千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-10 00:12:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

21801: 匿名さん 
[2020-12-19 10:49:50]
人気ランキングであれだけ知名度煽ってもらってるのに
「印度じゃないよ印西は」知名度欲しさの自虐CMですから。
21802: 匿名さん 
[2020-12-19 14:49:43]
>>21798 通りがかりさん
湾岸とか都内も現金一括ってイメージはないような。
超富裕層はわからないけど、最近はフェラーリやポルシェもローンで購入してる人が多いみたいだし。
21803: 通りがかりさん 
[2020-12-19 15:47:24]
>>21802 匿名さん

>>21802 匿名さん
印西の分譲戸建住宅は2500から5500万。
湾岸や都内の戸建は億単位。
一括の金額が違うのでは。
21804: 匿名さん 
[2020-12-19 16:48:34]
>>21803 通りがかりさん
うん。金額そのものは大きくちがうよね。
でもローン購入が中心なことは変わらないのでは。
何れにしてもキャッシュで買えた人はラッキー又は努力の賜物だねぇ。
つか、正真正銘の富裕層は家を購入する必要がなかった人だけど、都心とど田舎には居るんだよなあ、うらやましかー
21805: マンション検討中さん 
[2020-12-19 18:08:24]
利便性や住民の民度を考えたら海浜幕張がいいかも
21806: 通りがかりさん 
[2020-12-19 18:16:58]
住宅ローン、ボーナス13万上乗せ、定年までつらい
21807: 名無しさん 
[2020-12-19 18:27:40]
>>21803 通りがかりさん
その値段は建売だね。
大手の注文はそれじゃ収まってないよ。
21808: 匿名さん 
[2020-12-19 18:31:28]
知名度上げて意味あるのかな?零では無いにしてもメリット少ないと思う。税金の無駄では。
21809: 通りがかりさん 
[2020-12-19 18:44:16]
>>21807 名無しさん
そうそう、建売の量産の新興住宅地で同じつくりの家が並んでるイメージ。
注文住宅は印西でなくても上はきりがないよ。
21810: ご近所さん 
[2020-12-19 19:57:48]
>>21803 通りがかりさん
湾岸や都内の戸建は億単位----ないない、まず湾岸は恥ずかしいから別として、都内でも土地100坪と20-30坪、ピンキリですよね。
21811: 匿名さん 
[2020-12-19 23:41:55]
>>21809 通りがかりさん
建売の量産の新興住宅地で同じつくりの家が並んでるイメージの集大成がマンションだねぇw
21812: 通りがかりさん 
[2020-12-20 04:39:35]
>>21811 匿名さん

印西だと建売の量産新興住宅地とマンションの価額に大差ないからそう言えますよね。
都内のタワーマンションに憧れがあるわけではないですが。むしろ、住みたくないし平均的な家庭だし戸建の方がいいから身の丈にあった郊外の戸建がいい。近所がセレブだったら疲れるし。量産の戸建も悪くないよ、妻がよくある新興住宅地のトラブルもうまくやっていって愚痴もいわなければ。
21813: 通りがかりさん 
[2020-12-20 04:50:44]
千葉の郊外でムキになってもしょうがないよ。近隣の栄、白井と比較すれば発展してるよ。比較対象を変えて考えた方がいい。他人にどう思われようと住まいがどこであろうと家族がいて生活できていれば恵まれているよ。
21814: 匿名さん 
[2020-12-20 06:49:28]
自分にとってはちょっとアメリカンな暮らしは快適だ
21815: 匿名さん 
[2020-12-20 08:33:01]
セレブといえば思い出す。セレブ的な人って、自分が価値を認めない又は価値を認めたくない分野で贅沢している人を徹底的に狡猾にディスる。
他人の才能の片鱗も攻撃対象で、特に子育てが大変。ただし、明らかに開花した才能は表向き称賛する不思議。
加えて自己顕示欲の塊のような人も多く、疲れるというより正にストレス。
昔高輪に併居していたころの思い出。超都会と超田舎は民度があれなので、郊外が丁度良いよ。
21816: 通りがかりさん 
[2020-12-20 11:24:57]
「郊外」に嫌味を感じるのはコンプレックスなのか…。
21817: ご近所さん 
[2020-12-20 11:52:09]
田舎者の気持ちはよくわからん、自分は震災後お台場のマンションを売って、印西牧の原の戸建(建売で、すみません)へ引越したが、逆の方がみんなの憧れ?
21818: 匿名さん 
[2020-12-20 12:07:37]
自分にとって印西の最大の魅力は、マンションに住みながら焚火を日常的に楽しめること。
自転車ですぐの山の一部を借りてるんだが、焚火が楽し過ぎるし焚火料理が美味すぎる。
今、炭火でローストビーフを仕込中。焚火遊びはおすすめだよー
21819: 通りがかりさん 
[2020-12-21 04:48:35]
>>21817 ご近所さん

お台場は遊びに行くなら楽しい。
憧れではなく響きはいいけれど住むとしたらゆりかもめは利用しにくい、印西同様陸の孤島。
印西は遊びに行っても楽しくない(目新しくないチェーン店だらけのロードサイド店舗、車があれば買い物に困らないけれど)。
お台場に住んでると聞いたらすごいと社交辞令半分は言える。
印西に住んでると聞いたら特に印象なし。この掲示板を見なければ。
21820: 匿名さん 
[2020-12-21 07:03:51]
印西へ遊びに行っても楽しくないよ。印西は住んで楽しいところ。
最新と懐古、都市と自然、歴史と未来の融和は住まないと分からないし楽しめない。
様々なジャンルに対する知的好奇心が旺盛な人には強く薦めるが、そうではない人及び繁華街の利用が日常的な人には絶対に薦めない。
21821: 匿名さん 
[2020-12-21 09:38:57]
お庭でバーベキュー、アウトドア、
そういう価値観の人が集まるから住民の寛容性が豊か。

上の、住んで楽しいに納得。
子育ては深い緑もすぐだし、湖沼もあり、整備された公園も桁違いの広さ。
住みやすいとはそういうこと。

東京に憧れる人や東京がなくてはならない人は、まず話が違う。
ネガ言ってる人が都民ならわかるけど。

自己肯定感って大事ですねー

21822: 匿名さん 
[2020-12-21 09:42:27]
あ、千葉ニュー住民全員ではないけど、この辺の人が自分達のところになくて憧れる町は東京の下町の繁華街かな。ああいう多様性や雑多で活気ある商店がないから。あと江戸歴史ね。
21823: 住人です。 
[2020-12-21 13:47:48]
うーむ。そもそも都内と比較したことなんてないですよ。
印西に知名度なんてないし、わざわざこんなマイナーな所に住んでるんだから。
ただ、住んでてとても良い所だなとは個人的には思ってますよ。
都内に通勤してますが、北総線もアホみたいに込んでないし。
21824: マンション検討中さん 
[2020-12-21 22:39:23]
21825: 匿名さん 
[2020-12-22 08:03:30]
>>21822 匿名さん
多様性、雑多、活気がある飲食店はニュータウンエリアに隣接した在来エリアにいくつかあるよ。
新旧入り乱れ良い意味でカオス
21826: 匿名さん 
[2020-12-22 10:06:17]
ほぼ無人のデータセンターばかりできてもしょうがない。あれは倉庫みたいなもん。
行政に取っては法人税にはなるんだろうが
地元になんの恩恵もない箱もの。
もっと地域の活性化につながる企業誘致できないのかね。通勤客や地元の雇用増やして近隣の商業化が進むとか。
21827: 匿名さん 
[2020-12-22 10:24:21]
データセンターが集まったことで一応ブランドにはなったけどね。
あとはAppleが来れば知名度は悪くないのでは?
21828: 周辺住民さん 
[2020-12-22 13:37:26]
牧の台は別として、駅前はないね、しかも駅前空き地のほぼ全部。
21829: 匿名さん 
[2020-12-22 14:52:28]
駅前にデータセンターという倉庫をつくり、ニュータウンに隣接する市街化調整区域の住宅開発が進むという無計画さが印西役場クオリティー。
まちづくりをコントロールする気がないんだろえねぇ。
進出希望事業者の都合に合わせて都市計画を変更するが常套手段だし。
21830: 匿名さん 
[2020-12-22 19:07:08]
牧の原北口と北口に隣接する広大な空き地はデータセンターですか?
施設やテーマパークなども話があったけど、ついに終止符が打たれましたね。
21831: 匿名さん 
[2020-12-23 08:42:41]
もったいないね。
ポテンシャルを自分で潰しているようなもん。
金欲しさにすぐ切り売りするのやめてほしい。
21832: 通りがかりさん 
[2020-12-23 09:17:26]
>>21830 匿名さん

ですね。
牧の原人気もこれで一旦終わりそう
21833: 通りがかりさん 
[2020-12-23 09:18:26]
>>21830 匿名さん
商業施設つくればさらに盛り上がったのにな…
21834: 匿名さん 
[2020-12-23 10:02:59]
IKEAは無しか
21835: 匿名さん 
[2020-12-23 10:57:38]
データセンター以外手を上げないからです。
21836: マンション検討中さん 
[2020-12-23 12:29:12]
>>21835 匿名さん

15年塩漬にして、その後用途転換して住宅にした方が良い。持続可能な街になれる。
21837: マンション比較中さん 
[2020-12-23 13:17:12]
https://www.daiwahouse.com/about/release/house/20201005114155.html
上記プロジェクト概要通りなら、データセンターは牧の原駅近ではなく印西総合病院とゴルフ場の間なんですね。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92270-1339+%E5%8D%83%E8%91%...,140.1502865,14.96z/data=!4m5!3m4!1s0x60227ce898419011:0xdf067ab3ab8be427!8m2!3d35.8160203!4d140.1588075
21838: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-23 13:26:36]
第2のパーク開発予定
4カ所計11万1432㎡。
印西市牧の原1-1-2
牧の原6-1-1ほか
東の原1-1624-15ほか
東の原1-1-3
つまり北口と北東の広大な空き地、南東の広大な空き地。
21839: 周辺住民さん 
[2020-12-23 16:20:57]
簡単に商業用地もしく住宅用地を倉庫(データの倉庫!)用地に変えられるところがすごい、役所は馬鹿しかいないの。
21840: マンション検討中さん 
[2020-12-23 17:14:46]
>>21838 口コミ知りたいさん

もったいないねえ?
21841: 匿名さん 
[2020-12-23 17:54:28]
印西役場は安易に都市計画を変更するから、今住んでいる閑静な住宅街の隣に、いつか工場ができてしまうという類のリスクが無視できない。
カインズのところも住居区域だったのにいつの間にやら準工業地域に変更された。
21842: 匿名さん 
[2020-12-23 19:00:17]
ニュータウン計画が頓挫したのだから仕方なしかと
21843: 周辺住民さん 
[2020-12-23 19:24:29]
印旛中央地区でやればいいのに。
21844: 周辺住民さん 
[2020-12-23 19:25:58]
駅前は戸建でもすぐ売れるのに。
21845: 匿名さん 
[2020-12-23 19:45:14]
印西は駅が遠くても戸建てが売れている。
中央駅、木下駅徒歩30分~40分近くの鹿黒もすごい建ってる。
21846: 匿名さん 
[2020-12-24 00:17:00]
>>21842 匿名さん
頓挫した後のリカバリーこそセンスが問われるんじゃないかな。
21847: 匿名さん 
[2020-12-24 09:14:30]
>>21827 匿名さん
データセンターなんてただの倉庫。
ブランドでもなんでもないじゃん。
倉庫街としてのブランド?

住民が利用できるわけでもないし
ただの土地占有物、無用の長物。
なければ他の物ができてさらに発展するかもしれなかった。その可能性を潰した。
町外れとかでひっそりやってほしい。
21848: 匿名さん 
[2020-12-24 12:19:47]
データセンターは雇用や人の流れも生まないから、そういった面も含めるとあまりいいものではないかもしれません。
21849: 名無しさん 
[2020-12-24 12:36:38]
牧の台でも住宅地しにたら売れたと思うんだけどな。
倉庫屋の大和に売るからこうなる。
21850: マンション検討中さん 
[2020-12-24 16:47:38]
>>21826 匿名さん
幕張やさいたま新都心ですら企業の誘致は全く進んでいないから企業誘致は難しそう
成田空港と近いことを謳えば幕張よりかは誘致できそうだけど、企業誘致する上でライバルとなる首都圏の都市とどう差別化をはかれるかが問題。
これは企業誘致だけの問題でもないけど
21851: 匿名さん 
[2020-12-24 17:46:44]
差別化になるのか分からないけど、以前、千葉ニュータウンに進出した某金融系大企業の人事責任者から聞いた話では、
パート主婦の学歴、経歴、能力がとても素晴らしく、また、その絶対数が多いことが嬉しい誤算だったとのこと。
新興住宅地を抱えている地域は似たような傾向にあるとは思うが、新興住宅地と大企業がご近所同士の地域って、なかなかないかもね。
良質な労働力の安定供給をウリにしたら面白いかもw
21852: 名無しさん 
[2020-12-24 22:37:26]
駅前にデータセンターはさすがにクソすぎでしょ
近隣住民はなすすべなし?
役所に署名とか持ってったら何か変わるかね?
21853: マンション検討中さん 
[2020-12-25 08:36:50]
日医大駅前の倉庫もヒドイけど、牧の原駅前データセンターは最後に最悪の結果が出た。
21854: 匿名さん 
[2020-12-25 11:53:22]
駅前にデータセンター
僻地で住宅のミニ開発
アンバランスwww
21855: 匿名さん 
[2020-12-25 12:03:11]
グッドマンのgreenはさすが。
ああいうのだったらいいけどね。
グッドマン、IKEA誘致しないかな。
21856: 匿名さん 
[2020-12-25 12:31:32]
>>21852 名無しさん
役所とか市長はデータセンターが最高だと思ってるから意味ないでしょ。
21857: マンション検討中さん 
[2020-12-25 12:50:46]
大和の牧の台土地購入額、50ヘクタールで50億。100平米で100万円。リスキーな投資だけど会社が潰れる程の冒険でもない。いい所に目をつけたね。
21858: 匿名さん 
[2020-12-25 21:53:39]
駅前の好立地にデータセンター作る意味ないじゃん。
牧の原発展の望み絶たれる。
市役所まじクソすぎ。
21859: 匿名さん 
[2020-12-25 21:55:58]
データセンターできてもコンビニ一軒すら増えないよ。まじどーすんの?
21860: 名無しさん 
[2020-12-26 01:01:59]
>>21858 匿名さん
国道沿いの大型立地なのにねぇ。
大和に売るからこうなる。
まぁ売ったの県だけど。
21861: 名無しさん 
[2020-12-26 01:02:32]
メリットは計画停電とかが起きた時対象外になることかな。
21862: 匿名さん 
[2020-12-26 06:43:47]
印西はまちの発展をコントロールする都市計画や地区計画が糞だからこんなことばかり。
市街化調整区域の地区計画にいたっては未だに策定してないし話にならない。
近隣自治体で策定してないのは印西くらいなもんだろ。
断言できるが、このままだと市街化調整区域の住宅開発が加速化し、倉庫問題も相まってNT住宅地の不動産価値が低下する。
そしてなんとその結果、市街化調整区域の、、、止めた。長くなる。
21863: 匿名さん 
[2020-12-26 13:22:13]
>>21862 匿名さん

そうは言うけど、船橋とか市川とか八千代とか松戸とかが都市計画良いとは思えないけどな。
日本全国そうじゃない?
21864: 匿名さん 
[2020-12-26 17:52:07]
データセンターならパチ屋の方がマシかもな。
周辺に波及効果があるという意味では
21865: 匿名さん 
[2020-12-26 18:02:26]
>>21863 匿名さん
印西は新しい街だから計画的にやろうと思えばいくらでも出来たんだけどね。白紙に線を引くみたいに。
URがある程度土台を作ってくれてたのに引き継ぎ先が無能過ぎて全て台無しに。
どうしてこうなった?
21866: 匿名さん 
[2020-12-26 18:45:59]
本当に住みたい街だったら向こうから来ます。
21867: 匿名さん 
[2020-12-26 18:51:25]
>>21865 匿名さん
半分正解で半分間違い。
そもそもNT計画を進めたのは千葉県企業庁と住宅都市整備公団(UR)だけど、台無しにした端緒も両者。

進出検討企業
 「都市計画を第二種住居から準工に変更してくれたら、この土地を買うんだけどなー」
企業庁&UR
「了解、ちょっと印西市と交渉くる」
印西市
 「オッケー。審議会へは適当に説明して変更すんべー」
進出検討企業
 「マジ!?変更してくれるの?住宅計画地に事業所造ってほんとにいーの?」
企業庁&UR&印西市
 「どーぞどーぞ」

この手法を駆使して、平成一桁年に300ha(だっけ?)もあった未分譲地を次々と処分。
おかげで当初の都市計画は見る影もないという悲劇。喜劇?

ちなみに印西の最大の問題は、市街化調整区域の地区計画を持っていないことなんだぜ。
21868: 匿名さん 
[2020-12-26 19:20:54]
千葉竜ヶ崎線鹿黒ー大森交差点、
早く4車線にしないといとやばいことになってる。
21869: 名無しさん 
[2020-12-26 22:59:19]
>>21868 匿名さん
茨城との橋を閉鎖すれば解決
21870: 匿名さん 
[2020-12-27 09:40:59]
来年から基本リモート
通勤手当廃止。
出社時のみ実費精算になりました。
うーんこれでは印西に閉じ込められるなぁ。
定期があるから自由に都内に出れてたのに。
こういうリスクは計算外だったわ。
最悪すぎだろ
21871: 匿名さん 
[2020-12-27 10:00:17]
そういえば、住宅地内の商業区画や医療区画もいつの間にか宅地に変更して分譲しちゃったよね。

つまり、理想の街を創るのではなく、土地を売りやすいように売る。
これがUR文化、URクオリティ。

21872: 匿名さん 
[2020-12-27 12:14:21]
>>21870 匿名さん
住民じゃないですね。
お疲れ様です。
21873: 匿名さん 
[2020-12-27 12:18:47]
>>21871 匿名さん

そういう愚痴を言ってる時点で、残念掴みの残念な人になっちゃうのでやめましょう。

いまの若い人はそういう価値観では引っ越してきてないし、都内にも憧れてないのでは?
田舎から来た人で都内通勤の人は船橋とか市川とか便利なところを選ぶだろうし。
21874: 匿名さん 
[2020-12-27 13:22:46]
不良在庫として土地が余りまくってたから用途変更はしゃーないよ。
何をしてでも売り捌いて少しでも現金化して回収したかったんだろう。
住民の都合なんて全く関係ないよ。
だって売買してる人はこの土地の人間じゃないし、街の行く末とかそんなことまで考慮するわけないじゃん。
21875: 匿名さん 
[2020-12-27 15:10:32]
>>21874 匿名さん
うん。URは街の行く末とかそんなことまで考慮しない代表的な公的組織。
でもユーカリが丘の山万は民間なのにそうした考慮がしっかりされている。
さて、なぜか。
21876: 匿名さん 
[2020-12-27 15:35:35]
ニュータウン計画は失敗したということです。
21877: 匿名さん 
[2020-12-27 15:52:12]
それも半分正解で半分間違いw
このスレって知識や思考が浅いレスが多いよなー
わざと?w
21878: マンション検討中さん 
[2020-12-28 19:51:34]
計画経済の千葉ニュータウン計画は余にも無理があった。データセンターでも空地よりまし。パチよりまし。ボート売場よりまし。30年もすればデータセンター跡地が大化けする。
21879: 千葉ニュー住人 
[2020-12-28 20:00:44]
このスレ、すごいアンチがいますが。。。なんで。
印西だよ。まず千葉のどこにあるか説明しないといけないような所だよw
そんな目の敵にするだけ無駄なのに。
恥ずかしくて、他の地域と張り合う気はないのに。
まあ、千葉ニュー住みやすいけど。
21880: 匿名さん 
[2020-12-28 20:14:54]
すごいアンチ?どれが?
住みながら恥ずかしがっている君がトップクラスのアンチだと考える人のほうが多数ではないかひ?
21881: マンション検討中さん 
[2020-12-29 02:43:39]
定期なくなると、柏や船橋ですら片道800円かぁ。だったらもうちょっと足して上野行った方が楽しいね。でもコロナ終息しても基本リモートが続けば、益々本数少なくなったり運賃値上げになるんだろうね。それも悲惨。
21882: 匿名さん 
[2020-12-29 12:54:34]
北千葉道路、ニュータウン方面が大渋滞だけど、何かあったの?
パトカーも何台も走ってる。
21883: 千葉ニュー住人 
[2020-12-29 19:22:47]
>>21880 匿名さん
もー、すぐ釣られるw
住んでて別に恥ずかしくないですけど。
ただ、都内がどうだとかさー、そーいうのと比較するのは、流石に恥ずかしいでしよ。
大丈夫?もしかして、千葉ニューに住みたかったとか?w

21884: 匿名さん 
[2020-12-30 13:09:13]
ぶっちゃけ、そんな奴いないでしょ。
綺麗事抜きで初めは半ば仕方なくだけど
ここに骨を埋めるからには精一杯愛したいという矜持はあったかな。
自分を騙し続けたら嘘が本当になったというか。
要するに住めば都。どこでもね。
21885: 名無しさん 
[2020-12-30 13:13:21]
北総線とか高い路線は利用者減で更に運賃上げざるえないんじゃないかと懸念。
21886: 匿名さん 
[2020-12-30 13:36:40]
これからリモートが増えてくるだろうから
電車自体利用価値が無くなってくるよ。
いつまでも北総線中心に考える癖やめた方が良いよ。
ま、そんなのわざわざ都内に通勤してる人だけだろうけど。
21887: 匿名さん 
[2020-12-30 13:48:44]
これから印西で熱いのは駅遠エリアとか印旛中央かな。
現在進行形でダイナミックに開発進んでるから。
そもそも駅近周りは古い建物ばかりが土地を占有していて開発の余地があまり無い。
群馬とか北関東だと駅近は寂れまくってるけど駅から離れたとこが栄えてる。印西も必ずそうなる。
21888: 匿名さん 
[2020-12-30 18:54:40]
それは違うな
21889: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-30 21:23:03]
>>21887 匿名さん

ニュータウン中央駅、近郊の戸神台のびっしりした分譲住宅街はほとんど築20年近いよね。
21890: マンション検討中さん 
[2020-12-31 04:19:53]
BIGHOPやモアの撤退後(15年?20年後)は大和が土地を買ってデータセンターにしちゃったりしたら嫌だね。
21891: 匿名さん 
[2020-12-31 07:49:08]
大和ハウスは10年かけて工事するらしいから
ずっとダンプやトラックが走り回ることになりそうだね
21892: 評判気になるさん 
[2020-12-31 09:32:45]
大和ハウスは流通店舗事業があるんだから、住民意見だしてみれば。
21893: 名無しさん 
[2020-12-31 14:57:48]
>>21891 匿名さん
小学校近いのに事故ないといいけど

21894: 匿名さん 
[2021-01-01 19:43:20]
署名は?
21895: マンション検討中さん 
[2021-01-02 17:52:57]
署名したら、敷地の隅っこにコンビニ位は作ってくれるかもね。
21896: 匿名さん 
[2021-01-03 10:20:37]
京成と京急の合併構想が再浮上
21897: 匿名さん 
[2021-01-03 13:24:59]
京急イラネー
21898: マンション検討中さん 
[2021-01-04 22:34:50]
神奈川のローカル私鉄の救済だね。京成はインターナショナル。
21899: 匿名さん 
[2021-01-05 09:11:49]
京急もインターナショナルだけど。
YRP野比とからへんや羽田空港。
まあ京成にオリエンタルランド、成田山新勝寺、スカイツリー入れたらインターナショナルだけど。
21900: 匿名さん 
[2021-01-05 10:45:24]
ローカル路線の北総ラインには関係ないということで。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる