住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その35」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その35
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 04:08:05
 削除依頼 投稿する

その35です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


[スレ作成日時]2017-05-08 23:27:19

 
注文住宅のオンライン相談

年収に対して無謀なローン その35

221: 匿名さん 
[2017-05-16 17:42:58]
買える買えないという表現は
売る側の発想ですね
買う側は「買う」「買わない」ですよ
222: 匿名さん 
[2017-05-16 17:55:13]
>>221 匿名さん

意味不明

223: 匿名さん 
[2017-05-16 17:57:07]
顧客心理でも勉強したらわかるよ
では!
224: 匿名さん 
[2017-05-16 18:12:05]
「所得が低いけど家を買いたい。」という顧客心理も不明。
225: 匿名さん 
[2017-05-16 18:43:17]
>>221 匿名さん

買う側も買える買えないですよ。
226: 匿名さん 
[2017-05-16 18:43:58]
>>224 匿名さん

願望ですよ。
227: 匿名さん 
[2017-05-16 18:48:38]
売る側の意見は誰も聞いていないよね
228: マンション検討中さん 
[2017-05-16 22:31:48]
お願いします。
■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込470万円 正社員
 配偶者 税込350万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 30歳
 子供なし

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 5900万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・8000円・18000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 なし(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 5890万円
 ・変動 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 本人600〜1000万
配偶者育児勤務が終われば400万〜500万

■定年・退職金
 60歳
 定年後、5年間の再雇用制度有り

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供1歳
もう1人欲しい

■その他事情
・父親名義の都内戸建てを10年後に相続予定
弟と賃貸で運用し、月々5-6万の収入予定


よろしくお願いします。

削除依頼 投稿する
229: 匿名さん 
[2017-05-16 22:43:59]
最後の行が…
コピペですか?
230: 匿名さん 
[2017-05-16 23:27:07]
>>228 マンション検討中さん

まだ若いから頑張れば無理ではないんだろうけど
都内で5,900万程度のマンションはどうせ将来価値ないから賃貸の方が経済的に得
まだ子供いないのに3LDK等のファミリー向けマンションに住むのも無駄
231: 匿名さん 
[2017-05-17 00:43:27]
>>228 マンション検討中さん
このタイミングで変動金利はダメです。
先々金利は上がります。
上がる時は一気に動きますよ。
なので、固定金利で計算して下さい。
途中で金融機関を変更して借り換えって事も考えられますが、手数料などを考慮すると、固定金利にしておくべきです。
変動で計算して、ローンにゆとりがあってもダメです。少なくとも、20年以上の固定金利で計算してシュミレーションすべきです。
また、次のお子様が出来れば、奥様が職場に復帰してもまた時短とかですので、想定のお給料を減額して考えるべきです。それと、保育料なども考慮すべきです。子供は1人最低でも2000万以上かかります。よく検討してから購入をお勧めします。
客観的には頭金無いのに、ローン額は多すぎると思います。

232: 匿名さん 
[2017-05-17 00:54:33]
>>231 匿名さん

金利上がるとか、株上がるよと言ってるのと同レベルの与太話
そんなもの誰にも分からないし、分かる人は大金持ちになれる
こういうことを上から目線で言っちゃう人は一番信用できない
233: 匿名さん 
[2017-05-17 05:54:34]
>>232
キミの信用できる見解はどうなんだ?
どうせ自己資金不足や教育費を無視して借り入れさせる不動産関係者だろ。
234: 匿名さん 
[2017-05-17 10:01:54]
自己資金少なくても!ローン行けますよ!
子供の学費は公立でなんとかなる!老後は売却すればいい!
奥さんに働いてもらえばいい!
他にありましたっけ?
235: 匿名さん 
[2017-05-17 10:04:55]
10年前にも15年前にも金利は上がるからって言っていた人はいたね。
236: 匿名さん 
[2017-05-17 10:06:35]
>>233 匿名さん

まともな人はドヤ顔で金利上がるから云々なんてことは他人に説教しませんw
237: 匿名さん 
[2017-05-17 10:27:03]
>228
残預金含め見る限り2馬力でもキツそうだけど。年齢的には持ち家適齢期。夫婦で結論出すしかないね。
238: 匿名さん 
[2017-05-17 10:30:55]
持ち家適齢期ねー、さすが関係者はトークが上手いわ
ちょっと笑いましたが(≧▽≦)
239: 匿名さん  
[2017-05-17 10:30:58]
額が額ですから慎重になる事は大切な事なのは確かだと思います。ただ他の方が言うように未来は誰にも予知できないのが現実です。現状の金利から考えれば上がる確率が高そうではあるという事です。今の金利が35年続けばいいのなぁという願望(笑)
240: 匿名さん 
[2017-05-17 10:48:25]
228さんはスレタイにピッタリですね。本人が欲しいなら手に入れれば良いじゃない。そして仮審査出してみれば良い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる