住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 06:40:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

82151: 匿名さん 
[2018-07-05 07:57:15]
いつの時代でも、団地は高嶺の花
82152: 匿名さん 
[2018-07-05 07:58:04]
機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・

自主管理
低層
ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし
安価


82153: 匿名さん 
[2018-07-05 07:58:48]
昔は団地って高級だったからね。イメージもしかり。
いまは団地からマンションに変わっただけで区分所有の集合住宅という本質は同じ。
82154: 匿名さん 
[2018-07-05 08:00:51]
戸建て派は単純に団地とマンションは集合住宅の区分所有だから同じ、という意見に対して
マンション派は単純に団地と戸建ては共有設備が少ない(戸建てにはない)から同じだという、なんとも強引なこじつけで意見をしてるw
82155: マンション検討中さん 
[2018-07-05 08:02:29]
ですね。名称や呼び方は人が勝手に決めたもの。大事なのは快適性や機能性ですから。マンションがいいのは明らかですが、価格的に高額なので戸建で妥協というのが、この予算帯の現実では。
82156: 匿名さん 
[2018-07-05 08:04:48]
また快適性なんて主観的なイメージでマンションさんが意見してるw
今どきの快適性能なんて気密性も断熱性も戸建ての方が上の性能で造れることを知らないらしい。

だから団地とマンションが同じって言われるんだよ。
82157: 匿名さん 
[2018-07-05 08:06:26]
>>82120 匿名さん
> コピペ何十回目か知らないが、それが絶対的に優位じゃないからそんなに貼り付けないといけないってこと。

はい、印象操作の負け惜しみですね。

集合住宅は集合住宅。

個別実装仕様を比較して仕方がない。

戸別住宅は集合住宅と比べマンション民が百万年経っても抗弁できない、以下の普遍的・絶対的な優位性がある。

・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。

・マンションのように「管理組合」(もしくはそれに準ずる組織・集まり)と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。

・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。
82158: 匿名さん 
[2018-07-05 08:09:11]
>>82156 匿名さん
単純にここで語られる団地のイメージが低価格への蔑視でしょうから、ランニングコストを踏まえて安いと主張している戸建こそイメージされている団地となりますね。
82159: 匿名さん 
[2018-07-05 08:11:09]
なに言ってるんだかw
マンションと団地は同じ集合住宅だよ。同じ区分所有なの。マンションさんの勘違いが甚だしくて笑える。
82160: 匿名さん 
[2018-07-05 08:11:33]
今のくたびれた昭和の団地と、新築戸建を比較したい戸建さん。

安い4000万以下のマンションと比較したがるメンタリティと全く同じ。
82161: 匿名さん 
[2018-07-05 08:12:10]
>>82156 匿名さん
ですね。

マンションから戸建に引っ越しましたが、
戸建は断熱性能が高いので暖かく、共用部の無駄な移動が無くて本当に便利です。
82162: 匿名さん 
[2018-07-05 08:13:38]
結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
心に響かないんです。
82163: 匿名さん 
[2018-07-05 08:13:52]
かなり必死な戸建さん。
ムチを指摘されてムキになってるw
82164: 匿名さん 
[2018-07-05 08:15:59]
>>82161 匿名さん

分身の術を使うのはやめなさいw
82165: 匿名さん 
[2018-07-05 08:16:31]
必死なのはマンションさんでしょw
マンション=団地ってのは、どう頑張っても覆せないよ。
82166: 匿名さん 
[2018-07-05 08:17:37]
>結局、戸建安いんだから、何言っても妬みにしか聞こえない。
安いのが羨ましいんですか?
戸建は安いからこそマンションより好立地で豪華な設備の家に住めるんです。
82167: 匿名さん 
[2018-07-05 08:24:44]
何をもって安いと言ってるのか、、、
話がかみ合ってない典型例ですなw
82168: 匿名さん 
[2018-07-05 08:26:18]
イメージだけをぶつけて議論になっておりません。
進行役(スレ主)が無能だとダメだね
82169: 匿名さん 
[2018-07-05 08:27:54]
>>82166 匿名さん

好立地で豪華な家は高いと思いますが。
なぜ安いのでしょうか?
82170: 匿名さん 
[2018-07-05 08:28:58]
イメージが重要だったら
街でアンケートしてみればいいよ。
「マンションと戸建て、どっちが団地のイメージだと思いますか?」ってw
こんなの調査しなくても答えはわかりそうなもんだけど。
82171: マンション検討中さん 
[2018-07-05 08:34:41]
イメージなどどうでもいいですよね。
実際のところ、機能的に戸建の方が団地に似てる。例えば・・

自主管理
低層
ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし
安価


82172: 匿名さん 
[2018-07-05 08:35:23]
詳しい解説 
集合住宅と団地は、ひとつの建物に住宅が集中したものである。

集合住宅は、ひとつずつの戸別住宅が壁を隔てて隣接し、外見から見るとひとつの建物に見える住宅の総称である。マンション(分譲・賃貸)やアパートが該当する。

団地は、集合住宅の一種である。都市再生機構(旧日本住宅公団)によって建設され、高度経済成長期の人口増加に伴い建てられた集合住宅のことを表わす。
82173: 匿名さん 
[2018-07-05 08:41:31]
>>82172 匿名さん

確かにマンションも集合住宅だけど、機能的に団地は戸建てに近いよね。旧態依然とした不便な住居形態。
82174: 匿名さん 
[2018-07-05 08:44:07]
>>82173 匿名さん

住宅でもっとも重要な要素が広さ
その点でマンションと団地は同レベル
82175: 匿名さん 
[2018-07-05 08:45:23]
>>82169 匿名さん
戸建だからです。

ここのマンションさんの言う通り、戸建というだけで安くなるんです。
82176: 匿名さん 
[2018-07-05 08:46:27]
>>82169 匿名さん
戸建だと駐車場代などのランニングコストが不要で、その分を物件価格に上乗せできるのも大きいです。
太陽光の売電も見込めますし。
82177: 匿名さん 
[2018-07-05 08:49:29]
>>82174 匿名さん

金額次第でしょw
広いマンションは高い。当たり前。
82178: 匿名さん 
[2018-07-05 08:57:56]
一般的なマンションの広いは80平米代だから論外
82179: 購入経験者さん 
[2018-07-05 09:01:23]
>>82178 匿名さん

一般的?うちマンションだけど150㎡あるよ。港区の高級物件は一般的に広い。金額次第の話したいか?
82180: 匿名さん 
[2018-07-05 09:27:01]
>>82179 購入経験者さん
たかが数億でしょ(笑)
82181: 匿名さん 
[2018-07-05 10:15:37]
4000万で購入できないマンションなんて妄想扱いで終了〜。
こんなスレで億超えの物件を語る時点でど庶民以下でしょう。
スレタイが理解できない人は頭が弱いの確実だからさ。
82182: 匿名さん 
[2018-07-05 10:31:50]
>>82181 匿名さん

しかも億ション億ション言うだけで証拠は一切出せない
小学生のケンカレベル
82183: 匿名さん 
[2018-07-05 10:42:41]
都内150平米以上の中古マンションは0.8%
都内150平米以上の中古戸建は17.8%

圧倒的にマンションは狭い
82184: 匿名さん 
[2018-07-05 10:46:27]
ちなみに100平米以上だと
中古マンション 4.3%
中古戸建 42.7%

23区のマンションの96%が100平米以下ということが分かる
82185: 匿名さん 
[2018-07-05 11:06:01]
> 82184

で?
もともとも需要と供給の関係で、マンションの場合は、一番世帯として多い2~3人家族用が多いし、1人暮らし用もある
戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない

そもそも100m2以上でこの価格帯で、マンションも検討するような立地なら、戸建だとマンション派も言っているのに、何度も何度も蒸し返すね(笑)広さしかメリットがないのかな?
82186: 匿名さん 
[2018-07-05 11:10:37]
>>82185 匿名さん
騒音、管理費、管理組合役員
82187: 匿名さん 
[2018-07-05 11:17:49]
>戸建の場合は、都内だと3階建てが多いから、広いから住みやすいということではない

都内のどこの戸建てを見てるんだ?
狭い敷地の3階建ては東京でも超マイナーな戸建て。
マンション民は建売り戸建てしか知らないだけ。

82188: 匿名さん 
[2018-07-05 11:30:52]
>>82179 購入経験者さん

戸建だけど330㎡有りますよ、周りでは特に広くないですけど。
82189: 匿名さん 
[2018-07-05 11:39:19]
マンションさんの自作自演がやばい。
82190: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:46:37]
呼び方云々以前に、景色も悪く全て自分で修繕とか自主管理で、下記のような快適設備のない戸建や団地は、安くても検討しない。

ロビーラウンジなし
受付、コンシェルジュなし
エレベータなし
付帯設備なし
巡回警備なし
地下ガレージなし


82191: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:48:02]
>>82188 匿名さん

郊外のセカンドハウスは敷地2000坪だけど?
82192: 匿名さん 
[2018-07-05 11:56:30]
ここは戸建さんのスレなので、マンションさんは全てオブザーバーです。
82193: 購入経験者さん 
[2018-07-05 11:57:38]
>>82192 匿名さん

両方持ってるからレスしますよ?
82194: 匿名さん 
[2018-07-05 11:59:39]
マンションさんですか?
82195: 匿名さん 
[2018-07-05 12:01:54]
2000坪は無いけど、月に1坪持ってる。

まだ誰も住んでないので、戸建てでもマンションでも良いから建って欲しい。

交通手段も無い。

ペットはウサギ限定。
82196: 匿名さん 
[2018-07-05 12:10:03]
>>82174 匿名さん
これが1番分かりやすい価値観のずれ。
戸建さんは専有部しか見ない。
マンションさんは周辺利便性や共用部にも価値を見出す。

それが戸建さんはエルメスの価値が分からないと揶揄される。
バッグは物入れであって、美観などの付加価値が理解出来ないのと同じ。
82197: 匿名さん 
[2018-07-05 12:16:14]
戸建でも周辺の利便性や環境は重視しますけど。

住居形態とブランドを結びつける思考は理解できない。
82198: 匿名さん 
[2018-07-05 12:24:08]
マンションは時代遅れ。
人口急減のライフスタイルに合ってない。
82199: 匿名さん 
[2018-07-05 12:33:11]
>>82196 匿名さん 
戸建てさんは周辺の利便性は勿論、占有部の価値を重視する。
マンションのように占有部は狭いのに、無駄なランニングコストがかかる広い共用部がないからね。

4000万以下のマンションを他人と共同で買ったエルメスだと自慢するのがマンション。
82200: 匿名さん 
[2018-07-05 12:44:46]
マンションさんは占有部の自慢ってしないねw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる