第一交通産業株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-10-24 09:16:25
 削除依頼 投稿する

アーバンパレス香椎照葉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://island.0152.jp/

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目26-29、23-33(地番)
交通:西鉄バス「アイランドシティ中央公園前」バス停徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:63.00平米~124.00平米
売主:第一交通産業株式会社 株式会社長谷工不動産ホールディングス 株式会社エス トラスト
施工会社:福田・TSUCHIYA建設工事共同企業体
管理会社:株式会社ダイイチ合人社建物管理、株式会社長谷工コミュニティ九州

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-05-25 15:30:23

現在の物件
アーバンパレス香椎照葉
アーバンパレス香椎照葉
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目26-29、23-33(地番)
交通:「アイランドシティ中央公園前」バス停 徒歩3分(西鉄バス)
総戸数: 321戸

アーバンパレス香椎照葉ってどうですか?

201: ご近所さん 
[2019-04-13 16:10:29]
この地区は地震の発生確率は少ないので、液状化は全く気にせず購入しました。
202: 匿名さん 
[2019-04-13 17:39:14]
参考までに
「西方沖地震 福岡」で検索すると液状化現象が発生した場所が地図に記されています。
203: 匿名さん 
[2019-04-13 18:08:51]
すみません。
西方沖地震液状化現象で検索できます。
204: 評判気になるさん 
[2019-04-16 04:20:36]
地震についてですが諸説ありますよね。公に福岡市が出してるマップのようなものなどの資料では安全とのこと。
また、西方沖地震の時の液状化は整備前の場所のみと聞きましたし、液状化は照葉だけでなく百道などでも見られたとか。本当かはわかりませんが…。まぁいわゆる埋立地なんですが、福岡の沿岸部って実際ほぼ埋立地ですよね?その中で陸と繋がってないためよく照葉は危険と言われてるイメージです。地盤だけで見たら昔に埋立てたとこよりは新しくてしっかりしてるから安全だよ?と言う人もいましたし、あそこは地震きたら孤立するからアウトだよ?と言う人もいました。
津波とかに関しては、照葉が沈めば福岡市半分が沈む規模だから照葉だけが被害に合うなどはほぼありえないと聞きましたが。(ハザードマップ見てもそんな感じですね)
しかし、どれもただの口コミでしかないし絶対安全なところなんてありません。そんなの気にしていたらどこにも住めませんよ。災害ありきで家を選ぶのは個人的には無駄かと思ってます。
漠然と埋立地は地震こわい!って気持ちが強いならやめておけばいいと思います。
それより環境面では塩害や風の強さがちょっと気になるかな。
205: 匿名さん 
[2019-04-16 08:05:24]
地震とか津波は怖くないです。それより、対馬海峡を通過する台風が怖いです。
206: マンション検討中さん 
[2019-04-20 06:19:46]
アイランドシティは液状化に強い埋め立て方をしているようですよ。
そこらの沿岸部より安心かと思います。
207: 周辺住民さん 
[2019-04-21 13:52:42]
「アイランドシティは液状化に強い埋め立て方をしている」のにもかかわらず、西方沖地震の際にはメインの道路はしっかり隆起していましたね。
「2005 年福岡県西方沖地震での液状化被害 に関する調査報告」に写真が残っています。
204の方がおっしゃるように整備前だったのでしょうか?道路がしっかり出来上がった後のようですが??
「液状化に強い埋め立て方」をしているのに?
だとしたら手抜き?
どちらにしても、液状化をしている実績がある場所は怖いですね。
208: 評判気になるさん 
[2019-04-25 00:48:00]
>>207 周辺住民さん
まだ整備途中の場所だけだったと聞いたんですけど違うんですか?整備済みの場所は大丈夫だったと。西方沖の時は街開きしてないですもんね。今人工増えて整備された状態で地震きたらどんな被害が出るのかはまた変わってきそうですね。
でも液状化がおきたのはアイランドシティだけではないので、過度にそこを気にするのであればそういう人は福岡市内では遡れば香椎浜も鳥居部分あたりまでは埋立地ですから危険ですし、より内陸に住むべきでしょうね…。

209: 評判気になるさん 
[2019-04-25 01:01:00]
ちなみに福岡市で当時、液状化した箇所のマップがありましたよ?赤い点です。
アイランドシティが液状化と騒がれてるのはこども病院の移設の際、反対の声が非常に多かったからかな?と思います。
液状化に関しては調べてみると照葉だけが他の沿岸部地域に比べて特段に危険だという理由にはならないような気がしました。
あとは2つの橋で繋がってるだけだからそこが壊れたら陸の孤島になることが心配と言われてるイメージですが…
ちなみに福岡市で当時、液状化した箇所のマ...
210: 匿名さん 
[2019-04-25 14:20:56]
>>209 評判気になるさん
4~6車線道路の大きな橋が3本かかってますが、それらが一度に倒壊するような甚大な災害が起きたならば、陸の孤島どころか市内全域が壊滅的状況になると思われます
211: 匿名さん 
[2019-04-25 17:31:53]
そんな大きな地震は、ありません。
212: 匿名さん 
[2019-04-27 16:20:17]
埋め立ては香椎浜までじゃなく千早駅周辺も昔は海ですよ。元からの陸地に住もうとすれば、それよりも向こう側です。
ちなみに博多駅近くもさかのぼれば海です。昔は住吉神社辺りまでは海だったのです。
ただ、元から陸地でも中央区~南区の西鉄沿線の真下は警固断層が並走している為危険な気がします。
213: 名無しさん 
[2019-04-27 16:26:40]
>>208 評判気になるさん
街開き云々ではなく、道路側出来上がっている場所が液状化で道路自体が隆起しているみたいですが、整備済みでないのにアスファルト敷いて道路を造っていたという事でしょうか?
214: 匿名さん 
[2019-04-27 16:38:19]
西方沖地震の際のニュースで道路が隆起していたのは、ずっと私の記憶に残っているが、販売の現場で何事もなかったような話を営業にされただけで信じる人が増えているのだろうか。
215: マンション検討中さん 
[2019-04-27 16:56:00]
人工島や埋立地は「液状化の恐れ」は有るようです。
分布図の液状化地点は、あくまでも確認できた地点です。人が住んでいたり施設が有るからこそ確認できるということでも有ります。
また、内陸側の地盤の良し悪しは警固断層の東と西では大きく異なります。
216: 匿名さん 
[2019-04-27 18:26:11]
液状化うんぬんもだけど、耐震より免震ですよ。九州の地震の事例をみれば、液状化を心配するよりも構造を重視して免震であるほうが明らかに安全です。
217: 匿名さん 
[2019-04-27 20:55:02]
こちらのマンションのように杭の耐震のみでは危険ということですか?
218: 匿名 
[2019-04-27 23:06:32]
>>217 匿名さん
昭和50年代以降の建物は全て耐震であって、イコール普通の構造で、特殊なものではないのですよ。耐震は当たり前の構造ですが、被害は防げません。熊本地震でも倒壊しています。免震構造の建物だけ全く被害を受けていないのです。東日本大震災しかり。阪神大震災しかり。この事実をしっかり認識しておかないと、後で後悔することになります。

219: 通りがかりさん 
[2019-04-30 09:24:06]
216,218の方
モン◯ーレの営業の方ですよね?
私はあなたのその物の言い方がどうしても受け入れられず、モン◯ーレの購入をやめました。
220: 匿名さん 
[2019-04-30 12:23:41]
219の営業さんは他社を貶すよりも自社(販売代理の人かな?)の物件に自信をもって勝負したらいいんじゃない?傍から見ると、自信がないから匿名掲示板でケチ付けてるようにしか見えないです。
構造的に耐震は一般的。震災で被害は実際に多数あっている。免震は実被害がかなり少ない。だから最近は増えてきている。それだけの事です。
221: マンション検討中さん 
[2019-04-30 12:32:37]
免震構造のマンションは他にもあるのに、なぜ特定の物件の営業担当者だと決めつけられているのでしょう?(^^;;
222: 匿名さん 
[2019-05-01 11:50:34]
近くの別の免震マンションが売れてないからじゃないですか?
売れてる方を潰したいだけでしょ。
223: 匿名さん 
[2019-05-02 06:54:27]
ここが売れているとは思えませんが…
224: マンション比較中さん 
[2019-05-04 08:46:00]
確かに!!!
225: 匿名さん 
[2019-05-04 09:01:09]
アイランドシティは明らかに供給過多です。そのため、景気の悪化や災害でも起これば不良在庫になります。買うタイミングはその在庫一掃セール時が良いと思います。
226: マンション検討中さん 
[2019-05-04 11:45:47]
と言うことは、竣工しても多数売り残っているセンターマークスがそろそろ値下げしてきますか?
227: 通りがかりさん 
[2019-05-04 16:13:00]
公園の道路が アーバンパレス前だけ

しずんでいるので こわくて歩けません。

陥没の危険がありそうだと思う。

斜めになってしまっているので すぐわかります。
228: マンション検討中さん 
[2019-05-04 16:41:29]
>>227
この辺りはどこも液状化リスクがありますよ。
浦安の惨状見てしまうと怖いですよね。
229: 匿名さん 
[2019-05-04 17:41:18]
>>227
おかしな改行だけでなく、空白行の挿入戦術ですか?
230: 通りがかりさん 
[2019-05-04 18:03:43]
大きな地震では免震装置にも被害がでる可能性があります。その場合には建物をジャッキで持ち上げて免震装置を入れ替える必要があるかもしれません。
また、いつ地震が来てもちゃんと免震装置が働かないといけない。そのためには、定期的に点検して、性能が低くなってしまったら交換する態勢を整えておくことは必要です。これを修繕積立金や長期修繕計画の視野にいれておくということじゃな。
231: 評判気になるさん 
[2019-05-04 19:31:29]
>>230 通りがかりさん
免震装置つけても、それごと
傾いたら終わりですからね。
232: 匿名さん 
[2019-05-04 19:48:25]
>>227 通りがかりさん
良かった。貴方の様な方には近づいて欲しくないので。


233: 匿名さん 
[2019-05-04 22:56:24]
>>227 通りがかりさん
自転車でしょっちゅう通ってるが心配するほどでも無いと思うが
234: マンション検討中さん 
[2019-05-05 22:58:29]
こちらの物件ですが、洗濯物はベランダに干せますでしょうか。それとも室内干しを最初から考えた方がよろしいでしょうか。

ご意見ありましたらよろしくお願い致します。
235: 匿名さん 
[2019-05-05 23:15:39]
意見というより事実として、バルコニーには物干し金物はついています。
236: マンション検討中さん 
[2019-05-06 20:44:16]
>>235 匿名さん

ご意見ありがとうございます。
私の質問が悪かったのですが、海沿いなので、外に洗濯物を干して問題ないのかなと思い質問でした。
237: 評判気になるさん 
[2019-05-06 22:39:20]
>>236 マンション検討中さん

外に洗濯物を干すも干さないも
あなた次第です。
238: 通りがかり 
[2019-05-06 23:37:24]
福岡市は小さな街、マンションはほぼ海沿いなのでは。
どこも同じではないでしょうか。
239: 匿名さん 
[2019-05-07 17:52:38]
海が近くても外に洗濯物を干すことは普通ですし、もし不都合があれば室内干しにすればよいです。実際に干してみないとわからないでしょう。
そのことがマンション選びの最重要事項でしたら、ここはやめた方がよいでしょう。
240: 匿名さん 
[2019-05-07 18:12:28]
目の前は川みたいですね。海と海をつなぐ川?
241: 匿名さん 
[2019-05-07 22:08:16]
>>238

福岡市のマンションはほぼ海沿い?
そんな馬鹿な(笑)
242: 匿名さん 
[2019-05-07 23:59:01]
>>241 匿名さん
馬鹿な投稿ではありませんよ。よく考えてね、解るから。

環境としては海辺に限らず、福岡市内はほぼ全域が海沿いと言っても過言では無い。

福岡市自体が、地理的にも機能的にもコンパクトなんでしょ。

「海沿い」の言葉の定義や解釈にもよるが、ほぼ海沿いで異論は無いね。

違うかい? >>241 匿名さん ?

市内の内陸部だって、海からの距離としては「海沿い」と言える。

243: 匿名 
[2019-05-08 07:23:28]
ここでは目の前に水辺があることを気にされており、
>>どこも同じ
とはなりません。

福岡市はいくらコンパクトシティとは言え、
>>「海沿い」の言葉の定義や解釈にもよるが
このようにおっしゃる通り。
今ここで話されている海沿いとは、そういうことじゃないでしょう。


水辺の目の前、海から1キロほど内陸部など暮らした経験がありますが、後者は前者のように潮風を感じたり、それを気にした生活は送ったことはありません。
244: 匿名さん 
[2019-05-08 10:41:24]
ここは潮風を気にしないわけにはいかないね。
アイランドシティ最前席?なんでしょ。最前席というか照葉の中では町のはずれ感が強いけどね。
アイランドシティは中央公園周りかバス営業所近くでスーパーや何やが揃っている方が圧倒的に便が良い。
ここは悪い。
245: 匿名さん 
[2019-05-08 11:28:30]
関東首都圏などの広大な都市地域に暮らした方々の距離感や地理的認識と、コンパクトな地方都市で
培われたそれとは、自ずと違ったものになるでしょうね。

しかも、現物や現場の環境等を見た経験とは関係無く、投稿(文字面)で判断したなら、拍車がかかる。

関東首都圏の方々なら、海辺のみならず海岸線から5km位の一帯を「海沿い」と表現する事はある。

海岸線に沿って長距離に及ぶ住宅地や工業地帯が拡がり、そして内陸部へと圧倒的に広大な生活圏が
存在しますから。視点も勢い俯瞰的になりがちで、地理的な捉え方はついつい広範囲になりがちです。
246: 匿名さん 
[2019-05-08 15:28:38]
>>240 匿名さん
川?
アイランドシティの成り立ちを理解出来れば、川でない事くらいわかるはず。
247: 匿名さん 
[2019-05-08 15:54:49]
>>240
海と海をつなぐ川? そんなばなな(笑)
248: ご近所さん 
[2019-05-08 16:51:32]
ここはアイランドの最前席で、照葉の内陸部よりイオンモールまでの距離が近い(徒歩8分)が魅力です。さらに南側と東側が海(運河のようなもの)に面して気持ちが良いです。
249: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-08 21:54:54]
>>248
モントーレ香椎浜サーフタワーセンターコートならイオンモール香椎浜徒歩1分で
購入価格もここよりお得と思う。
250: 評判気になるさん 
[2019-05-08 22:21:24]
モントーレは維持費や管理費が高い気がする。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる