注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15
 

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのここが良い

343: スマスタG 蔵 住居人 
[2010-02-08 21:44:25]
340です

オイルヒーターに関する知識が間違っていました。
すみません。
電気式ですので環境にも良いですね。
若干ハロゲンヒーター等に比べてやや形のしっかりしたものが多いようです。

341さんのデロンギものも良いようです。

勉強が足りずすみませんでした。
344: 匿名さん 
[2010-02-08 21:51:33]

ミサワホームの皆さん残念なお知らせです。

ここをご覧下さい。
http://web.osfnet.com/osfcomstock/html/Disqualify.html


色々大変ですね。
345: ミサワ 
[2010-02-08 22:04:27]
どうゆう事なんですか?
346: 匿名さん 
[2010-02-08 22:10:58]
>>345

次の銘柄は、融資可能額を算出する際の担保時価額には含まれませんのでご注意ください。
■ 銘柄は毎月15日(休日の場合は翌営業日)に更新いたします。
■ 国内のすべての金融商品取引所において上場廃止が決定された銘柄は、原則として決定された日の翌営業日から融資不適格銘柄といたします。
■ KODEX200(1313)、メディシノバ(4875)、新華ファイナンス(9399)等の外国証券は担保として取り扱いませんのでご注意ください。
(注) 「コムストックローン・SBI証券」「コムストックローン・野村證券」「イージー・コムストックローン」「コムストックローン・ダイレクト」「コムストックローン・通信取引」においては、担保売却時の返済必要額を算出する際の担保時価額にも含まれませんのでご注意ください。



ここにあがってる会社は危ないって事ですよ。
347: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-08 22:48:52]
>344

ミサワホーム中国とミサワホーム北海道の名前がありますが、ちょろっと勉強したところ
大証金で扱っている「証券担保ローン」で担保としては通用しない株式銘柄の一覧
であり、要するに、ここに掲載されている会社の株券では金を貸しませんよ、とのことです。

我々はミサワホームで家を建てますが、ミサワホームの株を持っている株主ではないので
株券を担保に金を借りようともしてないですし、関係ないと考えます。
(言いたいこととしては「株券が担保にならないような経営の危うい企業だよ」ということでしょ)

逆にこういう評価があったとしてもディーラー制ってかえっていいのかなと感じました。
中国地方の方や北海道の方には申し訳ないけど拙宅は北関東に建てる予定なので、
ミサワホーム東関東です。
348: 匿名さん 
[2010-02-08 23:17:27]
>>347

おっしゃる通り。
ただ、ミサワって名前が汚れるような印象を受ける感は否めない。
349: 匿名さん 
[2010-02-08 23:29:02]
連結だから親会社の決算には影響ある
350: 匿名さん 
[2010-02-09 08:00:02]
日立グループも三井グループもやばいって事?

吉本興業もあるけど、あの吉本?
351: 匿名さん 
[2010-02-09 09:05:12]
エスバイエルもありますね。
自分のPCのメモリーのアドテックもありました。
ミサワは販社ですけど、これから購入者は注意が必要かと、でも地元資本の建築屋や、工務店はもっと危ないということですよ。
大手HMのほうが、かなり安全じゃないでしょうか。(一部地域の販社を除いてですが)
352: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-09 19:32:17]

現在の不況であれば左団扇の会社なんてないんじゃないかな。

今なら金利も低いので家建てる気になったんですが。
変動で借りてもそんなに簡単に日本経済が上向きになるとは考えられず、
固定金利で高い利子はらうのもなんだかなあ・・・なので。

HMの心配よりも自分が働いている会社の心配する方が先だと思う今日この頃。

353: 匿名さん 
[2010-02-09 21:43:48]
351ですけど
自分も2007年だったから建てられましたけど、去年の9月過ぎなら無理だわ。
金利、土地代、値引き、確かに今は、条件は揃っていますが、肝心の収入は下がりっぱなしでございます。
自分の会社の赤字なんで確かに危ないです。
354: 近所をよく知る人 
[2010-02-09 23:03:45]
まあ、ミサワホームで住む家が あるだけ 良しとしよう。

宵越しの金貯めても、使えないし 住み心地の良い ミサワオーナーになっただけでも 幸せもんです。

地震が来ても大丈夫、60年保証もあるしね。
355: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-09 23:19:34]
今の時代、自分の給与が減らないだけでもありがたい職業だと思います。
 
結構体力勝負なんですけど。
贅沢言ってたらきりがないし。

お母さんがぶりじすとんの株持ってたらこんな苦労しないのになあ。
ミサワで建てようなんて考えつかないんだろうなあ。

356: 契約済みさん 
[2010-02-10 23:42:48]
先日基礎コンクリート打設だったのですが、ベースのコンクリが終わった後、立ち上がりのコンクリのとき、雨(小雨でなく、傘が必須なくらいの雨)に降られました。天気予報が曇り後雨だったので、前日に現場責任者に確認したところ、’小雨程度なら大丈夫ですよ’とのことでした。
当日、現場には孫請け業者しか居らず、ミサワの担当も電話が繋がらず、現場の孫請け業者は’これぐらいなら大丈夫ですよ’と、シートをかけつつ、作業が続きました。しかし、素人目にも、結構、雨がコンクリに混じっていました・・
そこで質問なのですが、5日後に、ミサワによるコンクリの検査があるそうですが、この検査はどのくらい信用できるのでしょうか?サンプルがあるのでそれを用いて検査すると担当は言っていますが、所詮、雨の影響のないサンプルなので、参考にならないのではないでしょうか?個人的には第三者機関にお願いしようと思っているのですが・・似たような経験のある方或いは知識のある方、ご意見・ご助言をお願いします。

357: 匿名さん 
[2010-02-11 00:16:00]
コンクリートが硬直するって、アルカリ性物質が化学反応で発熱して固まるはずですよ。
あなたみたいに、雨にあうと心配ですって人たくさんいます。
公共工事、ダム工事、雨が降ったて、雪が降ったて生コン入れているじゃない?
自分の家だからって心配しすぎ、そこらの道路工事や土建屋さんも雨降ったら休みますか?
ただ、上棟の日だけはクレームつけなさい。パネルが雨に濡れたら困ります。
358: 匿名さん 
[2010-02-11 08:59:13]
生コン作る時も大量の水を混ぜて作ってるよ。雨なんて比にならんぐらいね。
道路工事の時でも発熱し過ぎると水撒いて冷却する時もあるんだよ。雨降るとその手間が省けるんだな。
357さん言うとおり上棟の日の雨はクレーム付けた方が良いですよ。
359: 匿名 
[2010-02-11 12:25:58]
ミサワの基礎は危ない?
360: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-11 17:13:14]
台風やスコールのようなゲリラ雷雨でなければ大丈夫なんでしょうか。
当方の予定では5月後半に基礎着工になりそうなので、
そんなに心配はしてませんが。
361: 匿名 
[2010-02-11 17:17:40]
それよりも気温が大事だよ!マイナスな日は絶対ダメです。
362: 匿名さん 
[2010-02-12 08:07:54]
冬の時期は、コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が2度を下らないようにし、養生しなければならない、と、法律で定められています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる