住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 16:47:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

11801: 匿名さん 
[2017-08-16 18:49:02]
確かに郊外戸建はジリ貧ですね、

一方、マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪
11802: 匿名さん 
[2017-08-16 18:51:19]
その話はどっかのバカ(戸建?)に却下されたと言われました。本当ですかね?
11803: 匿名さん 
[2017-08-16 18:51:37]
便利なマンションでしっかり稼いで将来は戸建でもグレードの高いマンションでも好きな方買えば良いですね
11804: 匿名さん 
[2017-08-16 18:56:24]
戸建でも若者世代に人気なのは狭くても立地がいい家

4000万を振り分けるとしても土地代3000万、上物1000万
11805: 匿名さん 
[2017-08-16 19:02:55]
>>11804 匿名さん

20坪位?
11806: 匿名さん 
[2017-08-16 19:08:05]
車が無いと暮らせない人で予算が低い人は戸建しかない
11807: 匿名さん 
[2017-08-16 19:14:50]
>>11804 匿名さん

1000万で建つ??
11808: 匿名さん 
[2017-08-16 19:21:48]
最近都内で4000万位の駐車場付き建て売り見かけるけど直ぐ売れてる
11809: 匿名さん 
[2017-08-16 19:34:45]
>>11807

戸建ならなんでも良いんでしょ?
工事現場にあるプレファブ古屋なら十分いけそうですが。
11810: 匿名さん 
[2017-08-16 19:41:48]
>11809
知識なしさんですね。
上物1000万円で都心程度の広さならなかなか良いの出来ますよ。
マンションでも50平米程度なら数百万円程度って知らないんでしょうね。
11811: 匿名さん 
[2017-08-16 19:46:04]
>都心程度の広さなら

何平米?まぁ何平米でも、1000万円じゃ受けてくれる工務店は無いですね。

あ、ご自分で建てるんですね。がんばれー。
11812: 匿名さん 
[2017-08-16 19:49:07]
マンション6000万円車なしは良い案ですね。
それだけの予算があれば都内であれば23区もしくはその近辺に居を構えることもできますし、公共交通機関も整備されていますしね。車に関わる様々な献金も必要なくなりますから、その分を物件の購入費用に算入させることもできそうですしね。

しかも少子化・晩婚化・都心回帰・車離れという世相にあった方法と言えそうです。

ともあれ思いや価値観は人それぞれですからね。引き続き4000万円車あり郊外戸建と6000万円車なし都区内マンションの比較でお楽しみください♪ あ、戸建の上物は1000万円で建てるとのことですので、こちらも参考にしてくださいね。
11813: 匿名さん 
[2017-08-16 19:50:19]
ファミリー向けマンションの平均は70平米ぐらいでしょう。
11814: 匿名さん 
[2017-08-16 19:50:19]
>11811
実際に行かれてないのがバレバレですね。
具体的にどこの工務店だったのか教えて頂いても良いですか?
11815: 匿名さん 
[2017-08-16 19:51:45]
>>11812 匿名さん

それって私の発案なのですが、どこかのバカに却下されたと言われました。本当ですかね?
11816: 匿名さん 
[2017-08-16 19:55:31]
>11815
発案者さん、どのような費用なのか詳しく書いて頂けないですか?
2000万円の差はどこで生まれるのでしょうか??
11817: 匿名さん 
[2017-08-16 20:10:43]
≫11816
3000万円の物件で比較するとマンションの方が30年で1000万円程多く掛かるようですね。
6000万円の物件だと維持費もマンションが2000万円弱多くなるのですが、
多く掛かる駐車場代を目を瞑りたいがために、車無しをマンション民に強要しているのが
現在の流れになります。
≫118163000万円の物件で比較する...
11818: 匿名さん 
[2017-08-16 20:15:18]
400万の車を6年ごとに買い替えると30年で2000万
これに車検、整備、保険、ガス代、各種税金が加わるよん

税金タップリ払って良い国民ですね
11819: 匿名さん 
[2017-08-16 20:23:59]
≫11818
400万円×5回とは良い車乗れますね。
下取り考えるとコンパクトカーなら6年毎でも30年で1000万円切りますね。
マンションは車持たない究極なのに、戸建てには高級車をあてがうとは面白い思考ですね。
見え透いた極論を持って来ないといけない所が、マンションさんの余裕が無い懐事情と言えそうです。
11820: 匿名さん 
[2017-08-16 20:30:42]
>>11816 匿名さん

却下されたのなら要らんでしょう。
前に書いたので勝手に探せばよい。
11821: 匿名さん 
[2017-08-16 20:37:50]
>>11719 匿名さん

分かってない奴が居るみたいだな。
11822: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:01]
>>11819 匿名さん

本体の償却費以外の維持費もバカにならないですよ。倍ぐらいになると思います。
11823: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:26]
戸建の固定資産税が安いのは
税法的にも価値が低い割に販売価格が高い事をさすんですよ。
11824: 匿名さん 
[2017-08-16 20:41:30]
400万が高級車なの?
郊外戸建ての車ってコンパクトカーなのね。
11825: 匿名さん 
[2017-08-16 20:43:37]
>>11819 匿名さん

400万が高級車?
今時プリウスにちょっとオプション付けただけでそれぐらい行きますよ。
11826: 匿名さん 
[2017-08-16 20:44:09]
>>11823 匿名さん

意味不明
11827: 匿名さん 
[2017-08-16 20:49:58]
11824
11825
6年落ちの500万円前後の下取り考えてみてね。
11828: 匿名さん 
[2017-08-16 20:52:00]
郊外戸建は、通勤にも車を使うし日頃の買い物にも車を使うことが前提らしい。つまり2台持ちが必須みたいですね。
となれば、参入しなければならない費用は今の倍になる可能性もあるということですな。
11829: 匿名さん 
[2017-08-16 20:59:32]
わたし的には、

車なし6000万マンション駅徒歩5分
(戸建て駅徒歩10分相当)

よりも、

車あり6000万戸建て駅徒歩10分
(マンション駅徒歩5分相当)

かな。出費が同じなら、車アリが良い。

車不要なら、

車なし8000万戸建て駅徒歩5分
(マンション駅徒歩0分相当)

でも良いかも。
11830: 匿名さん 
[2017-08-16 21:03:18]
衝撃的事実。

マンション駅徒歩3分と戸建て駅徒歩8分が実質の所要時間同じ。
11831: 匿名さん 
[2017-08-16 21:06:31]
うちはお屋敷なので、敷地出るのに5分かかるよ。
しかも、雨にぬれちゃう。
11832: 匿名さん 
[2017-08-16 21:08:37]
400万ってトヨタで言えば、カムリくらい?
いつからカムリって高級車になったの??
11833: 匿名さん 
[2017-08-16 21:09:58]
レンタカーで十分という人は車を使うことがあるという人。
車を使うことがあるのにもかかわらず所有しないのは金銭的問題だけ。
11834: 匿名さん 
[2017-08-16 21:14:26]
自家用車だと、メンテとか洗車とかメンドクサイじゃん。
レンタカーならちゃんと整備もされてるし、キレイ。
むしろお金あると思いますよ。
11835: 匿名さん 
[2017-08-16 21:18:08]
>>11834 匿名さん
> メンテとか洗車とかメンドクサイじゃん。

レンタカー事前に予約する、借りに行く、ガソリン満タンにする、返しに行く。

そんな手間に比べれば全然楽。
11836: 匿名さん 
[2017-08-16 21:19:13]
>>11835 匿名さん

借りる時間、返す時間も縛られる。
不便。
11837: 匿名さん 
[2017-08-16 21:22:03]
>>11827 匿名さん

含みを持たせないでハッキリ言えば良いのに。
11838: 匿名さん 
[2017-08-16 21:24:03]
>>11829 匿名さん

≫車あり6000万戸建て駅徒歩10分
(マンション駅徒歩5分相当)

ここのスレ的には4000万の戸建なんですがね、初心者さん。
11839: 匿名さん 
[2017-08-16 21:26:12]
>レンタカー事前に予約する、借りに行く、ガソリン満タンにする、返しに行く。

車持つとメンテが大変ですよね。ディーラーに任せれば丸投げできて楽ですが工賃が高い。整備工場だと当たり外れがある。予防整備をすれば安心だが高い。しなければ故障リスクが高い。考えなければならないことが圧倒的に多いですね。

カーシェアならその殆どの手間が不要で、ガソリンも料金にすでに入っているので満タン返しの必要もない。使ったまま返してOK。圧倒的に手間がかからない。
11840: 匿名さん 
[2017-08-16 21:27:47]
>>11836

不便だと思うのは、立地が悪いエリアに住んでるからでは。

レンタカー借りるのに、車で行かないといけないとか(笑)
11841: 匿名さん 
[2017-08-16 21:29:00]
>>11838 匿名さん

クリマあり前提で4000万マンションもしくは6000万戸建てで予算組み(マンション固有のランニングコストが2000万の場合)。

そこから車手放すこととに方針転換し、物件価格に上乗せすると車なし8000万戸建てが購入できることになる(車のランニングコストが2000万の場合)。

11842: 匿名さん 
[2017-08-16 21:30:18]
結局、マセラッティの何乗ってるのかね。

自分の知ってるブランド言ってみただけだったりして。

俺、トヨタに乗ってるよって言ってるようなものなんだけどね。
11843: 匿名さん 
[2017-08-16 21:34:49]
>>11842

別スレと混同中ですな。
恥ずかしい人だね。
11844: 匿名さん 
[2017-08-16 21:35:04]
>>11842 匿名さん
何の話し?


11845: 匿名さん 
[2017-08-16 21:35:54]
>>11843 匿名さん
掲示板中毒者でしょうね(笑)

11846: 匿名さん 
[2017-08-16 21:36:51]
失礼。ここは予算4000万以下でしたね。
11847: 匿名さん 
[2017-08-16 21:38:01]
車なんて贅沢品、というか無用の長物。
便利なマンションだと不要。

確かに子供が小さいうちは少し便利ですが
小児科やスーパー歯医者などそろった
駅近マンションであれば全く問題ありません。

急病ならタクシーか救急車呼べばいいし
旅行はレンタカー、新幹線、飛行機で十分

渋滞が好きな人います?いないよね。
つまり車なくてもリッチな生活可能ってことです。
11848: 匿名さん 
[2017-08-16 21:39:00]
>>11845

ですね。
わざと恥ずかしいことを書いて、それをネタにいじめてもらうのが楽しいと感じる人なのでしょう。
11849: 匿名さん 
[2017-08-16 21:40:55]
>>11847

車が贅沢だなんて思ってる方は、郊外戸建てのアラフィル世代以上です。
11850: 匿名さん 
[2017-08-16 21:41:35]
>11847 さん

>車なんて贅沢品、というか無用の長物。便利なマンションだと不要。
お金持ちにとっては、車は一種のステータスです。いるかいらないかではありません。

>車なくてもリッチな生活可能ってことです。
もちろんそうですね。ただステータスなので、保育園やスーパーに高級車で出向くことが一種の快感です。
11851: 匿名さん 
[2017-08-16 21:44:26]
>>11850

4000万の戸建て買う人が高級車は無理でしょ。
11852: 匿名さん 
[2017-08-16 21:45:06]
>>11850
痛々しい
11853: 匿名さん 
[2017-08-16 21:50:11]
>>11851

すみません。4000万の戸建てスレだったことを忘れてました。
11854: 匿名さん 
[2017-08-16 21:51:46]
ということで、便利なマンションにとって車は無用の長物です。
11855: 匿名さん 
[2017-08-16 22:00:29]
車を贅沢品だなんてユニーク
金食い虫なだけ
11856: 匿名さん 
[2017-08-16 22:02:22]
マンションが金食い虫だからねぇ
11857: 匿名さん 
[2017-08-16 22:07:28]
マンションだと便利なはずの車がとても不便にしか使えない。
敷地内なのに駐車場から自宅まで大荷物を担いで5分かかるとか。当然、行きも帰りも同じ時間と労力を要する。合わせて10分以上。
マンションは不便すぎて車で5分程度の所ならチャリか歩きで我慢せざるを得ない。駐輪場も遠くにある訳だけど。
なんと、こんなに不便でも駐車場が有料。良い位置は奪い合いで住人同士の確執の原因にもなる。
11858: 匿名さん 
[2017-08-16 22:11:37]
>11857 さん

なるほど。結構マンションって不便なんですね。
管理費やメンテ費用も結構高額のようですね。

マンションの立地ロケーションがよければ、そのような不便さも我慢できるんでしょうね。
11859: 匿名さん 
[2017-08-16 22:12:05]
比較スレ御三家(元祖、ウワモノのみ、このスレ)の総レス数におけるこのスレが占める割合が20%を超えました。
レス数の伸び率はこのサイト一番ではないでしょうか。

ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つです。

最初のころに「トンデモ理論」「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。

引き続き、ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較していきましょう。
11860: 匿名さん 
[2017-08-16 22:38:58]
>>11859 匿名さん

確実に元祖スレを食っていますね。
なお、元祖スレ50%割れとはこのスレが元祖スレのレス数を超えることを意味します。

確実に元祖スレを食っていますね。なお、元...
11861: 匿名さん 
[2017-08-16 22:53:59]
マンション派が
「ランニングコストが高い物件のランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較」
を合意してからの議論が、特に活発と思料致します。

最初は考え方の是非を問う議論のみでしたが、合意を受けて、どちらが良い物件かと言う本来の議論、すなわち本質論の議論がなされており、良い傾向でしょう。

11862: 匿名さん 
[2017-08-16 22:59:23]
>>11861 匿名さん

実態は、マンション派が諸刃の剣を抜いて自爆、だと思う。
11863: 匿名さん 
[2017-08-16 23:01:57]
マンション派は知能がやや低いので
そういう理論は理解できないと思います。
11864: 匿名さん 
[2017-08-16 23:06:44]
さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
11865: 匿名さん 
[2017-08-16 23:07:46]
>>11864 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>11864 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
11866: 匿名さん 
[2017-08-16 23:13:52]
戸建てが買えない負け惜しみか
デベの販促でしょ
長々よくやるよね
11867: 匿名さん 
[2017-08-16 23:23:49]
大事なのは、

・マンションと戸建はコントロール出来ないランニングコスト差がある。
・同一物件価格での比較では、マンションと戸建では家計に与えるコントロールできない負担が異なる。
・上記を踏まえると戸建はマンションより物件価格の高い物件を購入できる。

と言う「考え方がある」と言うことですね。
11868: 匿名さん 
[2017-08-16 23:25:57]
コントロールすることで、ボロ屋になるわけでしょ。
それって、コントロールしてるとは言わないよね。
11869: 匿名さん 
[2017-08-16 23:29:07]
>>11868 匿名さん

いいえ。

テンプレでは、コントロールできるとしても、それを省くと家屋に致命的なるもの、すなわち、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円、月あたり、1万前後

は、コントロールできないコストとして、マンションのコストから相殺しています。

11870: 匿名さん 
[2017-08-16 23:32:51]
それを頭では理解してても認められないマンション派の言い訳が続いているわけですよ。
11871: 匿名さん 
[2017-08-16 23:43:48]
維持費はマンションの方が安いでしょ。

管理費は、ネット代、警備費で十分、元とれてる。
(ネット利用しない、警備いらないって方は別かもしれませんが。)
さらに言えば、ジムやプール使う方なんて圧倒的にマンションが有利ですよ。

修繕費はスケールメリットのあるマンションが有利。

さらに資産価値はマンションの圧勝。

「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://manetatsu.com/2014/02/28758/
11872: 匿名さん 
[2017-08-16 23:47:54]
マンションの管理費は高い? 一戸建てにして分かったそのメリット
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00010000-asahit-life


戸建てなんて絶対に無理。
11873: 匿名さん 
[2017-08-16 23:49:26]
●「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? - マネーの達人

http://manetatsu.com/2014/02/28758/

この記事では郊外マンションおよび、都心戸建てについて触れられていないが、同一立地で最初に破綻するのはマンション。
人口減少・都心回帰で土地に余裕ができると集合住宅の需要がなくなるからだ。

故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。

人口減少・都心回帰の昨今、郊外での集合住宅の役目は終わった。

売れないだけならまだしも、「市場的資産価値」ゼロなのに管理費・修繕積立金が強制徴収され、そのお金で「税制上の資産価値」のみが市場的資産価値に反して強制維持され、ひいては高止まりした税額の固定資産税が強制徴収される。

マンションは人口減少・都心回帰時代に資金を強制的に流動させ、高い税金を徴収できる企業・国にとっての打出の小槌なのである。これについては都心のマンションも同様である。

郊外マンションの住人にとっては、負動産以外の何者でもないが。

もう一度言おう。

故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。
11874: 匿名さん 
[2017-08-16 23:51:45]
>>11872 匿名さん

そもそも、マンションの管理費や修繕積立金は戸建てには無い共有部に投じられる費用である。
それを戸建には無い対価と言って喜んでいる時点でおかしい。

例えば植栽の手入れ。コレはマンションは共有物であるのに対し、戸建ては所有物である。

付け加えるならば、マンションの1階の物件で庭付きの物件があるが、これは、専用使用部分と言う共有部であり専有部ではない。
にもかかわらず、ここの手入れは管理費・修繕積立金で行われず、自分で行わなえればならない。

それどころか、少しでも雑草を生やそうものなら管理組合経由でクレームがくるし、手入れが面倒になったからと言って手放すことも出来なければ、戸建てでは可能なコンクリートで埋めてしまうことも出来ない。

こんな負動産ありえるだろうか?
11875: 匿名さん 
[2017-08-16 23:53:44]
●「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? - マネーの達人

http://manetatsu.com/2014/02/28758/


『階段が上がれなくなったらどうしよう、「戸建ては建物が古くなって価値が無くなっても土地が残るから資産価値が高くおすすめです」と言って薦めてきたあのときの不動産屋に騙された!もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして購入なんか絶対せずに賃貸にすればよかった』

戸建ては、不動産になるので購入してはダメ。賃貸するもの。

マンションはその逆ですね。買ったほうがお得。
11876: 匿名さん 
[2017-08-16 23:57:36]
戸建てでもマンションでも購入する前に、貸した場合の利回りを確認するのは、基本中の基本ですね。
でないと、負動産掴まされる可能性ある。
逆にいえば、そういった物件は、購入せず賃貸すればお得。
郊外の戸建て物件に多いよね。
11877: 匿名さん 
[2017-08-16 23:58:23]
>>11875 匿名さん

「戸建ては、不動産になるので購入してはダメ。賃貸するもの。 マンションはその逆ですね。買ったほうがお得。」

と言って勧めてきたあの不動産屋にだまされた!
土地に余裕ができた今でも戸建てはまだ需要があるものの、集合住宅であるマンションの需要は皆無!
もし15年前に戻れるのであれば戻りたい、そして郊外マンション購入なんか絶対せずに郊外マンション賃貸にすればよかった。
11878: 匿名さん 
[2017-08-17 00:00:18]
>ちなみに戸建の建物の価格は都心でも郊外でもほぼ同じですので、都心の6,000万円くらいの新築一戸建ての場合は、建物部分と不動産会社利益分の1,500~2,000万円を引いてもまだ4,000万円~4,500万円くらい価値が残っています。

ってその記事に書いてあるよ
不利な事は書かないの?

11879: 匿名さん 
[2017-08-17 00:00:55]
>>11877 匿名さん

郊外・地方にお住まいの方で、マンション購入を検討されている方は、是非参考にしてください。
11880: 匿名さん 
[2017-08-17 00:01:01]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
1億円超で買ったが今や2000万円台に
http://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2

11881: 匿名さん 
[2017-08-17 00:02:57]
>>11880

郊外戸建てなんて買ったら、子供にも迷惑かかるね。
11882: 匿名さん 
[2017-08-17 00:03:42]
このスレはアンマンの一人芝居がスゴイ勢いだねw
11883: 匿名さん 
[2017-08-17 00:06:29]
>>11880 匿名さん
> 1億円超で買ったが今や2000万円台に

例えば、こちらのマンションはいかがでしょうか?

http://suumo.jp/ms/chuko/kanagawa/sc_hiratsuka/nc_87064311/bukkengaiyo...

物件価格の割に、管理費・修繕積立金あわせて55,000円/月です。

住んでなくても、55,000円/月です。
11884: 匿名さん 
[2017-08-17 00:08:58]
とりあえず、今日までの結論としては6000万ぐらいの予算で都内車なしファミリー向けマンションを購入するのがベストという意見が大勢を占めているようですね。
ありがとうございました。
11885: 匿名さん 
[2017-08-17 00:10:06]
>>11880 匿名さん

良く読めば30年前のバブル時に1億ね(笑)
都内のマンションもバブル時5億で今数千万なんてたくさんあるよ

11886: 匿名さん 
[2017-08-17 00:10:25]
郊外住宅は20キロ圏内でないと売れない 「老後は郊外に一戸建て。のんびり畑仕事」は幻想
https://www.j-cast.com/2014/05/18204864.html

アラフィフ世代に多いタイプですね。

若者は都心マンション選んでるので。
11887: 匿名さん 
[2017-08-17 00:11:02]
>>11884 匿名さん

どういたしまして。
独り凄い勢いのが居ますけど、雑音は無視して本質だけを見るとそのような結論となりますね。
11888: 匿名さん 
[2017-08-17 00:12:57]
Q.どちらで比較したいですか?

①4000万のマンションvs6000万の戸建

②4000万の郊外戸建vs6000万の都内クルマなしマンション
11889: 匿名さん 
[2017-08-17 00:13:22]
>>11886 匿名さん

郊外マンションだと、売りに出しても売れないばかりか、住んでなくても毎月管理費・修繕積立金が発生して負動産。
11890: 匿名さん 
[2017-08-17 00:14:21]
>>11888 匿名さん

都心からだと通勤が大変なので①.
11891: 匿名さん 
[2017-08-17 00:15:17]
>石澤氏によると、「売れる物件」は千代田区から20キロメートル圏内で、具体的には「東は船橋(千葉県)、北は大宮(埼玉県)あたりまでで、それを越えると売れなくなりますし、デベロッパーもつくらなくなってきています」と話す

船橋、大宮より外は誰も買わないでしょ普通

11892: 匿名さん 
[2017-08-17 00:16:11]
ただでも売れない郊外住宅
「次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。」
http://news.livedoor.com/article/detail/8821209/

うちの会社の同僚も若者は都心マンション、年配者は郊外戸建てが多いです。
11893: 匿名さん 
[2017-08-17 00:17:47]
>>11892 匿名さん
> ただでも売れない郊外住宅

その中でも最初に売れなくなるのはマンション。
売れないのに、住んでないのに、管理費・修繕積立金が重くのしかかる・・・。
11894: 匿名さん 
[2017-08-17 00:18:47]
どうせ、既出のネタ出すなら、打ち返されていないやつ出せば良いのに・・・あればですが・・・。
11895: 匿名さん 
[2017-08-17 00:23:42]
まあ、過去5年、戸建てを買ってしまった方は、まずは反省するべきでしょうね。
マンションと資産価値がどんどん差がついている。
将来を見る目がない。

http://tochi.mlit.go.jp/wp-content/uploads/2016/09/7face95f29705111062...
11896: 匿名さん 
[2017-08-17 00:25:26]
>>11895 匿名さん

つまり、今の4000万のマンションは5年前の4000万のマンションより条件・質が悪いって事ですよね。

購入するならスレなんだからさぁ。(笑)
11897: 匿名さん 
[2017-08-17 00:25:42]
>>その中でも最初に売れなくなるのはマンション。

貴方の個人的な思いは理解します。
根拠レスだけど。
11898: 匿名さん 
[2017-08-17 00:27:00]
>>11896

貴方のように将来を見通せなかった方が過去5年、戸建てを買ったんだと思います。
11899: 匿名さん 
[2017-08-17 00:27:05]
>>11897 匿名さん
> 根拠レスだけど。

土地に余裕のある立地にマンションは建たない。需要がないから。
土地に余裕ができた立地のマンションは売れない。需要がないから。
11900: 匿名さん 
[2017-08-17 00:28:41]
>>11898 匿名さん

あなたが、今後5年間のマンション値上がりを保証・値上がらなかった場合に補償してくれる方ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる