住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-09 23:19:53
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

3865: 匿名さん 
[2017-09-20 23:14:26]
>>6859
子供に迷惑がかかるので、老後の賃料分も差し引いた額を賃料にあててくださいね!
3866: 匿名さん 
[2017-09-20 23:33:08]
リセールバリューがあまり下がらないもしくは上がるような物件なら
10年住んでも管理費と修繕積立金と固定資産税しかかからないんだから、
毎月賃貸で払い続けるより確実に得。
買う場所しだいだよ。
3867: 匿名さん 
[2017-09-21 00:02:53]
転勤の可能性があるなら買うな。
そうでないから趣味と主義の問題。
3868: 匿名さん 
[2017-09-21 00:13:32]
>>3860
例え後からローンの支払いが困難と気づいて家を売ったとしても中古というだけで築浅でも
数百万は損をすることになる(住んだ年月のローン換算が家賃だとしてもマイナス)。
"以上"だから場合によっては1千万を超える損失。

なぜ八王子なのかは知らんが、住む場所なんていくらでもあるでしょ。

3869: 匿名さん 
[2017-09-21 00:18:53]
>>3867 匿名さん
転勤あっても社宅制度しっかりしてたら買ってもいいんじゃない?全国転勤の銀行員なんか結構買ってるで。
3870: マンション掲示板さん 
[2017-09-21 00:48:49]
>>3868 匿名さん
そりゃ、半年でギブアップしたらアウトだわなw
それはわかってるって。
てか、貴方もしかして、新築は買った途端に2割価値下がる論者?笑

この前親戚が20年弱住んでたマンションを
商売の関係で手放したけど、
一応、お釣りが結構残ったみたい。
勿論、ローンは負債だけど、
家があったからこそ(ローンを頑張って払ってた)のやり直しが効くケースもあるから何とも言えないな(少なくとも言い切る自信はない)。
今の坪500万の中古タワマンを買うのはリスキーだけだし、立地、物件は重要だけど。
それなりの物件を買って、転がす訳ではなく、長期的に住むという条件なら、計算ばっかりでは何も生まれんなーと思う。
3871: 匿名さん 
[2017-09-21 01:09:03]
>新築は買った途端に2割価値下がる論者?
そんな事は言ってないし、独り言で笑うタイプ?

土地代、建物価格、築年数でだいたい相場が決まるでしょ。
分かりやすい例としてフルローンの場合、一般的には売却額はローン残額に満たないでしょうね。

無謀ローンで不幸になる人のおかげで、築浅の中古をお買い得で買える人もいる。
不幸になったあげくに、他人の肥やしになりたくないならちゃんと計画をたててローンを
組むことですね。
計算するのは当たり前。
3872: 匿名さん 
[2017-09-21 06:35:20]
>>3871
>分かりやすい例としてフルローンの場合、一般的には売却額はローン残額に満たないでしょうね。

一般的と言い切るのですから、何故、売却額がローン残高に満たないのか、その仕組みを説明してくださいな。
3873: 匿名さん 
[2017-09-21 07:08:11]
>>3872 匿名さん
別にそこにかみつかなくてよくない?
新築当初は
元本返済スピード<経年劣化・実勢価格下落スピードが速いのは多くの物件で観察されること。

・ただ、ポイントは余程田舎の変な物件でない限り不動産価格は0にはならない。価格下落スピード逓減していく。
・つまり、上記不等式が途中で逆転する。
・そして、その逆転のタイミングは不動産によって1年後のものから20年後のものまで大きく差がある。

元金均等の元本返済スピード=年率100/35%として平均的な市場価格下落スピードを年限別に出せばある程度分かるんじゃね?
3874: 匿名さん 
[2017-09-21 07:23:00]
まあ、買ってすぐ売るのは損するね。諸経費も払ってるし。
戸建の場合は土地の時価ぐらいまでのローンに抑えておけば、いつ売っても残債が残ることはないかなと、ざっくり考えてます。
マンションは相場の波があるから分からないですね。2006〜09年に買った人は高値掴みしているという記事を見たことがありますが、それでも今よりはマシだったのかなと個人的には思ってます。
3875: マンション掲示板さん 
[2017-09-21 09:44:19]
>>3872 匿名さん
例えば今の低金利で10年も払ってたら、残債は終わった上で、
多少は残ると思いますけどね…
何をこだわってるんですかね…
3876: 匿名さん 
[2017-09-21 10:00:57]
>>3875 マンション掲示板さん
自分日本語不自由すぎやしないか?
3877: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 10:24:18]
>>3875 マンション掲示板さん

立地が良くないマンションなんて今ですら10年で半額になるのは珍しくない
その場合、残債割れしていることは当然あり得る
ましてや10年後は更に人口急減がきつくなっている
3878: 匿名さん 
[2017-09-21 10:56:19]
10年で売却を前提にした話が多いけど、それは払えなくなってしまって売らざるを得ない状況だよね?それを前提にして一般化するからややこしくなる。
築10年と築20年では価格差あるけど、築20年築40年では価格差がほぼない統計結果もあるし、
長期で考える住宅購入では価格減価に歯止めがかかる分購入した方が得の可能性が高く、
20年未満の短中期では損する可能性が高いって感じじゃない?
3879: 匿名さん 
[2017-09-21 11:18:47]
年収に対するローンの倍率にこだわるより、倍率が高くなっても資産価値が落ちにくい物件を買ったほうが良いケースが結構ありそう。
5倍にこだわって駅遠物件を買ってしまったために、何らかの理由で売却する際に負債が膨らむとか。
多少無理してでも駅近物件を買っておけば、住んでいる時もハッピーだったし売却時も価値毀損が小さかったとか。
3880: 匿名さん 
[2017-09-21 11:27:20]
>>3877
立地良くないところ買ったらね。
だから
立地いいところ→購入が得
立地悪いところ→賃貸が得
ってことでしょ

賃貸の人はどうぞ永久に立地が
悪いところに住み続けてお得感でも味わってください。
3881: マンコミュファンさん 
[2017-09-21 11:38:34]
>>3880 匿名さん

なんで賃貸の話なんかしてないのに賃貸賃貸って噛み付くのかな?
ヒステリックな人だこと

3882: 通りがかりさん 
[2017-09-21 11:41:16]
タラレバの話だから多方向に散らかるのでは?
3883: 匿名さん 
[2017-09-21 12:42:58]
>>3881
不動産関係の金融業者にとって賃貸は天敵ですから。
3884: 匿名さん 
[2017-09-21 13:25:31]
>>3879
それで教育費や老後資金が確保できるかね?
一般的な収入、家族構成で年収(手取りでも)の7,8倍も
借りたら教育費にしわ寄せがいったり、老後に破綻する。

ローンは低金利だろうと借金に変わりない。
給料前借りして家に費やしたら、他に回せる金が無くなることが
理解出来ないのかな。
人生で家が家族より何よりも最も大事なものというならそれも
良いかもしれないけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる