注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15
 

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのここが良い

323: 購入検討中さん 
[2010-02-03 18:25:00]
№322さんへ

私も今Bタイプの蔵を検討しています。

ベランダの使い勝手はどうですか?お布団などは干していますか?
324: 匿名さん 
[2010-02-03 23:44:24]
323さんへ
あまり広くもありませんが十分干せますよ。物干し竿の取り付けブラケットもオプションでした。
1F、2F東側に窓追加しました。南口プランだったので、1F和室の西側も窓追加しましたよ。
ベランダには、BSアンテナが簡単に取り付けできました。室内の引き込み位置は、東側壁にターミナルがあり、素人でも可能です。
325: 316 
[2010-02-04 00:33:02]
>>317さんのお宅にはもう11ヶ月点検のお知らせが来たんですね…
うちには何の連絡もないです。
営業所が閉鎖された時に顧客リストも消えちゃったんでしょうか…?
(コンピューター管理のこの時代にそんなことはないはずですが)

営業所の閉鎖については結局何の連絡もなく「アフターはこちらで担当します」という
ハガキが一枚大阪から届いただけです。
6ヶ月点検もそこへ催促してやっと行われたのですが、こちらが連絡しないと定期点検すらしないって
おかしいと思いませんか?
その時の対応も腹立たしいものだったので、もっと上に直接文句言いたいくらいです。
連絡先を調べるのすら馬 鹿 馬 鹿しくてどこにも連絡してないですが。

うちにとってミサワは倒産したも同じです。
326: 購入検討中さん 
[2010-02-04 10:18:49]
これからミサワホームが分譲している土地を購入しようかと考えてます。建築条件付きなので、ミサワホームで建てることになるかと思いますが、北海道でミサワホームで建てた方の意見を聞ければなと思います。良かった点や気をつけなくてはならない点があればぜひ教えてください。
327: 入居済み住民さん 
[2010-02-04 21:06:05]
ミサワの木質パネル(次世代省エネ仕様)に住んでるけど、「ここがいい」というのは特にないなあ。
あったら私も教えてほしい。もう少し前向きに住めるかもしれないから。

なにしろ寒いのが嫌。熱損失が大きすぎて、24時間換気システムを切っていても
今の時期は北に面した洗面所が朝は5分で5度下がる(3畳の洗面所に9畳用ヒーターで1時間暖めた場合)。
あとは間仕切りなど4面すべてグラスウール入りの壁で囲まれ、窓はすべてLOW-Eガラスの"2階の"寝室が
これまた寒い。
朝ヒーターをつけて22度まで上げても、太陽光が入る日中でさえヒーターを切ったら13~15℃。
全周換気の台輪は冬になるとすべて目張り。ちなみに東海の山じゃないところで雪も滅多に降らないところ。
328: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 08:57:47]
洗面所の窓を閉めてください
329: 入居済み住民さん 
[2010-02-05 16:53:46]
>328さん、327ですが私宛ですか?

洗面所の窓は閉めています。Low-Eガラスです。ブラインドも付けています。
風呂場の窓も戸も閉めっぱなしです。
洗面所の出入り口も暖房するしないに関わらず普段は閉めています。
330: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-07 09:50:49]
屋根の色で悩んでいますが、セラムFではいぶし調一択なのでしょうか。

外壁は割石ストーンホワイトにするつもりなのですが。
 
ブラックでは重苦しくなると言われました。
屋根の色の選び方のポイントを教えてください。
331: 匿名さん 
[2010-02-07 12:59:40]
割石ストーンホワイトに黒はかなり重たいと思います。
うちはブラウンとアイボリーで悩みましたが
明るく元気にしたかったので割石ストーンホワイトにセラムFSのアイボリーです。
実際に乗せるとかなり赤・オレンジがかった色でした。
330さんがどんな家にしたいかです。
モダンでシャープなのがいいのか、やわらかい感じがいいのか、シックで落ち着いたのがいいのか。
瓦と外壁のサンプルを屋外で並べて見るか、実際にその部材を使って建っている家を見に行きましょう。
私はイメージつかむのに、市内の分譲地全部、ミサワ以外の家も含めて何回も見に行きました。
他社でも理想の感じに近い組み合わせが見つかるはずです。
332: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-07 16:46:04]
ありがとうございます。

いま、ミサワの分譲地から帰ってきたところです。
ひたちなか市にある常葉台という分譲地です。
不審車両のごとく車に乗ったままウロウロさせていただきました。
(ミサワのHEからは外壁と屋根材の一覧表をもらいましたのでお目当ての
物件を回りました)
ミサワのHEとご夫婦で歩きながら外観を眺めている方々もいました。

比率としてはいぶし調が多かったです。
ほとんどがスマートスタイルでしたが、実物を拝見すると
非常に参考になりました。

イメージとしては明るくて大きな印象を与える外観がいいのですが。
かみさんと一致したので 屋根はいぶし調、外壁は割石ストーンホワイト、
サッシはリーセントシルバーにすることにしました。

建坪58坪なので大きな印象を与えても圧迫感がないようにしたいのです。
窯変ブラウンがもう少し濃い色合いであればそちらにしたかもしれません。

割石ストーンホワイトのお宅でも1階と2皆の間にアクセントを入れるお宅と
すべてつなげるお宅がありました。
ツートンにするつもりはないのでアクセントは入れない方がいいのですかね。

333: 匿名さん 
[2010-02-07 20:15:24]
>329
洗面所には換気扇の通路が外と通っているからすぐ冷えて当たり前。
334: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-08 07:37:23]
洗面所=脱衣所 が暖かいのは理想ですけどヒーターで暖める
ことはしたことないですね。

皆さんは朝の洗面や夜の入浴の時にどうされているのですか。
浴室暖房はあっても洗面所暖房は聞いたことがないもので。
335: 匿名さん 
[2010-02-08 08:34:32]
332さん
割石ストーンホワイトといぶし調の組合せは拙宅と全く同じの組合せです(^^)
入居後にも色々ミサワの分譲地も見て回りましたが、これにして良かったと今でも思ってますよ。
336: 匿名さん 
[2010-02-08 13:01:52]
334さんへ
私は、脱衣所に2,2kの蓄熱暖房を去年つけました。
普段仕切り戸は、開けっ放しにしています。家全体がほのかに暖かくなりました。
エコキュートのお湯を回す床暖をつけようと計画していましたが、ミサワ側より寒冷地はトラブルが多くなると脅されて断念しましたが、1Fのみ施工しておけばよかったと思っています。
小型の送風機能もない蓄熱でも、かなり暖かく感じられますから取付してみればどうですか?
金額も10万くらいでした。電気代は¥4,000くらい上がりますよ。
337: 通りすがり 
[2010-02-08 13:03:52]
風呂のドアを開けて浴室暖房つければ洗面所も暖かくなりませんか?
338: 入居済み住民さん(スマスタG) 
[2010-02-08 14:44:42]
334さんへ

昨年秋にスマートスタイルGで建てたものです。
我が家は北東北にあるため、建築前から336さんが述べた様に洗面所(脱衣所)は浴室との温度差があると思っていました。ただ、洗面所にあらかじめ暖房機能をつけることは使用時間と使用期間などコストベネフィットを考え二の足を踏んでおりました。
実際のところ洗面所(脱衣所)の天井に24時間換気のダクトがあるためこの冬の寒さで温度差を痛感いたしました。
蓄熱暖房機の設置も考えたのですが、冬のある時期の入浴時間だけの暖房ということもあり、
電気パネルヒーターを設置することにしました。
かなり暖かくなり快適に暮らしています。
家族の入浴時間(2時間前後)に使用するだけで十分な暖かさが保てました。

追加の話ですが、寒かったのは洗面所ばかりではなく、
1階トイレも北側に面していたため少し寒さを感じていました。
INAXのサティスというタイプを購入したため暖房機能がついていましたので使用したところ
ほのかな暖かさを得ることができ、寒さ問題も解決いたしました。

全体の暖かさの問題もありますが、局所的な暖房をうまく使うことにより快適な生活を確保できると思っています。
339: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-08 16:01:07]
みなさんご意見ありがとうございます。

洗面所に蓄熱暖房は置き場所(片付けられない)の問題から諦めます。
火災の心配もあるのでパネルヒーターではなく、オイルヒーターを
購入してみようと思います。

なにせ4人も子供がいるので火事の心配がないほうが助かります。
文字通り脱衣所が脱いだものの山になってしまいますので。

入浴時間や朝の支度の時間にあわせてタイマーがついているような
機種を探してみます。
340: 入居済み住民さん(スマスタG) 
[2010-02-08 16:48:52]
334さんへ

我が家はハロゲンヒーターを購入したのですが、タイマーもついており使いやすいですよ。
オール電化なのでオイルヒーターは環境のことも考え止めました。
いま売り出しているタイプは皆節電タイプですので、
安全性も含めてお得であると思います。
ご検討ください。

追伸:朝は通勤・通学に行く前に必要と思いますが、
時間の制約もあり
また浴室から出た時ほど寒さを感じませんのでつけなくても問題はないと思います。

素敵な家が建つことお祈りしています。
341: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-08 20:23:57]
>340さんへ

ご意見ありがとうございます。
拙宅もオール電化ですので、デロンギなどのオイル・ラジエターヒーターを考えていました。

>>DeLonghi オイル・ラジエターヒーター 小型L字型フィン5枚 TRN0505JS
これなら実売1万円ですし、小さくて持ち運びできると思いました。
環境のことまでは考えていませんでしたが・・・・

ハロゲンヒーターのことも勉強してみます。
342: 匿名 
[2010-02-08 21:18:39]
オイルヒーターってかんきょうにわるいんですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる