住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 22:33:11
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

158701: 匿名さん 
[2020-01-06 13:25:43]
ここは4000万以下のマンションを踏まえる戸建風情が大言壮語を吐き捨てるスレ。
158702: 匿名さん 
[2020-01-06 13:42:17]
今日も戸建戸建と怨み節のマンションさんw
158703: 匿名さん 
[2020-01-06 13:42:17]
>>158491
まあ平均以下のマンションにしか住めないしな
158704: 匿名さん 
[2020-01-06 13:43:34]
いつかは聞きたいマンション住まいの良いところ♪
158705: 匿名さん 
[2020-01-06 13:52:38]
戸建風情がマンションのメリットを聞いたところでブタに真珠でしょうね。
158706: 匿名さん 
[2020-01-06 14:16:25]
マンションの良い所って買わなくても賃貸でも住めるって所だけじゃない?(笑)
158707: 匿名さん 
[2020-01-06 14:27:57]
>>158699 匿名さん
貴方の住まいはこうがいですよね?

158708: 匿名さん 
[2020-01-06 15:45:32]
うちは副都心区の注文戸建て。
予算は4000万超です。
158709: 匿名さん 
[2020-01-06 16:28:48]
>>158700 匿名さん
その言葉使いは、いかにも4000万以下マンションさんですね。 
158710: 匿名さん 
[2020-01-06 16:28:49]
4000万のマンションを踏まえたら建つんだね。
158711: 匿名さん 
[2020-01-06 16:47:44]
>>158709 匿名さん

しけた戸建を否定できない哀しみ。
158712: 匿名さん 
[2020-01-06 17:47:20]
>しけた戸建を否定できない哀しみ。

絶滅した死語を使う哀しみ
158713: 匿名さん 
[2020-01-06 17:48:59]
マンションの共用部に金を使うのはムダ。
戸建てにすればランニングコストを含めてすべて専有部に使える。
158714: 匿名さん 
[2020-01-06 17:52:42]
ここのマン民が一度注文住宅の展示場行ったら感動するだろうな
158715: 匿名さん 
[2020-01-06 18:06:28]
しけた戸建風情が注文住宅を騙る哀しみ。
158716: 匿名さん 
[2020-01-06 18:08:55]
一生4000万以下マンション住まいさんが何か言ってる
158717: 匿名さん 
[2020-01-06 18:12:35]
6000万の建売住宅と8000万の注文住宅どちらが良いですか?
ちなみに建売のほうが立地良いです。
東京23日内

30前半 世帯年収 1200万 子供2人
158718: 匿名さん 
[2020-01-06 18:17:24]
>>158717 匿名さん

建て売りに1票。
不動産は立地重視。
158719: 匿名さん 
[2020-01-06 18:30:01]
>>158717 匿名さん

建て売りっすね。
格安パワービルダー系ならなお良し。
158720: 匿名さん 
[2020-01-06 18:31:21]
都内に住むなら都心の賃貸マンションしかあり得ない。
158721: 匿名さん 
[2020-01-06 18:34:27]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
158722: 匿名さん 
[2020-01-06 18:35:54]
>>158721 匿名さん

戸建を買う人が、マンションのランニングコストを足して予算を設定する意味が分かりません。
158723: 匿名さん 
[2020-01-06 18:36:37]
>>158722 匿名さん

4000万のマンションを意識するとそうなる。
158724: 匿名さん 
[2020-01-06 18:51:23]
都心以外に住むなんてあり得ない。
158725: 匿名さん 
[2020-01-06 20:23:05]
>戸建を買う人が、マンションのランニングコストを足して予算を設定する意味が分かりません。

4000万以下のマンションを買う人より属性がいいからです。
ランニングコストの支払い能力は審査されないから、属性が低くても4000万以下のマンションなら買える。
158726: 匿名さん 
[2020-01-06 20:24:00]
4000万以下のマンションで都心に住むなんてあり得ない。
158727: 匿名さん 
[2020-01-06 21:54:59]
>>158725 匿名さん

戸建を買う人が、マンションのランニングコストを足して予算を設定しなきゃいけない理由が分かりません。
158728: 匿名さん 
[2020-01-06 21:58:23]
>>158727 匿名さん

戸建を買う人は、マンションのランニングコストを足して予算を設定する必要はありません。
158729: 匿名さん 
[2020-01-06 22:00:44]
今日も進展のないスレでした。明日も進展はないでしょう。
158730: 匿名さん 
[2020-01-06 22:02:45]
>>158695 匿名さん

今日一日でマトモな投稿はこれだけですね。
158731: 匿名さん 
[2020-01-06 22:10:32]
共有部のせいで多発する性犯罪と侵入強盗から目をそむけるマンションさん
158732: 匿名さん 
[2020-01-06 23:15:50]
まあ不審者がマンション内に侵入していてもわからないのかまマンション!
158733: 匿名さん 
[2020-01-07 00:12:09]
オートロック、便利ですよね。

オートロック、便利ですよね。
158734: 匿名さん 
[2020-01-07 04:59:56]
>>158695
機械的なセキュリティであるなら、戸建てであっても容易に設置可能です。
またマンションは大規模な住民集団から成り立っている以上、その中の住民の誰かがセキュリティ意識に欠けた場合、共有部に侵入することが可能であり、戸建てには当然そのようなセキュリティーホールがない分、優位性があります。
共有部における犯罪の高さはそれを如実に物語っています。
またマンションであれば面倒な住民同士の関係性がなくてもよいと考える人がいるようですが、それは真逆であり、むしろ非常時には相互に助け合うことが肝要であり、日頃の付き合いを欠くべきではないです。
なぜならマンションは階段、バルコニー、廊下、階段、玄関、屋上、各インフラ等を共有しているからです。
災害時の避難計画をマンション住民が事前に立てるために集会を行うというのは近年のトレンドで、その集会に不参加である場合、住民から嫉まれるばかりか実際の災害時に不利益を被ることにもなりかねません。
戸建てであっても自治会等で住民同士の関係性ですが、何かを共有していることは基本的にないため、心理的には負担が低いです。あるとすれば境界トラブルくらいですが、隣接トラブルはマンションでも生じることなので。
158735: 匿名さん 
[2020-01-07 05:02:11]
マンション、戸建ていずれにせよ、利己的な住民の多いところには絶対住むべきではないです。

158736: 匿名さん 
[2020-01-07 05:15:24]
より文化的な生活がしたいなら都心。
158737: 匿名さん 
[2020-01-07 05:25:55]
住環境を重視するなら副都心や周辺区。
158738: 匿名さん 
[2020-01-07 05:58:30]
周辺区
周辺区
158739: 匿名さん 
[2020-01-07 06:47:21]
周辺区で生き残れそうなのは西台から高島平あたりのエリアだけですね。
158740: 匿名さん 
[2020-01-07 06:48:00]
都内に住むなら都心の賃貸マンションです。
158741: 匿名さん 
[2020-01-07 06:53:42]
158742: 匿名さん 
[2020-01-07 06:55:32]
「とりあえず戸建に住みたい」「注文住宅に住めたらいいな」とただ闇雲に期待している状態は、良いことだとは限らない。なぜならば、そこには自分の意思がないからだ。本当に自分を理解し、したたかな信念を持つ“利己主義”的な生き方は、真の意味で「自分を大切にしている」といえるだろう。他人を大切に、幸せにできる人になるためには、まず自分たるものをしっかりと持ち、満たされていることが必要なのではないだろうか。
158743: 匿名さん 
[2020-01-07 07:16:00]
都心購入郊外賃貸。
158744: 匿名さん 
[2020-01-07 07:31:29]
郊外購入都心賃貸
158745: 匿名さん 
[2020-01-07 08:05:23]
都心購入郊外購入
158746: 匿名さん 
[2020-01-07 08:05:51]
郊外賃貸都心賃貸
158747: 匿名さん 
[2020-01-07 08:33:21]
羽田の新滑走路で品川、渋谷、新宿、港は5分おきに24時間騒音エリアになるから買わない方が良い
特にタワマンは最悪
158748: 匿名さん 
[2020-01-07 09:04:21]
>>158747 匿名さん

2分に1便らしいよ

2分に1便らしいよ
158749: 匿名さん 
[2020-01-07 14:11:11]
高層マンション上層階は、飛行高度と近くなるから騒音も大きいでしょうね。
158750: 匿名さん 
[2020-01-07 14:49:45]
>>158749 匿名さん

70~80デシベルって相当うるさいよ
それが2分おきに24時間だから(笑)
70~80デシベルって相当うるさいよそれ...
158751: 匿名さん 
[2020-01-07 16:24:43]
午後の6時間だけですよ。いい加減な知識ですねw
158752: 匿名さん 
[2020-01-07 16:35:13]
今どきのマンションは防音じゃないのか、かなしいね
158753: 匿名さん 
[2020-01-07 16:39:19]
>>158751 匿名さん
羽田の第5滑走路が完成すれば時間制限なんかなし崩しだろう。
都心の騒音問題は今後明らかになる。

「羽田新ルート問題、よく理解していない人のためのFAQ」
https://1manken.hatenablog.com/entry/2019/12/30/faq-about-new-haneda-f...
158754: 坪単価比較中さん 
[2020-01-07 16:43:42]
タワマンの様な高層建築だと上層階はなるべく軽くする必要があるから上層階の外壁も薄いのだろうか?
建物内部の騒音は想定内でお互い我慢と配慮なんだろうけど、外からの騒音は想定外だろうね。
158755: 匿名さん 
[2020-01-07 16:45:12]
いよいよ今年の3/29から羽田の騒音始まりますね
あんまうるさかったら引っ越し考えないと
158756: 坪単価比較中さん 
[2020-01-07 16:49:27]
騒音は窓からの侵入がメインだろうけど、マンションだとサッシの交換も大変ですね。
158757: 匿名さん 
[2020-01-07 16:54:25]
マンションのサッシは共用部。
交換するにしても管理組合の合議に時間がかかるだろうね。
158758: 匿名さん 
[2020-01-07 16:56:10]
そもそもせいぜい3階の戸建てと高層マンションの高層階じゃ騒音のレベルが違うでしょ
158759: 匿名さん 
[2020-01-07 16:57:45]
東京民がやっと沖縄県民の苦痛を理解できるようになるわけだw
158760: 匿名さん 
[2020-01-07 17:32:03]
ま、賃貸にしておけば安心ですよ。
158761: 匿名さん 
[2020-01-07 18:46:40]
都心は騒音問題がクリアになるまで避けたほうが無難。
158762: 匿名さん 
[2020-01-07 19:07:30]
4000万以下のマンションは超郊外の立地なので羽田新航路の騒音とは無関係。
158763: 匿名さん 
[2020-01-07 21:01:38]
3種換気は壁面に孔を開けて吸気口を設置するため
外からの音がそのまま室内に侵入します。
158764: 匿名さん 
[2020-01-07 21:24:58]
>>158762 匿名さん

イヤイヤ郊外も新飛行ルート上にあるので関係あります
158765: 匿名さん 
[2020-01-08 05:27:46]
4000万以下のファミマンは郊外というより田舎にあるから、羽田新空路の騒音は大丈夫でしょう。
158766: 匿名さん 
[2020-01-08 07:40:37]
まったくもって盛り上がらないスレですね。
158767: 匿名さん 
[2020-01-08 10:41:16]
>>158761 匿名さん

ルート上は下物もかなりあるみたいだしね
158768: 匿名さん 
[2020-01-08 16:45:26]
都心自慢の4000万マンションさんが、羽田新飛行ルートの騒音問題で一斉に沈黙したからね。
実際の4000万以下マンションがある郊外立地なら、騒音は軽減されるからやっと堂々と出てこれる。
158769: 匿名さん 
[2020-01-08 17:26:42]
>>158766 匿名さん
マンション劣勢だね 
158770: 匿名さん 
[2020-01-08 19:06:59]
新年から過疎り過ぎ。
158771: 匿名さん 
[2020-01-08 19:45:54]
派生の似非富裕スレも都心マンションさん元気なし。
158772: 匿名さん 
[2020-01-08 20:01:46]
今日はマンデベのMR休みでしょ。
158773: 匿名さん 
[2020-01-09 06:39:36]
朝の元気な一発もサボりました。
158774: 匿名さん 
[2020-01-09 12:15:38]
さすがのマンション民も、あれだけの嘘がバレて書き込み自粛かな?
他人の写真を無断盗用し、似非富裕層になるしか戸建てに対抗出来ない集合住宅民は哀れだね。
158775: 匿名さん 
[2020-01-09 12:36:12]
4000万以下のマンションに16万も対抗する戸建さん。
158776: 匿名さん 
[2020-01-09 16:08:28]
そのうち半分ぐらいは4000万マンションさんでしょ。
158777: 通りがかりさん 
[2020-01-10 04:46:57]
マンション5年住んで売却して、戸建に移り住みました。
好みだと思いますが自分は戸建派。
みんな見落としがちな事例だけど買い物で大量に荷物買って家に持ち帰る時、マンションの時は駐車場から家まで遠くて、さらにエレベーターとかも大変だったけど戸建だと荷物持ち帰るのめっちゃ楽。
158778: 匿名さん 
[2020-01-10 12:28:39]
震災時ウンコ我慢しないと住めないマンションは最悪ですね。
そもそも、都心に戸建てを買えない住民の為に、救済住宅として集団生活マンションが受け入れただけ。
158779: 匿名さん 
[2020-01-10 17:01:07]
>>158774 匿名さん

ネットにある他人の写真盗用しているの
バレて無いと思ってるのが、さらに滑稽だよね
158780: 匿名さん 
[2020-01-10 17:08:55]
4000万以下のマンションなんか買うことはない。
賃貸マンションならもっといい物件に住める。
購入するなら4000万超の戸建て。
158781: 匿名さん 
[2020-01-10 17:17:28]
4000万でマンションなら単身用かdinksだね。
子供がいるならマンションは4000万では予算が足りない。
戸建に妥協するしかないでしょう。
158782: 匿名さん 
[2020-01-10 17:28:37]
>>158781 匿名さん

マンションは戸建てが買えない人の受け皿。
158783: 匿名さん 
[2020-01-10 17:35:27]
>>158781 匿名さん
4000万の予算で、マンション4人家族とか沢山いますが。むしろ、単身、DINKSより世帯数は多い気がしますが。
その人たちについてはどう思われますか?
戸建てに妥協すらできなかった人たちですか?
158784: 匿名さん 
[2020-01-10 18:39:41]
地価が同じなら戸建のほうが高いので妥協して戸建はあり得ない。
買えるとしたら超狭小戸建だろうね。
それでもマンションよりマシと思う人はいるとは思うが。

最も一般的なのは希望の立地では戸建が買えないからマンションで妥協ですよ。
158785: 匿名さん 
[2020-01-10 19:06:40]
妥協して郊外の戸建にしました。
158786: 匿名さん 
[2020-01-10 20:12:04]
都会の戸建ては4000万超の予算が必要なので妥協して買えるものではない。
都会で妥協するなら4000万以下のマンションになる。
158787: 匿名さん 
[2020-01-10 20:38:38]
都会は土地が高いから、戸建ては4000万以下のマンションを諦めて買えるような価格じゃない。
うちは二階建総床120㎡の普通の戸建てだが2倍強はかかった。
158788: デベにお勤めさん 
[2020-01-10 21:26:04]
そもそも都心でまともな戸建は入手不可能。
土地も売買されておらず、富裕層でも入手困難。
超富裕層なら入手出来るだろうが、一般人には不可能。

よって仕方なく救済住宅である集合マンションで我慢せざるを得ない。
158789: 匿名さん 
[2020-01-10 21:46:26]
>>158783 匿名さん

そうなの?
なら、4000万超の戸建てより4000万のマンションを選んでる方が沢山いるってことですか?
マンション人気なんですね。
158790: 匿名さん 
[2020-01-10 21:54:00]
>>158788 デベにお勤めさん
都心3区には戸建て向きの一低住エリアなんかありません。
デべ務めなら都内の用途地域ぐらい記憶しておきましょう。
158791: デベにお勤めさん 
[2020-01-10 21:54:23]
マンション購入者は貧乏人が多いです。
マンション購入者の年収が統計で高いのは、単純に東京のマンション購入者が多いだけで、
戸建は地方都市が多い。
東京だけでの年収構成は、圧倒的にマンション購入者の年収は低いですよ。
158792: 匿名さん 
[2020-01-10 21:55:15]
4千万前後のファミリー向けマンションなら当然子供のいる家庭が多いでしょ。
158793: デベにお勤めさん 
[2020-01-10 21:56:48]
当たり前ですよ。
社会的地位の無い富裕層もどきは黙って集合住宅を買って、私達の養分となって下さい。
158794: 匿名さん 
[2020-01-10 22:05:48]
匿名掲示板で金持ちぶるってどんな気持ちなのかなあ。
158795: 匿名さん 
[2020-01-10 22:10:31]
sense of humor ですね。
158796: 匿名さん 
[2020-01-10 22:30:31]
派生スレでもマンションさんは富裕を気取る似非富裕が多い
158797: 匿名さん 
[2020-01-10 22:39:08]
貧乏人と自覚してる戸建はエラいw
158798: 匿名さん 
[2020-01-10 22:40:07]
場末の寂れたスレでマンションを肴にクダを巻く......
158799: 匿名さん 
[2020-01-10 22:55:39]
もはや成りすましの**ですね。ここ。
158800: 匿名さん 
[2020-01-11 05:41:58]
4000万以下のマンションに住んでいても、金持ちだと強弁しないといられない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる