住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 外廊下 VS 内廊下
 

広告を掲載

おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
 
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

外廊下 VS 内廊下

622: 匿名さん 
[2006-05-24 13:35:00]
ちょっと違う。
>高給物件を本当にそれに見合う人が買うとは限らないからね。
高級物件並みの価格の**物件をそれに(以下同文)
623: 匿名さん 
[2006-05-24 13:46:00]
>621
高給っていっても物件の中でも差はあるでしょ?
それに、もともと高い物件は維持費もかかる。
それらで手一杯で(ローンも組んでそうだし)余裕がなかったら、見合ってるとは言えない
でしょ。
624: 匿名さん 
[2006-05-24 13:47:00]
日常生活の自動車とか洋服、ブランドでは見栄張りする日本人は確か多いと思う、
しかし高額な買い物であり、80%以上の人がローンを使用するマンションは
ちょっと違うと思う。
本心では見栄は張りたいけど、生活が困窮する事は、頭の弱い人以外は予測がつくと思うよ。

だから、高額な内廊下物件の住民は同じ地区なら
住民層のレベルが1段高いと思って間違いないよね。
625: 匿名さん 
[2006-05-24 13:55:00]
>>623
だから、「高給」じゃなくて「高級」だってば(w

高級物件であっても、廉価な物件であっても自分の年収に見合わず
ローンを目一杯組んでいる人なんていくらでもいるはず。
高級物件にしたって、余裕を持って安めの部屋を買う人もいれば
高い部屋を無理して買う人もいる。
個人の財布事情なんて、それ以上はわからないでしょ。

ただ一般的に考えて、高級物件に手が届く世帯であれば、住民層も一定のレベルは
保たれるはず、という話だと思いますが。
626: 匿名さん 
[2006-05-24 14:58:00]
>高級物件であっても、廉価な物件であっても自分の年収に見合わず
ローンを目一杯組んでいる人なんていくらでもいるはず。

そうそうその通りだと思う。
だから内廊下だからそろって民度が高いというわけではないのでは?

627: 匿名さん 
[2006-05-24 15:00:00]
余裕をもって高い部屋を買える人ばかりがいいな。
でもそれが内廊下ならそうとは限らない。
628: 匿名さん 
[2006-05-24 15:07:00]
>>625
ってーことは高級タワーはやばいってことか。
629: 匿名さん 
[2006-05-24 15:11:00]
80パーセントがローンっていうことは20パーセントはキャッシュ?
どういう物件買う人に多いんだろう?
630: 匿名さん 
[2006-05-24 15:25:00]
>628
そういうコトでは無いと思います。
5000マソの物件が買える人が2000マソの物件は買えますが、2000マゾでの物件しか買えない人は5000マソの物件は買えないじゃないですか?
そういう意味で『最低でもコレだけの収入はある』といった民度は計りやすいのではないかと。
631: 匿名さん 
[2006-05-24 16:13:00]
>>630
タワー低層階は微妙な価格だと思うよ、そのシナリオ。
高額所得でなくても住めちゃったりするから。
最低価格が高額な物件に限るね、その理論。
632: 匿名さん 
[2006-05-24 17:20:00]
親の一時的な援助で分不相応なマンション買うのもいます。(実例身近に)
ローンが援助のおかげで少なければ、そのマンションでも暮らしてはいけますが、
見合っていると言えてないみたい。
さらに多額の遺産でもあてにできるなら別だけど。
633: 匿名さん 
[2006-05-24 23:35:00]
>高額な内廊下物件の住民は同じ地区なら
>住民層のレベルが1段高いと思って間違いないよね。
収入が高ければ住民層のレベルが高い?
収入多くても、倫理的になっていない人間なんていっぱいいるでしょ?
くだらない価値観だね。
634: 匿名さん 
[2006-05-25 00:11:00]
「内廊下だから高級物件の仲間入だ」 などと激しい誤解をしているクソ物件の購入者は
勘弁してほしい。てめえらと仲間だと思われるとはなはだ迷惑。
635: 匿名さん 
[2006-05-25 00:57:00]
633さんは、何か虚しいね
遠吠えに聞こえちゃうんですけど。。
それとも現実音痴?
636: 匿名さん 
[2006-05-25 01:39:00]
いちばんまずいのは、安いマンションで、
なおかつ住民がみんな無理して買っているような世帯が多いマンション。
これって、郊外の外廊下マンションのほとんどがあてはまりますね。
それに比べたら、都心の内廊下マンションは、ずっとマシです。
あくまで相対的な比較ですが。
637: 匿名さん 
[2006-05-25 01:43:00]
訳すと内廊下=高級という古臭い概念をいい加減
捨てて下さいということ。
638: 匿名さん 
[2006-05-25 03:25:00]
さらに加えると、ただし外廊下=安普請という概念は不変です、
ということ。
639: 匿名さん 
[2006-05-25 08:04:00]
私は内廊下、外廊下は別にどっちでもよかったんですが、
最近の事件and事故を見て内廊下がいいな、と思うようになりました。
小さい子供がいるもんで・・・
640: 匿名さん 
[2006-05-25 08:09:00]
>>636
たしかに郊外のマンションの広告だと家賃より安く購入可能とか
レベルの低いことを謳っているものが多そう。
641: 匿名さん 
[2006-05-25 08:27:00]
かなり前に中古の外廊下物件を見に行ったとき、
共用廊下側にエアコンの配管が剥き出しになって
いるのを見て、かなり萎えた思い出がある。

しかも勿体無いからか、配管カバーを付けている
部屋はほとんどなく、見た目は汚いし貧乏臭いな
と感じたな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる