住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 01:36:54
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

152301: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:06:31]
>>152284
あなたが、ご希望の条件とエリアをだしてくれれば具体的な物件を出せますよ。
4千万+維持費の差分で満足のいく立地に普通の戸建が建てられるか分かりませんが。

それに具体的なエリアや物件の紹介は戸建派からも出てます。
152302: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:08:45]
>>152292
戸建派は水に浸かっても大丈夫なんて言ってないですよ。
浸かるの前提でしばらく住めないのを覚悟するならマンションでも良いでしょう。

問題は戸建だから水に浸かると思ってる馬鹿がいる点です。
152303: 匿名さん 
[2019-10-21 15:10:35]
築50年のマンションしか買えないから、戸建にしたんでしよ。
152304: 匿名さん 
[2019-10-21 15:12:43]
>>152295 匿名さん

予算が無ければどれかを妥協しないとね。
1建物(鉄筋コンクリート造)
2立地
3広さ
152305: 匿名さん 
[2019-10-21 15:15:04]
>>152298 匿名さん

安い!そんな予算では築50年のマンションすら買えないって戸建さんが言ってました。
152306: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:18:48]
>>152304
あなたのプライオリティは分かりましたが、どうして鉄筋コンクリートなんですか?
地震や台風に備えるなら鉄筋コンクリートである必要はありませんよ。

マンションは
・騒音リスク
・広さ
に妥協する必要がありますね。
152307: 匿名さん 
[2019-10-21 15:20:39]
>>152301 購入経験者さん

ここの標準モデル、4500万でお願いします。
私は能見台の戸建を出したので、それ以上の物件があればどうぞ。
152308: 匿名さん 
[2019-10-21 15:21:50]
>>152298 匿名さん
予算無限大は戸建て君の意見でしたけど笑
3以上数えられない人なんですね
152309: 匿名さん 
[2019-10-21 15:22:01]
>>152297 匿名さん

4500万で狙えるおススメのエリアをどうぞ。
152310: 匿名さん 
[2019-10-21 15:23:11]
>>152302 購入経験者さん

戸建とマンション、一階が浸水して致命的なダメージを受けるのは戸建の方です。
152311: 匿名さん 
[2019-10-21 15:24:19]
>>152301 購入経験者さん

戸建派からは具体的なエリアの紹介は出ていませんね。少しはマンションさんを見習ってください。
152312: 匿名さん 
[2019-10-21 15:25:33]
>>152300 匿名さん

足しても属性は変わりませんけど?
152313: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:27:08]
>>152307
あなたの職場の場所と希望の通勤時間を教えてくれたら探してみますよ。
152314: 匿名さん 
[2019-10-21 15:28:58]
文句しか言わない。具体的な情報は何も出さない。議論の相手をすぐに馬鹿呼ばわりする。じぶんが良ければ他人はどうでもいい。水害の被災者には高台を買えと暴言を吐く。荒らし常習の若葉マークが光る。

最低ですね☆
152315: 匿名さん 
[2019-10-21 15:29:33]
>>152313 購入経験者さん

ここの標準モデル、4500万でお願いします。
私は能見台の戸建を出したので、それ以上の物件があればどうぞ。
152316: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:29:36]
>>152310
そうですね。
だからハザードマップで危険な地域に住むならマンションが良いでしょう。
152317: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:34:50]
>>152314
耐震性について議論してたつもりですが、結局マンション派からは具体的な議論は一切出てきませんでしたよ。
いつの間にか具体な物件の話になってますが、それもマンションと戸建を比較した具体例は出てませんね。

水害の被害者に暴言吐いたいるのは君でしょう。
具体的に中身のある議論してくださいね。
152318: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:37:53]
>>152315
首都圏だけでも条件を絞らないと広すぎて物件を探す意味がありません。

どの駅まで何分以内とかXX市とか絞って下さいね。
それで比較すれば自然と戸建とマンションのメリット、デメリットが現れてくるでしょう。
152319: 匿名さん 
[2019-10-21 15:41:46]
>>152317 購入経験者さん

>水害の被害者に暴言吐いたいるのは君でしょう。

失礼なことを言わないでください。発言の撤回を求めます。
152320: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:44:30]
では、あなたから発言の撤回をどうぞ。
152321: 匿名さん 
[2019-10-21 15:45:27]
>>152318 購入経験者さん

ここの標準モデル、4500万でお願いします。

そこまで具体的な条件を指定しないとマンションと戸建の比較ができないということですか?

私は、家族構成やライフスタイル抜きに語る方がおかしいと常々申しておりますが、同じ意見のようですね。
152322: 匿名さん 
[2019-10-21 15:46:26]
>>152320 購入経験者さん

撤回を要する発言を指定しましょうか?
152323: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:48:57]
>>152321
もちろん家族構成も重要です。
子供がいない、または一人ならばマンションも広さとしは大きな不満はないでしょう。
でも場所をある程度しぼらないと比較は出来ませんよ。

能見台があなたの希望の立地という事でよければ比較対象を探しますが。
152324: 匿名さん 
[2019-10-21 15:50:24]
>>152323 購入経験者さん

高台の戸建が建てられる。

というのは貴方の主張では?

ご自身で立証して下さい。
152325: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:51:47]
>>152322
私が被災者に高台に住めと言った発言があるなら指定してくださいな。
152326: 匿名さん 
[2019-10-21 15:53:35]
>>152323 購入経験者さん

4500万の予算で建てられる戸建。

坪単価50から60万のエリアですね。

ご自身の経験でベストだと思うエリアをあげたらよい。
152327: 購入経験者さん 
[2019-10-21 15:53:47]
>>152324
私は高台なんて言葉は一度もつかってないし、高台に戸建が建てられるという誰かの
発言も被災者に高台に住めと言っているわけじゃないですよね。

あなたの妄想。
152328: 匿名さん 
[2019-10-21 15:54:03]
>>152315 匿名さん
>ここの標準モデル、4500万でお願いします。

属性の低い人は4500万にこだわるようですが、戸建ては属性に応じて4000万超制限なし。
152329: 匿名さん 
[2019-10-21 15:57:41]
>>152328 匿名さん

ここの戸建は4000万以下のマンションしか買えない属性です。
152330: 匿名さん 
[2019-10-21 15:58:35]
>>152328 匿名さん

ここの方は属性低いですよ。
築50年のマンション買うのが精一杯で戸建にしたんですから。
152331: 匿名さん 
[2019-10-21 16:01:18]
>>152327 購入経験者さん

では貴方から撤回をどうぞ。

152332: 匿名さん 
[2019-10-21 16:03:02]
4000万マンションでもプールやラウンジ、ジム、コンシェルジュサービスがあって駐車場に外車が並ぶ都心物件だそうです。
ランニングコストも高いでしょうね。
152333: 匿名さん 
[2019-10-21 16:05:58]
マンション派は都合が悪くなると、狭くて立地の悪いランニングコストの安い物件を持ち出す。

152334: 購入経験者さん 
[2019-10-21 16:06:45]
>>152326
それでも曖昧すぎますね。
戸建とマンションで土地の坪単価をそろえると戸建の面積が狭くなってしまいます。

マンションの立地で坪50-60万ですか?
せめて都道府県くらい指定してもらわないと。

>>152331
なにがどう"では"につながるかさっぱり理解できません。
152335: 匿名さん 
[2019-10-21 16:07:09]
>>152328 匿名さん


マンションには4000万から1円も出せない属性だね。それだけは永久に不滅です。
152336: 匿名さん 
[2019-10-21 16:07:59]
>>152332 匿名さん

4000万だとマトモなマンションは見つかりません。
152337: 匿名さん 
[2019-10-21 16:10:39]
>>152334 購入経験者さん

そもそも貴方は何を怒ってるの?思い当たる節があるんですか?
152338: 購入経験者さん 
[2019-10-21 16:13:50]
>思い当たる節があるんですか?
会話が成り立たない事へのフラストレーションならありますよ。

それが共同管理をしなければいけないマンションのリスクだと思ってます。
152339: 匿名さん 
[2019-10-21 16:14:08]
>>152314 匿名さん

これを見て「俺のことを言ってる」と思った人がいるみたいですね。
152340: 匿名さん 
[2019-10-21 16:15:23]
>>152338 購入経験者さん

なぜマンションのリスクと繋げているのですか?
152341: 匿名さん 
[2019-10-21 16:16:39]
結局のところ、戸建民から何一つ具体的な情報は出てこないのであった。

おしまい☆
152342: 購入経験者さん 
[2019-10-21 16:19:35]
例えば総会で重要な議決をとらなければいけないときに頓珍漢な理由で賛否を主張したり、事の重大さが理解できないといった場面を想像しただけでうんざりします。

マンションの建替えとか大規模な修繕でもめるというのは良くある話ですね。
152343: 匿名さん 
[2019-10-21 16:20:05]
マンション派は、特に指定されなくても能見台とか千葉とかの役に立つ情報をいくつも提示しているのに、戸建さんは文句を言うだけ。
152344: 匿名さん 
[2019-10-21 16:22:35]
>>152300

マンション固有のコストって、未来収入で支払えるものですけど、
物件購入時に捻出できるのは一部の方しか難しいのではないですかね。

どちらの物件を検討するにしても、4000万の予算であれば4000万の物件だと思います。
こちらのスレは、生涯コストのタラレバで比較した際のお話だと思います。
152345: 通りがかりさん 
[2019-10-21 16:25:35]
戸建ては固有コスト足しても厳しいって。
土地高いもん。
印西や高田あたりじゃないと現実的じゃない。

それと、戸建て買えないからマンション買うんだって。確かにマンションは立地が比較的良いけど、この価格帯のマンションは立地は微妙だよね。

タワーマンションはこの価格帯では無し。昔ながらの横に長い集合住宅風のマンションしか無理でしょ。
152346: 購入経験者さん 
[2019-10-21 16:28:58]
>>152343
千葉(広すぎだが)と能見台のおすすめマンション情報なんてほとんど出てませんよ。
どのスレの話ですか?
152347: 購入経験者さん 
[2019-10-21 16:36:37]
>>152344
購入可能な上限の価格で戸建やマンションを買うのは破綻する可能性が高いのでそんな人は稀でしょう。

もちろん4千万同士で比較しても良いと思いますが。
152348: 匿名さん 
[2019-10-21 16:43:03]
時代は木材建築ですね
時代は木材建築ですね
152349: 匿名さん 
[2019-10-21 16:51:55]
今回の台風も被害はほぼ戸建でしたね
では戸建でどのようにしたら安全な家を建てられるかを考えましょう!
152350: 匿名さん 
[2019-10-21 16:52:57]
購入経験者さんの若葉マークみたいに
戸建で被災されてる方に配慮のない発言は慎みましょうね
皆さん大人なので

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる