三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1501/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

現在の物件
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?

149: 匿名さん 
[2017-08-10 08:12:23]
この感じだと完売は近そうな感じですね。
150: 通りがかりさん 
[2017-08-10 10:00:34]

これ全部ここの営業さん同士の会話じゃんwww
社内ではお話出来ないの?
ここのマンション会社名は良いのに雇われてる人の質が悪いわ、、、
このマンションの質に影響してくるよ。
安マンション化してるね。
151: 評判気になるさん 
[2017-08-10 15:29:54]
お金あれば、プラウドは買ったほうはいいです。プラウドだけても価値あります。
152: 匿名さん 
[2017-08-10 17:54:05]
まぁでも冷静に考えたら、学区と治安が良い名古屋都心物件ってだけでもかなりレアなのに、更に桜通近くの三井物件ともなれば、そりゃ欲しい層にとっては待ってましたって感じだろうし、次いつ出てくるかもわからないので、続々と部屋タイプが売り切れていくわね。これが市場の評価なのでしょうね。
153: 匿名さん 
[2017-08-10 17:57:35]
ここって治安いいの? 錦のとなり。
154: 匿名さん 
[2017-08-10 18:02:15]
>153
桜通わたると錦2で繁華街。しかし桜通を渡らなければ、なんと丸の内2で名古屋有数の人気学区。。絶妙な立地ですね。都心は道路一本でかわりますからね
155: 匿名さん 
[2017-08-10 18:22:22]
まぁどうでしょう、名古屋詳しいかたならご存じですが、名駅までMAXに近づいて治安の良いエリアって、残念ながら現状ではこの辺りぐらいしかないんですよね。名駅に近いナヤバシ辺りですと、背反として治安と学区がどうなんだろってなりますし、もっと東にいけば泉や覚王山といった人気エリアがありますが、背反として名駅からどんどん遠くなるんですよね。『治安(=学区)』と『名駅までの距離』のいいとこどりが、この辺りの魅力でもありますよね。
156: 匿名さん 
[2017-08-10 18:33:59]
一人ひとり状況が異なる以上、1000人中1000人が欲しいという物件は世の中にないのですが、

それでも将来の動向を予測すれば、名古屋駅から最も近い人気学区にある三井マンションとなれば希少性が高いので、このマンションを将来においても欲しがる人は一定数いるんだろうな~って思いますよね。
157: 通りがかりさん 
[2017-08-10 18:40:38]
名城小学区などの
名古屋ブランド学区にお住まいの方々は

昔からプライド高いからねー。
158: 名無しさん 
[2017-08-11 07:57:43]
飲食事情でいえば、この辺りは桜通沿いに金融や商社といった超一流企業が集まっていますので、おのずとおいしい飲食店もまわりに集まってて、店も多いですよ。

例えば平日は、仕事帰りにイタリアンなんかに寄って一杯のんで帰ったり、あるいは名駅の名鉄や栄の丸栄で、通勤バッグやお出かけバッグに入る程度のデパ地下惣菜をサクッと買って、家でゆっくり食べても便利ですよね。

時間のある休日は、名古屋の特徴として名駅栄以外の名駅南、伏見、納屋橋、丸の内、泉あたりの飲食店は休みの傾向があるので、名駅や栄まで足をのばして、ご飯を食べにいったり、デパートで買い物して帰るとイメージですかね。
159: 名無しさん 
[2017-08-12 06:55:38]
建物、かなり出来上がってきましたね!
160: マンション検討中さん 
[2017-08-12 17:44:06]
ほお。マンションから南方向に真っ直ぐ歩くと、10分程度で科学館&美術館のある立地ですか。たしかにいい場所ですな。
161: 通りがかりさん 
[2017-08-12 19:42:46]
この辺りはやっぱおいしいコーヒー屋が多いよね。スタバとかじゃなくて本格的なコーヒー屋のほう。仕事前に使えますね
162: マンション検討中さん 
[2017-08-12 20:38:57]
先日、塾の新学親子説明会が丸の内であったんですが、丸の内のセレブ妻が、丸の内にはインターナシュナルスクールもあって、教育環境はすごくいいって薦められたよ。
あとは中日病院が近いのが良いと言ってたな。住めば病院必要だもんね。

163: 匿名さん 
[2017-08-13 21:11:57]
土地の形状が良いんだよね。
隣のプレサンスはあの変な形だけど。
ワンルームは結構割高だけど他は全然安いよな。
164: 匿名さん 
[2017-08-14 13:59:17]
>>162 マンション検討中さん
インターナショナルスクールがある=教育環境がすごくいい
になるんですか?笑
165: 匿名さん 
[2017-08-14 14:06:08]
>>164
そのような文章では書かれてないですよ。インターナシュナルスクール"も"あって、と書かれてますよ。

いずれにしても、このエリアは、名城小学校エリアだし、教育環境はいいと思いますよ。
166: 匿名さん 
[2017-08-14 14:51:31]
>>165 匿名さん
名城小学校って別に普通の公立だよね?
名城小学校区だと、どうして教育環境がいいになるの?
167: 匿名さん 
[2017-08-14 15:17:06]
>>166
名古屋市内の場合、私立小学校はとても数が少ないのです。一方、公立小学校は名古屋市においても住んでいる場所で自動的に学区が決まってしまうことから、昔から学区の良い小学校に人気が集中しています。その一つが中区にある名城小学校です。他に見附小学校などもあげられます。

さて、この名古屋市における公立小学校選びは、住んでいる場所で決まってしまうことから、公立小学校の人気度合いが、子育て世代のマンション選びにも影響をあたえています。以上のことから、私立小学校が少ないという名古屋市事情においては、学区がマンション選びの一つの重要な要素にされています。

もちろん、私立の名進研や南山小学校も人気であり、この辺りからでも通学できます。

ちなみに、なぜ名城小学校や見附小学校が人気があるかというと、それはこれまでの名古屋市民の長年にわたる評価の積み重ねであり、故に人気学区というのは今後もそう簡単に変わらないことを示唆しています。
168: 通りがかりさん 
[2017-08-14 15:38:26]
よく言われることだけど、
子供を私立に行かせたとしても
家に帰ってきたら近所の子供と遊ぶしねぇ。
学区がいいに越したことはないよね。

名古屋市のマンションキーワードは、
昔から、駅近と学区。
この2つに、名駅アクセス、が加わってるね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる