住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

221951: 匿名さん 
[2022-05-15 21:23:42]
>>221948 匿名さん

実際に購入してる人の回答なので、具体的なイメージはあると思いますよ。このスレでは紹介されないだけ。まあここの戸建さんも具体的に考えてないし、そのままモヤモヤしておけばいいよ。
221952: 匿名さん 
[2022-05-15 21:27:31]
>>221947 匿名さん

自宅を建て替えるのにマンションのイメージがあるんだね。変な戸建さん。
221953: 匿名さん 
[2022-05-15 21:30:31]
>>221949 匿名さん

これはまたふんわりした質問だねぇ
どんな条件で選ぶのかをもっと具体的に説明できないの?笑
がんばれこだて
221954: 匿名さん 
[2022-05-15 21:32:45]
>>221950 匿名さん

もとから土地を持っている人でもマンションのことが気になって迷うんだね。
221955: 匿名さん 
[2022-05-15 21:33:42]
>>221952 匿名さん

え?そう取るの?変なマンションさん。
普通に文脈から読み取ると、マンションみたいに再建不可とかじゃなく戸建てだから建て替えられて良かったって意味に取れたよ。
マンションのイメージはないんじゃない?
自由に自分の意志で建て替えできる戸建てで良かったって事ですよね?
221956: 匿名さん 
[2022-05-15 21:37:07]
>>221953 匿名さん
これは失礼。
同じ立地、同じ広さでほぼ似た条件の戸建てかマンションかって事。
マンションさんは立地って言うけど。同じ広さの物件ならどっち選ぶ?仮に値段が同じなら
221957: 匿名さん 
[2022-05-15 21:41:01]
あ、ごめんね、マンションは眼中なしだったけど、マンションには恨みはある。
うちの砂利を出していくマンションの幼稚園親子…
ラジオ体操の景品たくさんもらうファミリーマンションさんは、町内会に加入してない…
新築マンションなんていい場所住んでるでしょってオーラ出して得意げだけど、みんなこの辺りのご近所さんだし汗
221958: 戸建て検討中さん 
[2022-05-15 22:05:05]
スレチだったらすみません
この4,000万くらいの物件の購入を考えてる人って、年収どれくらいなんでしょうか?
221959: 匿名さん 
[2022-05-15 22:20:11]
>>221958 戸建て検討中さん

ご参考までに
ご参考までに
221960: 匿名さん 
[2022-05-15 22:30:08]
>>221925
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb8e0d1f0e3912efce2ea407e33b6e2032c8...

都区内に戸建て買えない層が大量に釣れてて草
221961: 匿名さん 
[2022-05-15 22:38:10]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221962: 匿名さん 
[2022-05-15 22:40:35]
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無料でお得よ
既に載せててうちはセーフだけど、電気代無...
221963: 匿名さん 
[2022-05-15 22:43:28]
>>221960 匿名さん

すごいぶっ飛んだ条例ですね…
うちは屋上緑化してるけど、そう言うお家もう作れないのか?
マンションの屋上の方が意味がありそう
221964: 匿名さん 
[2022-05-15 22:53:13]
>>221947 匿名さん

うちも23区内だけど、築20年で内装系をリニューアルしました。
煙草も吸わず綺麗だし、フローリングや柱、漆喰壁、タイルは古くなる程重厚感が増すので替えず
クロス壁と水回り、電装空調系だけ。無垢材や漆喰など良い材料使うと長持ちしますw
安物で無機質趣味のマンションさんとは180度志向が違うからねw
今年は2階北側のルーバル(夏でも涼めるしバーベQも可能)を床面タイル貼で南欧風にする予定
近所に女房が相続した戸建もありそちらは築10年。売るのも勿体ないし車で往来し使い分けています
夫婦で都内に土地持っていると、維持の手間は掛かるけど選べるのは楽しいし余裕がうまれるねw
221965: 匿名さん 
[2022-05-15 23:01:17]
>>221960 匿名さん

コメントの意味不明だし、とても法案が議会を通るとは思えない
221966: 匿名さん 
[2022-05-16 00:22:44]
221967: 匿名さん 
[2022-05-16 00:27:40]
>>221955 匿名さん

「マンションじゃなくて良かった」なんて普通に戸建に住んでいたら思うことないから、マンションのイメージが頭にある変な人だなと思っただけです。
ちなみにうちは戸建なので、マンションさんではありません。
221968: 匿名さん 
[2022-05-16 00:31:26]
>>221967 匿名さん

新婚時にマンションにちょっと住まなかった?
俺は分譲賃貸に2年(更新まで我慢)住んでデメリット満喫したわ
221969: 匿名さん 
[2022-05-16 00:33:03]
>>221964 匿名さん

このスレ4,000万のマンションと同じ支払い額で土地と戸建を購入するって条件なのに、自分語りしかできない人なんですね。
221970: 匿名さん 
[2022-05-16 00:37:12]
お宅の地方の感覚とは違うからじゃない
老朽化マンションについて見聞きすることが多いから
221971: 匿名さん 
[2022-05-16 00:39:42]
>>221968 匿名さん

運が悪かっただけでしょう。
お気の毒さまだけど未だにマンションのこと恨んでスレに貼り付くって相当しつこい粘着だね笑
快適な戸建の暖かなリビングで家族の笑顔に包まれているはずの戸建さんが、朝から晩までマンションへの恨みを募らせながらドス黒い感情をスレにぶち撒けるネガティブな毎日を送っているのが少し可哀想になります。
221972: 匿名さん 
[2022-05-16 00:47:37]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討すればマンションへの恨みも忘れてポジティブなワタシになれるはず。
221973: 匿名さん 
[2022-05-16 00:53:43]
分譲賃貸マンションのメリットとデメリットです。

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/bunjochintai...
221974: 匿名さん 
[2022-05-16 01:34:01]
>>221971 匿名さん

戸建派の心配してくれる奇特な方だねぇ
お気遣いありがとねぇ
楽しんでるから平地だよぉw
221975: 匿名さん 
[2022-05-16 03:59:27]
マンションのことが気になって
眠れないよぉぉー
221976: 匿名さん 
[2022-05-16 06:03:22]
マンションを踏むとデメリットが噴出
購入するなら4000万以上の戸建て
221977: 匿名さん 
[2022-05-16 07:07:44]
>>221974 匿名さん


あらら
手が震えちゃってる
221978: 匿名さん 
[2022-05-16 07:44:04]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の予算は変わらないので、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
221979: 匿名さん 
[2022-05-16 07:45:14]
スレタイに沿って4,000万のマンションと同じ支払いの戸建を検討しましょう。
221980: 匿名さん 
[2022-05-16 07:48:57]
どうやら、自宅マンションの騒音が気になって眠れない粘着マンションがスレ荒らしの張本人みたいね(笑)
221981: 匿名さん 
[2022-05-16 09:27:02]
都内ではマンション戸建てともに4000万では足りない。
郊外地方等で4000万で選ぶとして、私なら1000万の土地で3000万の注文住宅を建てます。

資産運用や売却等は念頭になくあくまで実需として考えた場合です。
自宅は都心部戸建てですが、郊外に行っても戸建てを選びます
221982: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:43]
今はいろいろなものが値上がりしてて、郊外でも4000万はなかなかきついですね。
郊外で大手HMの例だけど、10年前は駅から 1 km の場所で5千万でのべ床120平米の建売が買えたけど、今は駅から 4 km の場所(土地代~7割)でのべ床 110 平米で 5.5 千万もする。
221983: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:51]
>自宅は都心部戸建てですが、郊外に行っても戸建てを選びます

んー、自分は都心なら眺望も求めたいしセキュリティや立地などもマンションのメリットが大きいと感じる。グレードの高い高級物件も数多いし。郊外や田舎はロクなマンションないし、安いから戸建てでいいと思う。
221984: 匿名さん 
[2022-05-16 09:38:56]
>>221967 匿名さん
え?変わった方ですね。
普通戸建てを選ぶにしてもマンションやその他の選択肢から色々イメージして選択しませんか?
私は戸建て派ですがもちろんマンションも十分に検討しましたし、家の建て替えのため賃貸マンションにも住みました。
駅2分の賃貸で手狭でしたがなかなか快適でした。ですがやはり戸建てが好きです。
一つ分かったことは住めば都です。マンションの暮らしも半年強でしたがなかなか良かったです。
ただマンションは将来老朽化した場合、戸建てのように個人の意見で建て替えができない不便さはありますね。手放すか、頑張って建て替え運動に参加するか…
221985: 匿名さん 
[2022-05-16 09:44:18]
>>221982 匿名さん

郊外駅チカのマンションは人気だそうですね。所沢の駅横マンションは100㎡以下で億ションだそうです。周辺戸建ての平均価格は5000万ぐらいなのに、クルマを処分して駅近に住み替えるシニア層に大人気で高価格でも即完売したそう。
221986: 匿名さん 
[2022-05-16 09:44:57]
「より広い住宅が求められるように」
コロナ禍以降、これに尽きるよな。

一戸建ての価格は、マンションをしのぐ10%以上の大幅アップ!
マンション価格も上がっているが、一戸建ての上がり方には及ばないことがわかる

https://news.yahoo.co.jp/articles/857da6eaf476939f5e3b57feaf762154a290...
221987: 匿名さん 
[2022-05-16 09:46:09]
マンションと戸建のそれぞれにメリットやデメリットがある事を理解すれば、約7割が「一戸建て」と回答

https://maidonanews.jp/article/14600849
221988: 匿名さん 
[2022-05-16 09:47:27]
>>221985 匿名さん
高齢者向け住宅…
老人ホームの新しい形がマンションだと。
221989: 匿名さん 
[2022-05-16 09:47:36]
>>221967 匿名さん
え?変わった方ですね。
普通戸建てを選ぶにしてもマンションやその他の選択肢から色々イメージして選択しませんか?
私は戸建て派ですがもちろんマンションも十分に検討しましたし、家の建て替えのため賃貸マンションにも住みました。
駅2分の賃貸で手狭でしたがなかなか快適でした。ですがやはり戸建てが好きです。
一つ分かったことは住めば都です。マンションの暮らしも半年強でしたがなかなか良かったです。
ただマンションは将来老朽化した場合、戸建てのように個人の意見で建て替えができない不便さはありますね。手放すか、頑張って建て替え運動に参加するか…
221990: 匿名さん 
[2022-05-16 09:57:13]
>>221983 さん

>>221983 匿名さん
その考えも分かります。うちは稀有な立地で高台の見晴らしの良さ、都心部でも遠くまで見渡せる条件が整っていて、なかなか住み替えを検討してもこれ以上の立地を見つけられず手放せません、、
戸建てのセキュリティですが、どうなんでしょう?見晴らしの良い場所で滑り出し窓がメインでドアもオートロックなので侵入経路もほぼないかな。


注文住宅なので、窓の高さも工夫してあり、ノーカーテンでも生活をのぞかれることはありません。
隣のマンションは、駄々見えです。
221991: 匿名さん 
[2022-05-16 10:04:41]
>見晴らしの良い場所で滑り出し窓がメイン

見晴らしがいいのに、小さな窓がメイン?バルコニーもないとは…窮屈そうですね。マンションならこういう環境も可能なのに。やっぱり郊外でも眺望や開放感は大事かと。
見晴らしがいいのに、小さな窓がメイン?バ...
221992: 匿名さん 
[2022-05-16 10:06:11]
介護向けマンション、色々ありますね。

https://kaigo.homes.co.jp/landing/nursing/?cmp_id=002_se10_16110800094...
221993: 匿名さん 
[2022-05-16 10:07:10]
戸建てだと色々自分で変えられて良いよね。
窓の性能をよくするためのリフォームも玄関ドアも最新版にリフォームする事も全て自分の判断だもんね。リフォームの音もほとんど人に迷惑かけないし。

同じ形の窓が同じように並ぶマンションより、注文住宅を推し
221994: 匿名さん 
[2022-05-16 10:09:12]
都心部の戸建てって大抵はこんな感じ。
駐車スペースもなく眺望もゼロ。同じ価格だとマンションより多少広い面積が取れるのが唯一のメリット。それもマンションのように同フロアでなく、2階3階と積み上げ階段移動という妥協の産物だが。
都心部の戸建てって大抵はこんな感じ。駐車...
221995: 匿名さん 
[2022-05-16 10:12:40]
住み分けが出来てきましたね。

若いファミリー世帯=一戸建て
高齢者=マンション

確かに、これまでのレス内容を見直しても、マンション派は単身高齢者の様ですから。
221996: 匿名さん 
[2022-05-16 10:15:16]
同じ広さのマンション価格が上がりすぎて買えなくなった層が、パワービルダー系の格安工務店で建てるか中古戸建でも買うか、もはやマンション買えない層の受け皿が戸建てだからねw
221997: 匿名さん 
[2022-05-16 10:19:31]
>若いファミリー世帯=一戸建て
>高齢者=マンション

郊外や田舎は知りませんが、うちの近所だとまるで逆ですね。勿論マンション住まいの比較的裕福な高齢者もいますが、若い家族はマンション、昔からの地元の高齢者は築古戸建て、って感じですけど。近所のスーパーで買い物してるとよく分かりますよ。
郊外や田舎は知りませんが、うちの近所だと...
221998: 匿名さん 
[2022-05-16 10:21:41]
>>221979 匿名さん
車2台分の駐車場利用料を含むマンションのランニングコストを踏まえて、23区内の戸建てにしました。
221999: 匿名さん 
[2022-05-16 10:22:21]
>>221991 匿名さん
気の毒な方だ。ルーバルのアウトドアリビング、あります。まさか戸建てでは存在しないと思ったの?
マンションのように2方三方塞がれてなく四方見渡せます。
あまり言っちゃうと自慢になるのでアレですが、こんな狭いルーバルで良いのですか?
しかもこれが自宅写真じゃないのにマンションの定義として載せちゃいます?
ま、これぽちで写真を得意げに載せちゃう時点で貧乏くさい。
あとね、窓のデザイン知らないのかな?
大きな窓だけが全てじゃないですよ。
植栽含め周りの視線も含めて借景できるところには大きな窓、そこにはセキュリティつけてますし、いちいち説明しなくても同じような生活レベルなら分かってもらえると思ってました。あ、でもマンションだと窓の位置も決められないですもんね。

222000: 匿名さん 
[2022-05-16 10:23:52]
年金生活者にとって、毎月数万の管理修繕費の支払いは困難だろうから、↑みたいなボロ屋になんとか住み続ける高齢者世帯も多いんだろうね。後ろのタワマンには若いカップルやファミリーも多いですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる