住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-05 21:28:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

10901: 匿名さん 
[2017-08-12 11:50:28]
>>10897 匿名さん
忘れていました。
4000万の戸建 vs 都内車なしマンションも加えます。
では引き続きお楽しみくださいね。
10902: 匿名さん 
[2017-08-12 11:54:06]
>>10899 匿名さん
> 4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
> もしくは
> 4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

忘れていました。
物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしてはいけません。
10903: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:02]
比較対象となるマンションの価格を出来るだけ下げたい当スレの戸建さん達。
そんな安いマンションを戸建と比較したいのかな?w
戸建を卑下しすぎだよねw
せっかくだから6000万の都内マンションぐらいと比較すればいいのに。
10904: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:39]
車必須な生活習慣の戸建は車分をコストに入れるってことだね
10905: 匿名さん 
[2017-08-12 11:56:52]
>>10902 匿名さん
勝手にルール作るなよw

10906: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:19]
車不要なマンションに対して駐車場代なぜか2万も加えてコスト計算してたのにね
10907: 匿名さん 
[2017-08-12 11:58:34]
6000万のマンションが破綻まっしぐらってのが今のところの見解。
10908: 匿名さん 
[2017-08-12 11:59:56]
マンションさんのスレタイ無視は今に始まったことではない。
要はスレタイで議論すると購入するなら戸建てにしかならない。ということですね。
10909: 匿名さん 
[2017-08-12 12:00:12]
>>10906 匿名さん

その件に関しては、

> そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

と記載させていただいております。
10910: 匿名さん 
[2017-08-12 12:04:46]
>>10908 匿名さん

文理解釈の問題は昨日検討してクリアしています。
戸建さん達にとっても選択肢の幅が広がってよかったでしょ?何かご不満でも?w
10911: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:20]
>>10902 匿名さん

まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみです。家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10912: 匿名さん 
[2017-08-12 12:06:27]
>>10909 匿名さん

アリですと書いてるけど、都内マンションの比較が気に食わない戸建(?)の奴がいるみたいだが。
10913: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:09]
>>10911 匿名さん

勝手にルール作るなよw

10914: 匿名さん 
[2017-08-12 12:08:41]
4000万戸建(車あり)と6000万マンション(車なし)の比較
4800万戸建(車あり)と4000万マンション(車あり)の比較

整理するとこんな感じかな?
10915: 匿名さん 
[2017-08-12 12:11:33]
実際にマンションと戸建を比較するなら、
4000万郊外車付き戸建(通勤1.5時間)
6000万都内車なしマンション(通勤30分)
ぐらいで検討するよね。

4000万だと都内でファミリー向けマンションは買えないから、戸建の比較対象にはなりません。
10916: 匿名さん 
[2017-08-12 12:12:45]
>>10914 匿名さん

実際に物件を探すなら、そんな感じだと思います。
10917: 匿名さん 
[2017-08-12 12:14:35]
>>10915 匿名さん

6000万なら都内マンションも検討できるし、選択肢の幅が広がって結構だと思います。
10918: 匿名さん 
[2017-08-12 12:15:55]
>>10911 匿名さん
> 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。

アタリマエ。
10919: 匿名さん 
[2017-08-12 12:19:27]
>>10911 匿名さん

6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替えるので、コントロールできないランニングコストです。
10920: 匿名さん 
[2017-08-12 12:21:04]
>>10919 匿名さん
> 6000万の車なしマンションは、購入時点でクルマを保有しない判断をしたうえで、ローンに振り替え

小心者の私には、とてもそんな怖いことできません・・・。
10921: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:08]
戸建は土地の購入時にガレージ代を前払いしてるだけだし、修繕費も掛かる。
マンション固有のコストって管理費だけじゃないの?
10922: 匿名さん 
[2017-08-12 12:24:59]
>>10920 匿名さん

なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?
10923: 匿名さん 
[2017-08-12 12:26:11]
>>10922 匿名さん
> なら4000万の車付き戸建も買えませんよ?

家計が困窮した場合、車を手放せます。
クルマ無しマンションは何を手放せば良いですか?
10924: 匿名さん 
[2017-08-12 12:27:54]
>>10920 匿名さん

ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。
10925: 匿名さん 
[2017-08-12 12:28:39]
>>10921
マンションの修繕積立金は戸建てにはない「共用部」とかいうものの修繕だけに使われる費用。
戸建てのように占有部に使う費用はマンションでも別途自己資金が必要だから、修繕積立金もマンション固有のコストです。
10926: 匿名さん 
[2017-08-12 12:29:02]
実は6000万マンション推進派は未だそのリスクを理解出来ていない説浮上?
10927: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:20]
>>10924 匿名さん
> ここの戸建?さんが言ってるような6〜7000万の戸建も買えませんね。

コントロールできる費用まで物件価格に上乗せしませんので、それは、大丈夫です。
10928: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:23]
都内でもたった6000万のマンションじゃあ通勤30分は無理だろ。
中古じゃあ年数とかで正確な比較が不可能だから新築で話をしなければ。
10929: 匿名さん 
[2017-08-12 12:30:43]
>>10923 匿名さん

マンションを手放すしかないでしょう。
万が一の時も、駅チカ物件なら処分しやすいです。郊外の戸建は悲惨ですよ。お疑いなら最新の東洋経済に特集されてますから、ご一読して頂ければと思います。
10930: 匿名さん 
[2017-08-12 12:32:42]
>>10929 匿名さん
> マンションを手放すしかないでしょう。

マンションを手放した場合、住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しは総費用が数百万円かかります。
破たんです。
10931: 匿名さん 
[2017-08-12 12:36:02]
車の費用って、軽自動車なら予算云々なんて金額にならない。
100万で買って税金は年に数千円でガソリンも月2千円とか。
考慮に入れる意味は無い。
10932: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:21]
>>10929 匿名さん
> 駅チカ物件なら処分しやすいです。

生活に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。
それに、物件売買および引っ越しの費用。
破たんです。
10933: 匿名さん 
[2017-08-12 12:39:41]
それを考慮しないと議論できないところにマンション派の劣勢が伺える。
10934: 匿名さん 
[2017-08-12 12:41:45]
車の経費を多く見ると車なしマンションの破たん懸念リスクが向上する。
車の経費を少なくするとクルマ無しマンションの優位性が消滅する。

このジレンマにどう対応するか。
10935: 匿名さん 
[2017-08-12 12:44:14]
軽自動車の代表としてNボックスを例にランニングを計算しました。
ご査収ください
軽自動車の代表としてNボックスを例にラン...
10936: 匿名さん 
[2017-08-12 12:47:46]
>>10934 匿名さん

ちなみにマンション固有の(コントロールできないランニングコスト)を物件価格に上乗せした場合の破たん懸念リスクは、マンションも戸建ても同じ。
ただ、住宅ローン返済完了後は、マンション固有の(コントロールできないランニングコスト)があるマンションの方が破たん懸念リスクが高くなる。
10937: 匿名さん 
[2017-08-12 12:57:06]
>>10933 匿名さん

ここは優劣を競う場なのでしょうか?
10938: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:04]
戸建に住んでると生活が困窮するのはわかるが
車処分したくらいでいくらの足しになるの?
車をローンで買った場合
車を現金で買った場合

10939: 匿名さん 
[2017-08-12 13:01:53]
>>10934 匿名さん

同様に、マンションのランニングコストを多く見積もると戸建さんの破綻リスクが上昇し、少なく見積もると戸建の優位性が減少するというジレンマも従来から指摘されておりますが、戸建さん達におかれましては、沈黙を貫かれたまま現在に至っております。
10940: 匿名さん 
[2017-08-12 13:02:55]
>>10939 匿名さん

いいえ。
その場合は破たん懸念リスクは、マンションを買った場合でも戸建てを買った場合でも同じです。
10941: 匿名さん 
[2017-08-12 13:04:26]
>>10939 匿名さん

加えるならば、住宅ローン完済後の破たん懸念リスクは、マンション固有の(コントロールできない)ランニングコストがかかるマンションの方が高いです。
10942: 匿名さん 
[2017-08-12 13:10:40]
コントロールできるランニングコストまでも物件価格に上乗せするのはあり得ない。で良いでしょうか?
10943: 匿名さん 
[2017-08-12 13:21:37]
[2017-08-12 13:01:53] >>10939 匿名さん
[2017-08-12 13:02:55] >>10940 匿名さん

62秒の瞬殺。
10944: 匿名さん 
[2017-08-12 13:32:37]
まとめます。

・4000万のマンション vs 4000万 + マンション固有のランニングコストの戸建て
もしくは
・4000万 - マンション固有のランニングコストのマンション vs 4000万の戸建て

※車あり・なし問わず。
ただし、物件価格に上乗せして良いのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車の費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

では引き続きお楽しみくださいねw
10945: マンション検討中さん 
[2017-08-12 13:39:34]
>>10944 匿名さん

うまくまとまってないのでやり直して
10946: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:14]
このタイミングなら邪推されることもないでしょうか。
一応、今日のやり取り(コントロールできるランニングコストの上乗せ)も反映しておきました。(さらに長くなりました・・・)

さて、経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた比較とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしてみましょう。

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

ので、マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円になります。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの比較やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

なお、物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てを比較しましょう。
10947: 匿名さん 
[2017-08-12 13:58:39]
>>10946 匿名さん

まぁ、実際マンションのランニングコストがどれだけかかるかは、実際のマンションによって異なりますからね。

先週末にモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますでしょうか?
今週末にモデルルームに行かれる方もいらっしゃると思います。

その方のマンションの物件は具体化されているでしょう。

国民の8割弱は戸建て住まいを希望。
しかし、実際に住めているのは5割前後。
「本当は戸建はが良い」と思っている方は、

>>10946 匿名さん

を、もとに比較検討してみてください。
戸建てを諦めマンションで妥協しようとしている人が戸建に住む活路を見いだせるかもしれません。

あ、修繕積立金3000円/月と言うのが多いですよね。ちゃんと修繕計画を確認してくださいね。
下手したら10倍以上に跳ね上がる物件もありますので。
10948: 匿名さん 
[2017-08-12 14:14:57]
マンションのランニングコストは経年で上がるからね。
10949: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:02]
私としては、車所有のメリットを最大限に享受できる戸建てが良いですね。
玄関開けたら0分で出庫。(点検時間除く)
駅チカと言えども激しい雨の日にも、気軽に送迎できます。
10950: 匿名さん 
[2017-08-12 14:27:14]
4000万戸建(車所有)通勤1.5時間と6000万マンション(車なし)通勤30分の比較あたりが無難だね
10951: 匿名さん 
[2017-08-12 14:30:23]
6000万のマンションは破綻するというオチですな。
10952: 匿名さん 
[2017-08-12 14:32:54]
比較するなら両方車無しで駐車場代のかからないマンションと戸建て
車ありで駐車場代のかかるマンションとかからない戸建て

でないと意味ないよ。
必ず発生するランニングコストを物件価格に含めないと計算ができない
10953: 匿名さん 
[2017-08-12 14:47:31]
6000万戸建(車所有)通勤0.5時間が良いですね。
10954: 匿名さん 
[2017-08-12 14:51:33]
マンションさんの理屈だと、戸建て車なしの場合には8000万の戸建てを購入できるということになるよね。
ケースとしては以下のようになる。

双方車ありの場合
・4000万マンションor6000万戸建て

双方車なしの場合
・6000万マンションor8000万戸建て

マンション車あり、戸建て車なしの場合
・4000万マンションor8000万戸建て

マンション車なし、戸建て車ありの場合
・6000万マンションor6000万戸建て
10955: 匿名さん 
[2017-08-12 14:56:49]
>>10940 匿名さん

同じだよね。
なので比較するのに最適ですね。
10956: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:41]
>>10954 匿名さん

マンションのランニングコストは全部込みで780万ぐらいですよ。
はい論破w
10957: 匿名さん 
[2017-08-12 14:58:43]
壁1枚・天井1枚・床1枚隔てただけのところに他人が住んでいるアパートに代表される集合住宅(マンションもその一つ)を購入しようとは思わないな。
なんのために購入するのかだ。
賃貸の不自由からの脱却はその理由の一つだ。
集合住宅は購入したとしても半賃貸状態なので、その目的を十分に達成することは出来ない。
10958: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:11]
>>10950 匿名さん
私もそのように思いますが、特定の人が邪魔❓をするんですよねw
何が不満なのか分からないのですが....
10959: 匿名さん 
[2017-08-12 15:00:36]
>>10956

マンションの管理修繕費って年数で上がるのを知らないの?
780万では済まないよ。はい論破。
10960: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:02]
>>10953 匿名さん

車なしなら8000万のマンションが買えますね。
10961: 匿名さん 
[2017-08-12 15:01:35]
>>10955 匿名さん
> なので比較するのに最適ですね。

そのとおりです。破綻リスクは同じにして比較しないといけません。
コントロール可能な費用車本体のイニシャル・維持費用などを物件価格(=コントロール不可能な費用)に転嫁して比較するのはあり得ません。
10962: 匿名さん 
[2017-08-12 15:02:08]
>>10959 匿名さん

それを含めても2000万にはならないよ。
はい論破w
10963: 匿名さん 
[2017-08-12 15:03:16]
>>10962 匿名さん

維持費が2000万の車を前提にすれば良い。
はい論破w
10964: 通りがかりさん 
[2017-08-12 15:05:53]
>>10958 匿名さん

4000万マンションを検討している人が車なしで6000万マンションを購入するなんて破綻懸念リスクが高くて、怖くて購入できません。
10965: 匿名さん 
[2017-08-12 15:06:02]
マンションが70m2の場合の修繕費は月14000円(10年で168万円)とうことになるけど、この修繕費って共有部分のみの修繕費なんだよね。
対して戸建てで修繕費を月14000円で計算すると外壁屋根以外の内装クロスなどの修繕にも充てられるから、
現実的にはマンションの修繕費用と戸建ての修繕費用って相殺できないことになる。
10966: 匿名さん 
[2017-08-12 15:07:43]
>>10961 匿名さん

それは破綻リスクの問題であって、通常は払う額が同じだから比較対象として最適ですね。
リスクを語るなら、万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低いので、ヘッジは掛かっているので問題ない。むしろ、郊外の戸建の方が破綻リスクは高まってきている。お疑いなら最新の東洋経済をご覧ください。
10967: 匿名さん 
[2017-08-12 15:08:29]
>>10964

4000万のマンションを検討してて、最初から車がない人は結局4000万のマンションしか購入できない。
車を所有してて、手放した上で購入となるが、今度は車の維持分がマンションのランニングコストの支払いに変わるだけなので
実際には4000万以上のマンションを検討できないんですよ。
10968: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:18]
管理修繕費が30年、50年と上がらないと思ってるっておめでたいよかね。
今から30~50年前の物価を考えれば分かるのに
10969: 匿名さん 
[2017-08-12 15:09:27]
>>10964 通りがかりさん

破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw
もう読みましたか?アレ
10970: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:28]
何で戸建は郊外が前提なの?
マンションとのランニングコストの差を考慮して都内の駅近戸建を買う選択肢だってあるのに。
10971: 匿名さん 
[2017-08-12 15:10:56]
今までの議論の肝って、4000万でマンションか戸建てかを検討している人が
マンションで支払うことになるランニングコスト分で、実はローンを多く借りることができるというシミュレートから始まっている。
10972: 匿名さん 
[2017-08-12 15:12:36]
>>10966
駅まで徒歩圏内の戸建は普通に売れますからご心配なく

10973: 匿名さん 
[2017-08-12 15:15:46]
マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。
すでに高止まりしていると言われている状況で、売る時に利益がでるなんてかなりレアなケースしかない。それは戸建ても同じ。
マンションの売り文句は買えば賃貸よりは安く住める。それだけのこと。
10974: 匿名さん 
[2017-08-12 15:16:12]
>>10966 匿名さん
> 万が一の時処分しやすい都内マンションの方が郊外の戸建よりリスクは低い

>>10969 匿名さん
> 破綻リスクは郊外の戸建よりマシですよw

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の売却額はわずかでも車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかります。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけないですよね。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10975: 匿名さん 
[2017-08-12 15:22:47]
4000万の物件でランニングコストの差が2000万ってのは正直無理があると思うけど
それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。
10976: 匿名さん 
[2017-08-12 15:23:09]
>>10973 匿名さん
> マンションは購入時より高く売れるという幻想にとらわれているだけ。

ですよね。
マンションさんはよく「流動性が」とか「資産価値が」と言いますが、マンションさんにはマンションを売ってしまうと住むところが無くなると言う概念が無いように思えます。
10977: 匿名さん 
[2017-08-12 15:33:42]
>>10975 匿名さん
> それ以上にマンション側から出ている意見は無謀というか滅茶苦茶だと思う。

今回のやりとりで3回目です。
しばらくの沈黙のあと、またゼロから議論開始です。

そのたびに、レス数が伸び、

・コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能
・コントロール出来るランニングコストまでコントロール出来ないコストである物件価格に上乗せするのは破綻懸念リスクが向上して危険

と言うのが浸透していきます。
色眼鏡で見れば戸建の成り済ましなのでは無いかと思ってしまいます。
10978: 匿名さん 
[2017-08-12 15:37:39]
>>10970 匿名さん

いいえ、スレの条件に則り、4000万の戸建と比較しているだけです。お気になさらぬよう。
10979: 匿名さん 
[2017-08-12 15:39:11]
>>10972 匿名さん

その戸建が4000万で買えるなら心配はしませんので引き続き頑張ってくださいね。
10980: 匿名さん 
[2017-08-12 15:41:38]
>>10973 匿名さん

そんなこと言って4000万以下のマンションを比較検討する気がない者は去れってこと。
10981: 匿名さん 
[2017-08-12 15:42:39]
>>10975 匿名さん

何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。
10982: 匿名さん 
[2017-08-12 15:45:56]
>>10977 匿名さん

≫コントロール出来ないマンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せし、マンションより物件価格の高い戸建の購入が可能

それって、実際はもともと高い値段の戸建を買うつもりだっただけでしょう?w
わざわざ安いマンションを比較検討する必要がないからね。
10983: 匿名さん 
[2017-08-12 15:47:58]
ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw
10984: 匿名さん 
[2017-08-12 15:48:30]
>>10982 匿名さん

それは逆の言い方ですね。
4000万の戸建を購入しようとしている人がマンションを比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格から差し引いた物件価格のマンションとの比較となります。
10985: 匿名さん 
[2017-08-12 15:50:20]
>>10983 匿名さん
> ここの戸建さんは何がしたいのかよく分からんね。6000万の戸建が欲しいなら、安いマンションなんか検討しなくても良いでしょうにw

4000万のマンションを購入しようとしている人が戸建と比較する場合、マンション固有のランニングコストを物件価格に上乗せした物件価格の戸建との比較となります。
10986: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:30]
土地代込みならマンションのほうがいいかな
上物3000万以下の木造住宅なんか買ったらあとが大変だと思う
10987: 匿名さん 
[2017-08-12 15:57:47]
>>10981 匿名さん
> 何が無謀か皆さんに分かるように説明しましょう。

家計が困窮したときの破綻懸念リスクが、車なしマンションでは向上して危険です。コントロール可能な車の費用をコントロール不可能な物件価格に上乗せするのは無謀です。

車あり戸建の場合はまず車を手放して、車の維持費をまるまる家計に回すことが出来ますし、わずかながらでも車の売却額金を手にすることが出来ます。
車は失いますが、家には今までどおり住むことが出来ます。

車なしマンションの場合はマンションを手放すしかないですが、マンションを手放した場合は住むところが無くなります。
物件売買を伴う引っ越しには数百万の費用がかかりますが、家計が困窮している状態でその費用を準備するのは難しいでしょう。

また、家計に困ってマンションを手放す場合、売り急がないといけません。
販売価格を安くせざるを得ず、販売価格が住宅ローン残高を下回り、住まいは失っても住宅ローンが残る恐れがあります。

車なしマンションの破たんです。
10988: 匿名さん 
[2017-08-12 17:03:59]
>>10984 匿名さん

どっちにしても、購入しようとしている戸建よりも遥かに安いマンションなんか検討しないだろっていうハナシ。
ここは購入するならのスレなので現実味のない話は控えましょう。おたくが安いマンションを希望してるというなら別だが?
10989: 匿名さん 
[2017-08-12 17:11:06]
>>10988 匿名さん
> ここは購入するならのスレ

ですが、厳密にはここは、

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

スレです。
10990: 匿名さん 
[2017-08-12 17:12:17]
>>10987 匿名さん

無謀にならないよう、ローンの額は手取りの5倍ぐらいに抑えておきましょう。
また、教育費は1人あたり1500万ぐらい掛かりますから、マンションより子沢山の戸建さんは破たんに気をつけて、より安い戸建にしておくことを推奨いたします。
10991: 匿名さん 
[2017-08-12 17:13:29]
>>10989 匿名さん

どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません。
10992: 匿名さん 
[2017-08-12 17:14:34]
>>10991 匿名さん
> どっちにしても、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションは検討いたしません

あなたの思いは了解です。
しかしながら、それは、購入しようとする戸建より遥かに安いマンションの検討を否定するものではありません。
10993: 匿名さん 
[2017-08-12 17:42:50]
安い戸建にしようぜ

私はマンションだけどね
10994: 匿名さん 
[2017-08-12 20:00:21]
>>10993
4000万以下のマンションはとても狭いのによく住めますね。
マンションは狭いのに高額のランニングコストがかかるから、4000万以上の広い戸建てを買っても累積では安く住めるから合理的。
10995: 匿名さん 
[2017-08-12 21:05:10]
>>10992 匿名さん

否定するものではありませんじゃあなくって、検討しなよw
分かった?検討するんだよ?できる?w
10996: 匿名さん 
[2017-08-12 22:05:33]
>>10994 匿名さん

わざわざ4000万のマンションの話をしにこんなスレには来ませんよw
ここの戸建?が4000万のマンションを検討したいって言うから暇つぶしに覗いただけw
それにしてもいつになったらその広い戸建を建てるんだ?口だけ番長はもう聞き飽きたから、戸建一択ならそれで構わんから早く戸建に邁進したまえwみんな待ってるよ〜

10997: 匿名さん 
[2017-08-12 22:10:16]
>>10994 匿名さん

嬉しがるのはまだ早い。
喜ぶのはその合理性を実証してからだね。
戸建さんの夢が夢で終わりませんように。
パンパン

10998: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:01]
広い戸建は親戚が遊びに来てもゆっくり寛いでもらえます。
狭いマンションだとやはり来客があると大変ですか?
10999: 匿名さん 
[2017-08-12 22:20:41]
マンションに文句を言いたいだけだから。
11000: 匿名さん 
[2017-08-12 22:22:09]
戸建さん達の夢の戸建を建てられますように
流星群に願いを込めて

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる