住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 20:43:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

21501: 匿名さん 
[2017-10-06 07:38:42]
>>21500

まぁ世の中の流れと逆行している理屈しか言わない、旧時代の「頭の固い」人の様ですからね。
21502: 匿名さん 
[2017-10-06 07:41:26]
まぁその戸建民は、今頃はまたトンデモ理論を作るための提灯記事をインターネットで一生懸命検索している頃だと思いますが。
21503: 匿名さん 
[2017-10-06 07:49:36]
ランニングコスト+車不所持でしょ?
マンションで6000万が可能であれば、戸建てで8000万も可能ということになりますよね。
21504: 匿名さん 
[2017-10-06 07:50:27]
>>21501
独り身の学生などを含めた車の所有率の低下をそのまま子育て世帯にあてはめたり、
子供がいなくて車の便利さも認めたく無い様なアホみたいなやつのことかな。
21505: 匿名さん 
[2017-10-06 07:50:42]
戸建ならではの太陽光の売電利益も踏まえると8500~9000万円の物件も視野に入ってくるね。
21506: 匿名さん 
[2017-10-06 07:52:43]
>>21505

確かにそうなりますよね。
車を持たないことはマンション固有でもないのですからね。
21507: 匿名さん 
[2017-10-06 07:58:56]
太陽光は売電単価下がって旨味なし。
20年後に産業廃棄物になるだけ。
株でもやった方がマシ。
21508: 匿名さん 
[2017-10-06 07:59:52]
戸建は時代遅れ。
21509: 匿名さん 
[2017-10-06 08:00:25]
株もやればいいし太陽光もやればいい。
太陽光は住宅ローンを単純に増額して投資できるのがいいんだよ。

20年後は光熱費をゼロにしてくれるアイテムとして活用できるから、産業廃棄物って意味が分からない。
21510: 匿名さん 
[2017-10-06 08:00:27]
マンションは負の遺産
21511: 匿名さん 
[2017-10-06 08:02:51]
4000万円の元予算で、戸建・車なし・太陽光導入(今から)で9000万円の物件を戸建民はオススメするんですね。

うわぁ破綻まっしぐら!
21512: 匿名さん 
[2017-10-06 08:03:11]
マンションには駐車場の設置義務があるが、その駐車場代が修繕費用に充てられるため、車を使わないと結果的に毎月のランニングコストが上がることになるという負の連鎖。
21513: 匿名さん 
[2017-10-06 08:07:10]
>>21510

マンションか戸建かと言うより立地でしょうね。

郊外物件は将来、負動産だと思います。
どうしても郊外に住みたい方は賃貸がお勧め。
21514: 匿名さん 
[2017-10-06 08:07:15]
>>21505 匿名さん

皆さんから再三指摘されてますが、マンションの駐車場代入ってませんか?
21515: 匿名さん 
[2017-10-06 08:07:56]
マンション固有でもないランニングコストを平然と出してくる割には
戸建ての太陽光などのコストには噛みつくんだよな~。

4000万の購入予算で、車を諦めて6000万のマンション買うことは破綻まっしぐらにならないと本気で思ってるのかな?
21516: 匿名さん  
[2017-10-06 08:09:14]
壁・天井・床を隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、そこからの生活音・そこへの生活音を気にする生活を強いられる家、あ、失礼、部屋は住まいと呼べるのであろうか?
21517: 匿名さん 
[2017-10-06 08:09:15]
>>21512 匿名さん

車のランニングコストは月5.8万円だから駐車場の修繕費など大した差にはならない。
21518: 匿名さん 
[2017-10-06 08:09:25]
>>21512 匿名さん

車使わない戸建が一番無駄。
設置率100%以上でしょ?
21519: 匿名さん 
[2017-10-06 08:11:24]
>>21512

>その駐車場代が修繕費用に充てられるため

わかってないですね。駐車場の設置率を「減少」させているんですよ。利用したい人は利用をすれば良いんです。より利用者負担という原理原則に近い状態になるんですね。また、機械式はより管理のしやすく費用も抑えられる「平地置き」に変更しているマンションも実際に多くあるわけです。

実際は負の連鎖になんてならんわけです。
21520: 匿名さん 
[2017-10-06 08:11:31]
>>21515 匿名さん

太陽光って今からだと儲かりませんよね。
ということを指摘しているだけです。
なにか不都合なことありますか?
21521: 匿名さん 
[2017-10-06 08:11:46]
>>21515

>>21498読んで現実を知ってください。
21522: 匿名さん 
[2017-10-06 08:13:29]
車を一生涯もてない60m2のマンション生活と、車を保有する100m2の戸建て生活。

購入するならどっち?
21523: 匿名さん 
[2017-10-06 08:13:30]
>>21520
設置費が下がっているから、今でも十分に儲かる。
特に20年後以降の電気代タダ効果は今も昔も変わらないから、30~40年先を踏まえた中長期的な利益はそんなに変わってない。
21524: 匿名さん 
[2017-10-06 08:14:13]
◎今後も駐車場設置率は緩やかに低下
都区部を中心に常に車を必要としないというライフスタイルが一般的になったことに加え、2013年以降の マンション価格の上昇によって、車を所有せずにその費用を住宅ローンの支払いに割り当てる世帯、また は車を手放してマンションを買い換える世帯などは、利便性の高い駅近の物件などで増加している。今後 もそのような傾向が一層強くなることが予想される点、またカーシェアリングなどが普及している点などから、 駐車場の設置率は緩やかに低下を続けるものと思われる。
21525: 匿名さん 
[2017-10-06 08:15:05]
世の中の選択は>>21498の通りですよ。

ここの戸建民が世の中の潮流からはずれているだけです。
21526: 匿名さん 
[2017-10-06 08:15:16]
車を一生涯もてない60m2のマンション生活と、車を保有する100m2の戸建て生活。

購入するならどっちが好み?
21527: 匿名さん 
[2017-10-06 08:16:51]
車が自動運転科され快適性能、安全性が増してもマンション住民は車を購入する予算がもうないんだけどね。
21528: 匿名さん 
[2017-10-06 08:20:36]
>>21526 匿名さん

立地の良いほう。
21529: 匿名さん 
[2017-10-06 08:21:16]
マンション生活で車を持たないことによる移動コストが考慮されてないよ?
21530: 匿名さん 
[2017-10-06 08:21:39]
>>21527 匿名さん

ど田舎に固定されるよりマシだよ。
21531: 匿名さん 
[2017-10-06 08:22:19]
>>21529 匿名さん

ゼロだね。
21532: 匿名さん 
[2017-10-06 08:23:17]
>>21528 匿名さん

両方共に一生車を持つことはできないが、立地の差は徒歩5分ってのも考えられる。
21533: 匿名さん 
[2017-10-06 08:24:03]
マンションさんって引きこもりなの?
移動コストゼロってw
21534: 匿名さん 
[2017-10-06 08:24:34]
>>21526 匿名さん

ど田舎や駅遠の戸建は幾ら広くてもムリ。

21535: 匿名さん 
[2017-10-06 08:25:32]
>>21533 匿名さん

コストの差ですね。
すこしはオツムを働かせましょう。
21536: 匿名さん 
[2017-10-06 08:25:33]
戸建ては家族を想定してるけど、マンションは独身を想定してる感じだね。
21537: 匿名さん 
[2017-10-06 08:26:22]
>>21536 匿名さん

勝手に想定しとけばいい。
21538: 匿名さん 
[2017-10-06 08:26:55]
4000万の購入予算を車を手放し、駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。
21539: 匿名さん 
[2017-10-06 08:29:16]
>>21529 匿名さん

バス便駅遠戸建の移動コストもね。
21540: 匿名さん 
[2017-10-06 08:29:41]
少子高齢化の時代に、戸建民は未だに昔ながらの大家族主義しか想定してないね。
21541: 匿名さん 
[2017-10-06 08:30:00]
>>21538 匿名さん

そんな奴はふつう賃貸だと思いますが。
21542: 匿名さん 
[2017-10-06 08:30:02]
4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)
駅に近い6000万のマンションを購入したい独身男性。

スレ主旨に則った議論をするとこういうことになるよ。
21543: 匿名さん 
[2017-10-06 08:31:38]
結論としては、駅近太陽光満載車なしの9000万円の戸建がベストって事ですね。
21544: 匿名さん 
[2017-10-06 08:31:45]
>>21542 匿名さん
そんな奴は賃貸だな。
21545: 匿名さん 
[2017-10-06 08:32:17]
>>21543 匿名さん

太陽光って今からだと儲かりませんよね。
21546: 匿名さん 
[2017-10-06 08:32:58]
>>21543 匿名さん

マンションの駐車場代をなぜ戸建の予算に組み込むんですか?
21547: 匿名さん 
[2017-10-06 08:33:07]
>>21544 匿名さん

マンション派を根本から否定しなくてもいいんじゃない?
21548: 匿名さん 
[2017-10-06 08:33:43]
>>21543 匿名さん

9000万予算があるなら都内のマンションも狙えますね。
21549: 匿名さん 
[2017-10-06 08:34:30]
>>21546 匿名さん

マンションの駐車場代=修繕費に含まれている からですよ。
それはマンション固有のランニングコストです。
21550: 匿名さん 
[2017-10-06 08:35:11]
>>21547 匿名さん

やたらとマンション派に同情的だけど、自分が否定されたように感じましたか?
21551: 匿名さん 
[2017-10-06 08:36:40]
マンションは賃貸でいいって書いちゃうと、議論にならないでしょw
21552: 匿名さん 
[2017-10-06 08:36:47]
>>21549 匿名さん
払わないマンションのコストを幾ら想像で膨らませても、戸建さんのサイフの中身は一銭も増えませんね。
21553: 匿名さん 
[2017-10-06 08:36:57]
>>21548
マンションだと車無しでも6000万円でしょ。
21554: 匿名さん 
[2017-10-06 08:39:33]
>>21542 匿名さん

あなたがスレ主旨に沿ってマンションを比較するなら、あなたは独男ということになりますね、、、、ということを自ら告白されているのでしょうか。
21555: 匿名さん 
[2017-10-06 08:40:59]
>>21552 匿名さん

財布の銭が増えるのではありませんよ?
同じ物件価格のマンションと戸建てを購入比較した場合には、戸建てだと毎月財布から出ていく銭が減るのです。
その銭でローンを負担できる。要は同じ出ていく銭で比較すると、戸建ては物件価格を上げることができるという話です。

これは理論上でもなく、現実的に可能な話です。
21556: 匿名さん 
[2017-10-06 08:43:22]
>4000万の購入予算だが、車を手放すことで(今後車を購入する予算は残らない)

どうしても戸建民は車が手放せないらしいですね。
一方、マンションは持つ・持たないの選択をする上で車を必要としない世相を反映して、マンションの駐車場設置率は減少傾向にある報告されています。つまりは利用者負担に近づくのですね。

まとめると

車を必要としないマンション6000万円

車をどうしても手放せない戸建4000万円

このスレの趣旨を考えるとこうなりますね、
21557: 匿名さん 
[2017-10-06 08:44:28]
まとめると

車を一生持つことができないマンション6000万円

車をどうしても手放せない戸建6000万円

このスレの趣旨を考えるとこうなるでしょ。
21558: 匿名さん 
[2017-10-06 08:44:30]
>>21555 匿名さん

元々4000万の予算の人が9000万に上げることは現実に可能な話ですかね?
21559: 匿名さん 
[2017-10-06 08:46:17]
>>21558

戸建民理論によると可能らしいですよ。
21560: 匿名さん 
[2017-10-06 08:46:29]
>>21557 匿名さん

戸建はなぜ予算が4000→6000に増えるのですか?
21561: 匿名さん 
[2017-10-06 08:47:53]
>>21555 匿名さん

>これは理論上でもなく、現実的に可能な話です。

戸建の予算を4000→9000に上げるのは現実的ですかね?
21562: 匿名さん 
[2017-10-06 08:48:01]
それはマンション派にも書いて上げた方がいいよ?

マンション固有のランニングコストを計算してる戸建て派(9000万はあり得ないと思うけど)

マンション固有でもないランニングコストを計算してるマンション派(これもあり得ないと思う)

この2人の子供の喧嘩だから。
21563: 匿名さん 
[2017-10-06 08:49:20]
マンションの駐車場代を入れないと、戸建民理論が破綻するからね。
いや、実際は誰もが破綻していることを知っている訳ですが、、
戸建民、必死すぎでしょ。
21564: 匿名さん 
[2017-10-06 08:50:41]
>>21562 匿名さん

先ほどクルマを手放すマンションの記事がありましたが?ありえないとはいえないですよ。
21565: 匿名さん 
[2017-10-06 08:51:44]
>>21561 匿名さん

やはり、戸建民の棟上げを待つしかありませんねw
21566: 匿名さん 
[2017-10-06 08:52:07]
4000万以下って書いてあるのに(戸建てはマンション固有のランニングコストのみ踏まえて4000万超可)
9000万って書いてる戸建て派も、6000万って書いてるマンション派も
どっちもスレチに他ならない。

前レスに出てるけど、4000万の物件では30年で計算できるランニングコストの差額はせいぜい500万。
なので、本来スレッドの主旨として正しいのは

4000万のマンションと4500万の戸建てを購入比較するのが、購入後の生活を合わせる上でも正解になる。
21567: 匿名さん 
[2017-10-06 08:54:50]
今やなんの計算根拠もなく、どんな前提条件でもただただマンション購入予算に2000万円を足しこもうとしているのが今の戸建民ですね。

戸建民、暴走してますね。
21568: 匿名さん 
[2017-10-06 08:55:26]
基本はどっちも4000万ですよね。
21569: 匿名さん 
[2017-10-06 08:55:52]
そりゃあマンション民も暴走してるからでしょう。
どっちもどっちですよ。揚げ足取りは水掛け論を生むだけ。
21570: 匿名さん 
[2017-10-06 08:57:03]
基本はどっちも4000万です。しかしこのスレの重要なところは、マンションだと戸建てよりランニングコストが多くかかる。ということであり
その差額をどうするか?という問題です。
21571: 匿名さん 
[2017-10-06 08:58:59]
2000万円の根拠はこれですね。

辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円
管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-...

ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます。
21572: 匿名さん 
[2017-10-06 08:59:33]
>>21569

はい。ということで、わたしは>>21568の「基本はどちらも4000万円」に1票ですね。
つまり、暴走しているのは戸建民だけということになります。

21573: 匿名さん 
[2017-10-06 09:00:41]
まず間違いない事実として、額の多少こそあれマンションのランニングコストは戸建てより掛かるんですよ。
その差額をめぐってくだらない論争が起きてる。

両方の一部のアホがどっちも引けなくなって額を釣り上げているだけ。
21574: 匿名さん 
[2017-10-06 09:01:40]
どっちもどっちってことすら認められないマンション民には辟易。
21575: 匿名さん 
[2017-10-06 09:02:15]
マンションは引くよー(笑
引かないのは戸建だけ。
21576: 匿名さん 
[2017-10-06 09:03:19]
引けるなら、相手「だけ」に問題があるとは書けませんよ。
21577: 匿名さん 
[2017-10-06 09:07:21]
ともあれ、都内駅近のマンションの駐車場設置率が減っているのは事実。車離れの世相に反映させているという見解もある。

こういう世相を一切認めようとせず、自分の論理が破綻するのを恐れて駐車場代を戸建購入予算に加えたがるのがしないのが今の戸建民ですな。
21578: 匿名さん 
[2017-10-06 09:08:24]
都内駅近ってこの価格帯じゃ買えないでしょ
21579: 匿名さん 
[2017-10-06 09:12:34]
> 辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円
> 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円
> ランニングコストを踏まえると6000万円の戸建が買えちゃいます

で戸建のランニングコストはいくらで計算しているの?
まぁ修繕費は、外構などがあるから、戸建のほうが少し高いかな

管理費も、平均より高いマンション選択しているってことは、何かしらのマンション設備に興味があったの?
で、それは戸建だといくら?そういえばここの戸建さんは、防犯カメラなどは標準みたいだけど、それいくらで計算している?また金利もまぁシュミレーションするなら3%を前提にしていると思うけど

で6000万の戸建買えるの?
21580: 匿名さん 
[2017-10-06 09:20:57]
ないない。コストはマンションの方が高いよ。
21581: 匿名さん 
[2017-10-06 09:25:32]
> 辻堂駅 バス10分+徒歩4分 築19年 3LDK103m2 3880万円
> 管理費18,500円 修繕積立金22,700円 駐車場代13,500円

というか、わざわざ一般的に管理費/修繕費が高い小規模マンションを例にもってきて、さらに駐車場代も一番高いの前提にして。。。って、前にも管理費4万くらいの中古マンションわざわざ探してきて比較している人いたけど。。。。

戸建のランニングコスト0にしても、さらにわざわざそんなことしないと計算合わないレベルの話はしないでほしいけどね
21582: 匿名さん 
[2017-10-06 09:26:47]
4000万円で買える100m2クラスのマンションなんてこんなもんでしょ
21583: 匿名さん 
[2017-10-06 09:28:09]
>>21579
戸建てのラニングコストは共用部が無いからマンションより安いよ。
マンション民も自分で広い戸建てに住んでみたら判る。
21584: 匿名さん 
[2017-10-06 09:35:10]
戸建の場合、壁を全面乾式タイル、屋根は高耐久ルーフィングに上に太陽光パネルを載せればメンテナンスフリーですからね。
21585: 匿名さん 
[2017-10-06 09:39:44]
>>21581 匿名さん
>というか、わざわざ一般的に管理費/修繕費が高い小規模マンションを例にもってきて、さらに駐車場代も一番高いの前提にして。。。って

狭いマンションのランニングコストと戸建てを比較しても無意味。
戸建て並の広さで比較しないとおかしい。
マン民は、同じ広さで比較したらマンションのほうが高額だと自慢するから、当然ランニングコストも高くなる。
21586: 匿名さん 
[2017-10-06 09:44:19]
>同じ広さで比較したらマンションのほうが高額だと自慢するから

嫌なことでも言われたんだろーか。この人耐性なさ過ぎだねぇ。
21587: 匿名さん 
[2017-10-06 09:47:13]
どっちを購入する?のスレなので
狭いマンションと広い戸建てを比較しても意味ないですよね。
21588: 匿名さん 
[2017-10-06 09:53:11]
100平米の戸建の間取り図見ると
マンションの80平米の方が広く感じる
21589: 匿名さん 
[2017-10-06 09:56:15]
感じるだけでマンションは収納は少ないし採光も少ないよ。
21590: 匿名さん 
[2017-10-06 09:57:29]
20m2って約6畳に相当するからね。
これはどう考えても同じではないよ。
21591: 匿名さん 
[2017-10-06 09:59:33]
>>21590 匿名さん

戸建の間取り図貼ってみて
戸建の狭さがわかるから
21592: 匿名さん 
[2017-10-06 10:00:19]
でも駅徒歩2分の平屋です
面白いのでも良いよ
21593: 匿名さん 
[2017-10-06 10:08:41]
>マンションの80平米の方が広く感じる

ああ、戸建ては階段で2畳、玄関の軒で2畳は取られるからね。
21594: 匿名さん 
[2017-10-06 10:31:49]
収納を見れば一目瞭然。
21595: 匿名さん 
[2017-10-06 10:50:39]
この予算で80㎡買える?
21596: 匿名さん 
[2017-10-06 10:52:37]
郊外マンションだったら買えます。
21597: 匿名さん 
[2017-10-06 11:02:37]
>>21596 匿名さん

例が有ったら教えて下さい
21598: 匿名さん 
[2017-10-06 11:04:16]
探してみてください。郊外にはいくらでもあります。
21599: 匿名さん 
[2017-10-06 11:27:00]
戸建ては北部屋が出来るからいまいち。
マンションの全室南向きの間取り最高ですよ。
21600: 匿名さん 
[2017-10-06 11:38:14]
片付けられない人って収納を多く求めようとしますよね。

3次元的に物を見られないので、収納下手で物が納まるかの判断が出来ないらしいです。あと、必要・不必要の判断が出来ないので、その結果身の回りが物で溢れる結果となる様です。

そういう人は理由も際限も無しに収納を求めるし、そうでなければ不安で押しつぶされてしまう様です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる