住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 01:37:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

153601: 匿名さん 
[2019-11-04 12:58:38]
>>153599

SNS・YouTubeに投稿する奴が悪いのか、投稿するのにマンション住んでるのが悪いのか
それともマンションそのものが悪いのだろうか?


 
153602: 匿名さん 
[2019-11-04 14:07:05]
>>153598 匿名さん
立地の良くないマンションは検討する価値もない糞物件てこと?
153603: 匿名さん 
[2019-11-04 14:28:12]
じっさい立地の良いマンションって少ないんじゃない?
ハザードマップで洪水や地震に強い閑静な高級住宅街は、大抵「第一種低層住居専用地域」。
マンションは建てられない。
川沿いや湾岸、工場跡地や埋立て地などの広いエリアがマンションだからね。
築古なら良い立地もあるけど、建替えも出来ずに廃墟になるリスクが高いマンションを購入するかい?
153604: 通りがかりさん 
[2019-11-04 14:53:31]
不動産屋はマンションを買わないんだよ。
ここのマンションさんは何故か認めたくないみたいだけど…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
153605: 匿名さん 
[2019-11-04 14:57:44]
>>153604 通りがかりさん
それ嘘だってさ
153606: 通りがかりさん 
[2019-11-04 15:10:46]
>>153605 匿名さん
認めたくないのは分かるけど、ここのマンションさんより信憑性があるからね。
他のサイトやメディアにも掲載されてるよ~

153607: 匿名さん 
[2019-11-04 15:14:38]
購入しない事はないけど、不動産屋は長く住まずに売却して戸建てに住み替えるんだよな。
学生時代の友人も不動産屋やデベ勤めの奴は、マンションだけは止めとけって言ってたな。
お前が言うなと(笑)
153608: 匿名さん 
[2019-11-04 15:18:32]
>>153606 通りがかりさん
まあ、マスコミのネタを鵜呑みにするのは自由
自分で裏取る力がないと落ちぶれますよ
153609: 匿名さん 
[2019-11-04 15:19:47]
>>153607 匿名さん
戸建て君は何でも後付けできていいですね
予算も自由自在笑
153610: 匿名さん 
[2019-11-04 15:25:36]
マンデべ社員でも戸建て志向が強い。
153611: 匿名さん 
[2019-11-04 15:45:16]
戸建て志向がいくら強くても先立つものがないと無理だわなぁw
153612: 匿名さん 
[2019-11-04 16:06:42]
しっかり自己資金を貯めて4000万以上の戸建てを目指しましょう。
153613: 匿名さん 
[2019-11-04 16:06:49]
>>153600 匿名さん
戸建の物件価格は4000万円+ランニングコストですよ。
あくまで予算(月々の支払額)が4000万円のマンションと同じなだけですから。
153614: 匿名さん 
[2019-11-04 16:41:41]
戸建ては属性のいいひとが買うので問題ないでしょう。
153615: 匿名さん 
[2019-11-04 16:55:06]
戸建てはランニングコスト払えないゴミが買うもんだね
153616: 匿名さん 
[2019-11-04 16:58:03]
4000万以下のマンションは、将来のランニングコストの金額を予算として上積みできない属性の人が買うもの
153617: 匿名さん 
[2019-11-04 17:33:02]
>>153615 匿名さん

マンションは、無駄なランニングコストを払う低能が買う集合住宅だねw
153618: 匿名さん 
[2019-11-04 17:34:10]
まあまあ、これでも見て頭を冷やして下さい。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
153619: 匿名さん 
[2019-11-04 17:36:07]
9000万のタワマンを買えるぐらいの予算ならそこそこ好立地に注文戸建を建てる事も可能ですが、、、ここは4000万以下だからなぁ
153620: 匿名さん 
[2019-11-04 17:37:07]
マンションの問題ら、ニュースやNHKでも特集されてるぐらい有名だよね。
それに対する反応が、マスコミを信じるな…
それがマン民唯一の反論です(笑)
153621: 匿名さん 
[2019-11-04 17:37:57]
153622: 匿名さん 
[2019-11-04 17:43:35]
災害が増えますますマンションのメリットが浮き彫りに
153623: 匿名さん 
[2019-11-04 17:44:53]
“都会のマンション”に異変!あなたはどうする?  NHK クロ現
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html
153624: 匿名さん 
[2019-11-04 18:04:29]
今年は災害が多いので、マンション人気が高まってるね
売り上げも好調らしいし
先日の台風でもわかるように23区内のマンションに住むのが
一番安心だね

大人的には予算、、、
153625: 匿名さん 
[2019-11-04 18:11:46]
4000万のマンション踏まえて戸建を建てよう
153626: 匿名さん 
[2019-11-04 18:35:45]
>>153624 匿名さん
おいおい、23区内に4000万円とか無いだろw
またマン民はスレタイ無視だな。
153627: 匿名さん 
[2019-11-04 18:38:22]
マンションの人気が高まってる?
バカも休み休み言って下さい。
マンションの成約件数はここ数年下がって来てる。
ムサコの報道もあって今後は更に下がるだろうよ(笑)
153628: 匿名さん 
[2019-11-04 19:21:55]
>>153624 匿名さん
>売り上げも好調らしいし
いくら売り上げが上がらなくても嘘はいけない。
マンションの契約率は7割を切ったまま下がりっぱなし。
売り出し戸数を意図的に減らしているのに売れてない。
153629: 匿名さん 
[2019-11-04 19:23:37]
8000万円以上するような、立地と居住性がある程度担保されたマンションは
現在もこれからも人気はそれなりにあると思いますよ

4000万以下のマンションには、以前も今日もこれからも人気などありません。
153630: 匿名さん 
[2019-11-04 19:25:45]
>>153626 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえた戸建なんか必要ないからね。
153631: 匿名さん 
[2019-11-04 19:38:42]
戸建(スレ主)さんがどうして4000万以下のマンションを選んでしまったのか。

理由が語られたことはありません。
153632: 匿名さん 
[2019-11-04 19:46:12]
>>153629 匿名さん
4000万以上のマンションを例に騙る輩がいる限り、16万レス超えは確実です。
153633: 匿名さん 
[2019-11-04 20:00:37]
車のいらない8000万のマンションは魅力的だね。
153634: 匿名さん 
[2019-11-04 20:06:03]
4000万円だろうが8000万円だろうが、マンションは集合住宅であり、
同じ価格帯なら戸建てに劣る住宅。
そして問題だらけ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
153635: 匿名さん 
[2019-11-04 20:34:24]
タワマンだけの問題ではない。
これからマンションを購入するなら、川沿いや湾岸エリアは避けなければ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci
153636: 匿名さん 
[2019-11-04 21:12:17]
何かの予兆? 首都圏の新築マンションが、パッタリ売れなくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902
153637: 匿名さん 
[2019-11-04 21:42:04]
みんながマンションを買わなくなった今こそ、このスレのマンション推しが、新築マンション購入に踏み切らないとな。
153638: 匿名さん 
[2019-11-04 22:02:19]
戸建って安いよね。
153639: 匿名さん 
[2019-11-04 22:06:18]
ゲンダイの記事を鵜呑みにする層が戸建てに住んでるのね
ゲンダイの記事を鵜呑みにするって東スポの一面を本気にしてるレベルだよ
もう少し知恵をつけた方がいいと思う
153640: 匿名さん 
[2019-11-04 22:09:35]
問題視してるのは、現代だけじゃないんだよね。
それも分からないし調べないからマンションなんて買ってしまうんだよ。
153641: 匿名さん 
[2019-11-04 22:10:51]
>>153638 匿名さん
そうなんです。

だからこそ、同じ予算でマンションより好立地に住めるんです。
153642: 匿名さん 
[2019-11-04 22:11:01]
>>153639 匿名さん
本気で言ってるの?
どこまで頭がお花畑なんだよ…
153643: 匿名さん 
[2019-11-04 22:15:06]
>>153642 匿名さん
それは君だよ
事実、不動産業の人もマンションを買ってる証跡が沢山出てる中、何を信じてるの?
153644: 匿名さん 
[2019-11-04 22:16:33]
マン民は調べもせずに嘘や妄想で、主観的なレスしかしないからな(笑)
ちょっとは勉強しろ。
一種低層と一種住居の区別もできないとか情けない。

下記の記事は建築新聞。
こちらでもゲンダイと同じ指摘がされている。
https://www.kentsu.co.jp/sp/feature/kikaku/view.asp?cd=111104000001
153645: 匿名さん 
[2019-11-04 22:17:53]
>>153643 匿名さん
そこまで言ったんだ証拠出してね。
153646: 匿名さん 
[2019-11-04 22:18:35]
>>153645 匿名さん
君は出すのかい?
153647: 匿名さん 
[2019-11-04 22:19:32]
>>153644 匿名さん
いつまでも1人の馬鹿をつるし上げることしかしませんね
君らの仲間にも沢山馬鹿がいたようだけど?笑
153648: 匿名さん 
[2019-11-04 22:20:29]
マン民は皆同じだよ(笑)
153649: 匿名さん 
[2019-11-04 22:22:57]
>>153646 匿名さん

情報ソースが出てますよ。
あなたは何もないw

マンション派はいつもそうだから、気にしてないけど。
153650: 匿名さん 
[2019-11-04 22:23:08]
まあ、どんだけ馬鹿にしようとも同額の勝負を避けてる時点で戸建ては明確に下の存在だよ
4000万以下のマンションと4500万の戸建てが互角
人によっては戸建てよ予算は5500万や、それ以上の人もいるね
つまり、それらと互角ってこと
153651: 匿名さん 
[2019-11-04 22:23:48]
>>153649 匿名さん
うん、君は東スポの一面レベルでもマスコミ様を信じるレベルね
可哀想です
153652: 匿名さん 
[2019-11-04 22:26:48]
>>153651 匿名さん

悔しいね~
馬鹿のひとつ覚えみたいに東スポ、東スポ。
様々な情報源からマンションの問題が指摘されて可愛そうだね~
153653: 匿名さん 
[2019-11-04 22:27:57]
>>153652 匿名さん
その東スポを論理的に反論できてませんね
もう少し知恵が付くといいですね
あ、欲しいのは金か笑
153654: 匿名さん 
[2019-11-04 22:29:57]
>>153653 匿名さん
誰も東スポの記事なんて挙げてないし、
君の東スポが論理的なんて誰も思ってないから(笑)
153655: マンコミュファンさん 
[2019-11-04 22:31:50]
東スポどうこう言ってる人は、マンション派から見ても恥ずかしい。
一緒にしないでね。
153656: 匿名さん 
[2019-11-04 22:32:41]
あー、逃げた笑
まあ、戸建て君の限界はランニングコストが払えない程度しか稼げないところに集約されますね
他人に頼むより自分でやった方が安い
草むしりや掃き掃除も人に頼むより自分の時間を削った方が安くすむ
そういうレベルの人の集まりですわ
153657: 匿名さん 
[2019-11-04 22:37:56]
>>153656 匿名さん

独りよがりで、恥ずかしい奴だな。
いい加減に客観的な考えでレスしたら?
あなたと違い、戸建てさんはランニングコストを踏まえ良い立地に家を建てる。
マンションの問題には、何も答えずに逃げてるのはマン民だよ(笑)

153658: 匿名さん 
[2019-11-04 22:39:58]
実際はエリアを決めてから不動産を探す人が多い

マンションを買う人はランニングコストを払えると判断して購入している
戸建て君はランニングコストが払えない、勿体ないと思う人が買う
それだけのこと
153659: 匿名さん 
[2019-11-04 22:40:59]
戸建て君の特徴だよね
自分で参考になるを押しちゃうの笑
書いて数秒で押しちゃうからバレバレ

とても恥ずかしく可哀想な人です
153660: 匿名さん 
[2019-11-04 22:43:42]
で、マンションの災害や建替え時の修繕積立費の問題は無視するのかい?
なんで不動産からも評価が低い集合住宅を買うの?
153661: 匿名さん 
[2019-11-04 22:45:24]
マン民のレスは、誰の参考にもなってないからな(笑)
153662: 匿名さん 
[2019-11-04 22:46:48]
ゲンダイの記事が嘘なら反論できるだろ?
153663: 匿名さん 
[2019-11-04 22:47:51]
>>153660 匿名さん
評価が低いなら価格が下がりますよ
マンション価格下がってましたっけ?

君らみたいな人が暴落するって騒いで早何年経ちましたか?
君らの信じるゲンダイは何年も前から暴落するって書き続けてますけど、逆に何割も上がってしまいましたね
今さら1割下がっても暴落って言うのかな?笑
153664: 匿名さん 
[2019-11-04 22:48:29]
>>153662 匿名さん
どうぞ
いつ暴落するか明言してくださいね
153665: 通りがかりさん  
[2019-11-04 22:54:53]
153666: 匿名さん 
[2019-11-04 22:56:15]
逃げた笑
暴落論は嘘だけど他の記事は本当ですってか?笑
153667: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-04 23:20:12]
希望的観測じゃなくてデータを見るのが一番
https://tower-ten.jp/exhibition/%E5%B9%B4%E6%95%B0%E7%B5%8C%E9%81%8E%E...

築5年以上と築20年以上は若干傾きが急ではあるが、築30年くらいまでほぼリニアに減少。
うちだけは例外と考えるのは宝くじにあたると思ったり、災害時に自分だけは大丈夫と危険な場所に赴くのとあまり変わらない。
153668: 匿名さん 
[2019-11-04 23:23:34]
いくら、ギャーギャー言っても、
戸建が安いって現実は変わらない。
153669: 評判気になるさん 
[2019-11-04 23:28:41]
何をどう言っても
木造住宅の上物の価値が無い事は変わらない

無価値になった戸建に保険掛け続ける経済力が無いとね
153670: 評判気になるさん 
[2019-11-04 23:29:50]
>>153669 評判気になるさん

あ!20年後の話ね
153671: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-04 23:30:25]
建築費なら高層建築のマンションのほうが高いね。
マンションと同価格だと狭小戸建しか買えませんが。
153672: 匿名さん 
[2019-11-04 23:35:23]
>>153671 口コミ知りたいさん
基礎と地盤調査にお金掛けてるから
高額になるのはしょうがない
153673: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-04 23:36:55]
無価値なら保険かけても意味が無いんだけど、マンション住まいだと分からんよね。
153674: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-04 23:41:08]
>>153672
確かに高層を維持するには埋まっている部分も強化しないといけない。
だけど耐震等級3よりも地震で被害が出てしまう。
免震があれば耐震等級3とほぼ同等だが、長周期で共振したらどうなるか分からない。
153675: 匿名さん 
[2019-11-04 23:41:58]
ちなみにですが、戸建(に限らなくてもいいですが)の火災保険って損害額は時価で評価するんでしたっけ?
新築時に全損2000万の火災保険を30年かけたとすると、例えば20年後に全損したら1000万しか出ないってことはありますか?
153676: 匿名さん 
[2019-11-04 23:44:52]
>>153674 口コミ知りたいさん

被害は戸建中心だよね
戸建は築20ね超えても保険掛け続けないとね
153677: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-05 00:29:22]
>>153676
熊本、宮城の地震の結果は耐震等級3の戸建よりマンションのほうが被害が大きいという結論。

無保険マンションはリスク高すぎ。
153678: 匿名さん 
[2019-11-05 00:32:33]
>>153675 匿名さん

普通再建築価格
153679: 通りがかりさん 
[2019-11-05 01:22:53]
価格だけだとイメージしにくいので、例えば大手町から40分圏内65平米以上の戸建マンションでこの予算内で買える物件はどのくらいあるのでしようか
153680: 匿名さん 
[2019-11-05 04:40:51]
戸建ては共用部のランニングコストが不要な分、マンションより高い予算が可能。
西東京や調布あたりの駅徒歩10分前後、敷地100㎡超で二階建床面積90から100㎡というところで5000万~。
153681: 匿名さん 
[2019-11-05 05:23:16]
マンションは、修繕や建替えに問題あり過ぎ。
誰も買いません。
https://www.kentsu.co.jp/sp/feature/kikaku/view.asp?cd=111104000001
153682: 匿名さん 
[2019-11-05 06:40:25]
買うならまともなマンションにしないとね。
153683: 匿名さん 
[2019-11-05 06:42:30]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。
論点をすり替えて逃げるだけ(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4
153684: 匿名さん 
[2019-11-05 06:57:56]
廃墟になったマンションは、税金で解体してもらうか、デベが安く引き取って再開発するかのいずれかです。

まあ、郊外の不便な物件は放置される可能性もあるからよく考えてくださいね。
153685: 匿名さん 
[2019-11-05 07:00:39]
戸建もマンションも都市部の駅近の物件以外は廃墟になる可能性が大きい。

郊外の戸建の場合、お隣さんが空き家になれば土地を買い取って拡張すれば、いずれ豪邸になっていくかもしれませんねw
153686: 匿名さん 
[2019-11-05 07:02:54]
将来的に途上国の人口爆発で食料難が予想されてるから、田舎の土地を買ってイモ畑でも耕しながら住むのも良いかもしれませんね。
153687: 匿名さん 
[2019-11-05 07:37:01]
耐震等級も取得できない安普請マンションは、やめておいたほうがいいよ。
153688: 匿名さん 
[2019-11-05 07:46:31]
>>153658 匿名さん
え?
ランニングコストは払えますよ。

マンションのランニングコストが払えるからこそ、
その分を物件価格に増額した好立地で広い戸建にしました。
153689: 匿名さん 
[2019-11-05 07:47:26]
>>153688 匿名さん
払えないよ
153690: 匿名さん 
[2019-11-05 07:50:32]
集合住宅は、最終的にはランニングコストを払えない(笑)
153691: 匿名さん 
[2019-11-05 07:51:38]
大規模マンションは、ほんとうに負動産だね。
153692: 匿名さん 
[2019-11-05 07:52:04]
そう言えば、このスレのマンション推しはランニングコスト以外のメンテ費用が捻出できないから、自室のエアコン清掃もキッチンの修理も自分でやらないといけないらしいw
153693: 匿名さん 
[2019-11-05 07:53:31]
>>153692 匿名さん
自己紹介ですか笑
戸建て君は人を雇うお金がないから戸建て君なんですよ
153694: 匿名さん 
[2019-11-05 07:56:45]
確かに都内の築古マンションは団地みたいに高齢化が進んでる。
153695: 匿名さん 
[2019-11-05 07:58:35]
今朝の読売新聞の社説でもマンションに警鐘を鳴らしてます
今朝の読売新聞の社説でもマンションに警鐘...
153696: 匿名さん 
[2019-11-05 07:59:49]
>>153693 匿名さん
人を雇ってる?
まさか管理会社のことか(笑)

153697: 匿名さん 
[2019-11-05 08:01:23]
>>153694 匿名さん
本当に頭悪いな
日本全体で高齢化が進んでるんだからどこもかしこも高齢化してるに決まってるだろ
それはマンションだけの問題ではなく戸建ても同じ

高齢化で朽ちるようなマンションは買ってはいけない
同じように高齢化で朽ちるような街に家を買ってはいけないのは戸建ても同じこと

153698: 匿名さん 
[2019-11-05 08:01:40]
将来を見据えたらマンション買わないよ。
ここでマンションを擁護してるマン民は、既に購入住みの負けた人。
153699: 匿名さん 
[2019-11-05 08:02:55]
>>153697 匿名さん
集合住宅だから問題になってる事も分からないからとか…
153700: 匿名さん 
[2019-11-05 08:02:57]
>>153694 匿名さん
マンションは一斉に入って一斉に年取るからな。
戸建ても大規模分譲地はその傾向あるけど、一戸ごとに建替えられるから、都度新しい人が新築して入ってくるからね。

マンションは建替えられないから、老人ばっかのボロマンションにだれも住みたがらない。
最終的には住む人がいなくなって廃墟。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる