注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ひかり工務店(大阪)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ひかり工務店(大阪)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-11 20:55:30
 削除依頼 投稿する

住宅雑誌で見てデザインに惹かれ、検討しようかと思っています。
今度見学会に行こうと思うのですが、実際建てられた方、打ち合わせ・検討中の方が
おられましたら、ご意見・感想等をお聞かせいただけませんか。よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2017-02-15 08:27:50

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ひかり工務店(大阪)ってどうですか?

81: 通りがかりさん 
[2018-10-15 12:56:50]
いま隣の御宅がひかり工務店で建てているようですが、
なんだか見ていて雑だなと感じます。
素人なので技術がどうこうではなく、
ゴミだったり、資材の置き方などが気になります。
散らかったまま作業を終えていたり
道路にはみ出して資材を置いていたり
とりあえず汚いなって印象です。
そういう細かいところが雑で、住宅街なので
隣人の印象も悪くしてしまっている気がします。
素敵な御宅なのにとても残念に思います。
82: 評判気になるさん 
[2018-10-19 01:25:03]
>>81
>いま隣の御宅がひかり工務店で建てているようですが、

>隣人の印象も悪くしてしまっている気がします。

あなたは誰ですか?
隣人ではないようですが?
83: 検討者さん 
[2018-10-19 07:59:31]
>>82 評判気になるさん

私は81番さんではありませんが
どうして隣人の方ではないと思われるのですか?
81番さんは見て感じた事を話しただけなのに、個人の感じたことを否定されてる方の方が不自然に感じてしまいました。
横入り失礼いたしました。
84: 通りすがりさん 
[2018-10-20 09:49:11]
>>82 評判気になるさん

書いてあるように、建設中のお宅の隣に住む者です。
気になった点がありましたので、お話ししたまでです。
これから住む上で、近隣への配慮は欠かせないものだと思うのですが。
85: 評判気になるさん 
[2018-10-20 10:06:03]
>>83 検討者さん

個人が感じたことを否定するつもりは全然なくて、書かれている内容にすごく違和感を感じたんです。

81さんのお家のお隣で工事しているのに「隣人の印象も悪くしてしまっている気がします。」と書かれています。あれ?81が隣人なのでは?って思いました。83さんは違和感を感じませんか?感じなければ、自分がズレてるのかな..
だとしたらごめんなさい。

ひかり工務店さんも含め検討しているので、肯定的な意見も否定的な意見も、どちらも参考になると思って読ませて頂いてますが、81は奇妙に感じました。最初は、そんな現場は嫌だなーって思ったんですが、あれ?81って誰だろって。突然隣人じゃなくなっていてびっくりしたというか。
86: 通りすがりさん 
[2018-10-20 10:17:52]
>>85 評判気になるさん
私の書き方が悪かったですね。
隣人の印象というのは私のことではなく
いま建設中の方の印象が悪くなってしまうのではという意味です。
わかりにくくてすみません。
87: 名無しさん 
[2018-10-22 01:12:50]
以前ひかり工務店さんで、一年程かけて打ち合わせを進め、着工予定日寸前に着工できないことがわかり、色々な思いはありましたが、契約を解約したものです。その理由の1つに、近隣の方々への配慮の無さがありました。それは、ひかり工務店さんにとっては、大した事ではなかったかも、、、ですが、慣れ親しんだ土地で、これからもご近所さんと良い関係を続けて行きたかった私たちにとっては、大きな事でした。その他にも決定的な理由が多々あり解約しました。
88: 匿名さん 
[2018-10-22 22:27:33]
ひかり工務店にて、建てたものです。
当方の場合、近隣への挨拶等はキッチリしていただきました。近隣からの要望も全て窓口として引き受けてくれたので助かりました。

ただ、近隣挨拶時に配布した工事時間は守られていませんでした。朝は8時前から、日曜も工事をしていました。
当方から工務店に伝えましたが、大工が現場に入っているのを把握しておらず、至急対応しますと言われたことがありました。

幸い当方では問題はありませんでしたが、、場合によっては近隣からの印象は悪くなるかと思います。
89: 通りがかりさん 
[2018-10-23 03:58:42]
新築でここちらの工務店で建てました。数件工務店を見て、勉強会など様々な所で受け、見てきた上、こちらが良いなと思い、決めました。が、、意見が多い、報連相という点、全く出来ていない上、かなり適当です。表面でなく、中身の面で、対応がかなり悪いです。付き合って行けば行く程、適当な対応が目立ちます。こちらは客ですし、私共の自宅なので、その都度間違えている箇所指摘してきましたが、大した謝りもなしに、さらに同じ事を何度も繰り返します。完全になめてます。言った事をしてくれない上、間違え続けても謝罪なし。打ち合わせ期間中、着工、出来上がり、部屋の構造、新築完成終了後の手直し、メンテナンス、全てにおいて、間違いだらけ、言った事に責任なし、挙げ句の果てにはあちらが間違えた箇所を手直しするのにこちらが負担した事もあります、、伝えても引き渡したからか、今まで以上にほったらかし、、あり得ません。私共の場合は、施工中だけでなく、建てて住んだ後にまで、かなりびっくりする位、大きな問題が出てきて、知識が無い為、大丈夫なのか?と、専門の法律家にも何軒か相談しましたが、法律上にも数カ所引っかかっています。ローンも通して、すんだ以上、問題にはしたくはないし、最善の方法を、、人間だし間違いはある、、となだめ、思い続け、中身に使っているものや、創りは大丈夫だろうと、信じたく、我慢していました。結果、いざ住み始めてたくさん問題を発見し、痛感し、本当にこちらで建てたことに後悔しかありません。あり得ない手直しも何度も依頼する事になりましたが、多忙でなかなかしてくれません。現実的に、今から訴えていくよな行動も時間がかかり、数年はかかっていくとのことで、金銭的にも精神的にも出来かねる判断を家族で致しました。ただただ夢のマイホームなのに、、と悲しいです。なので、私共のような後悔はしないよう、これからマイホームを建てられる方、工務店はよく考えて決めてほしいと思います。
90: 匿名さん 
[2018-10-23 08:18:16]
>>89 通りがかりさん

たしかに謝罪はあまりないですよね。そういう業界なのか、すいませんでしたーという感じで…

91: 検討者さん 
[2018-10-23 22:42:28]
>>87 名無しさん
只今マイホーム建築にむけて検討中のものです。
参考までに『着工予定日寸前に着工できないこと』とは、どのようなことがあるとそんなことがおこるのでしょうか?
今後の参考によろしければ教えて下さい。
92: 名無しさん 
[2018-10-24 15:54:16]
>>91 検討者さん

>>91 検討者さん
マイホーム建築ご検討中、、、1番楽しみな時期ですね。参考になるかどうかはわかりませんが、私達が解約する事になった大まかな流れをお伝えしますね。
着工寸前の、決定的な理由は、建築確認申請書の出し忘れですね。
素人の私達にでもわかる大きなミスですね。着工できませんから。
私達はその1ヶ月以上程前に20年住み続けた思い出のあるお家を予告無しに解体予定日よりも前に解体されてしまい、勿論ご近所に挨拶もできぬままに。工務店さんは、私達も知りませんでしたー。と軽い感じ。
現場監督さんは、現場に行っていないにも関わらず、行きました。とその場凌ぎの嘘をつき、建築確認申請書を作成すらしていないため私達は住宅の立っていない更地を持ったまま年を越すことになり、更地扱いですから、翌年の固定資産税はあり得ない金額になりますよね。
仮住まいを始めて2ヶ月近くが経とうとしているのに、着工まで2ヶ月程かかると言われ。確認申請書を出していなかったため。あくまでも工務店さんのミスですね。

私達は住む家も無くなっていたので、このまま待とうか本当に悩みましたが、誰に聞いてもそれはおかしい!と言われ、解約という選択をしました。

それから、大手ハウスメーカーさんに事情も話した上でお世話になり、
その日から今日まで、嘘のようにやきもきしたり、悩んだり、腹立たしい気持ちになったり、もやもやした気持ちになったりする事なく本当に安心してマイホーム作りを進めて頂きました。受験生の息子の夏休みまでには何とか仕上がるようにと、営業さん、設計士さん、現場監督さん、大工さん、本当にみんなが1つになって私たちの家作りに協力して下さいました。心から感謝の気持ちでいっぱいです。プロの仕事とは、こうでなくてはとつくづく思います。
3ヶ月点検で来週、皆さんが来てくださりますが、何も不具合は無く快適に過ごしていますが、お会い出来る事を楽しみにしています。
本当の意味での家族の幸せの為の家づくりとは、お家が立ち上がってからのお付き合いでわかりますよね。

ひかり工務店さんも悪気はなかったと思いますが、やはり、プロとしてもう少し改めるべき点がありすぎかな、、、と思います。
これからマイホームをお考えの皆さま、高いお買い物の前には、本当に悩む所沢山ありますよね。
後悔のない、家族みんなが幸せに暮らせるお家作りになりますように
93: 匿名さん 
[2018-10-24 21:29:13]
いろいろ問題が出てきてますね…。
やはりキャパオーバーなのと、打ち合わせの方法が諸々の最大の原因だと思います。
司法書士の方が、今年は件数が多いですね。と驚いているほどでしたから。
打ち合わせの流れとして、見学会、営業説明、FP相談、契約、設計士、コーディネーター、現場監督と順に入れ替わっていきます。その為着工してしまえば、設計士は現場監督に丸投げです。ここで報連相の問題が出てきます。家が建つまでメンテナンスまでが仕事の範囲だという考えは残念ながらないと思います。
94: 匿名さん 
[2018-10-24 21:39:20]
他のハウスメーカーや工務店と違うのは、着工までにほぼ外観、内装、設備を決定し着工後の打ち合わせが少ないことです(同時期に新築している知人と比較しながら)。
その為現場で雰囲気を確認しながら設備を決めるなどができず、完成を想像しながら選択するのが少し大変でした。

また、設備のショールームへの同行はありません。他のハウスメーカーや工務店は初回は同行がありアドバイスをしてもらえたらするようです。
95: 建築業界人 
[2018-10-24 22:45:22]
建築確認申請の出し忘れってWそれで2ヶ月着工が遅れるわけないやん。別問題。補助金の承認待ちとかじゃないの?ちゃんと聞いた?

固定資産税、新築のための解体の場合1年間の猶予があるから高くならないよ。事実、今支払ってる固定資産税、高くないでしょ?あなたの理屈だったら今の固定資産税高いはずだけど?

[一部テキストを削除しました。管理担当]
96: 名無しさん 
[2018-10-25 00:03:42]
>>95 建築業界人さん

数年も経たないうちに仕事が3倍になったと営業の方は自慢げに仰ってましたよ。それなら社員や会社の規模が3倍になったかと言えばさほど変わらすですね。
一生でそう何度もない高い買い物を適当に作られては間違いが多いのも分かる気がする。多分、イタイクライアントと揶揄してるアンタはひかり工務店の関係者か出入り業者でしょうね。自分達に責任がないと書きたいのかな???
キャパオーバーの会社で検討中の方はやはりちゃんと証拠を残し、会話も録音されるべきです。それと、人気の建築会社はよく潰れます。皆さんも気をつけてくださいとしか言えませんが
97: 検討者さん 
[2018-10-25 03:15:09]
>>92 名無しさん
建築確認申請書を( TДT)!?
お家は人が作るので、ミスは少ないにこしたことはないにせよ、あるとは思っています(書類の出し忘れは想定外ですが、、)
失敗しても問題はそのあとの対応が大事かなと、、
私も長年住んでる家があるので、そこを壊すときは写真をとりたいと思っているため、92番名無しさんのお気持ちお察しします。
顧客の気持ちも感じ取っていただき、客と社内と外注業者さんとの報連相ができていれば、92番名無しさんほどの思いをしなくてもよかったのかもですね。
ひかり工務店候補のひとつに入れていましたが、、、
私も実際不安要素を色々感じてただけに
みなさんのお話聞いて
思い当たるところがあり
うーん
私もしっかりと見極めて92番さんのように満足できるマイホーム作り頑張ります。
98: 通りがかりさん 
[2018-10-25 04:01:20]
>>95 建築業界人さん
いたいクライアント!?
ひどい言い方ですね
びっくりしました
私も接客業ですがクレームが出たり口コミに意見がでるのって大なり小なり原因があるからですよね?
大切な意見として見直して成長する機会だと思いますが
95番さんは自分達のミスややり方よりもそれを不満に思って苦情を言う客にあたってアンラッキーってことですか?
そんな考えの方には絶対こちらも大切なマイホーム建設に関わってほしくないです。
99: 建築業界人 
[2018-10-25 05:02:50]
言っておくが関係者ではないぞ。

建築確認申請の提出忘れなんて起こるわけないし、書いてる事おかしいって言ってるんだが。うっかり忘れるような分量では無いんだよ。そしてもう一度書くが、建築確認申請の提出忘れで2ヶ月着工が遅れる事は無い。原因は別。補助金絡みの着工待ちでは?

固定資産税が高くなるとか書いていることも勘違いだし、事実ではない。
100: 名無しさん 
[2018-10-25 07:21:15]
>>99 建築業界人さん

アナタは今の3倍の仕事をこなせますか?
恐らくは工務店の適当な仕事の適当な謝罪です。人は100%の仕事を3倍にできる訳が無いから、言い訳までお粗末。きっと客はいくらでも来るからでしょうか。

固定資産税は12月末時点の状態で建築確認申請が出されてないと住民票があっても、固定資産税が6倍になる(実際は倍くらい)ですよ。建築確認申請が下りないのに工事を始めるとは普通の建築会社では有り得ないですよね、95番さん。コノ工務店は自転車操業なのかなぁ?それとも、急いで仕事をこなす為に適当に工事を進めたか?
建築関係者ならお分かりでしょうね。意見が聞きたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる