積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

5951: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-09 09:32:12]
新築マンションに入居するのは初めてです。
物件は申し分ないですが、我が家も細かい傷が沢山ありました。入居時には何となく汚れていたところもあったり。
通りに面していますが、窓を閉めているとほぼ外の音は聞こえません。夜仕事から帰って来ると、植栽やメインエントランスが素敵で大満足です。
5952: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-09 10:49:11]
>>5945 住民板ユーザーさん1さん
我が家も5歳児と2歳児です^_^お知り合いになれたらいいなぁ^_^
うちは、2キロ近く離れたところに兄弟内定いただけましたが、マンション周辺はやはりダメでした。1月下旬の情報ですが鮫洲の認可外「まほう…」2歳児の申し込みは10人もいないそうです。定員15名です。うちも申し込んでいましたが辞退させていただきますし、まだまだ預け先が見つかる可能性はあると思います!頑張ってください!
5953: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-09 10:54:24]
>>5950 住民板ユーザーさん7さん

あれだけマンション建ったら、幼稚園・保育園が足りなくなるのって分かると思うのですが。。


5954: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-09 11:52:07]
みなさん、結露はどうですか?
5955: 住民の人に質問したいさん 
[2020-02-09 12:29:40]
エアコンの取り付け工事、追加料金高すぎ。1部屋4万円!!
5956: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-09 12:43:18]
それは高かったですね。どちらの業者ですか?
我が家の事前見積もりでは3部屋で最大で7万とのことでしたが他の皆さんはいくらくらいなんでしょう?
5957: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-09 12:51:09]
>>5955 住民の人に質問したいさん

我が家も某大手引越業者にエアコン移設をお願いしたら、追加工事費4万円を超えました。。

5958: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-09 14:38:50]
>>5953 住民板ユーザーさん5さん
そういう事ではなく、このタイミングで引越しをしなくてはならない事情があったのでは?と言うことです。
保育園がたりないのは、何年も前からありました。三年くらい前から、保育園が認可、認証と出来てきているので、良い方向には進んでると思います。
乳児クラスは、4月入園じゃないとほぼ難しいと思います。珍しく、昔からの某保育園の0歳児が定員割れしてますね。
5959: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-09 14:42:56]
>>5957 住民板ユーザーさん5さん

うちは家電屋さんで購入。提携業者さんで3台9万です。
そんなもんじゃないですか??
5960: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-09 15:15:20]
>>5959 住民板ユーザーさん

我が家は、エアコン工事で、4台で10万の追加工事でした。
5961: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-09 17:02:49]
保育園もエアコンも…事前に確認できることなので、勉強不足ってことなんでしょうね。
5962: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-09 17:52:03]
我が家も家電量販店の提携会社を利用して3台で10万円でした。エアコン本体に基本工事費込みと書いてあっても意外と高いんだなと…勉強になりました。
5963: バブ 
[2020-02-09 19:14:41]
ご存知の方教えてください。

管理規約って改訂版に差し替えでしたか?
引っ越しに向けて断捨離中なのですが
2冊ありおそらく新しい日付のものに差し替えなんだろうなと思いますが、
記憶になく、、、確認です。

緑の方が新しい日付のものなので
ブルーは破棄しようかと思ってます。


ご存知の方教えてください。管理規約って改...
5964: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-09 19:35:01]
>>5963 バブさん

差し替えですよ。
5965: バブ 
[2020-02-09 20:13:48]
>>5964 住民板ユーザーさん5さん

ありがとうございます!
そうですよね。
ありがとうございます( ^ ^ )
5966: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-09 22:41:28]
>>5961 住民板ユーザーさん1さん

保育園は、認可は出たとこ勝負です。
運であるのは間違いないです。
5967: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 00:00:28]
お風呂がもうすぐ沸くのを知らせる音が、警報機みたいなピピピ音でまだ慣れずびっくりしてしまう…

5968: 住民板ユーザーさん6 
[2020-02-10 00:31:21]
3歳児の保育園転園のために12月から通っていた認可保育園を退園、ベビーシッターに預けている人もいるくらいでしたよ。
入園決まるといいですね。にしても、保留ってどういうことなんですかね?
5969: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 08:12:19]
>>5968 住民板ユーザーさん6さん
この地域は急激な乳幼児人口の増加で激戦化は目に見えていましたからね。出たとこ勝負なんてしていたら、数年は登園で苦労しますね。
5970: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-10 10:28:52]
ここで保活のために1年前や半年前から引っ越すという意見を割と見たので、実際はもっとたくさんいるでしょうね
なので3月に引っ越して保育園に入ろうと思って申し込んでも一次ですんなり通るのは厳しいのかもしれません...
年中や年長なら大丈夫かとは思いますが

これから辞退や調整等の動きがあると思うので無事に入園が決まることを願っています
5971: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-10 13:09:06]
今の保活は妊娠中から始まっていて、出産時に申し込むやり方もあります(ほぼ入れませんが)
私は上の子は認可外にいれ、なんとか近くの認可に1歳で入れました。下は兄弟加点があるので同じ園。
しかし最寄りの園だった場合は収入で入れてませんでした。なので今の園で良かったなと思っています。
保育園は情報が必要かと思います。
正直出たとこ勝負ではなく、ある程度情報でわかる所も多いですよ。
5972: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 13:09:30]
5944です。
レスしていただいた方々ありがとうございました。
ちょうど今日は有給とっていたので、先ほど品川区役所・保育課に行ってきました。
(ママさん殺到の中、男は私一人?!みたいな状況でした)
「保留」は「不承諾」と意味合いはイコールで、自治体によって書面で使う言葉が違うだけとのこと。
今年はやはり大井町と東品川が特に激戦で厳しい状況で、我が家と3歳クラスの希望者が多いとのことでした。。。
役所に行ったから何かが解決するわけでもなく、内定出る出ないは結局点数(指数)次第だと再認識しましたし、夫婦共にフルタイムじゃないと今年は厳しそうな気がします。。。
5973: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-10 15:20:14]
>>5972 住民板ユーザーさん1さん

希望の多いクラスなら夫婦共にフルタイムでも落ちますよ
少しでも加点するために皆さん前もって越してきて認可外でもとりあえず入園させる人もいますし、保活は対策次第で結果がかなり変わってきます
5974: 住民板ユーザーさん6 
[2020-02-10 16:15:00]
>>5878 住民板ユーザーさん4さん
私もそう感じております。
新築マンションなのに悲しいですよね。
皆様のお引越しが済んでから少しはお直しが入るようですが、、
ぜひ案内係の方にお伝えして、綺麗にしていただきましょう!
5975: 住民板ユーザーさん4 
[2020-02-10 17:47:24]
そういえば南隣マンションの店舗は具体的になにが入るのでしょうか?クリニックとコンビニと伺ってますが詳細を知りたいです。
5976: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 20:00:36]
夫婦共にフルタイムですが、認可は全滅したので、認証に望みを託しています。
近くだとポピンズやルーチェがありますが、認証はいつ連絡がくるか分からないのが辛いですね...
5977: 住民板ユーザーさん8 
[2020-02-10 20:19:34]
>>5956 住民板ユーザーさん8さん
全ての部屋にはつけてないですが、一台あたりの追加工事費はヨドバシで1万2000円くらいでした。エアカットバルブ?+隠蔽配管対応のみだったかな。室内機とエアコンのスリーブが近接していたので室内機の配管カバーはつけてません。テープグルグル巻きの配管が20センチくらい見えて、スリーブと配管の隙間が粘土みたいなもので埋められてますが、丁寧にやって頂いたからか気になりません。個人的には少し無骨なテイストになり気に入ってます。他に一台、別のネット通販から購入して取り付けてもらいましたが値段は同じようなもんでした。
あとは室外機の防振ゴム付けるか聞かれましたがつけてません。寝室の前のものですが、毎日エアコン使って1週間くらい経ちますが全く気になりません。
5978: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 21:06:45]
>>5977 住民板ユーザーさん8さん
貴重な情報ありがとうございます。我が家もこれからエアコン設置です。
リビングは確かにエアコン設置想定位置から配管の穴が近いですよね。
配管カバー付けない、または付けられない状況になりますよね。どちらがいいのか、判断難しいなと。
5979: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-10 22:02:40]
お子さんを乗せる自転車置き場所ってエントランス近くにありましたっけ?
今日10台くらい平置きであったので気になりました。
5980: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-11 09:01:03]
>>5979 住民板ユーザーさん1さん

駐輪場の、平置きはチャイルドシート優先で契約枠がありますよ。
5981: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-11 10:39:46]
>>5980 住民板ユーザーさん
そうですよね
すみません今朝見たら来客用スペースと書いてありました
昨日は夜にママチャリがズラッと並んでびっくりしたもので。
来客だったのかもしれません。
5982: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-11 14:05:49]
宅配ボックスでクリーニング出しや宅急便の配送出来るんですね!
知りませんでしたがこれめっちゃ便利…!
5983: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-11 17:11:05]
>>5978 住民板ユーザーさん1さん
我が家はカバーが付けたかったので、機種を縦25cmのコンパクトなタイプに変更しました。
5984: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-11 17:43:08]
>>5978 住民板ユーザーさん1さん
あ、すみません。リビングではなく子供部屋の話をしてしまいました。
5985: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-11 22:25:29]
ドラム式洗濯機を買おうと思っているのですが、思ったよりも設置場所に奥行きが無くて、どれにしようか悩んでいます。
5986: 契約済みさん 
[2020-02-11 23:14:31]
引越後で粗大ゴミがたくさん出ていますね。場所はパンフレットにも記載されていた場所ですが、特段囲われているわけでもなく、車の出入口に面しているのが気になりました。
強風の際に倒れたりする可能性もありますので、囲いでもあればよいのですが・・・
5987: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-11 23:27:46]
宅配ボックスの使い方が分からないのですが、何か書類配布されましたでしょうか?一通りの書類を探したのですが見つからず…
5988: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-12 00:03:00]
駐車場利用者です。
粗大ゴミ置き場のライン上、住居からの出入り口にが車から見ると死角で、センサーかカーブミラーの設置をして欲しい!
そのうち子供に限らず、大人でも飛び出してきて、車との接触事故が起きそうで怖いです。
こちらも気をつけてはいますが、特に子連れの方も気をつけて欲しいです。
5989: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-12 00:03:57]
>>5987 住民板ユーザーさん5さん

入居時にキッチンに置かれていた書類の中にフルタイムロッカーの書類ありませんでした?
そこに登録に必要なIDとかが載っているので、その書類ないのならば、問い合わせしたほうがいいかもです。登録をしないと使えるようにならないです。

登録しないでいると、宅配ボックスも使えないので、配達員から見ると、宅配ボックスへ入れられないので、宅配ボックスがまんたんだと思われてしまいます。
5990: 住民板ユーザーさん3 
[2020-02-12 00:14:46]
>>5974 住民板ユーザーさん6さん

私も、汚いところや雑なところ見つけ次第、1階のカスタマーの人に伝えてますね。

むこうからしたら、もはやクレーマーにしか見えないぐらい言いに行ってますね。。。

しかし、せっかく買ったのにこの雑な感じでは悲しいです。
5991: 住民板ユーザーさん 
[2020-02-12 06:38:34]
>>5987 住民板ユーザーさん5さん

内覧会の際に説明されませんでした?わからなければコンシェルジュに聞いてみましょう。
5992: マンション住民さん 
[2020-02-12 12:10:42]
粗大ごみ置き場なんとかしてほしいですわー
5993: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-12 12:14:39]
>>5988 住民板ユーザーさん7さん

注意喚起ありがとうございます
大人でも普段車を運転しない方だと気にしない人もいそうですし、何らかの対策が必要ですね
住人が少ないうちに気づいてもらえるのはありがたいです
5994: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-12 12:25:36]
>>5993 住民板ユーザーさん5さん

あそこ、横断歩道マーク塗られていますけど、無くしてもいいくらいに思います。
5995: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-12 12:34:17]
>>5992 マンション住民さん
粗大ゴミ置き場もですが、粗大ゴミ扱いのものを普通ゴミに出されたものが、これは粗大ゴミですよと注意の紙が貼られて外に出されてるのも気になります。まだ全戸入居してないのにすでにあんなにも守れない方たちがいるんですね。
5996: 住民板ユーザーさん7 
[2020-02-12 12:46:32]
個人的には粗大ゴミ前日などに出すものだと思ってました
たまたま捨てる時に目に入ったものが10日以上先の物でビックリ
5997: マンション住民さん 
[2020-02-12 13:59:14]
ゴミの人に聞きましたが、やはり当日か前日に出してほしいと言っていました
そもそもそういうつもりだから屋根もないスペースもそれほど大きくない場所を粗大ごみスペースにしているんだと思います
5998: 住民板ユーザーさん5 
[2020-02-12 14:48:28]
>>5997 マンション住民さん

引越前の住居で捨てられなかった人が捨ててるんでしょうね。
5999: 住民板ユーザーさん1 
[2020-02-12 14:51:04]
おそらくですけど、引っ越し日と同時に粗大ゴミ置き場にだしてるんではないでしょうか。大きい家具を自分たちでは置場に持っていけず、引っ越し業者の人にこれは部屋じゃなくてここ(粗大ゴミ置き場)にお願いしますって置いてもらってるのかなと思います。業者の人がそこに置いてるの見たので。粗大ゴミとはいえ小さいものは自分たちでも運べるけど邪魔だからさっさと出しちゃってるのか、そもそも前日っていうのを知らないのかもですね。
6000: 住民板ユーザーさん2 
[2020-02-12 15:28:10]
>>5999 住民板ユーザーさん1さん

知らないなんてことありえますか?ゴミ置場にずっと置きっぱなしで良いわけがないと普通は思いますよね。
引っ越し業者に運ばせてるなら尚更確信犯に思えますけど...。
今後もマナーの悪い人が続かないことを願います。続くようであれば監視カメラ等が必須ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる