住宅なんでも質問「買うならマンションか戸建てか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 買うならマンションか戸建てか?
 

広告を掲載

検討者さん [更新日時] 2022-06-15 09:42:45
 削除依頼 投稿する

その地に永住を考えておらず、10年〜15年くらいで不動産売却を考えるなら、マンションか戸建てどちらがいいのか悩み中です。
マンション、戸建てそれぞれに一長一短あるかと思いますが、やはり売るとなればマンションでしょうか。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-10-31 15:33:16

 
注文住宅のオンライン相談

買うならマンションか戸建てか?

85: 匿名さん 
[2017-11-30 07:28:37]
ドクターヘリが活躍出来ると言っても件数から見て極一部だよ
86: 匿名さん 
[2017-11-30 07:59:52]
ドクターヘリが活躍できるのは皆理解しているんだがな。じゃそれだけで十分かといえばそうでは無くて、日々の救急搬送の件数から言えば拠点病院に取って代わることはできないよねって言っているだけなんですがね。また処置後に最終的に拠点病院に搬送するんなら、その病院の受け入れキャパの問題だって出てくるしね。ドクターヘリがあったところでその問題が解決できるわけでもない。

結局地方は、医療難民化することになってしまうんですよね。
87: 匿名さん 
[2017-11-30 08:15:01]
救急医療と一般の病気の医療は異なる。
救急医療を行う病院は限られている。
>三次救急とは、二次救急まででは対応できない重篤な疾患や多発外傷に対する医療であり、救命救急センターや高度救命救急センターがこれにあたる。
>救命救急センターは、都道府県が運営、もしくは医療機関の開設者に要請をして設置するものであり、心筋梗塞や脳卒中、心肺停止、多発外傷、重傷頭部外傷等、重篤な患者に対する救急医療を行うことが予定されている
処置後の療養のためなら好きな都道府県の病院に転院すれば良い。
多くは利便の良い地元の病院に転院する。
88: 匿名さん 
[2017-11-30 08:25:37]
全国救命救急センター
http://www.jaam.jp/html/shisetsu/qq-center.htm
東京は離島位しか役に立たないからドクターヘリが無いね。
89: 匿名さん 
[2017-11-30 08:42:46]
>処置後の療養のためなら好きな都道府県の病院に転院すれば良い。
>多くは利便の良い地元の病院に転院する。

その「地元の病院」とやらが、地方に行けば人口減少により採算が合わず閉院しているのですよね。ましてや、入院ならともかく退院しても暫くは通院しなければならないこともあるわけですが、地元の病院もなければそれもできないでしょう。引越しでもするのでしょうかね?

ドクターヘリってのは重症患者の救急医療に効果的なだけであって、病院不足の根本解決方法では無いのですよね。
90: 匿名さん 
[2017-11-30 08:59:29]
高齢化社会、介護医療の需要が増えてるから地方にも病院は有る。
高度医療が出来ないだけ、地方の方がコストが安いから増えてる気がする。
医者数に対するベッド数が決まってるから医者不足は有る。
医者の頭数だけ揃えば良い、スタンスの経営。
救急、療養入院以外での病院の必要性は薄い、町医者でも対応出来る。

91: 匿名さん 
[2017-11-30 09:14:18]
地方病院の医者は内科、外科医師程度しかいない。
他は大学病院等から週に半日程度派遣される医師で成り立ってる、若い医師が多い研修医かも知れない。
MRI等の検査機器は揃ってる。
手術が必要なら拠点病院を紹介するシステムが出来てる。
92: 匿名さん 
[2017-11-30 11:24:35]
>医者の頭数だけ揃えば良い、スタンスの経営。

地方に行きたい医者がいれば良いけどね。
地方の人口減少が激しいのはそこに魅力がないからであって、
それは医者にとっても同じことでしょう。

医者だって人間だからね。
不人気な場所にわざわざ行きたい人は少数でしょう。
93: 匿名さん 
[2017-11-30 11:28:47]
>89
地方は今時、歩いて病院には行かない。
病院等がマイクロバス等を運行してる。
病院は集約、効率化して、大規模化してる。
94: 匿名さん 
[2017-11-30 11:39:59]
>92
無医村、僻地医療と間違えないように。
医者が欲しければ、それなりの報酬を出す。
金を出さないから医者が集まらない。
>91参照、研修医等がいます。
拠点病院を頂点としてシステムが出来てる。
病院も需給で決まる、不足すれば増えるか大規模化する。
95: 匿名さん 
[2017-11-30 11:41:06]
>救急、療養入院以外での病院の必要性は薄い、町医者でも対応出来る。

町医者で対応するのは無理な物は多いでしょう。

実際町医者で出来ることは限られていて、少しでも難しい事態(簡単な外科手術等でも)になれば大学病院等の大きな病院が紹介されるのが普通でしょう。これは救急・療養以外の話ですね。

一方で、>>90の言うとおり町医者レベルの医療技術で満足し、有る程度で我慢するという選択も当然ありでしょう。地方だとその様な現実が普通だと思いますが、今後そういう地方の地域がどんどん増えていくということになるでしょう。
96: 匿名さん 
[2017-11-30 11:47:03]
>医者が欲しければ、それなりの報酬を出す。
>金を出さないから医者が集まらない。

それが地方の現実ですね。
潤沢な資産を持っている絶対数が少ないが故、医療に十分なお金を払える層が少ない。そもそも地方は人口も激減するわけですから、患者数も限られる。つまりは、医者に十分な報酬を払うことが出来ずに医者が集らない。仮に医者に報酬を払えば、今度は病院の採算が合わずにやはり成り立たない。

これが、成長性のない地方の限界ですな
97: 匿名さん 
[2017-11-30 12:26:32]
医療の事がまるっきり分かっていない。
高額医療の患者負担には上限が有る。
保険点数が病院の収入。
リスクの割りに収入が少ないと敬遠される、例えば小児科。
医者も保険で牛耳られてるから美味しい職業では無くなってる。
医者無用のMRI等高額検査機器で保険点数を稼いだ方が病院経営には良い。
医者不足を解消するには保険点数を修正する以外は無い。
リスクが比較的少なくて美味しい歯医者も需給が崩れて旨味が減ってきている。
98: 匿名さん 
[2017-11-30 12:35:40]
>96
地方は渋滞がほぼ無いから拠点病院までは車で1時間程度で行ける。
患者が少なくて経営が成り立たない事は無い。
経営が無理なら集積化されるだけです。
大きな手術等しない、小さな病院に高度医療を求める人はいません。
99: 匿名さん 
[2017-11-30 12:43:50]
人口に応じて拠点病院数は決まってるように思える。
http://www.jaam.jp/html/shisetsu/qq-center.htm
北海道は広大な広さ、ドクターヘリも多い。
100: とくめい 
[2017-12-01 04:51:03]
>>50 匿名さん
例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。
社会現象・経済動向等々の評価を行う際に、象徴的な事例を引用する事は至極自然で一般的な事。
多くのスレも同様に行われていますが、伝聞や偏見を熱弁する投稿は笑えますね。
101: 匿名さん 
[2017-12-01 06:21:38]
>例に「田都」を挙げたのは、長期の使用経験があり、根拠の薄い伝聞で語りたくないからです。

ということは、数ある事象の中の極めてごく一部の事柄でしか判断ができていないと言う良い証拠でしょう。
一方で、こと鉄道における整備・延伸・新規開発等は各社のプレスリリース等をネット経由で簡単に見ることができる時代です。結局はそう言った確認作業を怠っているだけなので、やはり詐欺師かただの勉強不足かという域を出ていない良い例ですね。
102: とくめい 
[2017-12-01 13:42:42]
「ああ言えばこう言う」も、ここまで的外れで偏向していると、絶句するしかない。
自身の投稿が、一貫性を欠いた異常な論理展開である事を認識して頂きたい。
103: 匿名さん 
[2017-12-01 18:41:14]
どちらもやめて、賃貸に住んだほうがいい。
それが正解。
104: 匿名さん 
[2017-12-01 21:42:56]
夢の見過ぎだよ、10年なら賃貸が安上がりなのは確実
買った値段で売れたとしても売却と購入で手数料が取られる
105: 通りがかりさん 
[2017-12-01 21:55:59]
>>103 匿名さん

貧乏人は来なくて良いです。
106: 特命 
[2017-12-02 04:01:19]
「10年なら賃貸が安上がりなのは確実」という見立ては、
累計賃料<住み替え時の手数料という事?ローンの利息は無関係?ノーローンだったら?
前提は不動産相場が現状より下降トレンドで、想定家賃は月額2万程度での見立てかな?
つまり、更新料等込みで、10年で約250万。
107: 匿名さん 
[2017-12-02 10:29:06]
今ならマンションならギリギリ賃貸よりも購入&早期売却(3〜5年くらい)の方がお得だね。
購入&売却手数料、金利、固定資産税(通常ローン控除で相殺)のマイナス含めても。
108: 匿名さん 
[2017-12-02 11:10:51]
マンデベの宣伝?
管理費、修繕積立金、駐車料金が抜けてない?
109: 匿名さん 
[2017-12-02 11:53:48]
>107
5000万のマンション、50年償却、管理費、修繕積立金3万/月として3年で計算。
償却5000万÷50年x3年+手数料5000万x3%+4700万x3%+3万x12カ月x3年=699万円
家賃20万÷3年÷12カ月=720万円
何が得か分からない?
最初に価格が大きく下がるのが普通、リスクが高過ぎる。
110: とくめい 
[2017-12-02 19:22:33]
DT 沿線に約15年住んで、購入価格より高額で売れ、希望どうりの住み替えが実現した。
手数料負担も全く気にならなかった。
価値劣化が少ないと想定した駅直近物件を、計画的に購入した事が正解だった。
予測どうり、居住中に改札口が追加増設された事も奏功。その点は東急に感謝。

無難で手頃な物件で妥協し購入していたら、売却益も得られなかっただろう。
同立地での戸建てでは、高コストで非現実的だが、マンションだから実現した。
111: 匿名さん 
[2017-12-02 19:32:48]
>>110
例外だよ、現状は簡単に売れないよ
112: とくめい 
[2017-12-02 22:05:43]
例外と原則、独自性と一般などは、どの分野・現象にでもあるね。
それを、結果論ではなく想定して決断・行動できるか否か。

マイカーを購入、数年使用して買い替える場合と発想は同じ。
伝聞やネット情報に影響され無難な選択をとるか、自身の見識判断で行動出来るか否か。
113: 匿名さん 
[2017-12-02 22:51:04]
>111
110ではないが、去年3年住んだところを購入額の3割り増しで、5年前に5年住んだ
ところを2割り増しで売りました。
今はそういう時代です。
ただ、今後はかなり難しい物件の読みが必要。

あと、107の計算は間違いすぎててどこから突っ込んでいいかわからん。
多分、購入したことない人かと。
114: 匿名さん 
[2017-12-03 01:22:16]
>108
宣伝でもなんでもない。
賃貸との比較になるならその辺りは家賃上乗せと相殺になる。
(賃貸の価値としての話だからローンと同じ金額の間取りで賃貸想定すれば自ずとわかる)

あえていうなら本来の家賃金額のうちローンの支払い元本文が丸々貯金になるから
さらにプラス感が増すだけ。

あえて入れなかったのは購入金額と売却金額に関しての諸費用相殺をわかりやすく
するため。
買った金額よりも多少高い程度では利益が出たとは言えないので。
115: 匿名さん 
[2017-12-03 07:19:26]
>113>114は単に妄想をレスしてるだけと理解しました、営業ご苦労様。
116: 匿名さん 
[2017-12-04 06:54:51]
持ち家でもマンションでも売買で儲けが出るのは業者だけ、売る人も買う人も利益が出る事は無い
今上がってるのはリニア駅近くと都心だけ、それ以外で値上がりで利益が出る事は無いと思った方がいい

10年後なら場所により売買が難しく半額以下も覚悟が必要
117: とくめい 
[2017-12-04 16:33:20]
首都圏及び地方都市並びに、人気のある観光地等の不動産動向を観てみよう。
マンション売買で、利益確保した方は自身のマンション住人にも多数いましたよ。

10年後に売買が難しい、更に半額以下の可能性も予見するならば、
まさに、それは売買益が発生する市況でしょう。

つまり、過去数十年の実績、及び10年先の予測において、業者以外にも売買で益確した方々は存在した、又存在するでしょうね。
118: 匿名さん 
[2017-12-04 17:31:22]
株等、投機には必ず、売買手数料や税金や金利がかかる。
業者以外は長期には勝ち組はほぼ存在しない。
119: 匿名さん 
[2017-12-04 18:02:14]
戸建て・マンションに関係なく、これからは「立地」

人口が加速度的に減少し、東京~大阪間がリニアでつながる頃には
高齢化率が40%に達し人口も25%減り、住宅は「過剰」となる。
大家族も影をひそめ選択条件は広いではなく便利かどうかとなる。

駅までバス利用などの利便性の悪い地域は敬遠され、益々利便性が悪くなり
2極化が進みより利便性の良いところへと人は集まる。

「何に住むか」ではなく「どこに住むか」の時代

将来住み替えを考えていても、そこをうまく売り抜けられるかが分かれ目
120: 匿名さん 
[2017-12-04 18:08:06]
文明は人口が集中し過ぎ、自然を破壊して滅びた。
都市も何れ滅びる。
121: とくめい 
[2017-12-04 18:09:35]
業者にも、倒産の実例は数多くありますよね。

正当な手段を踏めば、税金は免れません。納税は不可避の義務です(笑)。
一方、手数料や金利は 工夫次第で節約する余地 が充分にありますよ。でしょ。
故に、同一投機でも得られる益には、個人差や企業間格差がある訳で、それが楽しい。

調達コストや税金・金利は、自治体や企業活動・ビジネス全般そして
個人の生活全般にも言えるこ事で、供給側のみが成長し続ける状況はまず無いでしょう。
122: 匿名さん 
[2017-12-04 18:19:25]
で、結局は、スレ主は 10~15年で売る考えだから

①駅近くのマンションの方が売りやすいのでは。
②戸建ては、駅の近くでは購入は難しいので、
 10年・15年の物件は売れない可能性が高い。

※戸建てを考えているということは、
 マンションで3LDK以上80㎡以上、戸建で3階建の物件として
 考えました。
※2010年以降新築。駅近くは5分以内を想定。
※予算 1億~7500万円 想定

④それくらいの賃貸を考えると
 月/30万~50万 30万×10年3600万 + 敷金2ヶ月60万 + 礼金2ヶ月60万 + 2年1回更新 150万円
で、3870万円で 想定。 駅近くで 10年でそこまで下がるとは思えないので
賃貸はないのではと思いました。

123: 匿名さん 
[2017-12-05 07:20:51]
>122
マンションは管理費、修繕積立金、固定資産税、金利等が掛かる。
10年なら相当な額、計算に入れないと無意味。
124: 匿名さん 
[2017-12-05 09:03:08]
東京で地価が変わらない前提で
10年後の価格は75~80%
20年後の価格は55~60%
と一説では言われてる
15年で見ればおおよそ3割の目減り
1億物件なら3000万の価値減少
売り買いの諸経費300万と毎月のランニングコスト3万超を加えると15年での経費は4000万近く

よほど地価が上がらない限り賃貸と大差ないという結論になるね
125: 匿名さん 
[2017-12-05 11:10:40]
マンション購入と賃貸とのコスト差は僅差に落ち着く。
マンション購入が大幅に得なら賃貸は無くなり、賃貸が大幅に得ならマンション購入は無くなる。
だから大きな差は出ない。
126: とくめい 
[2017-12-05 14:52:57]
分譲と賃貸とではコスト上で大差ないという見解の方は、どちらかに暮せばいい。
という事になりますが、要は、選択の自由度、供給物件の内容次第でしょうね。

賃貸と分譲とで仕様・環境ほかが同等レベルの物件が供給されていますかね。
眺望・仕様・環境を求めれば、分譲賃貸を探し求めるより分譲購入が妥当でしょうね。

分譲での住み替えで様々な益を得た方は、好んで賃貸に暮すことは無いでしょう。
127: 匿名さん 
[2017-12-05 15:01:11]
マンデベの見苦しい宣伝にしか見えない。
128: とくめい 
[2017-12-05 18:07:04]
そういう実体験が無い方は、宣伝にしか思えないのかな?

そういう発想だと、巷にあふれる魅力的な消費財・心身ともに癒されるサービスの類いが
又、それらの肯定的なレビューなどは、供給サイドの宣伝にしか思えないのでしょ。
そして、否定的な評価だけに共感出来る生活スタイル・発想になってしまうのでしょ。
129: 匿名さん 
[2017-12-05 20:58:12]
儲かるのは極一部、人生を棒に振る可能性が高い事を覚悟できるなら買う方が良い
130: とくめい 
[2017-12-06 06:08:30]
なにごとも、過剰にリスキーと考える方々は、おそらく様々なチャンスを逃しているのでしょうね。お気の毒です。
”極一部だけ”が儲かるという想定で、”極一部”を気楽に目指し工夫すれば豊かな人生を愉しめます。

趣味・旅行等でも、時には冒険的な買い方や行動で、期待以上の満足や新たな発見や出逢いがある。
又、高齢になってからでは、愉しめる趣味も制限されますから、若い内に儲けないとね。
棒は振ってませんが、毎日 海でロッドを振る楽しみを満喫する人生を送っています。
131: 匿名さん 
[2017-12-06 06:14:41]
マンデベの見苦しい宣伝。
132: とくめい 
[2017-12-06 16:28:17]
「マンデベの見苦しい宣伝」かあ。そのコメントの繰り返ししか出来ないのかね。

日本経済は、依然として土地本位制により機能している側面があります。
よって、不動産は所有・売買する行為が成立し、そこに損益が伴う。
マンションを暮らす道具であると同時に、投機対象・消費財と捉えれば、自ずと賃貸を選択する事は無くなりますね。
133: 匿名さん 
[2017-12-06 20:37:52]
儲けるのは業者だけなのに、全員儲かったバブル時期とは違う
134: とくめい 
[2017-12-06 20:44:48]
全員儲かったバブル時期??

極一部だけが儲かるという意見には当初より賛同しています。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる