住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 外廊下 VS 内廊下
 

広告を掲載

おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
 
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

外廊下 VS 内廊下

563: 匿名さん 
[2006-05-20 17:38:00]
2戸1EVで内廊下って、ほとんど意味ないじゃん。
564: 匿名さん 
[2006-05-20 18:20:00]
>563
それってペンシルマンションっていうやつ
565: 匿名さん 
[2006-05-20 22:46:00]
2戸1EVは、2戸に1つの「割合で」エレベータがある物件ですので、
別にペンシルじゃないですよ。
ワンフロアに8戸あって、エレベータが4つあれば2戸1EVです。
ただ、これは3〜8階建てくらいの中低層マンションをイメージした高級マンションの仕様ですので、
高層マンションで2戸1EVでも、仕様として高級というわけではありません。
566: 匿名さん 
[2006-05-21 00:12:00]
>565 ワンフロアに8戸あって、エレベータが4つあれば2戸1EVです。

そんなマンションアホすぎる。容積率はどうするの?メンテの費用は?
百歩譲って、土地のコストを考えない田舎マンションだったらあり得るけど、都心マンションでは
考えれない。
567: 匿名さん 
[2006-05-21 01:10:00]
http://www.akasaka8.com/design/design.html
なんかは、2戸1と3戸1がまじってますね。内廊下だし。
上層階にいくと2戸1、1戸1になるようです。
まあほとんどが非分譲の特殊仕様ですが。
568: 匿名さん 
[2006-05-21 02:03:00]
三井と三菱、どちらもパークが付いて紛らわしい。
569: 匿名さん 
[2006-05-21 07:28:00]
>山手線って言っても、日暮里とか鶯谷だったらPCTの方が2ランク上だと思う。

そう思っているのは、君の脳内構造だけだと思うよ
マンションを買うのはあくまでも、小金持ちの一般人だということを
忘れないでくれ。
いくら再開発が進んでも、埋め立て地に住んでいて羨ましがられることは
絶対にないよ、むしろそこまでして買いたいの?
570: 匿名さん 
[2006-05-21 07:35:00]
>566
エレベータは容積率に算入、階段は不算入です効率は悪いけど、それがゆとりです。
管理費が高くても買う人がいるのが、グレードマンションです。
同じ都心でも、販売ターゲットによって、松竹梅のランクは存在します、
100㎡超の部屋がないマンションは、竹以下です。
571: 匿名さん 
[2006-05-21 08:12:00]
日暮里とか鶯谷は国際化が進んでこわい。住みたくない。
572: 匿名さん 
[2006-05-21 08:36:00]
チャリで吉原行けるじゃん!
573: 匿名さん 
[2006-05-21 09:04:00]
>571
そんなこと言ってたら、郊外に住めないよ。
574: 匿名さん 
[2006-05-21 09:32:00]
郊外には住まないよ。
575: 匿名さん 
[2006-05-21 18:43:00]
>566
2戸1エレベーターのマンションが田舎マンションにある訳無いでしょ。
高くても買える層のいる都心マンションにこそ多いんだよ。
うちは10階建てで2戸1または3戸1エレベーターだよ。大規模だからエレベーターが30機位ある。
都心ではないけど山手線徒歩5分の物件。分譲価格は結構高かったけど管理費は高いという程でもない。
バブル期に多かった仕様だけど今でも探せば割とあるよ。
576: 匿名さん 
[2006-05-21 20:10:00]
>>575
田舎にもあるよ
10年位前の物件だけどね(友人宅)
577: 匿名さん 
[2006-05-21 21:31:00]
>いくら再開発が進んでも、埋め立て地に住んでいて羨ましがられることは
>絶対にないよ、むしろそこまでして買いたいの?

自分も埋立地のマンションは買いたくないけど、マンション買うのは
羨ましがられたいからじゃないな。
でも内廊下とか天カセを叫んでいる人は他人がどう思うかが基準みたいだね。
578: 匿名さん 
[2006-05-21 22:04:00]
まぁ、そう僻むなよ、粘土くん
579: 匿名さん 
[2006-05-21 22:09:00]
ここには見栄っ張りじゃないお金もちっていないみたいね。
世の中にはいるのに。
580: 匿名さん 
[2006-05-21 22:26:00]
ただ、欲望というのは他者の欲望を欲望することなので、
いわば羨ましがられたいからですよ、あなたも。
あなたがマンションをほしいと思うのは、他人がマンションを欲しいと思うからです。
大学で哲学や心理学をちょっと学んだ人なら、常識ですが。
581: 匿名さん 
[2006-05-22 09:44:00]
いや、自分がマンションを欲しいと思うのは、他人が欲しいと思うからではなく
単に自分の快適な住処が欲しかっただけ。
別にマンションでも戸建てでも中古でもね。

>大学で哲学や心理学をちょっと学んだ人なら、常識ですが

大学で、哲学や心理学を学んでそれで全てが判断できると思っているなら、もっと基本的な
お勉強をしたほうがよさそうですね。それじゃ、非常識な専門ば かですよ。
582: 匿名さん 
[2006-05-22 09:58:00]
教えてあげます。
皆さんが妬んでいる555の物件は目白の超高級物件です。
583: 匿名さん 
[2006-05-22 10:46:00]
>582
本当にその物件なら100㎡だと1億は軽く超えますよ
南向き高層階なら更に高い。
あそこは、徒歩5分ですから、本当ですかね?
584: 匿名さん 
[2006-05-22 10:57:00]
その物件であれば、部屋のグレード階数によって3ランクに格付けされています。
MR見に行きましたが、最上グレードとそれ以外はかなり大差が付けられていました。
それによって、駐車場の位置、仕様や割り当て台数まで詳細に区別されていますよ、
ハイランクの部屋を買ったお金持ちなら、こんな区別が虚栄心をくすぐるんでしょうね。
585: 匿名さん 
[2006-05-22 11:38:00]
現実は最低ランクのお部屋を買って、お金持ちの仲間入りを果たした気分だったりして。
少なくとも、広いお部屋は買えない見栄っ張り庶民のスレ主ならそう。
586: 匿名さん 
[2006-05-22 11:43:00]
>>581
>>自分がマンションを欲しいと思うのは、他人が欲しいと思うからではなく
>>単に自分の快適な住処が欲しかっただけ。
まあ、自分の実感していることだけで世の中判断できると思っているみたいだし、
リテラシーの低い人を相手にしてもしょうがないので、これ以上は言いませんが……。
あなたの「快適」の基準そのものが、他者の欲望なのですよ。

587: 匿名さん 
[2006-05-22 11:44:00]
で、やっぱり内廊下を買おうとしたら金持ってないと満足する物件はないって事でよいのかな?
588: 匿名さん 
[2006-05-22 15:54:00]
>586
でもねえ。判断基準が他人になる人とそうでない人って確かにいると思いますよ。
うちの夫はまさしく他人が基準になる人。
本人も自覚してます。
私自身は全く気にならないタイプ。夫にもいつもそう言われてます。
(もうちょっと気にして欲しいらしい)

自分の実感にしろ、自分の学んだことにしろ、それだけで判断するのが愚かなだけでしょう。
哲学や心理学は知らないけど(趣味として何冊か読んだことがあるだけ)
いくつも解釈はあるのだろうし、日々進歩するものだろうし。(ということはかつて
正しいと思ったことが間違いだったとか)

以前、フロイトに傾倒して、全て当てはめようとする人に閉口したことがあります。
人間の思考なんて、一つの思想で割り切れるほど単純じゃないのに。
589: 匿名さん 
[2006-05-22 17:22:00]
都内の内廊下マンションはグレードも高く快適だけど、その分価格が高過ぎて手が出ない人が多い
ということが結論でしょうか。
590: 匿名さん 
[2006-05-22 18:04:00]
ファイナルアンサーでお願いします
591: 匿名さん 
[2006-05-22 20:28:00]
外廊下のマンションは、デベの建築費節約以外にメリットはない。
592: 匿名さん 
[2006-05-22 20:38:00]
内廊下がイイと思います。

友人の住んでるトコがみんな内廊下で高級感があって羨ましいもんで・・・^^;
593: 匿名さん 
[2006-05-22 22:25:00]
589はちょっと違うと思います。なので、結論ではない。
都心のマンションは、土地の値段が高く、結果、物件価格が高るので、
相対的に建物にかける金額の割合が低くすみます。
なので、建物により多くのお金をかけられるわけです。

逆に言うと、都心のマンションでは、外廊下にしたからといって、
物件価格が購入者層が変わるほど安くなるわけではありません。
なので、いい立地のいいマンションは必然的に内廊下になるわけです。

つまり内廊下にも、二通りあります。
立地が悪く外廊下にするほうが値段的なメリットが多いにもかかわらず見栄で内廊下にする場合と、
立地が良く、坪単価と建物の値段の割合から、必然的に内廊下にする場合と。

内廊下マンションを買う場合、
そのマンションはどちらのマンションかをよく見極めることが肝要です。
594: 匿名さん 
[2006-05-23 06:03:00]
内廊下でも外廊下でもどちらでもいいんじゃない?
595: 匿名さん 
[2006-05-23 07:45:00]
>>593
結局、立地(都心)がすべてという結論でしょうか。
596: 匿名さん 
[2006-05-23 08:37:00]
何か、言ってることが矛盾だらけなんですど・・・・・

都心物件でも、立地や地型が悪かったり、敷地が狭かったりで高く売れそうもない場合は
外廊下でしょう。
立地が良くて、高く売れそうなら、より高く売ろうと高級感を演出して内廊下にすると
いうことではないの?
597: 匿名さん 
[2006-05-23 09:47:00]
それ「だけ」じゃないって事だろ。
598: 匿名さん 
[2006-05-23 10:44:00]
建築費は外も内も変わらないよ。デベは売れるから造る。
それだけ。
599: 匿名さん 
[2006-05-23 11:13:00]
>598
そんな誰にでもわかる、デタラメはやめましょうよ。
600: 匿名さん 
[2006-05-23 11:35:00]
外廊下はあくまで外部なんですよ。だから排水用の側溝も
必要だし防水工事も必要なんですね。表面に貼ってる
長尺シートは㎡8000位するんです。逆に内廊下は内装なんですよ。
タイルカーペットなんか1500/㎡です。基本的に内装より外部の方が
お金掛かるんですよ。間抜けな消費者が増えたおかげでデベは
大喜びしてますよ。
601: 匿名さん 
[2006-05-23 11:38:00]
592 です。

友人宅の内廊下は高級感があって非常にイイ感じで、自分もそれに憧れております。

そろそろ引越しを考えていた時期でも有り、内廊下は必須条件の1つでした。

・・・が、一口に内廊下と言っても色々あります。

薄暗くてまるで病院のような内廊下もあれば、絨毯敷で高級感の漂う内廊下もありました。

ただ、全般的に言えることは、いわゆる外廊下の物件は比較的高級物件が少なかった気がします。
(もちろん内廊下物件もピンきりでしたが・・・)
602: 匿名さん 
[2006-05-23 12:04:00]
確かに友人宅の内廊下は暗く床はコンクリートかタイルだった。
マンションは結構高い物件でしたがねえ。
リゾートホテル風吹き抜け低層内廊下なんていいんじゃない。
603: 匿名さん 
[2006-05-23 13:12:00]
外廊下自体が嫌いなわけじゃなく通路に面してる
部屋の存在が嫌な人が大半なんだろうね。
604: 匿名さん 
[2006-05-23 13:36:00]
内廊下の方が高級感はあるし、風雨はしのげるし、静かだし。
605: 匿名さん 
[2006-05-23 14:06:00]
>600
屋根はどうするんですか?コンクリートと鉄筋がお金がかかるんだと思いますが
内廊下なら、カーペットとエアコン,絵画、内装・・etc
606: 匿名さん 
[2006-05-23 15:25:00]
本来建築コストのかかる外廊下より内廊下の方が良いわけで
敷地の関係で田の字の間取りをとらざるを得ない物件は居室には
窓が必要という法規上の規制がありタワーのように向きにこだわる
必要のない物件はデベの戦略上内廊下にする。何故なら売れるから。
607: 匿名さん 
[2006-05-23 15:41:00]
ところが内廊下は建築コスト(イニシャル)は安いが空調、換気設備、消防設備など
の維持メンテナンス費(ランニング)が結構掛かる。金持ちばかりの
高額物件なら問題ないが貧富の差のある大規模だと必ず管理費滞納者が
出てきます。そうすると通路の換気を止めて生活臭のこもる安団地が
完成します。かりに無理やり管理費から不足分を補っても今度は外壁の補修
に費用が廻らなくなります。そうなると通路の蛍光灯チカチカ点滅の
激安スラムマンションと化します。
608: 匿名さん 
[2006-05-23 17:50:00]
タワーは低層階と高層階で価格差激しいからねぇ。。。
609: 匿名さん 
[2006-05-23 18:37:00]
>>608
実感です。

610: 匿名さん 
[2006-05-24 00:45:00]
1997年以前は、内廊下は容積率に含まれていたので、内廊下=高級物件だったけど、
最近はそれがなくなって、安いコスト(外廊下の方が建築コストがかかるのは事実)で
容積率の気兼ねなしに気軽に内廊下を造れるようになった。
逆に内廊下を謳っているマンションには、「他にウリはないのかよ」 と突っ込みたくなる物件が
目白押しだね。
そう言う物件でもアホな客はほいほい買っていくものだから、これから、クソ物件は必ず内廊下に
なるであろう。
611: 匿名さん 
[2006-05-24 01:13:00]
クソ物件は内廊下で、安物件は外廊下で。
だったら内廊下がいいな、やっぱり。
612: 匿名さん 
[2006-05-24 06:57:00]
小4女児がマンション転落死、夕刊取りに外出後 仙台市
2006年05月24日01時21分

23日午後5時すぎ、仙台市宮城野区のマンションの敷地内で「女の子が頭から血を流して倒れている」と管理人から119番通報があった。女児は心肺停止状態で、市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。宮城県警仙台東署は、女児がマンションの上階から何らかの原因で転落したとみて、事故と事件の両面から調べている。

 同区苦竹1丁目にある11階建てのマンション「エクレール原町東」で、同署の調べでは、死亡した女児は8階に住む小学4年生(9)。女児はうつぶせに倒れており、死因は脳挫傷とみられ、肋骨(ろっこつ)や骨盤を骨折していたという。同署によると、マンション内の複数の防犯カメラに、女児が足を下にして落下している様子とうつぶせに倒れている様子が別々に写っていた。転落する瞬間は写っていなかったという。

 マンションの外廊下の手すりの高さは1.3メートル弱で、同署によると、女児の身長は約131センチという。
(朝日新聞)

まだ原因は不明だが、事件だった場合、改めて外廊下の安全性が社会問題となるだろう。
613: 匿名さん 
[2006-05-24 07:53:00]
外廊下+高層(中層)マンションの安全性ね
低層なら問題なし
614: 匿名さん 
[2006-05-24 09:52:00]
外廊下が危険というのはあまりに単純すぎるでしょ。
バルコニーからの転落もあるし、事件がからんだらどこもいっしょじゃない。
まあだれでも入れる高層安マンション=団地仕様はハイリスクかもね。
615: 匿名さん 
[2006-05-24 10:24:00]
刺されたら終わりだしな。
事件の場合はセキュリティ以外あんま関係ないんじゃない?
616: 匿名さん 
[2006-05-24 11:34:00]
やはり内廊下でしょ!?
内廊下は**物件から高級物件まで幅広く存在してるけど、外廊下物件は基本的に**物件かソレに毛の生えた程度^^
617: 匿名さん 
[2006-05-24 11:45:00]
>>616
>内廊下は**物件から高級物件まで幅広く存在してるけど、外廊下物件は基本的に**物件かソレに毛の
>生えた程度^^
だからこそ内廊下だけを心の支えにして探していると**物件を高級物件なみの値段で
買う羽目になる。
618: 匿名さん 
[2006-05-24 12:20:00]
>617
>だからこそ内廊下だけを心の支えにして探していると**物件を高級物件なみの値段で買う羽目になる。

激しく同意ですな。
見る目を養わないと・・・
619: 匿名さん 
[2006-05-24 12:40:00]
>>618
でも、高いお金出して買える能力があるんだから
住民層は外廊下物件に比べてレベルが、相当高いと思うんですけど。
レベルの高い住民層のマンションは、滞納も少ないし生活する上ではGoodだと思います。

資本主義社会だから、購買能力とレベルは正比例する傾向にあると思いませんか?

外廊下物件と内廊下物件は、住民層を想像する上での目安にはなりますわな!
620: 匿名さん 
[2006-05-24 13:20:00]
その通り。
ただし、高給物件を本当にそれに見合う人が買うとは限らないからね。
無理して見栄っ張りな庶民が買っているようだと外廊下と変わらなくなってしまう。
621: 匿名さん 
[2006-05-24 13:33:00]
>619
>住民層は外廊下物件に比べてレベルが、相当高いと思うんですけど。
>資本主義社会だから、購買能力とレベルは正比例する傾向にあると思いませんか?

そうですね。(内廊下物件も)ピンキリなので一括りには出来ないと思いますが、目安のひとつにはなるかと。

>620
>無理して見栄っ張りな庶民が買っているようだと外廊下と変わらなくなってしまう。

ソレは内面の事ですか?
基本的に【高級な】内廊下物件を買える時点で(収入的には)見合っているのかと思いますが。
622: 匿名さん 
[2006-05-24 13:35:00]
ちょっと違う。
>高給物件を本当にそれに見合う人が買うとは限らないからね。
高級物件並みの価格の**物件をそれに(以下同文)
623: 匿名さん 
[2006-05-24 13:46:00]
>621
高給っていっても物件の中でも差はあるでしょ?
それに、もともと高い物件は維持費もかかる。
それらで手一杯で(ローンも組んでそうだし)余裕がなかったら、見合ってるとは言えない
でしょ。
624: 匿名さん 
[2006-05-24 13:47:00]
日常生活の自動車とか洋服、ブランドでは見栄張りする日本人は確か多いと思う、
しかし高額な買い物であり、80%以上の人がローンを使用するマンションは
ちょっと違うと思う。
本心では見栄は張りたいけど、生活が困窮する事は、頭の弱い人以外は予測がつくと思うよ。

だから、高額な内廊下物件の住民は同じ地区なら
住民層のレベルが1段高いと思って間違いないよね。
625: 匿名さん 
[2006-05-24 13:55:00]
>>623
だから、「高給」じゃなくて「高級」だってば(w

高級物件であっても、廉価な物件であっても自分の年収に見合わず
ローンを目一杯組んでいる人なんていくらでもいるはず。
高級物件にしたって、余裕を持って安めの部屋を買う人もいれば
高い部屋を無理して買う人もいる。
個人の財布事情なんて、それ以上はわからないでしょ。

ただ一般的に考えて、高級物件に手が届く世帯であれば、住民層も一定のレベルは
保たれるはず、という話だと思いますが。
626: 匿名さん 
[2006-05-24 14:58:00]
>高級物件であっても、廉価な物件であっても自分の年収に見合わず
ローンを目一杯組んでいる人なんていくらでもいるはず。

そうそうその通りだと思う。
だから内廊下だからそろって民度が高いというわけではないのでは?

627: 匿名さん 
[2006-05-24 15:00:00]
余裕をもって高い部屋を買える人ばかりがいいな。
でもそれが内廊下ならそうとは限らない。
628: 匿名さん 
[2006-05-24 15:07:00]
>>625
ってーことは高級タワーはやばいってことか。
629: 匿名さん 
[2006-05-24 15:11:00]
80パーセントがローンっていうことは20パーセントはキャッシュ?
どういう物件買う人に多いんだろう?
630: 匿名さん 
[2006-05-24 15:25:00]
>628
そういうコトでは無いと思います。
5000マソの物件が買える人が2000マソの物件は買えますが、2000マゾでの物件しか買えない人は5000マソの物件は買えないじゃないですか?
そういう意味で『最低でもコレだけの収入はある』といった民度は計りやすいのではないかと。
631: 匿名さん 
[2006-05-24 16:13:00]
>>630
タワー低層階は微妙な価格だと思うよ、そのシナリオ。
高額所得でなくても住めちゃったりするから。
最低価格が高額な物件に限るね、その理論。
632: 匿名さん 
[2006-05-24 17:20:00]
親の一時的な援助で分不相応なマンション買うのもいます。(実例身近に)
ローンが援助のおかげで少なければ、そのマンションでも暮らしてはいけますが、
見合っていると言えてないみたい。
さらに多額の遺産でもあてにできるなら別だけど。
633: 匿名さん 
[2006-05-24 23:35:00]
>高額な内廊下物件の住民は同じ地区なら
>住民層のレベルが1段高いと思って間違いないよね。
収入が高ければ住民層のレベルが高い?
収入多くても、倫理的になっていない人間なんていっぱいいるでしょ?
くだらない価値観だね。
634: 匿名さん 
[2006-05-25 00:11:00]
「内廊下だから高級物件の仲間入だ」 などと激しい誤解をしているクソ物件の購入者は
勘弁してほしい。てめえらと仲間だと思われるとはなはだ迷惑。
635: 匿名さん 
[2006-05-25 00:57:00]
633さんは、何か虚しいね
遠吠えに聞こえちゃうんですけど。。
それとも現実音痴?
636: 匿名さん 
[2006-05-25 01:39:00]
いちばんまずいのは、安いマンションで、
なおかつ住民がみんな無理して買っているような世帯が多いマンション。
これって、郊外の外廊下マンションのほとんどがあてはまりますね。
それに比べたら、都心の内廊下マンションは、ずっとマシです。
あくまで相対的な比較ですが。
637: 匿名さん 
[2006-05-25 01:43:00]
訳すと内廊下=高級という古臭い概念をいい加減
捨てて下さいということ。
638: 匿名さん 
[2006-05-25 03:25:00]
さらに加えると、ただし外廊下=安普請という概念は不変です、
ということ。
639: 匿名さん 
[2006-05-25 08:04:00]
私は内廊下、外廊下は別にどっちでもよかったんですが、
最近の事件and事故を見て内廊下がいいな、と思うようになりました。
小さい子供がいるもんで・・・
640: 匿名さん 
[2006-05-25 08:09:00]
>>636
たしかに郊外のマンションの広告だと家賃より安く購入可能とか
レベルの低いことを謳っているものが多そう。
641: 匿名さん 
[2006-05-25 08:27:00]
かなり前に中古の外廊下物件を見に行ったとき、
共用廊下側にエアコンの配管が剥き出しになって
いるのを見て、かなり萎えた思い出がある。

しかも勿体無いからか、配管カバーを付けている
部屋はほとんどなく、見た目は汚いし貧乏臭いな
と感じたな。
642: 匿名さん 
[2006-05-25 10:03:00]
<<641
中古物件見に行く貧乏人がよくいうねえ。
書いててはずかしくないかねえ。
他人を貧乏と批判する資格なし。
643: 匿名さん 
[2006-05-25 10:15:00]
人は図星だとムキになるという…
644: 匿名さん 
[2006-05-25 10:21:00]
<<641
ではなくて
>>641
こうですので。

個人的には「ポーチ」と称する貧乏臭い中途半端なスペースも嫌い。
645: 匿名さん 
[2006-05-25 10:23:00]
無理してる人は特にムキになるらしい・・・
646: 匿名さん 
[2006-05-25 22:32:00]
あまり郊外のマンション責めると都心回帰が促進
されて人口密度増えるからやめてくれ。
647: 匿名さん 
[2006-05-25 22:47:00]
だから、内廊下がいいに決まってるでしょ!
外廊下で本当の高級物件てある?
648: 匿名さん 
[2006-05-25 23:04:00]
ム  キ  に  な  る  な
649: 匿名さん 
[2006-05-25 23:24:00]
>>646
どうせ買えないから大丈夫(^−^)
それにしても外廊下をウリにしている物件広告ってある?
650: 匿名さん 
[2006-05-26 00:27:00]
外廊下、外階段マンションはちょっと……。
651: 匿名さん 
[2006-05-26 01:06:00]
キャッシュで買う20パーセントの人が平均にならされる前提なら
内廊下でも外廊下でも無理している人の割合は同じことになる。
キャッシュで買うのは比較的金持ちという前提なら、都心の内廊下はキャッシュ率もあがるはず。
ローンで買う人は無理してるほう。
でもそういうことはどうでもいいか。(そもそも理解できないか。)
652: 匿名さん 
[2006-05-26 01:43:00]
理解できなくても、都心好立地の内廊下が無理せず買えるので幸せです。(^−^)
653: 匿名さん 
[2006-05-26 01:55:00]
理解できなくても、山手線内 駅5分の内廊下物件の、二つめをキャッシュで今年買いました、
今のを売る気もないので、内廊下ばかりが理由でもないでしょうが、
高く貸せると不動産屋には言われてます。
もちろん今回は、70㎡台なんてチンケなことは言わずに約100㎡にしました、
商売は山あり谷ありで面白い。
654: 匿名さん 
[2006-05-26 02:39:00]
652=653
自分だけ無理せず買えたとしてもね。という話だよ。
655: 匿名さん 
[2006-05-26 02:41:00]
某スレ見てて実感するのは、お金があっても頭の悪い人がいるマンションには住みたくない。
しかも喜んで管理組合の理事なんてしそうだったりする。
656: 匿名さん 
[2006-05-26 09:55:00]
>>お金があっても頭の悪い人
最高じゃないですか。むしろそういう人ばかりいるマンションに住みたい。
逆にお金がなくて頭のいい人ばかりのマンションのほうが、
あとあといろいろと、もめそうだ。
657: 匿名さん 
[2006-05-26 09:59:00]
次スレ立てないと、削除依頼出されてるぞ!
658: 匿名さん 
[2006-05-26 10:19:00]
マンション契約に際して、知能テストするのは正解ですね。
そんなマンションないのかな?

でも資金力と知能は正比例しないのは、社会の常識だな
659: 匿名さん 
[2006-05-26 10:22:00]
>>656
同意します。
660: 匿名さん 
[2006-05-26 10:48:00]
どんどんスレタイと外れてる気がする・・・
661: 管理人 
[2006-05-26 18:16:00]
既に規程450件を大幅に超えております。
新しいスレッドを立てて頂きますようご協力よろしくお願いします。
662: 匿名さん 
[2006-05-30 09:06:00]
新スレッド

内廊下 vs. 外廊下 2nd
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5927/

【スレ立てありがとうございました。管理人】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる