第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-24 09:16:25
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス香椎照葉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://island.0152.jp/

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目26-29、23-33(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」バス停徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.00平米~124.00平米
売主:第一交通産業株式会社 株式会社長谷工不動産ホールディングス 株式会社エス トラスト
施工会社:福田・TSUCHIYA建設工事共同企業体
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理、株式会社長谷工コミュニティ九州

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-25 15:30:23

現在の物件
アーバンパレス香椎照葉
アーバンパレス香椎照葉
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目26-29、23-33(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停 徒歩3分(西鉄バス)
総戸数: 321戸

アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?

301: 通りがかりさん 
[2019-10-01 16:38:35]
>>299 匿名さん
297です。
モントーレは世帯数の割にエレベーターが少なく毎日ストレスを感じてます。
階段がつらくない階数なら問題ないとは思います。
マンションに住んでいる子供やそれ以外の子もエントランスのロビーにあるソファで寝っ転がったり、テーブルに足を上げていたりといくら注意してもそのような光景が日常的に見られます。これはどこのマンションでもあることなのでしょうか。

海が近いのでベランダの汚れがひどいのですが、ベランダに水道がないのでお掃除が大変。バケツの水を撒いてお掃除した方は注意をされたそうです。
アーバンパレスは照葉の入口とはいえ学区も良い。エレベーターが多く、ベランダに水道があるだけで私はうらやましいです。
302: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-01 21:20:14]
>>301 通りがかりさん

それは掃除の仕方が悪いのでは?
階下のベランダに水が落ちたら、誰でも怒ると思いますよ。水がはねないように、低い位置から水を撒いて、ブラシでこするくらいなら誰も文句言わないでしょ。
303: 通りがかりさん 
[2019-10-01 22:17:15]
>>302 検討板ユーザーさん
301です
ご指摘の通り、注意された方のお掃除の仕方もあるかもしれません。階下ではなく水が溝をつたって隣に流れたとのことでした。
304: 匿名さん 
[2019-10-02 07:25:10]
照葉の入り口としてインフィニのオレンジ壁の目隠しになってくれるのが地域住民にはありがたい
305: 匿名さん 
[2019-10-02 11:41:03]
>>301エントランスホールにテーブルやソファが置かれてるところが増えてますがファミリー向けのマンションだと子供たちがゲームをしたり遊び場になってることが多いと思います。特に夏休みなどは酷いです。私も帰宅してそのような光景を見たくないので最大3LDKの中規模マンションを購入しました。
306: 匿名さん 
[2019-10-06 22:00:53]
>>301 通りがかりさん

モントーレはと一括りではなく、ウエストはエレベーターが少ないですね(^_^;)
イーストとセンターは台数も速度も改善されてます。

ただ、エレベーターが多ければそれだけ点検や修繕の費用も住人が負担をしますから、アーバンパレスは多すぎないかな…

又、ベランダ掃除問題は、仮にベランダに水道があっても、水を撒けば同じじゃないですか?
外用の水道は故障も多いし、ベランダの床だけではなくシンクの掃除や手入れも増える。
もし子どもが水遊びでもしたら…と思うと、無い方が面倒は少ない気もしますけどね。

マンションのエントランスでの子どものマナー問題はどこでも付き物だと思います。
学区が良いと言われるような照葉や百道のマンションでも、子どもの溜まり場でしたよ。
エントランスにソファーを設置してないマンションでも、地べたに座ってゲームしたり…。
307: 通りがかりさん 
[2019-10-07 16:24:11]
301です

皆様のコメントで他のマンションでも子供のエントランス問題があると知りホッとしました。

ベランダの水道もメリットデメリットありますよね。

エレベーター、イーストは台数改善されているんですね!ウエストも速さは速いと感じるんですが、2基しかないのはちょっと…。センターがあの世帯数に対してホームページで6基とあったのでゾッとして、モントーレ自体エレベーターに関しては維持費重視なんですね。

マンションで全てに満足いくことは有り得ないと分かっていても私自身が後悔している点でアーバンパレスさんは整っていたのでステキだなーと思います。
308: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-10 08:35:08]
どこに住んでも全て満足する事は難しいと思うので、せっかくの購入したマンションですから
楽しんで住まないと損ですよ(^^)
309: 買い替え検討中さん 
[2019-10-10 13:11:28]
301さんはアーバンパレスの修繕計画の詳細は聞かれましたか?
私はエレベーターが多くて安心という事よりも、先々の修繕計画が未定という事の方がゾッとしました。
エレベーターの修繕は費用がかかるらしいので怖いないと感じました。
310: 匿名 
[2019-10-10 14:52:37]
台風通過後はベランダ天面・側面とサッシは水撒き
して塩水を洗い流したい。スロップシンクがない場合は、HCで売ってるシャワーホースをbathroom等
の蛇口に繋げば効率的ですよね。
ソフトな放水モードを選べば、下階にも隣戸にも
迷惑をかけないで済むしょう。
311: 通りがかりさん 
[2019-10-18 21:04:03]
この前雨の夜道を歩いていたらそこの監督かわからないけど傘さしながら自転車こいでいるのを見かけた。
通行人に迷惑がかかっているのに平然と傘さし運転してて会社的にどうなんですかね。
312: 匿名 
[2019-10-19 02:33:31]
>>311 通りがかりさん
監督とは? 会社とは?
313: 評判気になるさん 
[2019-10-19 10:23:14]
310さん
そもそもバルコニーは水を流してはいけないのではないですか?
このマンションはOKなのでしょうか?
314: 匿名 
[2019-10-19 10:39:56]
>>313 評判気になるさん
水を流す量や目的によるのかも知れんが、スロップシンクがあるから、ベランダで水を使いそして床に流す、若しくは まく可能性は大。
暑い夏には、打ち水効果 も期待出来るのでむしろ推奨される。

仮に禁止(降雨時以外で)になったとしても、雨の日にシャワーホースで洗い流す行為は問題にはならないでしょう。
315: 匿名さん 
[2019-10-20 19:54:46]
>>311 通りがかりさん
監督かもわからない人物を非難して、何か楽しいの?
316: 評判気になるさん 
[2019-11-02 21:49:58]
建物内モデルルームに行かれた方いますか?よろしければ感想をお願いします。
317: 買い替え検討中さん 
[2019-11-04 11:06:47]
憶測で物は言わない方がいいと思いますよ。
そこの監督という証拠があるならまだしも。
318: 匿名さん 
[2019-11-06 18:36:24]
棟内モデルルームの見学行きました。オプションが控えめなので現実味があり分かりやすかったです。ただ11帖のリビングダイニングは少し狭いと感じました。
319: マンション検討中さん 
[2019-11-13 08:02:05]
東棟20階建てで免震なしが引っかかってるんですが、これくらいの階層では普通耐震のみなんでしょうか?
320: 販売関係者さん 
[2019-11-14 16:12:58]
普通は耐震が圧倒的に多い。免震はコストがかかるから安全性は高くても敢えてやるところは少ない。
321: ご近所さん 
[2019-11-15 14:22:53]
福岡市住宅都市局が警固断層の位置と過去数百年の記録に残る地震の経緯から、地震の危険性を図示した「揺れやすさマップ」をHPで公開しています。市内では、地価の高い、舞鶴・今泉・警固・薬院・高宮・平尾・高砂周辺は危険地域の赤表示です。東区の香椎・照葉・城浜周辺は断層から遠く安全です。また高潮や津波などについても過去数百年の記録から安全性を十分に考量して福岡市が整備しています。公開されたハザードマップ上、市内ではもっとも安心して住める地域の一つとなっています。なんしろ福岡市内の主だった地域箱崎から博多駅、また天神から六本松方面、姪浜から西新方面もほぼすべて海抜3から5mくらいで、照葉の方がむしろやや高いか同じくらいの海抜です。もしも1000年に一度の大災害とやらに襲われたら。。。福岡市内は動物園周辺の高台を除き除き、沈んでしまいます。そこまで不安のある人は結局この生きている時間にどこにも住めなくなるので、現代の科学で予知しうる最大限の安全性とそれに見合うコストで現実的に対応していくことが大切と思います。
322: マンション検討中さん 
[2019-11-27 23:00:47]
アイランドシティ内でマンション購入を検討中です。東側のMタイプが魅力的です。ホームページ上で完売ではないようですが、中?高層階に空きはありますか?
県外の為、モデルルームになかなか伺えず。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
323: 匿名さん 
[2019-11-28 22:58:36]
>>322 マンション検討中さん

高層で2、3あります。東側人気ありますね。
確かに眺望は良いですが、少し北向きであり、奥行きあるバルコニーのため、正午には部屋暗い感じ。
324: 通りがかりさん 
[2019-11-29 00:23:12]
東側はお年寄りには良いのでは。早起きだし。昼からスパ行けば良いし。でも、1年で飽きるよ。眺望も同じ。床暖ないから冬寒そう。
325: 通りがかりさん 
[2019-11-29 07:36:18]
リビングダイニングに床暖ありますよ
326: ご近所さん 
[2019-11-29 09:34:00]
東側は朝日が気持ち良いです。眺望も季節ごとに変化し飽きることはないです。ただ、道路に面しているので騒音はどうでしょうかね。
327: マンション検討中さん 
[2019-11-29 18:35:31]
眺望の東棟か日照の南棟か悩むわ。
328: 通りがかりさん 
[2019-11-29 20:17:40]
迷いますね。
現在、公園が目の前に広がる場所に10年住んでいます。気持ちがいいです。眺望はあまり関係ないと言われる方も居ますが、人それぞれだなと思います。
329: 匿名さん 
[2019-11-29 21:56:01]
1年で飽きるとか言う人は、何処に暮らしても、きっとそうなんだろうと思います。
>>328さん仰るとおりで、眺望や環境への思い入れや価値観は多様ですから、当事者次第。
結局、そこに住まう人が平穏に、時には高揚して過ごせる住空間や環境であれば良しと思います。
330: マンション検討中さん 
[2019-11-29 22:22:46]
本物件は、どちらか選べるだけでも贅沢ですよ。南棟でも花火は見えるだろうし、眺望も悪くはないし、都市高も中層以上なら気にならないと思うので、総合点で私は南棟派です。
331: マンション掲示板さん 
[2019-11-30 17:26:52]
施工会社の評判等教えてください。
332: eマンションさん 
[2019-12-01 01:47:26]
東棟は114戸にエレベータが1台って、ありえんわ。南棟は3台もあるのに。
333: 匿名 
[2019-12-01 04:03:25]
という事は、全321戸で
・東棟114戸(35.5%) EV1基(25.0%)
・南棟207戸(64.5%) EV3基(75.0%)

確かに利便性において不平等が発生する環境です。

でも管理費や修繕費の負担は、東棟も南棟も区別無く、平等に一律なら、不条理ですね。

ならば、東棟にだけ何か特典が付与されたら、多少は解消出来るかなと。
334: 通りがかりさん 
[2019-12-01 08:02:26]
東棟は、エレベーター2基
南棟は、エレベーター3基
あります。
335: 通りがかりさん 
[2019-12-01 08:12:52]
先日モデルルーム見学しました。
>>322
Mタイプは、
9階、19階、20階が残っているようでした。
336: eマンションさん 
[2019-12-01 08:31:12]
>>334 通りがかりさん
東棟は、1基は非常用ですので、通常使用は1基のみでは?図面見る限り。
337: 通りがかりさん 
[2019-12-01 10:19:39]
出勤時に、EVと駐車場からの右折混雑で、家からこの人工島を出るのに相当時間かかりそう。現実的でないわ。
338: 匿名さん 
[2019-12-01 10:45:48]
現実からの脱却ができるのが人工島の魅力です。
339: ご近所 さん 
[2019-12-01 11:14:25]
東棟は、勤労者でなく、時間に余裕のあるリタイアされた方用かな。
他県からの年配の契約者もいらっしゃるようです。
340: 匿名さん 
[2019-12-01 12:17:53]
>>337 通りがかりさん
皆が同じ時間に出勤する訳ではないでしょう。
341: 匿名さん 
[2019-12-01 12:18:40]
特に移住して来られたリタイア世帯は、駅近何分だとかEVや出庫渋滞とか気にしないでしょうね。
多くの方々は豊富な分譲経験を経て、時間も資金も気持ち的にも生き方にも余裕があるので。
敢えて窮屈な市街地の喧噪を離れて、のんびり暮らすのは実に贅沢なライフスタイルです。
342: 名無しさん 
[2019-12-01 13:30:55]
駅までの時間を気にされるのも理解できます。
1番近い西鉄香椎花園前駅は、自転車で8分です。徒歩10分圏内で探されている方で、自転車でも良いと思える方で環境も重視されている方には、コスパのよい物件だと思います。
343: 匿名さん 
[2019-12-01 13:37:52]
一般的に、非常用エレベーターは、災害発生時や救助時に使用する広さのあるエレベーターです。通常使用している所が殆どです。突発的な災害の時しか利用できないというのは、考えにくいと思われます。
344: 通りがかりさん 
[2019-12-01 14:19:14]
>>343 匿名さん

南棟が非常用EV含むと4基になりますが…それは多いような。また、非常用EVホールに大きな扉があり、通常時は閉であれば使用できませんが…どうなんでしょう。
345: ご近所さん 
[2019-12-01 15:07:56]
342さん 夏場にあの坂道を自転車で行くのは嫌じゃないですかね。
346: 名無しさん 
[2019-12-01 17:19:09]
東棟EV1基なわけないよ。法律で2基です。南4基、東2基です。以上
347: 匿名さん 
[2019-12-01 17:20:38]
そんな法律があるんですか!!
348: マンション掲示板さん 
[2019-12-02 12:51:21]
建築基準法で検索してね。
349: 周辺住民さん 
[2019-12-02 17:37:49]
通勤がてら、いつも見ています。
少しずつカバーが外れてきて、ここに住むわけではないですが、
完成が楽しみです。

ところで、今朝方、
強風にあおられて東棟の屋上から白いボードのようなものが、
どこかへ飛んでいってました。
資材管理を徹底していただきたい。
350: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-05 08:13:19]
施工会社の評判はどうなんでしょう。情報が
少なく、不安です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる