注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウェルネストホームってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウェルネストホームってどうよ?
 

広告を掲載

戸建て検討中さん [更新日時] 2024-03-24 22:25:25
 削除依頼 投稿する

ウェルネストホームについて語りましょう。
ネット上のブログや口コミが少ないので、実際に建てた方のお話を聞きたいです。

住み心地やメンテ性は実際のところどうなんでしょう?

[スレ作成日時]2018-09-20 20:59:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ウェルネストホームってどうよ?

1251: e戸建てファンさん 
[2020-06-04 14:34:39]
>>1250 口コミ知りたいさん

創業何年だっけ?
1252: 匿名さん 
[2020-06-04 15:02:00]
知識や経験が不足した人がどれだけ集まっても話は進展しないという良い事例
1253: 匿名さん 
[2020-06-04 15:04:41]
まあ、100年持つ家を建てますじゃなくて、理論上100年持つと考えている家を建てますってことだね。
結局、何を言ったところで施主の金で実験していることには変わらんわな。
その思想に共感できる人だけ建てたらよろしいんちゃいますか。
1254: 匿名さん 
[2020-06-04 15:18:42]
結局ウェルネストは性能だけは妥協せず、コスパの良い一条の高性能型という認識でよろしいかと。
1255: 名無しさん 
[2020-06-04 15:22:01]
>>1253 匿名さん
その通りですな
100年持つと謳うHM、工務店他にもあるし
1256: e戸建てファンさん 
[2020-06-04 16:33:15]
>>1253 匿名さん
入信だね
1257: 匿名さん 
[2020-06-04 16:37:08]
>>1252 匿名さん

創業から10年も経ってないウェルネストの実績が少ないって言いたいの?
1258: 匿名さん 
[2020-06-04 17:00:25]
>>1254 匿名さん

彼らの理論上では良い性能なんだろな。
現実は証明されてないからしらん。
日本の国内で例が少ない施工方法を選ぶってのはそういうこと。
まだ会社が長くて、比較的一般的な工法の一条のほうがましかもしれんな。
といっても、一条でたてるきもおきへんけどな。
1259: 匿名さん 
[2020-06-04 17:03:20]
100年後に実績を唱えろと言う人は、それまで待つんですか?
1260: 匿名さん 
[2020-06-04 17:12:24]
>>1249 匿名さん

街並みがクソってスレが当たり前にある?
ここの掲示板を知ってる日本人がどれだけいるの?
街並みがクソって現実みたからってどうにかなるのかな?
建築士が無知だとなんか自分に都合悪いの?
この人は自分中心で世界が回ってるのかな。
個人情報載せてくるやつなんていないの前提に、匿名だと自分がどんなボロ家に住んでても、なんでも好き勝手言えるよねって揶揄には気づいてあげてね。

1261: 匿名さん 
[2020-06-04 17:17:14]
>>1259 匿名さん
そーは言ってへんやろ。
金に余裕があって彼らの取り組みに賛同できる人が建てたらよろしんちゃいますかってこと。
私は透湿防水性の外壁がむき出しってのが気になるので、多分選ばない。
動画なんかみとっても、彼らの実験のための施主という名のスポンサーを集めようとしてるようにしか見えへんけどな。
1262: 名無しさん 
[2020-06-04 17:39:48]
>>1241 名無しさん
さらっとかいとあるけど(軒の箇所が構造的に脆弱かつ雨水による劣化のリスクが高まるみたいな説明でした。)ってやばいと思うんですけど。外付けブラインドも後付け感があって個人的には変だと思いますし、メンテナンスが増えることを付加してやってどうするんだと思う。
1263: 匿名さん 
[2020-06-04 17:47:49]
>>1260 匿名さん
お前何顔赤くしてんの?
まさか本人?
1264: 名無しさん 
[2020-06-04 17:52:02]
>>1262 名無しさん
軒を作り直すってそんなの聞いたことないですし、ウェルネストホームはメンテナンス費用他の家に比べて本当に安いのでしょうか?
1265: 匿名さん 
[2020-06-04 18:04:10]
>>1262 名無しさん

技術ってのは沢山のトライ&エラーがあって良いところに落ち着いていくもんやから、一社だけ海外で使われて実績あるからって導入しても、気候風土違うとこでそんなに簡単にはいかへんよ。
結局、安全策は沢山施工事例があって、良い所も悪いところもわかってて、かつ悪いところを改善した技術を使っているのをいかに選ぶかなんと思う。
せやから、30年後、ウェルネストで建てたの?先見の明があったねーってなるか、ウェルネストってちょおまwってなるかはわからない。
いずれ、チャレンジングだよね。
1266: 名無しさん 
[2020-06-04 18:08:26]
>>1265 匿名さん
では100年持つとか軽々しく言ってはほしくないですね。本当にお客さんのことを思うなら。他社でも同じく。
1267: 匿名さん 
[2020-06-04 18:15:21]
>>1266 名無しさん

選ばへんかったらええんちゃう?
1268: 匿名さん 
[2020-06-04 18:19:32]
下手な関西弁使ってもバレるんだよなあ
1269: 匿名さん 
[2020-06-04 18:43:27]
>>1268 匿名さん
何がばれるとるん?
1270: 名無しさん 
[2020-06-04 18:49:53]
>>1262 名無しさん
同様の理由で、バルコニーやらパラペットは相当渋られる。それこそ「100年もつ家を目指すなら、リスクは減らした方が良い」と。

メンテナンスももちろんかかる。
外付けブラインドは要メンテ。
外壁もアルセコ時代は50年ノーメンテ謳ってたけど、レッドアートに変わってからは2-30年に1回は塗り直し、と変わってる。
ダクト式の大型設備入れたら、5-60年に1回は大規模修繕をした方が良いと。

ノーメンテは無理でもローメンテかと思ってますが。
ちゃんと説明受けて施主が納得すれば良いだけの話でしょう。
1271: 名無しさん 
[2020-06-04 19:03:50]
>>1270 名無しさん
ウェルネストホームはパッシブ設計ができる会社だと思ってたんですが違うんですか?
軒を作るのを渋られるなんてそれの対策でメンテナンスのいるブラインドですか?ほんとに一般的な家と比べてローメンテなんですか?軒を支えると支障がでる可能性がある外壁で本当に大丈夫なんですかね?嫌なら選ばなければいいって回答はもう結構ですんで。


1272: 戸建て検討中さん 
[2020-06-04 19:13:17]
>>1257 匿名さん
ウェルネストホーム、その10年弱(未満?)で何万棟くらい建てた実績あるんですか?
1273: 匿名さん 
[2020-06-04 19:18:59]
>>1271 名無しさん
なんや?
建てたんか?
建てたんやったら、30年後、ウェルネストで建てたの?先見の明があったねーって言われるように、頑張って布教活動しなあかんで。
一条ブロガーみたいに。
不安やったら選んだらあかん。
安い買い物ちゃうんやから。
1274: 名無しさん 
[2020-06-04 19:19:53]
>>1271 名無しさん
割と本気で、嫌なら選ばなければいいと思いますが笑
買わない自由も本邦では認められてます。

本当にウェルネスト検討しているのなら、私含め素人だらけのここで聞くのでは無く、ウェルネストに直接問い合わせるべきですね。
1275: 名無しさん 
[2020-06-04 19:26:28]
>>1274 名無しさん
そんなん分かった上で結構ですって言ってるんですけど?ほっとけばいいのに書かずにはおれんの?
1276: 名無しさん 
[2020-06-04 19:27:48]
>>1274 名無しさん
せめてパッシブ設計ができるかできないか教えて頂けたら意義があります。
分からないなら書かないで。
1277: 匿名さん 
[2020-06-04 19:28:04]
信仰だからねぇ
1278: 名無しさん 
[2020-06-04 19:29:24]
>>1275 名無しさん
日本語が若干不自由な様子ですが、大丈夫ですか?

1279: 匿名さん 
[2020-06-04 19:31:21]
なんで関西弁の人途中で名前変わってるのかな?
1280: 匿名通りがかりさん 
[2020-06-04 19:32:08]
>>1278 名無しさん

え?日本語が不自由でない人なら十分に理解できる文章だと思いますが…大丈夫ですか?
1281: 名無しさん 
[2020-06-04 19:43:05]
いいね→買えばいい
これ大丈夫?→選ばなければいい
これじゃ意見交換にもなんにもならんでしょ?
1282: 匿名さん 
[2020-06-04 19:50:43]
>>1279 匿名さん

1275はわしちゃうで。
1283: 通りがかりさん 
[2020-06-04 19:51:05]
どうせまた揚げ足取るのが目的なだけだろうからアレだけど、パッシブ設計の定義は?
ホームページ等の引用可としますが、その際は出典を明示してくださいね。
1284: 匿名さん 
[2020-06-04 19:52:03]
パッシブ設計で削減される電気代はパッシブ設計にかかる費用と比べてどうなんだろ?
1285: 匿名さん 
[2020-06-04 19:55:25]
>>1283 通りがかりさん

もう少し丁寧な敬語でお聞きしてはどうでしょうか?それでは誰にも教えては頂けないと思いますけど。
1286: 通りがかりさん 
[2020-06-04 19:57:46]
>>1285 匿名さん
分からないなら書かないで下さいw
1287: 名無しさん 
[2020-06-04 20:05:38]
>>1283 通りがかりさん
定義なんか各々の思うパッシブ設計についてでいいですよ。引用可としますってなんであなたがルールを決め出したんですか?

1288: 名無しさん 
[2020-06-04 20:09:40]
>>1282 匿名さん
そうです。
1275は私です。
昨日から複数の書き込みを1人の書き込みと決め付ける方がいるんです。
1289: 通りがかりさん 
[2020-06-04 20:11:50]
>>1287 名無しさん
えええ、ご自身の中ですら定義できていないパッシブ設計の内容を求めるつもりなんですか?
1290: 名無しさん 
[2020-06-04 20:12:12]
>>1285 匿名さん

もう手遅れでしょw
1291: 名無しさん 
[2020-06-04 20:17:10]
>>1289 通りがかりさん
了解しました。
あなた意見はわかりました。以上にして下さい。
他の方の回答も聞きたいので。
1292: 匿名さん 
[2020-06-04 20:22:00]
各々の思うパッシブ設計

とかいうパワーワード、、、
私の思うパッシブ設計はウェルネストホームには出来ません、みたいな使い方ができるな
1293: 名無しさん 
[2020-06-04 20:24:28]
完全に坪35マンのお気に入りスレになってしまってるね
1294: 名無しさん 
[2020-06-04 20:25:19]
>>1292 匿名さん
できますね。
1295: 名無しさん 
[2020-06-04 20:27:29]
>>1292 匿名さん

そのパワーワード?お客の思うパッシブ設計にウェルネストが期待に応えられるかどうかってことだね。
1296: 名無しさん 
[2020-06-04 20:28:50]
>>1292 匿名さん
すごい推理力。
さすが。
1297: 名無しさん 
[2020-06-04 20:33:20]
>>1295 名無しさん
そうなんですよ。
そういうことを聞きたかっただけなんですけどね。意見を言うと批判と決めつけて絡んでくるんで困りますよね。今まで定義なんか示して質問なんかしてる人いましたかってね笑
1298: 匿名さん 
[2020-06-04 20:35:39]
パッシブハウスと
ウェルネストホームは
どちらが年間光熱費かかりませんか?
1299: 匿名さん 
[2020-06-04 20:46:56]
早田広徳の考えるパッシブ設計の家がウェルネストホームなんだから
坪35マンが考えるパッシブ設計の家の坪ネストホームでも創立して建てれば良いよ
1300: 匿名さん 
[2020-06-04 20:47:48]
つぶしあえー
1301: 匿名さん 
[2020-06-04 20:49:17]
車の燃費もカタログ値よりかなり落ちるのが普通だから住宅屋の話もそのつもりで聞かないと。
1302: 名無しさん 
[2020-06-04 20:50:21]
>>1299 匿名さん
おもれー
麒麟児やな
1303: 名無しさん 
[2020-06-04 20:50:26]
>>1272 戸建て検討中さん

そんなに多く無いんじゃないですか?
何万棟なんでしょうね?
1304: e戸建てファンさん 
[2020-06-04 20:52:30]
>>1297 名無しさん
ならそう聞けばいい。
伝える力がない事を反省なさい。
1305: 名無しさん 
[2020-06-04 20:54:04]
>>1304 e戸建てファンさん
そんぐらいくみとれや

1306: 名無しさん 
[2020-06-04 21:03:56]
>>1301 匿名さん
そういうのをなくそうと早田さんはしてるはずなんですが。いろいろおかしいなと思う点があるのも事実です。ウェルネストホームなりのパッシブ設計をしてるはずなんですが軒を外壁の脆さからお勧めできないという書き込みがあったんで質問したらアンチと思われたのか絡まれたんです。電動ブラインドによるパッシブ設計なんかお金さえ払えばどの工務店でもできますから。やるやらないは別として。
1307: 匿名さん 
[2020-06-04 21:08:52]
>>1306 名無しさん
ウェルネストホームは数ヶ月前はメカメカしくない仕様で温度と、湿度を保ってるとか言ってましたが
最近のウェルネストホームは機械室がありますね。

1308: 匿名さん 
[2020-06-04 21:14:05]
>>1306 名無しさん
パッシブかなんだか知らないが、計算に使うのは平均気温やら外皮も平均だからな。
室温が一定になるとほざいたやつもいたがw
1309: 匿名さん 
[2020-06-04 21:14:21]
>>1306 名無しさん
あなたがアンチと思われたって、過去の書き込みを読んでも汲み取れませんが
何かやましいことでもあるのですか?

1310: 名無しさん 
[2020-06-04 21:23:29]
>>1307 匿名さん
機械室を作らなくてもいいように家庭用ルームエアコンがあるんですけどね。
それをわざわざ機械室につけて4kw一台ですって言ってましたね。機械室のスペースとコストとダクトのコストとメンテナンスと各部屋ごとの個人差により暑い寒い考えたら素直に各部屋にルームエアコンつけた方が設備費用、メンテナンスコスト、快適性全て上がる気がするんじゃないかなと思います。
1311: 名無しさん 
[2020-06-04 21:25:08]
>>1309 匿名さん
はいはいやましいやましい。私はやましいです。すんません。

1312: 匿名さん 
[2020-06-04 21:28:18]
>>1311 名無しさん
いえ、謝罪は不要です。
どういった点がやましいのでしょうか?
1313: 名無しさん 
[2020-06-04 21:36:38]
>>1312 匿名さん
ごめんなさめんどくさかったので嘘つきました。アンチと思われたのかって書いてます。思われたのかどうかしらんけど絡まれてますって意味です。
1314: 匿名さん 
[2020-06-04 21:57:12]
>>1313 名無しさん
そのような些細な嘘を平気でつく方でしたか。
信頼なりませんね。
これまでの他の書き込みにも嘘が混じっているのでしょうか。
想像するに恐ろしいです。
1315: 匿名さん 
[2020-06-04 23:13:17]
前までいたちゃんと説明してくれる人がいなくなって、勉強不足の人たちばかりになってしまいましたね。
1316: 名無しさん 
[2020-06-05 00:05:40]
あの機械室は良いと思う反面コスト的には各部屋にエアコンつけた方が安上がりな感じはしますね。
エアコン一台ですむ代わりにダクトやファンと1坪ほどのスペースがいるわりにメリットが少ない気がします。

電気代で回収できるんですかね??
1317: e戸建てファンさん 
[2020-06-05 00:09:39]
真面目に検討してる人向け情報です
現在建築中施主です

1.ウェルネストホームはいわゆるパッシブ設計です
2.そのためか分かりませんが設計期間はなかなか長いです(1-2ヶ月)
3.設計直後の図面の段階でエネルギーパスを計算して、Ua値やら日射取得やらエネルギー効率やら何やらも計算して提示してくれます
4.軒の出はたしかに短めで、外付けブラインド等でカバーする傾向にあります
5.パッシブハウス認定も目指せますが、これまで実際に申請した施主はいないそうです(認定費用が高額になること、エネルギーパスでほぼ代用できることなどの理由で)
6.ここに至る前段階でアドバイザリー契約100万円はかかります

荒んでいるこのスレに、淡白ながらも情報が行き渡れば幸いです
1318: 口コミ知りたい 
[2020-06-05 00:54:43]
>>1317 e戸建てファンさん

外付けブラインドは、その耐久性が心配ですが、どの程度の期間で交換等が必要になるのでしょう?
1319: 匿名さん 
[2020-06-05 05:56:28]
>>1317 e戸建てファンさん

耐震について説明はありましたか?
1320: 評判気になるさん 
[2020-06-05 05:57:32]
早田さんは動画で設計もすると言ってましたが建築士の資格持ってるんですか?
1321: 匿名さん 
[2020-06-05 06:23:11]
>>1317 e戸建てファンさん

ありがとうございます。
やはり総額いくらになるのかがかなり
気になります。
1322: 匿名さん 
[2020-06-05 06:33:37]
>>1320 評判気になるさん
ツイによると中卒からの自衛隊経由左官屋という経歴だから経験年数で資格受験したのかな。
1323: 評判気になるさん 
[2020-06-05 06:48:43]
>>1317 e戸建てファンさん
ありがとございます。
1324: 戸建て検討中さん 
[2020-06-05 06:55:25]
F1マシンの例えって性能についてなのは分かるんだが低燃費が売りの家で燃費極悪のクルマで例えるのはちょっとセンスないよね。
1325: e戸建てファンさん 
[2020-06-05 07:12:45]
>>1318
>>1319

1317ではありませんが、普及の会で建築中の者です。

外付けブラインド(ヴァレーマ)の耐久性については、HPに以下の記述がありますので、参考になさってください。
「モーターは10,000回の昇降試験をクリアし標準的な使用で約20年の耐久性があります。」
耐震性については3等級が標準仕様と言われました。

参考になれば幸いです。
1326: 検討者さん 
[2020-06-05 07:33:01]
>>1317
情報ありがとうございます。
パッシブ設計はできるけれども軒での日射の取得や遮蔽は壁の構造上の弱点からお勧めされないという解釈で間違いないですか?
1327: 通りがかりさん 
[2020-06-05 07:39:36]
教科書的に言うと、外付けシェードで遮蔽できる日射エネルギーは80%程度。
軒の部分で約40%です。
さらに日射取得ガラスで半分以下になります。

ということなんで、軒とブラインドを組み合わせるのがベストですが、軒がないからパッシブ というけじゃありません。

日射エネルギーの制御という観点で言えば、軒よりも外付けシェードの方に利があります。

ただ個人的にはデザインとして軒がある方が好きです。
1328: 名無しさん 
[2020-06-05 07:42:01]
>>1322
中卒で取るには取れるには取れるみたいですけど普通に専門学校出て取るより大変そうです。
持ってない可能性もありますね。
1329: 匿名さん 
[2020-06-05 07:46:00]
軒の長さについては家の大きさに対するバランスがあるが、機能優先で決めることが重要視されているのでは?

インテリア教育やデザイン教育受けてこない人間が資格試験に通るとデザインの真似事ができる。
ベストアンサーとその次がいいこと書いてる。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12187340247...
1330: 検討者さん 
[2020-06-05 07:53:14]
>>1327
説明ありがうございます。おっしゃる通りだと思います。ただ外付けブラインドの方が効率も良いんでしょうが自分の好みとしては軒の計算でのパッシブ設計を考えてたのでちょっと残念でした。軒で夏の太陽と冬の太陽の位置の違いを計算して建てる家って素敵だしランニングコストもかからないと思ってたのですが。
1331: 通りがかりさん 
[2020-06-05 08:03:15]
パッシブ デザインと言っても完全にパッシブ だけで快適性空間を作るのは日本では不可能です。
軒で太陽光を考えた設計にしても、秋の気温が高い日は逆にオーバーヒートしたりします。

ですので、パッシブ で軒を出した設計をしていても、アウターシェードはあった方がいいですし、空調トータルで考えることが大事だと思います。
1332: 検討者さん 
[2020-06-05 08:15:03]
>>1331
なるほど、結局電動ブラインドも必要となると軒はあんまり必要性無くなりますね。
分かりやすいです。ありがとうございました。
1333: 匿名さん 
[2020-06-05 08:25:05]
グラスウールやロックウールで
100%能力をだせる施工をしても
施主が湿度調整を出来なければ、夏場に
湿度でグラスウールが湿気を含み、徐々に
劣化してズレ落ちるという事ですか?
その点、ウェルネストホームは湿度調整を
セルロースファイバー等で調整してくれるので
劣化しにくいとの事でしょうか?
1334: 通りがかりさん 
[2020-06-05 08:44:02]
グラスウール自体に吸湿性はありません。
一方でグラスウール繊維として、毛管現象の影響が強く、周辺に結露水があるとそれを物理的に吸着するということだと思います。
ですので、周辺結露が起きにくい環境を作ることが大事だと思います。グラスウールだろうと、セルロースだろうと、周辺結露がある環境であればどちらも劣化します。
一方でセルロースファイバーは、ヒドロキシル基を持つので、化学的な吸着能がありますが、あくまで受動的な調湿にとどまるので、それをもって調湿性が十分であるということはありません。
1335: 匿名さん 
[2020-06-05 09:31:43]
>>1334 通りがかりさん

最近、施工方法がきちんとしていれば
グラスウールは劣化しないのでコスパ最強等と
なっていますがそれは湿度による劣化を考えて
いないからでしょうか?
周辺とは窓ガラスも影響しますか?
1336: 匿名さん 
[2020-06-05 09:42:10]
昨日の配信で近藤さん疲弊しきってましたが大丈夫なんですかね?
いつも夜遅くまで配信に付き合ってますが、労働時間すごく長そうで心配です。
社員じゃなくて役員なんで労働時間関係ないんですかね?
1337: 通りがかりさん 
[2020-06-05 09:48:24]
繰り返しになりますが、グラスウール自体に吸湿性はないので、きちんと施工していれば劣化しません。そういう意味で、机上の計算でコスパ考えたらグラスウールが結局最強だと思います。
ただ正直どれくらいきちんと施工したら大丈夫なの?という実証例が十分ないので、施工の手間含めたコスパはよく分かりません。
施工性の手間や工賃まで考えて、総合的にコスパを優先するんだったら、やはり吹き付けウレタンですかね。。
1338: 匿名さん 
[2020-06-05 12:27:55]
>>1337 通りがかりさん
吹き込み、グラスウールやセルロースファイバーは
気密も取れて、劣化しないイメージありますが
どうなんでしょうか?
1339: 匿名さん 
[2020-06-05 12:43:20]
>>1337 通りがかりさん
物凄く納得のいく解説ですね、確かに机上では
コスパ最強ですね、しかしながら大工さんも
天井の施工は物凄く大変そうですもね、吹き付けウレタンも大変そうですが、グラスウールを貼り付けるよりは手間がかかりにくそうですね
吹き込みグラスウールの天井施工はどうなんでしょうか??
1340: 名無しさん 
[2020-06-05 17:10:03]
アクリアなどの袋入りグラスウールって袋が全く破れてない状態でも湿気や水って入っていくんですか?初歩的な質問ですみません。
1341: 匿名さん 
[2020-06-05 17:33:57]
アルセコのサンプル届いたから、透湿の方向や耐火、ラメラのクッション性など実験してみた。結構面白かったから、サンプル請求はおすすめ。営業の電話かかってくるけど。
1342: 1341 
[2020-06-05 17:36:37]
ちなみにアップルゲートのサンプルは量が少ないから、うまいこと言って複数請求するといいぞ。
1343: 名無しさん 
[2020-06-05 17:40:18]
>>1341 匿名さん
個人でも請求できるんですか?
会社名書くところがあるんですけど。
1344: 匿名さん 
[2020-06-05 17:58:58]
>>1343
それは必須項目と書いてないでしょ。空欄でも請求できた。
他のメーカーの建材やカタログも、会社名に「個人」と書けば、今まですべて通った。
1345: 名無しさん 
[2020-06-05 18:01:46]
>>1344 匿名さん
そうなんですね。ありがとうございます。
アルセコ外壁脆いってウェルネストホーム施主のブログに書いてあったんですがどんな感じですか?
1346: e戸建てファンさん 
[2020-06-05 18:08:29]
今はアルセコじゃないのにサンプル請求して意味あるの?
1347: 名無しさん 
[2020-06-05 18:17:13]
意味あるんじゃないですか?
今は違うとはいえ今のレッドアートは請求できないですし、アルセコが良かったらレッドアートはもっと素晴らしいんだなと推測できるわけですし。
私にはあなたのレスの方が意味あるのって思いますか?
1348: 匿名さん 
[2020-06-05 18:35:19]
>>1340 名無しさん

アクリアの袋でてきます
https://youtu.be/dNKQ0WVHopY
1349: 匿名さん 
[2020-06-05 18:49:24]
>>1345 名無しさん

表面は硬いよ。よく、ヒビに追従する高級塗装とかがあるけど、そういうのではないね。一定以上の力がかかったらパキッといくタイプ。
やってほしいことがあったら安価として書いてくれれば、早くてこの土日に試して、ここで報告するわ。画像は適当なロダにあげとく。

1350: 名無しさん 
[2020-06-05 19:59:10]
>>1341 匿名さん
返信ありがとうございます。
総合的に見ていい外壁ですか?
主観でかまいませんので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる