注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15
 

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのここが良い

923: 金魚 
[2010-10-10 17:42:46]
横から失礼します。
ミサワオーナーさんにお伺いしたいのでよろしくお願いいたします。
当方来年1月に完成を目指して打ち合わせ中ですが、暖房について悩んでいます。

こちらは南東北宮城県です。
LDK22畳で、そのうち6畳分が吹き抜け状になっています。
冬場は寒いので二階の吹き抜け開口部はロールスクリーンか内窓で塞ぐ予定です。
このような状態での暖房ですが、エアコンでは寒いでしょうか?
電気屋さんで聞いたら、エアコンでは正直寒いですよと言われました。
手軽なのは今持っている石油ファンヒーターですが、空気が汚れそうで気になります。
床暖房は予算がなくて難しいです。
オール電化なのでガスは使えません。

皆さんはどのように冬を過ごしていますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。

過去レスを全部拝見したら同じような内容があるかもしれませんが、申し訳ありません、パソコンを使用できる時間が限られているので拝見できませんでした。
よろしくお願いいたします。
924: 競合物件企業さん 
[2010-10-10 18:08:27]
他HMですが、同じ宮城です。
うちもLDKで24畳+和室8畳の空間になってます。

やはりこの辺りだと蓄熱を使ってる人が多いと思います。

間取りにもよりますが、LDK内に1つ、それから玄関ホールに1つ設置してみてはどうでしょうか?
925: 匿名さん 
[2010-10-10 18:21:44]
蓄熱も結構高いですよね。
オール電化 うらやましいですが ガスファンヒータが使えないのだけが 痛いですよね。
石油ファンヒータも性能が上がっているので 十分かと思いますが、いかがでしょうね。
926: 競合物件企業さん 
[2010-10-10 18:27:32]
灯油を買いに行く手間が面倒
灯油を注ぐのが面倒

付けっ放しにするならFF式にしないとダメ

FF式じゃないと結露の原因となる、酸欠の原因になる

などの理由でやめた方がいいと思いますよ。

もし石油にこだわるならFF式の外部タンクにするべきでしょうが。

もしオール電化なら初期投資は高いですが、壊れることもないでしょうし、蓄熱は便利ですよ。
ただし、夏は邪魔なので、蓄熱の上にカウンターとかを作った方がいいです。

927: 物件比較中さん 
[2010-10-10 18:39:10]
今はいいけど、何年かして年を取った時のことを考えると・・・
灯油を買いに行くのは嫌だね。
ガスか電気か・・・になるんだろうね。
928: 匿名さん 
[2010-10-10 22:23:15]
うちの実家も宮城県で、ミサワホームです(ミサワ多いですよね、宮城)。
6畳も吹き抜けてて、床暖房無しって相当キツイと思います......。
現実問題として、金額を抑えて温まるなら、冬場だけでもホットカーペットを利用するのがいいかなぁ。

ファンヒーターは、空気が汚れるというよりもかなり湿気がこもりますし(結構水蒸気が出てます)、吹き抜けだから足元の暖を取るにはガンガンにかけないといけないので、微妙だと思います。
929: 匿名さん 
[2010-10-11 10:30:18]
ミサワホームで新築するものですが、電工ワイド仕様となっていて図面に情報BOXと
書いてあるのですがその中にはまとめてネットみたいのはついて、新居に光ケーブルを引き込めば
すぐにインターンネットを使える状態になっているのですか?教えてください。
930: 金魚 
[2010-10-11 17:13:56]
金魚です。

早速のご意見ありがとうございます。
蓄熱式というご意見をいただきましたが、私も蓄熱式には興味があって、営業さんに聞きましたが、
最近は高効率エアコンの性能が良いので、光熱費の点からもエアコンのほうが良いと提案されています。
が、いまいちエアコンを信じていないので電気屋さんに聞いたら先の質問の通り、
「エアコンで暖房は寒い」ということでしたので悩んでしまいました。
実際はどうなのでしょう??
高効率エアコンてそんなにすごいのでしょうか??
実際の使用感をご存知の方教えていただけたら助かります。

ファンヒーターは湿気が出るんですか!
現在アパート住まいでファンヒーターでしたが、結露は確かにすごいです。
やっぱりファンヒーターはNGですね(TT)
931: 匿名はん 
[2010-10-11 18:43:57]
エアコンだと、冷房は良いのですが 暖房は暖気が上に行ってしまうし あまり冬場は使っていません。
 ホットカーペットとガスファンヒータで十分です。

 災害に備えて、電気の要らない 石油ストーブも用意しています。

 地震の時など、ガスは復旧遅いし、電気もつながらないと 凍えてしまいます。

 ミサワは躯体が 断然丈夫なので安心ですね。
932: 匿名 
[2010-10-11 19:44:31]
滝沢村に住んでいます、ミサワホームで建てましたが、蓄熱暖房にしました。
予算もあって大変かもしれませんが、是非おすすめします。真冬の朝ほんわか暖かいリビングは、とてもいい感じです。
東京からの移住だった事もあり、暖房設備
933: 匿名 
[2010-10-11 19:51:09]
滝沢村に住んでいます、ミサワホームで建てましたが、蓄熱暖房にしました。
予算もあって大変かもしれませんが、是非おすすめします。真冬の朝ほんわか暖かいリビングは、とてもいい感じです。
東京からの移住だった事もあり、暖房設備にはこだわったつもりです。
エアコンも着けてありますが、エアコン暖房だけでは、寒いです
934: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 19:59:32]
エアコンは消費電力で見れば最も安い暖房器具になりますが、深夜電力を使う蓄熱は電気代で見ればエアコンと差はないよ。

エアコンは壊れる可能性高いけど、蓄熱は基本的に壊れることは無いだろうし。10年経っても今以上に性能が劇的に良くなることもないだろうね。

ネット対応蓄熱とか出来て、翌日の気温から蓄熱量を自動計算してくれるといいのにな〜
935: 匿名はん 
[2010-10-11 21:35:46]
蓄熱と言うのは、リフォームでも後付け出来るものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
936: 入居済み住民さん 
[2010-10-11 22:03:05]
200Vのコンセントと床補強しておいた方がいい。
リフォームでも可能だが、新築の時の方が楽。
937: 匿名 
[2010-10-12 19:43:57]
ネット販売の太陽の家ってどうですか?
本体価格以外にいくらくらいかかるのでしょうか?
(解体無、給排水は敷地内引込済です)
よろしくお願いします!
938: 匿名はん 
[2010-10-12 20:48:05]
ミサワと関係あるんですか?
939: 入居済み住民さん 
[2010-10-13 07:52:55]
>>929さんへ

拙宅ではまとめてネットではなくマルチメディアポートにしました。
LANと電話、TVを7箇所に配線してもらいました。
問題点はミサワではCD管をつかわず、集合ケーブルを採用しているとのことで
将来的にカテゴリーを上げようとしても全部引き直しになります。
現在も商品としてはカテゴリ5eの集合ケーブルしかなく、カテゴリ6にはならないそうです。
コンセントの位置や数についても打ち合わせになりますので、
よく確認しないと将来めんどくさいかも。

小生はカテゴリ5eで不満がでるころにはもっと進んだ無線LANが開発されていると
信じて、値段を優先しました。
CD管の配管を希望されるのであれば別業者に依頼するしかないですね。
ミサワの壁パネル内を配管できる業者がいるかどうかですが・・・・。
940: 匿名さん 
[2010-10-13 08:35:59]
拙宅CD管でしたよ。しかも将来配線が増えるであろう場所には空のCD管入れといて貰いましたよ。
941: 匿名さん 
[2010-10-13 10:39:49]
929です。
939さんと同様の考えでうちも5eのままでCD管無し仕様です。
将来的には無線の機能向上も考えられますし。
ミサワの標準で情報BOXはついているんですが中に入れるマルチメディアポートとかは
ついていないのでしょうか?
942: 入居済み住民さん 
[2010-10-14 07:45:05]
929さんへ
939です。

仕様書をよく確認した方が良さそうです。
ハブ買ってきてください。とはならないでしょうけど。

当方では見積書にしっかりと記載してあり、
マルチメディアポート本体で8万円くらい見積もられていました。
ギガでお願いしますと伝えたところ、その機種になりました。
全体でみると結構な金額になっていました。
打ち合わせのときは金額よりもできるできないに注意がむけられてしまいますが、
満足した仕様となるとお値段もしっかりかかっていることが多かったです。
当然でしょうけど。
あとで家内を説得するのが大変でした。
943: 匿名さん 
[2010-10-15 23:39:19]
うちはハブ買ってきてくださいでした。
マルチメディアポートもなし。単なるケーブルが集まる箱があるだけ。

特殊なものなにもないのに、コンセントを各部屋4つずつくらい追加したくらいで60万くらいしたなぁ。
高い、、
944: 匿名はん 
[2010-10-16 16:54:52]
配管要りますかね?
無線で十分な気がしていますが・・
ありがとうございます。
945: 匿名はん 
[2010-10-20 20:26:39]
ありがとう。
946: 入居済み住民さん 
[2010-10-20 20:48:59]
当然、無線LANも便利で活用していますが、
gigabitの速さに慣れると無線はかったるいですよ。

DLNAサーバーを立てて、HDビデオカメラで撮りためた運動会なんかを
メディアプレーヤーでTVにハイビジョンで再生してたりすると
帯域はいくらあっても足りないと思います。

デジカメで撮った写真も印刷しないでNAS-HDDにため込んで
TVで見て楽しんでいます。
947: 匿名 
[2010-10-21 00:30:45]
ミサワって接着剤の家ですよね?構造材の集成材も長い目で見れば剥離の危険性もあると言われ、無垢が1番と他スレで言われたりもしています。仮にそうだとしたら接着剤だらけの家のミサワは20年以上も経てば危険を伴う家になるのでしょうか?何系の接着剤を使用しているのでしょうか?
948: 358 
[2010-10-21 16:14:54]
構造体 60年保障以上。
南極基地 ベースハウス 問題なし。
何か?
ありがとうございます。
949: 匿名はん 
[2010-10-21 20:04:05]
ありがとう
950: 匿名 
[2010-10-21 20:53:16]
どうしても気になるならミサワホームセラミックという選択もある
951: 匿名さん 
[2010-11-06 00:29:36]
今月下旬引渡し予定ですが、ようやく養生シートと足場が外れました。
軒の雨樋の処理なんかはキレイに仕上がっていました。

外観的にはルーバー手摺がこれから、内装は水回り設備や収納キャビネやクローゼットがついて
クロス貼りと床材が入るのが楽しみです。
クロスが貼られると少し広く感じられそうです。
952: 近所をよく知る人 
[2010-11-17 09:58:01]
 省令準耐火建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら他で入り直したほうがいいですよ。


953: 匿名さん 
[2010-11-18 14:17:33]
そうなんですか?
うちは、20年保障で 175000円 2年前に契約してますが 一度解約して 新規に入った方が安くなります??
954: 匿名 
[2010-11-18 21:26:02]
一度解約して新規で入り直せばかなり安くなります。
ていうかそんなことも教えてくれない代理店はやめたほうがいい。
即解約して他を探したほうがいいですよ!
955: 匿名 
[2010-11-18 21:44:44]
つか、20年で175000て安すぎない?
956: 匿名さん 
[2010-11-23 18:43:52]
火災、風災に入っておるが。

保証は2400万までじゃが。

17.5万は安いかのう。ミサワだからかね?

日新火災の住自在なんだが、連絡がこんな?困っておるがね。
957: ご近所さん 
[2010-12-06 19:39:09]
隣で建築中ですが、挨拶に来ないし、

夜9時位まで工事をしてうるさい。

工事車両は、他人の土地に無許可で駐車している。

958: 匿名さん 
[2010-12-06 20:36:44]
そんなに、遅くまで仕事する??

内装の追い込みか なんかですか。

大工さんは 早く来て 早く帰るものかと・

しあわせ、たのしい、感謝してます。
959: ご近所さん 
[2010-12-06 22:11:03]
本日は、大工さんが朝7時半に来られて

夜の9時半頃帰られていました。

ご苦労様です。

施主は、年内の引越しを希望されているのでしょうか?

手抜き工事されていないことを祈ります・・・
960: デベにお勤めさん 
[2010-12-07 12:52:07]
ミサワホーム・・・トヨタホームが吸収しようとしただけあって
まあそれなりの住宅なんでしょうが。

創業者の三澤千代治氏から話を伺う機会があったのですが、
人の顔(目)を絶対見ない態度、人間を見下した話し方が、
非常に不愉快な経験でした、多分心を病んでおられたのでしょう。
また、その後関係者から聞いたところでは幼少時に小児麻痺に罹り
健常者に対し「嫌悪・憎しみ」を持たれていて、若く健康な夫婦が
慎ましく節約し住宅ローンを払っているのを「馬鹿者ども」と
笑うのが楽しみだったそうです。

そのような「創業者の理念」 怖くてこのメーカーでは建てれません。
961: e戸建てファンさん 
[2010-12-07 12:56:04]
ここでたてたら、シックハウスからアレルギーに、なるっていうのが利点かな?
962: 匿名さん 
[2010-12-07 20:54:50]
人を蔑んではいかんがな。

赦すものは赦される、誉めるものは誉められる、与えるものは与えられる。

ああ、幸せはここにあり、by ミサワオーナー一同。

白蟻10年保証は、今時少ないそうです。
963: ご近所さん 
[2010-12-07 22:51:44]
本日は、大工さんが朝7時過ぎに来られて

夜の7時過ぎに帰られていました。

長時間労働ご苦労様です。

そういえば、業者さんの車に社名が無い車ばかりなのですが・・・

個人事業者さんがミサワには多いのでしょうか?

964: 匿名さん 
[2010-12-09 21:36:21]
ミサワ でOK?
うれしいな、たのしいな。
965: 匿名さん 
[2010-12-11 21:35:03]
GENIUSなら、60年持ちますかね?
サイディングとか、ほとんど半永久的のように思えますが。
屋根も塗り替えぐらいでOKですか?
パネルも、ほとんどノーメンテで持ちそうですな。
966: 匿名 
[2010-12-15 00:06:28]
六十年住むんかい?メンテ費用も考え。いくらかかる?
三十年くらいで建て替えした方が賢くないかい?

967: 匿名さん 
[2010-12-15 20:12:18]
いやいや、アメリカ、ヨーロッパでは住宅市場はほとんど、中古売買が主流。

ミサワの家なら、60年持たせて、好きにリフォームして行った方が費用対効果が高いぞな。
968: 匿名さん 
[2010-12-15 20:51:02]
60年はムリだと思うな~。
だって自分が買う立場だったら、間違いなく取り壊すでしょ?
969: 匿名さん 
[2010-12-16 21:16:52]
40年なら、いけますかね?
30年なら絶対大丈夫でしょ。
ミサワオーナーズ倶楽部は60年保証を確約していますが。
10年ごとに点検ありますが・・

しあわせ、ありがとう。
970: 匿名さん 
[2010-12-17 21:27:53]
すべて良い!
GENIUS 暖かいでふ。
971: 匿名さん 
[2010-12-18 22:05:45]
よし。
ミサワで決めた。
972: 防蟻工事 
[2010-12-19 13:04:52]
10年目点検で 白蟻調査を実施しましたが問題なし でした。

さらなる10年保証を得るためには 防蟻工事をする必要があるようです。

ミサワオーナーさん達は 、実施されていますか?

見積もりは

防蟻工事は 62m2×3,150円で 195,300円だそうです。

実施すれば 10年保証で 食害が発生すれば 500万までの保証だそうです。
でも、あまり積極的に勧めてきませんでした。あれば、連絡下さい という程度でした・・
実際、防蟻シートに薬剤散布は必要ですかね??

ちょっと出費が大きいので考え中です。

ご意見お願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる