千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-05 07:32:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

21401: マンション検討中さん 
[2020-08-26 10:16:09]
>>21400 匿名さん
そのころまでに北千葉道路が開通していたら、北総線全線廃線でも問題ないと思われ。最寄りインターから全自動運転のくるまで便利におでかけできればいいな。
21402: 匿名さん 
[2020-08-26 17:46:23]
>>21399 匿名さん
残念ながら牧の原にもアクセス特急が停まると京成のエライ人から聞いた。
21403: 匿名さん 
[2020-08-26 19:09:59]
>>21402 匿名さん

ガセネタはやめような。牧の原は北総線の駅の中で真っ先に不要になるよ。
21404: 匿名さん 
[2020-08-26 19:51:57]
>>21403 匿名さん
なぜそんなに牧の原を目の敵にしてるんだろ。
なんかされたの?
21405: マンション検討中さん 
[2020-08-26 21:29:02]
牧の原の乗降人数は多いんだなこれが
21406: 通りがかりさん 
[2020-08-27 15:45:47]
牧の原駅も今は座れるけどどんどん人増えてるからこの先どうなるか
医大で大規模開発やりだしたらアウトだな
21407: 匿名さん 
[2020-08-27 17:42:47]
>>21403 匿名さん
残念ながらガセではない。

21408: 匿名さん 
[2020-08-27 17:44:48]
>>21404 匿名さん
かまってちゃんだから、どんどん反応してあげよう!
21409: 匿名さん 
[2020-08-27 18:03:31]
牧の原にアクセス特急停車させて場合、北総線として何のメリットがあるの?
21410: 匿名さん 
[2020-08-27 19:46:05]
何か勘違いしてるあほが多いみたいだけど、北総線は千葉ニュータウンエリアのためにあるんじゃないよ笑
成田空港利用者と都内を早く結ぶためにある。
本来はスカイライナーだけでもいいんだよ。
牧の原も千葉ニュータウン中央もスカイライナー以外で停めてあげてるだけ。
そもそも都心通勤圏でないエリアなんだから、都内へ痛勤してるやつは論外。
そのうち消滅するエリアだよ(笑)
21411: 職人さん 
[2020-08-27 20:00:56]
>>21410 匿名さん
URと千葉県他が1/3以上北総鉄道の株をもっているので、京成は運賃をバカ高くする以外は、好きにできない公図になっていたりします。
コロナで成田利用者の減少が続いたりすると、千葉ニュータウン中央にスカイライナーが停まったりするかも知れませんね。今はスカイライナーは空気を運んでるようなものなので。
21412: 匿名さん 
[2020-08-27 20:04:47]
>>21411 職人さん
減便すればいいだけ。千葉ニュータウン中央に停車しても、定期利用者が乗車するだけで意味なし。そんな無意味なこと、さすがにあほな北総線でもしないと思う
21413: 職人さん 
[2020-08-27 20:20:21]
>>21412 匿名さん
残念ながら北総鉄道に決定権はないので、いまの状況が続いた場合、京成がどうするかですが、スカイライナーは京成の悲願であり国との関係もあるので、簡単に減便はできないと思います。ただ、停めるなら、千葉ニュータウン中央ではなく、新鎌の方が現実的かもですが。
21414: 職人さん 
[2020-08-27 20:24:28]
京成のHP見たけど、4月以降特急料金収入が9割減で推移してますね。真面目にどうするんでしょ。
21415: 職人さん 
[2020-08-27 21:09:38]
ちなみに、スカイライナーの青砥臨時停車もコロナによる需要減少が理由です。
21416: マンション検討中さん 
[2020-08-27 22:10:55]
成田新幹線の計画があった頃は千葉ニュータウン中央が停車駅に予定されてたから、スカイライナー停車があってもいいかも。
21417: 匿名さん 
[2020-08-28 14:25:19]
どっちに転んでも先行きは厳しいようです。
21418: 匿名さん 
[2020-08-28 20:07:50]
アクセス特急廃止でスカイライナーに一本化という話もある。
21419: 匿名さん 
[2020-08-28 21:14:07]
>>21418 匿名さん
大賛成。アクセス特急は不要だよね。
21420: 匿名さん 
[2020-08-29 00:22:57]
>>21419 匿名さん
アク特なくなったら成田湯川が。。。笑
21421: 匿名さん 
[2020-08-29 11:02:44]
一応印西市は2045年も人口増と予想されてるとは意外だな
だいぶ減少するんじゃないかと思ったけどよ

2045年市町村将来推計人口の233位印西市
http://ecitizen.jp/Population/Ranking
21422: 匿名さん 
[2020-08-29 12:56:58]
まあ、減っていくでしょ。CNTのような超郊外型ニュータウンは厳しいよ。
21423: マンション検討中さん 
[2020-08-29 18:25:54]
千葉ニュータウンが他のニュータウンと違う部分は、成田空港と都心を結ぶ大動脈(464号線)にあること。ここまでできたのも大量の税金を投入した国策のおかげ。道路完成したらの話だけどね。
21424: 匿名さん 
[2020-08-29 19:24:24]
大量の税金を投入して、どうにか住めるような街になった。胸熱w。
21425: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-29 19:25:59]
国民の税金で住めてるんだから、感謝しなくちゃー
21426: 匿名さん 
[2020-08-29 20:01:13]
ホンダが通勤手当廃止!
21427: 匿名さん 
[2020-08-29 22:14:16]
>>21426 匿名さん
うちも通勤手当廃止だけど、実費支給だからなんの問題もない。
21428: 通りがかりさん 
[2020-08-29 23:05:17]
>>21421 匿名さん

2015年と比べてね。
今と比べれば10000人近くの減。
それ以上にやばいのは、今流入してる30?40歳が高齢者になり、他を上回る超々高齢化になる。
21429: ご近所さん 
[2020-08-30 08:41:04]
こういった街はいつかどこかで流入人口がなくなり高齢化するのは仕方ない
21430: 名無しさん 
[2020-08-31 17:52:39]
議員レベル低いからなぁ。金がある今のうちに金使っちゃおうとか、自分の票のことしか考えてない。
21431: 匿名さん 
[2020-08-31 19:14:10]
そうなんだよ
印西だけでもなくどこもそうなんだよ
議員だけじゃ無く、役所の人もだよね
21432: 匿名さん 
[2020-08-31 19:26:39]
印西は議員だけでなく、住民の民度も低い。
21433: マンション検討中さん 
[2020-09-01 14:10:49]
>>21432
さては、きっと印西市民だな、君は。
21434: 匿名さん 
[2020-09-01 19:44:20]
住民なんてどこもそうだろう
21435: 匿名さん 
[2020-09-01 19:54:10]
印西は特に酷いよ。バブル期まけぐみの見えっ張りばかりだからね
21436: 匿名さん 
[2020-09-11 08:10:46]
印西応援クーポン来た。まずは木下の印刷屋さんを俺達サラリーマンの税金で救ってやった。礼はいらぬ。
21437: 通りがかりさん 
[2020-09-12 05:36:41]
議員はどうでも良いが、市役所職員の質は重要かなあ。
企画立案能力が皆無で不祥事ばかりでは困るんだよね。
風俗バイトとか暴力事件とかほんと勘弁。地域の恥。
21438: ご近所さん 
[2020-09-12 08:19:34]
印西市、人口105,009人なりました。
21439: 匿名さん 
[2020-09-13 20:26:59]
電車賃は高いけど、ゆったりした環境はお買い得。
21440: 匿名さん 
[2020-09-13 22:49:40]
在宅ワークの普及で通勤手当廃止されて、地味に家計苦しくなってくる沿線住民出てきそうな気がする。特にここ10年の激安マンション乱立で流入してきた住民は。都内へ行くのに車使うわけにもいかないしね。
21441: 匿名 
[2020-09-14 00:02:42]
>>21440 匿名さん
仕事じゃなきゃ都内に行く用事ないけどな。
生活する分には印西市内で不自由しない。

休日を都内のようなキラキラしたものを求めるなら印西に家を買うのは間違いだな。
21442: 匿名さん 
[2020-09-18 11:17:43]
職住接近のジモティニュータウン、趣味は激安店巡り
ジョイ本利用でdiy
21443: 通りがかりさん 
[2020-09-19 06:10:19]
印西って持ち家ばかりなのに転出者が物凄く多いよね。
最初は賃貸で様子を見たほうが良いと思われ。市役所の質というか能力もアレだし。
21444: 匿名さん 
[2020-09-19 13:11:15]
市職員の質は住民と比例します。
21445: 匿名さん 
[2020-09-19 18:49:59]
>>21444 匿名さん

その通り。低収入=CNT住民の質=くそ印西市役所の質。
21446: 匿名さん 
[2020-09-19 20:02:16]
ベッドタウンとして人気を集めている千葉県印西市は、IT業界では大規模なデータンセンター(DC)が集う「DC銀座」として知られている。さらに現在、海外の大手クラウド事業者の需要を見越した「ハイパースケール」向けのDCが続々と新設されている。あまりの需要の多さに、電力会社も電力供給の増強へと動き出した。

 千葉ニュータウンを擁する印西市は、自然豊かな環境が残っていることやショッピングセンターなど大型商業施設があることなどを理由に、住みよい街のランキングで上位に名を連ねることも多い。

 しかしIT業界では、ベッドタウンとは別の顔を持つことで知られている。大規模なデータセンター(DC)が集積する「DC銀座」だ。米Amazon Web Services(AWS)などのDCがある場所として「INZAI」の地名は世界に知れ渡っている。

 しかも最近は、北総鉄道・京成電鉄の千葉ニュータウン中央駅の周辺で、海外の大手クラウド事業者の需要を見込んだ「ハイパースケール」と呼ばれる大規模な郊外型DCの建設が相次いでいる。
以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01422/091100002/
21447: 匿名さん 
[2020-09-22 05:34:57]
いつもの提灯記事ですな
21448: 匿名さん 
[2020-09-22 18:28:04]
提灯がつくだけましだw
21449: 匿名さん 
[2020-09-23 20:10:59]
ネガレスの後に、必ずと言っていいほど出てくるデータセンター絡みの自画自賛レス。DCが集まってきても、結局、最安値エリアから脱皮できてないじゃん。
21450: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-23 21:35:17]
>>21449 匿名さん
千葉県内で順調に人口が増えてる市町村がどれだけあるだろうか...印西市は1年で5000人増えた。最安値でお買い得だね
21451: 評判気になるさん 
[2020-09-24 21:10:05]
平日、朝に日医大駅発「臨時ライナー」上野行き運行へ
1日1本、千葉ニュー中央にも停車
21452: 匿名さん 
[2020-09-26 12:59:07]
>>21451 評判気になるさん
メリットなくない?
その時間なら十分座れるし、アクセス特急より遅いし。
使うのは時間がドンピシャで上野に行きたい人くらいかな?
21453: 匿名さん 
[2020-09-29 05:47:31]
回送の必要がありついでということのようです。
21454: 通りがかりさん 
[2020-09-30 13:56:26]
市職員の怠慢さは間違いなく日本トップクラス。
行政のレベルって広報紙によく表れるんだぜー
21455: 匿名さん 
[2020-09-30 16:49:41]
>>21454 通りがかりさん
怠慢さはよく知らんが、アナログさはピカイチ。
順番待ちが札だもん。
今時の市役所窓口は普通一つの場所に住民窓口が集中してる。あっちこっち行かされるのは一昔前だね。
21456: 匿名さん 
[2020-09-30 18:16:15]
AirTrunk、アジア太平洋地域(中国を除く)最大となる 300メガワットの
東京データセンターを(印西市に)新設と発表

とう道新設工事の理由も分かった。 

21457: 匿名さん 
[2020-09-30 19:05:56]
>>21456 匿名さん
小学校の近くだから、うるさい工場とかじゃなくてよかった。
そういう施設や隣の病院あると震災の時のような計画停電エリアから外れるし。
21458: 匿名さん 
[2020-09-30 19:13:18]
>>21453 匿名さん
1、2号車しか人乗せないらしい。
ほんとついでだね。
21459: 匿名さん 
[2020-09-30 21:41:23]
大和ハウス、印西でデータセンターの開発事業に参入 1000億円超を投資するらしい
21460: 匿名さん 
[2020-09-30 22:09:07]
>>21459 匿名さん
既出
21461: 通りがかりさん 
[2020-09-30 23:07:08]
>>21455 匿名さん
市役所で意思決定してる年配者って、想像力と発想力がないよねって市役所の管理職達に諭したら、
顔真っ赤にして私にではなく市役所の若手をディスりはじめたから心底呆れた。
老害の若年化かワラワラ

21462: 匿名さん 
[2020-10-01 10:58:59]
市民と職員のレベルは比例するものです。
21463: 通りがかりさん 
[2020-10-01 17:43:47]
役所のレベルって様々な要因によって定まるので、一概に市民云々とは言えないような。
自分と配偶者のレベルは間違いなく比例するがなー
21464: 職人さん 
[2020-10-01 22:44:07]
>>21463
皆さん、印西市役所職員の悪口のオンパレードですが
当方はそう思いません。当方に応対してくれる職員さんは
みんな丁寧、親切、優秀・・・
いろんな感じ方があるもんですね。
21465: 匿名さん 
[2020-10-10 22:25:16]
いつかいつかは良くなると思い続けてきた。
確かに良くなった部分もあるが
昔自分が思い描いていたレベルには全然達していないな印西。
そして今もいつかを期待し続けているが。
俺も歳を取った。
いつかはいつくるのか?
ただの幻想だったのかな。
まぁ人生ってこんなもんか。
でも生きて気長に待っていれば来るかもしれないから
せいぜい長生きするよ。
21466: 通りがかりさん 
[2020-10-11 10:13:54]
これ以上良くなるは無いな。
良くて現状維持か。
悪くて凋落か。
千葉ニュータウンは昭和のビジネスモデルだから。コロナがパラダイムシフトを起こして一気に世の中を変えてしまった。
21467: 匿名さん 
[2020-10-11 13:40:25]
>>21466 通りがかりさん
千葉ニュータウンが昭和なら都心や湾岸の再開発による一極集中は平成ビジネスモデル。令和のビジネスやいかに。
21468: ご近所 
[2020-10-11 17:59:40]
>>21467 匿名さん
464号線が外環道と繋がったら活性化されて、千葉ニュータウンが令和のビジネスモデルになることを願っています
21469: 匿名さん 
[2020-10-11 19:05:29]
それまでに御臨終、天国から見守りましょう。
21470: 匿名さん 
[2020-10-12 13:48:21]
先輩方は”こんなもんじゃない”と思っているかも知れませんが、現況を気に入って住み始めた新参者にとっては、今の千葉ニュータウンはとっても住みやすいですよ。全くのラッキーでしたが、家が広くて在宅勤務も快適ですし。
21471: 匿名さん 
[2020-10-12 19:24:41]
>>21460 匿名さん

21459 匿名さん
既出

↑少しぐらい話題が重複してもいちいちブレーキをかけないでくれ。
投稿意欲が削がるよ。
21472: 販売関係者さん 
[2020-10-13 00:56:40]
通勤も座れるし。
21473: 匿名さん 
[2020-10-13 12:52:39]
平均寿命男81女87の時代、大半の千葉ニュータウン民が北千葉から外環に乗れる事は間違いない。因みに、拙者は65歳だが自動運転で外環まで乗っけてもらう。
21474: 通りがかりさん 
[2020-10-13 13:31:28]
千葉ニュー中央住民です
正直、とてもすみやすいです。
ただ、土地のステータスは全くないので、どー思うかはそれぞれじゃないすかね
見栄張りが多い?意味がわからない。わざわざ印西を選んでるのにw誰にどーやって?鼻で笑われますね。
21475: 匿名さん 
[2020-10-13 13:41:25]
>>21474 通りがかりさん

昔のバブル期のここの人は見栄っ張りだよ。都内が買えずにニュータウンしか買えなかったまけぐみ。
21476: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-13 14:14:36]
「ここで住み続けたい」人が多い街ランキング、トップは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d91419a46841b99d5daab3350d7be06b73...

住んだことのない外野がどうこう言ってもこれが事実だから仕方がない。
ここで悪口を書いている人は自分の住んでいるところに満足していればそんなことは書かないでしょうね。
21477: 匿名さん 
[2020-10-13 16:20:40]
本当にそうだったらニュータウン計画大成功になっているはずなのだが。
21478: 住人です 
[2020-10-13 17:08:59]
>>21475 匿名さん
うーん、話しが古すぎてよくわからないw
印西で見栄はれます?私はむりw
まあ、すみやすいですけどね。
21479: マンション検討中さん 
[2020-10-13 18:22:05]
>21477
大成功になっていたらゴミゴミして住みやすい街にはなっていなかっただろうね。

子ども手当は千葉県№1くらい良いし、環境も良いし、渋滞もほとんどないし(地元民は464号なんて使わない)、商業施設も恵まれてるのは人口が少ないからならではなのかな。

その失敗の結果がかえってきれいで広々とした快適な街になったんだろうね。
21480: 匿名さん 
[2020-10-13 18:47:44]
>>21478 住人ですさん

当時金ない奴が無理して買ってたよ、千葉ニュータウンのマンションや戸建て。バブルであほみたいに価格高騰してたけど、今となっては県内最安エリア。ださいよね。
21481: 匿名さん 
[2020-10-13 18:48:39]
仮に大成功しても広いからゴミゴミすることはないと思われます。
21482: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-13 20:18:10]
>>21480 匿名さん
最安値エリアについて教えてください。どこと比較しているのでしょうか?何が最安値エリアなんでしょうか?
21483: 匿名さん 
[2020-10-13 20:22:16]
>>21480 匿名さん
ださいたまよりマシー(^^)
21484: 匿名さん 
[2020-10-13 22:41:19]
街並み(住宅、自然環境含む)は湾岸エリアよりきれいかも。
ただ利便性は難あり。
ここに住む人は都会エリアに魅力は感じないだろうし逆もまたしかり。
子育て世代と地元や成田勤務には最高ですね。
土俵が違いすぎるからいちいち難癖つけてる人が残念に思えてしまいます。
By他住民
21485: マンコミュファンさん 
[2020-10-13 23:45:33]
>>21480 匿名さん
昔のことは知らん。今が快適ならそれでよし。
千葉ニュー計画の失敗は事業者の失敗であり、住民には無関係。むしろ贅沢なインフラを少数で使えてメリットが多い。
21486: 住民です 
[2020-10-14 01:16:56]
>>21480 匿名さん
その通りですよ。ダサいです、だから自慢も見栄もはれません。このままそっとして下さい。これ以上人増えると住みにくくなるので。
ダサくて結構結構w

21487: 匿名さん 
[2020-10-14 05:38:04]
周辺地域のジモティをいかに多く呼び寄せられるかだな。
21488: 匿名さん 
[2020-10-14 08:46:45]
千葉ニュー失敗の原因。美濃部都知事に成田新幹線つぶされた事。葛飾の共産党に新柴又付近の工場邪魔された事。そういえば屋上に9条がどうだの看板出してる家あるね。
21489: 匿名さん 
[2020-10-14 08:47:46]
↑工場じゃなくて工事
21490: 販売関係者さん 
[2020-10-14 13:47:59]
464は高速に繋げたら、最高な町だが。
21491: 通りがかりさん 
[2020-10-14 14:15:39]
>>21490 販売関係者さん
ほんとそれ。高速さえあれば文句ない。
21492: 匿名さん 
[2020-10-14 15:29:51]
>>21491 通りがかりさん
それと、北総線の本数増便、運賃値下げがあればなお良し。
21493: 通りがかりさん 
[2020-10-14 17:41:55]
印西市?
まだ住んでないですがナンバー1でしょ。自分のファミリーとってですが。
現在下北と渋谷のあいだにある代沢に住んでますが道路の立ち退きが事業決定してここ2年いろいろな場所を検討した結果、印旛日本医大駅の徒歩2分はじまりのまちにベタぼれ。
渋谷、新宿に車で10分の現自宅ですが休日は40分かけて豊洲のららぽーと1時間弱かけて川崎ラゾーナ、船橋のららぽーと。
来年から住むインバーから成田イオン千葉ニューイオンまで10分ちょい。
コストコあるしジョイフル本田あるし。
歩いて30秒でマツキヨ、ナリタヤもう便利すぎる。
医者も歯医者も駐車場ただ。
今通ってる歯医者の駐車場1時間800円(笑)
週に2日の通勤の六本木までは62分これだけかな。
少し辛いのは。
始発駅だから座れるでしょう。

土地は坪310万から31万に変わるので土地の広さも延床も倍の広さ。
価値観変えてもらってここだけはコロナに感謝。

間違いなく印西市は今のところ住みやすさ日本一だと思う。

21494: 通りがかりさん 
[2020-10-14 17:46:48]
とどめは総武カントリーまで10分!
夢のような暮らしがほんと待ち遠しくてここに書き込まずにいられなかったね。
21495: 匿名さん 
[2020-10-14 18:02:40]
>>21493 通りがかりさん

聞いてるだけだと、安いものに囲まれて、金が節約できるから、住みやすさがいい、と感じるな。お金無いの?
21496: 通りがかりさん 
[2020-10-14 18:20:55]
>>21495 匿名さん


言ってる意味がわからないですね。
まず都心に自分が満足する家を建てるのは2億5千万なければ建てられない。雨風凌ぐだけの建売なら1億で建てられますが25坪から30坪で電線が低い位置に垂れ下がってまわりは隣家とベタつき。景観は比べ物にならない。
空気はいいし子供の通学も歩道広くて道は綺麗だし。
確かに現在最寄りのICが富ヶ谷、渋谷まで5分ですが来年からは四街道まで30分?
でもそれ以上にメリットの方が多すぎる

お金は住宅ローンがなくなるので今より余裕できますね。
21497: 通りがかりさん 
[2020-10-14 18:30:32]
>>21495 匿名さん

住みやすいというのは人それぞれの価値観ですからなんとも言えませんがうちのファミリーにとっては間違いなくナンバー1だと思ってます
21498: 匿名さん 
[2020-10-14 18:32:43]
ここに住む人は都会に憧れる種と違うってことですね。
ニューヨーク出身の有名教授もこの環境にほれこんでいます。
21499: 匿名さん 
[2020-10-14 18:42:32]
>>21496 通りがかりさん

金がないって言ってるのと同じだよ。努力が足りなかったんだよ、あんたの人生。お疲れ様。
21500: 通りがかりさん 
[2020-10-14 18:51:22]
>>21499 匿名さん
そうかもしれませんね。
ゴルフばっかりやっていたので。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる