住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

241: 匿名さん 
[2017-05-17 10:51:15]
まるで手に入れたらゴールみたいな言い方
そこから何十年のローンがスタートするのにね
242: 匿名さん 
[2017-05-17 10:51:32]
審査チェックはスコアー制が多いので
大まかな項目:年齢/年収/勤め先の規模/勤続年数/滞納の有無(金融事故)/健康面
243: 匿名さん 
[2017-05-17 12:44:40]
金利や不動産営業どうのこうの以前に、単純に月手取り52万くらいで住宅ローン返済額と管理費、修繕積立金、駐車場、固定資産税で月20万はかかる
比率にして4割近いんだから厳しい
244: 匿名さん 
[2017-05-17 16:38:58]
4割払っても32万残るじゃん。
楽勝です。
手取25万の君は、ローン比率4割はやめときなよ。
245: 匿名さん 
[2017-05-17 16:54:25]
>大まかな項目:年齢/年収/勤め先の規模/勤続年数/滞納の有無(金融事故)/健康面

金を貸すのが商売の金融機関の審査を通っても、将来の返済が可能なわけではない。
子供の学齢や教育費の工面、老後資金なんか無視される。
このスレの業者系と思われるアドバイザーのコメントも同様。
246: 匿名さん 
[2017-05-17 18:21:24]
世帯収入の7倍8倍借りたい人は事前審査位通ってからにしたら?
247: 匿名さん 
[2017-05-17 18:30:28]
>>233 匿名さん

>>232 匿名さん
231を書いたものです。
上から目線でしたかね?貴方に信用していただかなくても結構です。
でも、私は金融機関でFP1級、CFPを保有し、ファイナンシャルプランナーとしてお客様の信頼を得て仕事をしています。
金利に関して全くのど素人の方には言われたくありませんが、実際金利はものすごく変動しています。
三菱東京UFJの金利をご存知ですか?
ローンを組もうとか、一般的な常識のある方なら新聞ぐらいお読みになっているかと思われますが。
3月実行と、4月、5月の金利はどう動いたかご存知でしょうか?0.5%動いてるいるんですよ。0.05%ではありません。上にも下にもですが。4月に借りられた方は残念ですが。
それくらい今の金利は動きやすくなっているって事です。悪徳な不動産屋なら、変動で金利を計算して大丈夫って言いますが、今現在の収入からしたら、それだけの金額を変動で借りられたら返せなくなります。1%の金利変動で、いくら変わるかご存知ですか?
きちんと計算すべきです。

248: 匿名さん 
[2017-05-17 18:32:25]
>>244 匿名さん
そんな考え方しているから、ローン返済出来なくなる人がいるんですよ。
収入が増えれば、増えただけ支払いが増えます。
家だけ立派でもしょうがないでしょ。

249: 匿名さん 
[2017-05-17 19:02:32]
>>247 匿名さん

は?0.5%動いた?適用金利は何%動いたんだ?
金利は何で動くか知らないでしょ
経済成長率が結局のところすべて。だからずっと右肩下がり
FPだったらリスクの説明だけすればいいんだよ、止めろとまでいう程のことではない
たしかにリスクはあるが、景気も物価も上がらないのに変動金利だけ上がる事態は誰にとっても悪夢だよ。中小企業も政府財政も悲惨になる
中小企業の社長に言ってみ?変動金利はやめた方が良いですよ、と

最後にFPなんて下らない資格アピールいらないからw
250: 匿名さん 
[2017-05-17 19:48:31]
金利で多額の借金をするのは愚か。
家計は会社経営とは違う。
251: 通りがかりさん 
[2017-05-17 20:34:26]
>>250
その通り。
企業は借金を元手に富を産むが、家計の借金はただの負債。
252: 匿名さん 
[2017-05-17 20:43:52]
物価は上がってるでしょ。特に新築の住宅価格。
253: 匿名さん 
[2017-05-17 20:44:44]
>>251 通りがかりさん

企業も変動金利による返済額をベースに事業計画を立ててるのに金利だけ勝手に上がったら計画パーだよ
254: 匿名さん 
[2017-05-17 20:54:04]
中小が借りる事業資金って固定金利じゃない?
255: 匿名さん 
[2017-05-17 22:18:13]
>>244 匿名さん

たった32万でどうやって生活するんだろう。
256: 匿名さん 
[2017-05-18 00:01:39]
>>247
そこまで金利が上がると断言出来るなら、今どんな金融商品を買っていますか?
まさか、金利が上がるのが分かってて、預金と言うことはないですよね

あと、どこの金融機関か分かりませんが、「シュミレーション」と
言うのはやめた方がいいですよ
257: 匿名さん 
[2017-05-18 04:54:03]
>>256 匿名さん
ここは投機屋のすれじゃない。
金利なんかに一喜一憂するような輩は、多額の借金などしてはいけない。
家は家計にゆとりがある人が買うもの。
258: 販売関係者さん 
[2017-05-18 08:26:09]
>>たった32万でどうやって生活するんだろう。

32万/月で生活できないってどんだけ浪費家ですか?
それとも子供が10人いるの?
247さんがFPみたいだから相談すれば?


>>収入が増えれば、増えただけ支払いが増えます。
>>家だけ立派でもしょうがないでしょ。

収入が増えれば、見栄っ張りになるのか?
たかだか手取り50万/月くらいで・・・


259: マンション検討中さん 
[2017-05-18 09:41:04]
>>247 匿名さん
長期金利と短プラ、店頭金利と優遇幅をごちゃまぜにして説明するなよw
260: 匿名さん 
[2017-05-18 11:48:43]
>>255 匿名さん

貴方の生活費の内訳が知りたい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる