[2020-06-20 09:12:32]
>>2261 匿名さん

性能が良いってブランディングだけじゃなくてランニングコストも安くて長期で考えるとお得って言ってるけど。
初めからうちは高いけど快適ですよって売ればいんじゃない?
変にトータルコストをアピールしなければいんじゃない?
正直そんな経営戦略とは思えないよ。
2265: 匿名さん 
[2020-06-20 09:32:55]
>>2264 通りがかりさん
下層の人が食いつく要素がないとダメでしょ。下層の人が今やってるみたいに、あーじゃない、こーじゃないと話しあったりする事にも意味があるんだから。下層の人も認知して、やっぱり買えないって状況が上層のステータスとなるんだから。
それに実際に見に行ったけど、高いけど快適ですよって営業の人には言われたよ。
経営戦略は経営戦略と思われない事が大切だからね。
2266: 通りがかりさん 
[2020-06-20 09:47:03]
>>2265 匿名さん
なるほど。
納得できる部分もあります品がないやり方だとは思いますが。
それと湿度コントロールが実際どうなのかだとか、そこにはあまり重きを置かない人達が買う会社だから。と書かれてますが、夏の湿度が高いと快適性も低いと思います。お金持ちがターゲットなのは分かりますがお金持ちの内の何を重きをおく人をターゲットにしてるんてすか?素朴な疑問です。お金持ちの中のウェルネストホームは高いというイメージを誇示したい人をターゲットにしてると言うことですか?
2267: 匿名さん 
[2020-06-20 09:50:15]
>>2257 匿名さん

そうなんですか。建売にお詳しいんですね。
2268: 通りがかりさん 
[2020-06-20 09:51:53]
>>2259 e戸建てファンさん

えっ、こんな簡単な文章でも謎を感じるんですか?
2269: 匿名さん 
[2020-06-20 09:59:19]
>>2266 通りがかりさん

品が無くても物が売れたらいいんですよ。
商売ですから。
それに夏の湿度が高いから不快だとどこまでの情報を元に話されてますか?
夏も冬もモデルルームは間違いなく快適でしたよ。エアコンが使ってあろうが、メカメカになってようが自分の体感した事で確信が持てたら、他の会社には無いメリットを感じるんでしょう。どこを基準に買うかは人それぞれ、特に富裕層は我々庶民じゃ理解できないお金の使い方ですから。
ソファーに100万も200万も出せる人に、ニトリのソファーがコスパいいですよって説明しても意味ないですから。
高さを誇示じゃなくて、高いという社会的な共通の認知があれば問題ないんじゃないんですか。
それが安心感になる人もいれば、誇示したい人もいるかもしれないし、買った富裕層に聞いてみないと私にも分かりません。
2270: 通りがかりさん 
[2020-06-20 10:04:18]
>>2269 匿名さん

金持ちも品を求めると思いますが?
2271: 通りがかりさん 
[2020-06-20 10:13:37]
>>2269 匿名さん
価値観が違うとは思いましたが納得しました。あなたはモデルルームも行かれて営業の方とも話されたみたいですが買われては無いと思われますがもしそうであれば買うまでいたらなかった理由を教えていただけませんか?
2272: 匿名さん 
[2020-06-20 10:16:29]
>>2270 通りがかりさん

それは金持ち次第でしょ。
品を求める金持ちもいれば、品を求めない金持ちもいるでしょうし。
それにウェルネストホームの社員全員、品が無いんですか?
品のある営業もいるかもしれないし、もしかしたら全員品が無いかもしれないし。
まぁ、私の対応した営業は品がありましたけどね。
てか、品で話しすすめてます?
品があれば何でも売れると思います?
品が無ければ何も売れないと思います?
もうこの話しは辞めませんか?不毛過ぎます。
2273: 匿名さん 
[2020-06-20 10:42:53]
>>2271 通りがかりさん
私は仕事の都合上、取引先に地場のハウスメーカーの社長がいますから、そこの家を買うしかなかったからです。買うまでいたらないんじゃなくて、そもそも買えなかったんです。それでも自分の家を建てるにあたりいろんな家を見て勉強させてもらいました。その中の一つに過ぎなかったです。月給の3割が家賃代(ローン)とかって言われてるから、年収1000万くらいを境にして、品が無いなら無いで年収1000万無い方お断りとか、はっきり基準を出してくれてたら分かりやすいですよね。
逆にそれ以上の飛び抜けた年収の方はマンション家賃で50万以上払ってたりする人もいるわけですから、戸建てが必要で年収1000万あれば、他のハウスメーカーより快適な生活が出来ますよってはっきり宣伝したらいいんですよ。そしたら検討の余地も無いコバエは来ないわけですから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる