三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1501/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

現在の物件
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?

69: 通りがかりさん 
[2017-07-18 00:18:42]
>>68
丸の内中学校区という共通点はありますが、それ以外は相違点が多く、意外と比較対象になりにくいのではと考えます。立地も近いようで、まったく個性が異なりますしね。

70: 通りがかりさん 
[2017-07-21 02:10:25]
場所が良いよね。
ここら辺に住む人はみんな超セレブだと思う。
近くのプレサンスグラン丸の内も高級マンションみたいだしね。
素敵よねぇ〜。
71: 匿名さん 
[2017-07-22 02:32:44]
>>70
プレサンスの営業さんですね。
皆さん、賃貸仕様買うと後悔するので騙されたらだめですよ。

>>68
直近でこの2物件がライバルなのは間違いないですね。
だからこそ、三井も“ザ・レジデンス”の名を冠したのでしょうね。
ただ、パークコートを名乗れるほどではない、と。

伏見と丸の内、どちらが良いかは人それぞれでしょうが、間取りの切り方と言い、販売戦略として近しい物件だと思います。プラウドのほうがタワーで、かつ広い部屋を用意しており、確実に億の部屋があるので、やはり高級感で優るでしょうが、やはり立地の特性が大分違うので、後は予算と立地の好みでしょうね。
72: 匿名さん 
[2017-07-23 11:45:17]
丸の内はファミリーが住むには正直、不便です。
近くにスーパーないし。
デパ地下ありますが、徒歩圏内ではないので、手軽に利用できて便利とは言い難いです。
更に、週末は閑散としていて、お店も休み。
昼間の人口は少なく、子供の一人歩きは不安です。
73: 通りがかりさん 
[2017-07-23 17:42:11]
しかし、ファミリー向けの大きな部屋がどんどん売れてて、もうほとんど残ってないのでは?

やはり三井で丸の内2丁目だと、人気ですね。
74: マンコミュファンさん 
[2017-07-23 18:44:51]
丸の内は三丁目の久屋大通公園沿いが良いですね。
75: 通りがかりさん 
[2017-07-23 19:42:40]
>>74
緑多くていいですよね。丸の内いいですよね。
76: 口コミさん 
[2017-07-23 20:15:36]
スーパーは、3年後くらいに、日銀うらの再開発エリアにできる予定ですね。
ここから、徒歩で3~4分でしょうか。
77: 匿名さん 
[2017-07-23 20:37:13]
3〜4分は絶対に無理です。
大人の足でも10分以上は掛かりますよ。
78: 口コミさん 
[2017-07-23 20:47:13]
日銀うらの新しく出来る予定のスーパーまでは、
3~4分くらいでしょうか。
79: 通りがかりさん 
[2017-07-23 21:07:29]
>>78
マンションから南にいったところですよね。それくらいじゃないですかね。
80: 通りがかりさん 
[2017-07-23 21:15:33]
都心のマンション住むということは、日々、名駅や栄方面に、仕事や趣味で出掛けられると思いますので、名駅帰りは名鉄百貨店、栄帰りは丸栄地下が、食材を買うのに便利ですよ。
日銀裏にもスーパーができる予定もありますね。
81: 口コミさん 
[2017-07-23 21:23:35]
>>80

ですね!

82: eマンションさん 
[2017-07-23 23:50:54]
>>78 口コミさん

日銀裏にスーパーできるんですか?
宜しかったら詳細教えてください。
83: 口コミさん 
[2017-07-24 00:15:21]
>>82 eマンションさん

錦2 再開発 で、検索してみて下さい。


2020年頃、竣工予定。
300戸程度のマンション(高齢者賃貸?含む)と、商業施設、、など。
野村不動産、他。

2018年頃から、工事が始まる感じでしょうか。


商業施設が、スーパーも入る予定です。
84: 通りがかりさん 
[2017-07-29 11:20:30]
この辺り、電線が埋まってますよね。中長期的にみても、かなり良いと思いますよ~
85: マンション検討中さん 
[2017-07-29 12:16:36]
三井不動産×丸の内で希少だからというのあるのでしょうが、それでも、よく売れてますね。
86: 通りがかりさん 
[2017-07-29 12:43:12]
この前、泉でわりと大規模なワイン会があったんだけど、そこで話題になってた、このマンション。

ワイン会に来てたお医者さんと課長クラスの女性が、買おうか迷ってるっていってたな~。女性はお金持ちっぽかったけど。

話題は、東西に使えば名駅と久屋。南北に使えば栄錦と三の丸。東西にも南北にも使えて、環境が良いのがのがいいよねって、HP見ながらワインを飲んで盛り上がりました
87: 名無しさん 
[2017-07-30 10:00:26]
これだけ売れている理由の一つは、立地が絶妙なとこでしょうね。ここは丸の内の真ん中ではなく、丸の内の都心側の端なので、目の前の桜通を渡れば直ぐに伏見や錦にもアクセス可能。

つまり再開発地区と隣接しながら、マンションは丸の内学区と丸の内アドレス。学区と利便性の両立ですかね
88: 口コミさん 
[2017-07-30 10:51:53]


角地で、再開発エリアにも近いし、
良いですよね。


ここと、プラウド名古屋伏見と、
どちらにするか迷っていますが、


立地は、こちらかなぁ。。


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる