住宅コロセウム「外廊下 VS 内廊下」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 外廊下 VS 内廊下
 

広告を掲載

おしえて [更新日時] 2006-05-26 18:16:00
 
【一般スレ】外廊下VS内廊下| 全画像 関連スレ RSS

今検討中の新築マンションは一方が外廊下、もう一方が内廊下。
それぞれの欠点、長所など教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-02-02 10:08:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

外廊下 VS 内廊下

482: 匿名さん 
[2006-05-11 16:11:00]
北側の廊下に面した部屋は、使えないね。

子供は大人の苦労も知らずに正直だから、ある程度大きくなると廊下に面した部屋を
勉強するのに落ち着かないなんて言って、生意気に嫌がります。
内廊下マンションならこんなこともないのかもしれない。
483: 匿名さん 
[2006-05-11 16:36:00]
482さん。
それくらい繊細な子供だと、マンション自体落ち着かなくなるんじゃない?
戸建に行ったほうがいいよ。


484: 匿名さん 
[2006-05-11 18:09:00]
>>482
『勉強するのに落ち着かないなんて言って、生意気に嫌がります。
内廊下マンションならこんなこともないのかもしれない。』

・・・えーっ!わたしなら子どもを窓のないコンクリ箱に入れるより
外を人が通っても窓のある部屋を与えたいと思います。

ほんと、人それぞれなんですね。
485: 匿名さん 
[2006-05-11 18:38:00]
>窓のないコンクリ箱

そう。内廊下物件って、窓のない部屋が当たり前のように存在するんですよねぇ。
我が家もマンションを探した際、全居室窓ありが条件でしたから。

482はおそらく釣りか、子供の言いなりになってる情けない親なんでしょう。
486: 匿名さん 
[2006-05-11 18:46:00]
窓のない居室は法規的に不可だが。
487: 匿名さん 
[2006-05-11 19:23:00]
ってーか部屋に押し込めずにもっと外で遊ばせろ!
488: 匿名さん 
[2006-05-11 19:46:00]
>>486
ヴァカを相手にするなって
489: 匿名さん 
[2006-05-11 22:16:00]
窓のないコンクリ部屋を売っているデベが問題なのではなく、
窓のないコンクリ部屋を子供の居室にしようかと検討してしまう
くらい、予算も知識もない親の方が問題、というか悲しい。
そんなスペースはあくまでも余剰部分のスペースとして扱って
ください。お金がたまってからマンション買わないと子供も迷惑。
490: 匿名さん 
[2006-05-11 22:34:00]
>>486
『窓のない居室は法規的に不可だが。』
・・・そうですね。かといってマンションという建物の制約上、
そういった部屋を作らないわけにはいかない。

ですからデベも苦肉の策でそういった種類の部屋に
「サービスルーム」とか「納戸」という呼び名をつけて
売るわけです。

建築基準法上、窓のない部屋を人の生活する「○室」とは
呼べないわけですからね。
491: 匿名さん 
[2006-05-11 22:39:00]
建築基準法上、窓のない部屋を居室と表示できない、
ということはとりもなおさず、
日本政府としては、日本国民が窓のない部屋で生活する、
という事態を想定していないわけです。

もちろん、一定の居住環境を確保するのが目的の法律ですから、
押入れに住もうが、地下室で生活しようが、自ら欲してそうする
人を止めるものではありませんが、国としては
「その結果については関知しませんよ〜」ということです。
492: 匿名さん 
[2006-05-12 02:30:00]
ただ内廊下でも、雁行やワイドスパンで全居室が窓面に並ぶとか、そういうのにすればいい。
べつに中住戸だからといって、窓ナシ部屋が出来るわけではなく、
物件のグレードが高い内廊下であれば、窓のない部屋など存在しないと思いますよ。
493: 匿名さん 
[2006-05-12 04:34:00]
みなさんお金が有り余ってるのですね。。。ウラヤマシイ。
494: 匿名さん 
[2006-05-12 04:50:00]
内廊下でSルームがある物件なんて見たことがない。
外廊下物件なら「2Fのみ」って感じで見たことあるけど。
そもそも田の字の廊下側2部屋=Sルームだと思うが。

所謂2SLDK+畳ルーム
495: 匿名さん 
[2006-05-12 09:43:00]
>494
外廊下マンション住民が勝手な妄想で書き込んでるね。
内廊下物件で、窓のない部屋なんて見たことがないし
そんなマンション買ってはいけないよ。
サービスルームは、隣接建物があって基準法上の採光が取れない低層階で
発生する部屋ではないですか?
窓のない中和室も実施にはサービスルームだと思うけど、リビングを通じて
採光が取れることにして部屋にしているんだと思うけどね。

いずれにせよ予算を考えて、内廊下&全室居室の物件を買わないと後で後悔しそう。
496: 匿名さん 
[2006-05-12 09:47:00]
>484
よく見たら、482さんのマンションの北向きの部屋に窓がないなんて書いてある?
外廊下で採光が悪いけど窓があるということだと思いますよ。
内廊下で、廊下に面した部屋は普通作らないし窓も無いから、それこそ納戸か
シューズインクローゼットでしょう。
497: 匿名さん 
[2006-05-12 13:12:00]
GWに文京区でMR見に行ったら、80㎡8500万円の外廊下の物件がありました、
そこそこのハイグレードでも、外廊下はあるんですね。
498: 匿名さん 
[2006-05-16 06:02:00]
>492グレードが高い内廊下であれば、窓のない部屋など存在しないと思いますよ。

ザセンター東京にはたくさんあるよ
499: 匿名さん 
[2006-05-16 07:18:00]
都心物件だと、LDの一部を引き戸で区切って一部屋とする窓のない部屋が
当たり前に存在しますが、こちらのスレの方々はあまりご存じないようで・・・。
500: 匿名さん 
[2006-05-16 07:44:00]
それって外廊下田の字の中和室のこと?
501: 匿名さん 
[2006-05-16 07:50:00]
>>498
そんな2流物件引き合いに出されてもねぇ…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる