住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

6901: 匿名さん 
[2017-03-03 04:34:35]
マン業者が無知を装っているか、知らずに買って後悔してる悔し紛れのマン民。
6902: 匿名さん 
[2017-03-03 06:34:56]
>>6901 匿名さん

広い戸建に住んでる?にも関わらず度量が狭いね。書き込んでる時間が異常だしw 夜勤の方ですか?
6903: 匿名さん 
[2017-03-03 06:36:16]
>>6895 匿名さん

すごく巨大な戸建だね。一棟買いですか?
6904: 匿名さん 
[2017-03-03 06:40:24]
>>6895 匿名さん

戸建の幅が広すぎだね。あと空中も所有スペースではあるけど他人がどう通行することは可能だから、自宅の容積分のスペースと同じ色にはならないはず。
6905: 匿名さん 
[2017-03-03 07:20:19]
>>6900 匿名さん

マンションの価格の下落は緩やかですよ。どのような物件も劣化するから下がっていくのはあたりまえの話です。あとは需給の関係で便利な立地ほど有利というだけ。将来的に人口減だけど単身、高齢者は増えていくから、郊外のファミリー向け物件より、マンションの方が需要としては高い。なのでマンションの価格が暴落するということは想定しづらいですね。
6906: 匿名さん 
[2017-03-03 07:30:03]
>>6903 匿名さん
> すごく巨大な戸建だね。一棟買いですか?

戸建て敷地面積100平米、マンション専有スペース75平米でーの例です。
所有スペースの話をしているので、マンションの敷地の幅ついいぇはご容赦下さい。

以上をもって、妥当と判断致します。
6907: 匿名さん 
[2017-03-03 07:45:17]
妥当?何に対する妥当性?
6908: 匿名さん 
[2017-03-03 07:48:54]
>>6906 匿名さん

なるほどですねw
では却下ですw
6909: 匿名さん 
[2017-03-03 07:50:52]
>>6906 匿名さん

戸建の占有スペースと空中権の範囲は分けてもらわないといけませんね。
6910: 匿名さん 
[2017-03-03 07:51:27]
実際、上空200mって言ったって上物費2000万円近辺じゃ何もできないでしょう。無用の長物を誇って、一体何を主張したいんですかね?
6911: 匿名さん 
[2017-03-03 07:51:38]
>6905
4000万だと駅遠か駅近でも狭いとこになる。
後者は売却価格は緩やかなカーブだがファミリーとしては狭すぎる。
前者は売却に困るくらい暴落する。
マンションとは駅近にないと暴落するものです。
そして駅近は高いからこの予算では買えない。。。
6912: 匿名さん 
[2017-03-03 07:54:09]
>>6906 匿名さん

図をパッと見て、戸建が巨大だなとの誤解を与えてますから、出来は良くないですね。ハッキリ言って、クライアントにこんなのを出したら即クビだね。
6913: 匿名さん 
[2017-03-03 07:56:45]
表を作成した戸建さんの自意識を表わしているのではw
6914: 匿名さん 
[2017-03-03 07:59:36]
>>6913 匿名さん

確かにw
自意識過剰なさまがよく表現されてるわw
天才だなw
6915: 匿名さん 
[2017-03-03 08:01:40]
>そして駅近は高いからこの予算では買えない。。。

この予算なら中古マンションでしょうね。駅近も十分可能です。
駅近中古マンションで程度の良い物件を狙うのがバーチャルでない現実的な話ですが、4000万円という予算は駅近築浅も狙える予算帯ですね。
6916: 匿名さん 
[2017-03-03 08:16:45]
駅近築浅中古マンションの例

上大岡駅 徒歩1分 築7年 2LDK 62.44m2 6610万円
川崎駅 徒歩5分 築9年 1LDK 70.05m2 7480万円
みなとみらい駅 徒歩5分 築10年 3LDK 78.85m2 7980万円
武蔵小杉駅 徒歩2分 築9年 3LDK 88.95m2 8580万円
横浜駅 徒歩5分 築11年 1LDK 70.97m2 12880万円

ターミナル駅だと4000万円ではお話にならないね。
6917: 匿名さん 
[2017-03-03 08:24:48]
実際、中古とはいえ横浜駅前で何がしかの物件を4000万円で探そうとする事自体、激しく世間ズレをしている証拠ですよね。

本スレで中途半端レスをして弾かれちゃった人でしょうか?
6918: 匿名さん 
[2017-03-03 08:32:03]
>>6908 匿名さん
> なるほどですねw
> では却下ですw

マンションにとってガクブルな受け入れがたい事実だから却下したい理由もわからなくはないな。(笑)
6919: 匿名さん 
[2017-03-03 08:33:46]
>>6910 匿名さん
> 無用の長物を誇って、一体何を主張したいんですかね?

その無用な長物に大金を払って住む。
それがマンション購入という行為。
6920: 匿名さん 
[2017-03-03 08:35:21]
何か問題でも?
6921: 匿名さん 
[2017-03-03 08:37:35]
>>6904 匿名さん
> あと空中も所有スペースではあるけど他人がどう通行することは可能

そうなの? 200m以下でも?
6922: 匿名さん 
[2017-03-03 08:39:35]
>>6920 匿名さん

問題と思わない人は素直にマンションに住んでればいい。(笑)
6923: 匿名さん 
[2017-03-03 08:40:54]
>そうなの? 200m以下でも

その話題を深掘りするのは重要ですか?(苦笑)
6924: 匿名さん 
[2017-03-03 08:42:37]
>問題と思わない人は素直にマンションに住んでればいい。(笑)

嗚呼、その程度の浅い主張でしたか。
6925: 匿名さん 
[2017-03-03 08:44:32]
>>6922 匿名さん

あるある詐欺ですね。(笑)
6926: 匿名さん 
[2017-03-03 08:56:28]
>>6925

結局「購入するなら?」の問いかけに対して、なんの足しにもならなかったという主張でしたね。
6927: 匿名さん 
[2017-03-03 09:10:14]
>>6914 匿名さん

戸建さんの自意識がインフレーションを起こしてるねw
6928: 匿名さん 
[2017-03-03 09:13:25]
>>6922 匿名さん

それが結論ですか?w
6929: 匿名さん 
[2017-03-03 09:18:55]
まあ、実際に問題無いし。(笑)
6930: 匿名さん 
[2017-03-03 09:55:51]
4000万以下じゃまともな立地の狭いマンションも買えません。
マンションより高額な戸建ては夢のまた夢。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
6931: 匿名さん 
[2017-03-03 11:49:46]
だから千葉埼玉神奈川を下っていけば、マンションも戸建ても4千万で十分手に入りますから

だけどそんな場所は当然、順当に価値は下がるだけ。
マンションは年数に応じて下落、戸建ては土地の値段で下限が決まる。
その差は築30年程度から顕著になる。

こういう実績はいくらでもある、というか大半がそうなっている
誰にでも明白な時勢も読めない残念な人は、ローンなんかしてはいけない。
6932: 匿名さん 
[2017-03-03 11:57:20]
色々残念な人ほど自分が残念だと気付くことはない
自分の収入に対して4千万円の重さなど、きっと想像さえもできないのであろう


6933: 匿名さん 
[2017-03-03 12:12:44]
4000万のフルローンだと手取りで800万は必要でしょうね。年収1000〜1200万ぐらいですか。そこそこの会社の部長クラスです。3000万だと年収800万で課長クラス。もちろん家族合算や親の援助でも変わりますが、予算4000万だとそれぐらいの層だということをここの気が大きい一部の戸建さんは認識しておいた方がいいでしょうね。
さもないと、世間ズレした投稿を繰り返すことになりますよ。
6934: 匿名さん 
[2017-03-03 12:19:10]
低年収だから4000万以下の物件でもフルローンになる。
自己資金ぐらい貯められる年収なら予算が増やせる。
6935: 匿名さん 
[2017-03-03 12:22:31]
>マンションは年数に応じて下落、戸建ては土地の値段で下限が決まる。

ある意味あっていますが、このスレにいる以上は予算は4000万円ですね。
上物を考える以上は、土地の予算は多くても2000万円。2000万円で買える土地は2000万円の価値しかなく、首都圏の一般的な場所で考えれば”人気のない”エリアでしか入手できない。まずはこれが”この予算”での戸建の現実です。

また、人口減の流れでマンションも土地も価値が同じ様に下がっていくことが予想されるが、立地の悪いエリアの価値の減少傾向は駅近等のエリアよりも顕著であることは確実です。ともあれば、今2000万円で購入した土地は近い将来にはただの空き地同然の価値に下がっていくことも必然ですね。

よってもって、将来的にも「この予算帯」で新築戸建(土地含む)を持つことはまずオススメはできない。駅近のマンションか、どうしても戸建がよければ少しでも良い立地の中古戸建をお勧めします。
6936: 匿名さん 
[2017-03-03 12:24:35]
>>6934 匿名さん

頭金も貯められないならローンの返済など覚束ない。4000万のフルローンだと月13万ぐらいですよ。マンションなら管理費等と固定資産税で16〜18万掛かりますよ。
かなり世間ズレされてますね。
6937: 匿名さん 
[2017-03-03 12:36:01]
>>6933
きっと、上もの4000以上にこだわっている馬鹿だよ。
ハウスメーカーのFPなら年収700万でも4000万ローンで
余裕の結果出すが、高確率で破綻。

並または並より少し上の給料で自己資金のみではうわものを
考えれば土地2000万ですらなかなか手が出せない。
東京通勤圏内で土地が2000万なら十分人気エリアだよ。
6938: 匿名さん 
[2017-03-03 12:46:45]
平均より上の所得だと土地7000万、上物3000万が区内の普通の家。
平均以上の所得なら、総額4000万程度の家で妥協しない。
6939: 匿名さん 
[2017-03-03 12:48:35]
>年収700万でも4000万ローンで

これは怖い。頭金がなければさらに怖い。子供がいたらもっと怖い、、、。
ただFPはOKかもですが、銀行はさすがにフルでは借してくれないと思うのですが、どうでしょう?
6940: 匿名さん 
[2017-03-03 12:58:23]
平均以上の所得で総額4000万程度の家で妥協しない方には、このスレッドは関係ありませんので
他所にいかれるといいですよ。

それとも収入は高いが知性が残念という稀有な方なのでしょうか。


例え土地の値段が顕著に下落しても、最初から土地評価の皆無なマンションよりもずっとマシですね。
6941: 匿名さん 
[2017-03-03 13:00:40]
>>6938
平均より"かなり"上だろう。
なにせ東京都30代の平均年収が550万程度だから。
年収1500万も600万も表現上は上には変わりないわな。

>>6939
貸してくれるみたいよ。同僚が借りたよ。
奥さん働いてるし、他のあてもあるのだろう。
恐ろしくて真似は出来んが。
6942: 匿名さん 
[2017-03-03 13:02:44]
>>6940
>例え土地の値段が顕著に下落しても、

嗚呼、土地は下落しないみたいなことを言ってましたが、やっぱり下落するんですね。御愁傷様(ちーん)
6943: 匿名さん 
[2017-03-03 13:03:53]
>>6940
>それとも収入は高いが知性が残念という稀有な方なのでしょうか。
残念の閾値も人によって異なるが稀有では無いでしょう。
6944: 匿名さん 
[2017-03-03 13:47:14]
>平均以上の所得で総額4000万程度の家で妥協しない方には、このスレッドは関係ありませんので
>他所にいかれるといいですよ。

戸建てで総額4000万もこのスレッドは関係ありませんので、他所にいかれるといいですよ。
「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」
6945: 匿名さん 
[2017-03-03 15:08:59]
>>6944 匿名さん

4000万以下だからね。実質的には1500〜3000万でしょう。マンションの総予算は4000万だから、仮に戸建を買うなら土地代は差引1000〜2500万ですかね。足して総額4000万となります。簡単な計算ですよ。
6946: 匿名さん 
[2017-03-03 15:11:19]
>>6945 匿名さん

「本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。」

ってのが前提だからさ。よくスレタイを読もうね。
あなたのご意見は総額スレがあるので、そちらでどうぞ。
6947: 匿名さん 
[2017-03-03 15:13:16]
>>6938 匿名さん

この予算ならマンションも1億の物件との比較になります。スレのタイトルは4000万以下となっているように見受けられますからスレチですね。
6948: 匿名さん 
[2017-03-03 15:15:24]
ここって上物価格4000万以下のスレッドでしょ。
6949: 匿名さん 
[2017-03-03 15:19:25]
>>6946 匿名さん

上物が4000万「以下」だろ?
仮に2000万の上物なら、マンションの予算4000万から差し引いて土地代は2000万。
簡単な計算ですよ。
6950: 匿名さん 
[2017-03-03 15:22:29]
>>6946 匿名さん

土地2000万建物2000万の戸建に関しては、総額スレも当スレもいずれも対象に入っています。なぜなら、上物価格が4000万以下だからです。なので当スレで比較しても何ら問題ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる