注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのここが良い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのここが良い
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2011-06-05 17:10:15
 

ミサワホームの 良さについて すでにお住まいの方、検討中の方 忌憚ないご意見をお願いいたします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9751/

[スレ作成日時]2009-12-30 20:45:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームのここが良い

303: 契約済みさん 
[2010-01-30 13:11:40]
別に終わりなんかにはなりませんよ。
今月の契約ができないだけで、ミサワのチャンスは来月だってあります。
それっきりでミサワが離れていけばそれまでのことですが、前のレスにもあるとおり、今の景気で新築を考えているだけで十分お客様です。営業の立場で言えば、たかだか一回断れたくらいで諦めていたら、上司に怒られますよ。

組織的に正しい顧客の諦めかたとは、上司も同席した席で他社さんに決めました、また縁があったらよろしくと言われることだと思います。

ちなみに割引率の計算ですが、値引き価格を、値引き前価格で割ってください。
スーパーの買い物と同じです
304: ビギナーさん 
[2010-01-30 13:18:44]
女性の営業っていうところでやや引っかかりがあるのです。
別に女性差別でも何でもないのですが、女性の営業って、ほぼ新人さんじゃないですか?

だとすると、仕様のことはあまり知らなくて契約後の設計さんにお任せ、価格交渉は上司がNoというからオウム返しなのかなあ
305: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 13:21:33]
でしょうね、おそらく。
社に戻ってからミーティングでリーダーあたりに状況報告して、進め方を指示されてるかもですね。
いい営業マンであることと、優しくていい人であることは別ですからね。
もちろん契約する理由のひとつに営業の人柄もありますが。

絶対的なことがひとつ
家を買うのはあなたです

もう一度MISAWAに詳細を決めてからでないと契約は出来ない旨を言いましょう。
いつ契約するかなんてMISAWAには関係の無い話です。
早くしてくれというのは売り手の勝手で買い手には関係の無い話ですし
そもそも中身の分からない、決まってない契約書に実印押すなんてことは異常です。
実際問題として契約後に妥協の嵐でこんな家住みたくないってなる可能性もあるわけです。
そうなったときに契約をゴリ押ししてくる営業は売り手としての責任を取れるのか?
という話です。

時間に余裕があるなら半年でも1年でも冷却期間を置いてもいいと思います。

その間ここで勉強するのも手です。深みにはまりますがwww

三井ホームのスレッドの元トップセールスさんの話はどのHMでも通用すると思いますよ。
ご参考に。自分で探してね。
306: ビギナーさん 
[2010-01-30 13:56:27]
ミサワといってもミサワホーム近畿、ミサワホームセラミックとかありますが(当方、関西在住です)、工法が違うということで別会社にしているということで良いのでしょうか?ミサワのセラミック(鉄骨)住宅(ミサワホームセラミック担当)と、2x4(ミサワホーム近畿担当)、従来工法(ミサワホームセラミック担当)、どれがお勧めなのでしょうか? 値段はセラミック(鉄骨)住宅が一番高いと思いますが。。。。
307: 契約済みさん 
[2010-01-30 13:56:35]
ふつう、新人さんクラスであれば、年次の上の人とセットで商談すると思うけどなぁ。
28歳の人に当たったことがありますが、それでも先輩とセットでした。情熱はありましたが、28でも
知らないことが結構ありました。
308: 初心者 
[2010-01-30 14:08:55]

皆さんとても勉強になるご意見本当にありがとうございます。

正直子供2人連れで(赤ちゃん1人)毎日ショールームやら相続贈与関係に走り主人は私任せなので色々と勉強したりでほとほと疲れてきました。

けれど沢山の方が無知な私の相談に乗ってくださり力になって貰っているので頑張ってやらなきゃと今迄してきました。

このご時世に他人に優しくなんて中々しないようになってきてる中とても親切に話を聞いてくださる皆さんに感謝でいっぱいで泣けてきました。

分からない事だらけ不安でいっぱいの中凄く助けられています。

本当にありがとうございます。


あ〜ヤダヤダ(/_\;)

私もっと頑張らなきゃ!!
です。

309: 入居済み住民さん 
[2010-01-30 14:26:00]
ミサワの家に住んでます。
この前塗り替えを頼んだのですが来た塗装職人がキモイ。

亡霊みたいな生気の抜けた青白いおやじと薄汚いぼろぼろの服をきた若いのでしたが
あまりに不安でしたのでちゃんと塗ってるのか休憩中に材料をのぞいてみたら呆然。
ローラーや刷毛がホームセンターで売ってる100円のものばっか。(値札シール貼ったまま)

おいおいって感じです。
プロじゃないのかよ(怒)
信用するために高額な金払ってミサワに頼んだのにひどくがっかりしました。
愛知の江南地区ですが、後から近所の人に聞いたら地元の業者さん半額でやってもらえるそうです。

工事もあっという間に終わってキモ業者は消えました。

ミサワといえどもリフォームは丸投げ。
お気をつけ下さい。
310: 匿名はん 
[2010-01-30 14:44:50]
309さん

確かにそうですね。でも、新築だって丸投げみたいなもんですよ・・・。
311: 契約済みさん 
[2010-01-30 14:49:32]
>>308さん

子供連れの商談・見学は本当に大変ですよね。うちも2人(2歳・3か月)なのでほとほと困ります。
地元の自治体の保育所利用できませんか?普段預けてなくても、一時利用ができるはずです。
保育園以外でも認証保育所・子育て支援センターなどでやっています。場合によっては土曜日もあいていたりします。
当方は一ヶ月間、2歳児は保育園に土曜一時預かりさせました。子供には申し訳なかったですが、おかげで商談が一気に進みました。有料ですが、お金で買えない時間が買えます。
312: 匿名さん 
[2010-01-30 16:23:28]
いやいや、丸投げでもいいんですよ。
今時のお客さんは、そういうこともわかってて頼むんですから。

けど、下請け業者はもっとちゃんした業者を選んでほしいですね。
高額な金額は一種の紹介料と監督料と保証料みたいなもんなんですから。

下手な業者を連れてくるぐらいなら自分で探した方がよっぽど良かったってことになりますしね。
313: 匿名さん 
[2010-02-01 07:43:01]
営業さんも設計士さんも下請けさんも

すべて巡り合わせ次第なんですね。
いい人に巡り会わなきゃいけないんですね。

かなりの運を使わなきゃならない。
 
314: 匿名 
[2010-02-01 12:36:07]
優しそうな営業さんとやらは、建築段階になったら「私の仕事はお終いです。これからは工務担当に引継ぎますので」とおさらばでしょうね。お施主さんが呼ぼうが嘆こうが。
そして高額のインセンティブ(歩合給)貰ってニッコリするのだ。「さぁ、次のカモ探そっと」。
こんな例をいくつ見聞しているものか・・・
315: 匿名さん 
[2010-02-01 19:51:32]
314さん

それってミサワ?
うちのHEは引き渡しの時もきちんと来たし、建築中も連絡くれたよ。
私の友人のミサワの担当も年末には挨拶に来るって言ってたし。
現場監督よりも付き合いの長いHEのが信頼はありましたしね。
316: 入居済み住民さん 
[2010-02-01 21:46:48]
>>306さん

うちは近畿住まいでミサワセラミックで建てました。
シンプルな外観、内装が気に入ったので家自体は気に入っていますが近畿のセラミックはお勧めしません。

実はうちが引渡しを受けてすぐに担当の営業所が閉鎖し、一ヶ月点検こそちゃんと行われたものの
半年点検は連絡もなくこちらから催促したのです。
その時にちゃんと点検はしてくれたもののクロスや一部手直しのチェックが入っていたのにその後連絡はなく
3月で一年を迎えます。
11ヶ月点検もこのままスルーされそうな気がしてとても腹立たしく思っています。
アフターサービスも安心だと思って高い買い物をしたのに…
317: 匿名さん 
[2010-02-02 08:35:23]
拙宅も3月で1年を迎えますが、11ヵ月点検案内のお知らせは郵送で送られてきましたよ。
しかも営業所単位で発送しているのではなくて、地域の統括している部署が差出人でした。
なので営業所が閉鎖しても関係ないんじゃないですかね?
318: 匿名さん 
[2010-02-02 10:46:22]
もうすぐ引き渡しから一年が経ちます。
うちのHEは年末に挨拶も来たし、住宅ローン減税のやり方などもこちらから聞かなくても連絡してきてくれましたよ。
当然個人差もありますし、ディーラー制だから地域により指導内容も違うのでしょうね。
319: 匿名さん 
[2010-02-02 13:07:14]
自分の担当は販売不振でリストラされました。
現在担当者なしです。当然だれも来ませんし、何かあっても連絡する担当もいません。
不具合があった場合は、メーカーのH/Pのメールを入れて置きます。するとお客様相談室からすぐ連絡がきます。
この営業さんは、契約後にほとんど顔も出しませんでした。引渡しの時に顔を見せたくらいです。首になって当然みたいな方でした。
みなさんも契約の時までに、担当さんだけはよく吟味されたほうがいいですよ。
320: 滑り込み契約済みさん 
[2010-02-03 07:49:18]
このスレを参考にさせていただいておりますが、
疑心暗鬼といいますか、温厚そうな今の営業さんが
いつ豹変するのだろうか、心配になってきました。

つかず離れずというスタンスを保っている方なので
豹変しないと願っていますが。

ミサワの休業日も拙宅に来てくれたり、連絡をとるときのレスポンスは
問題ないと思っていますが、変更契約後にどうなるのか、
楽しみのような、心配のような変な気持ちになってしまいました。
321: 匿名さん 
[2010-02-03 08:11:06]
営業の人柄まで契約時に解らないですよねぇ~
ましてや契約後に豹変するような奴って。
322: 匿名さん 
[2010-02-03 13:13:24]
319ですが、ちょうどHタイプ発売の時に今でいうBタイプ蔵を建てました。
今のスマートスタイルはいいですね。玄関収納も大きいし、各建具やフローリングの色も選べます。
あと屋根もセラム瓦が載せられます。
自分からの助言ですが、ガラスは標準じゃなくLOW-Eガラスにしたほうがいいです。暖かさが違います。
西側はビキコート標準の遮熱LOW-Eにします。差額は7-8万くらいでした。玄関ドアも同時に断熱タイプに変更されます。
少し寒いんなら、北海道使用パネルにもしたほうがいいです。これも8万くらいアップだと思いました。
洗面所収納などは、契約の時追加しなくてもOKです。INAXの商品ですからあらでも安価で購入できます。
照明機器は、ミサワに頼むと高いです。A/C、蓄熱、全て別途にしました。
ミサワと契約に入れたのは、エコキュートとIHだけです。
ほかに質問あれば聞いていださい。分かる範囲でお答えします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる