住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:37:20
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

2101: 入居済 
[2019-01-08 19:19:46]
>>2094 住民板ユーザーさん5さん

返信ありがとうございます。
花小金井からの通勤に変えることにします。
2102: 入居済 
[2019-01-08 19:22:54]
>>2096 入居者さん
1時間に4本の21時以降は、空いているのですが。1時間に3本19時?20時は混んでます。

よくどこかで、21時までふらふらしてます。
2103: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-08 20:04:41]
混むのは仕方ないにしても、混雑してきてるのに奥につめない、リュック背負ったまま、これどうにかなりませんかね?
いくら入居者しかいないとはいえ、ある程度の常識は必要かと。
2104: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-08 20:54:42]
>>2103 住民板ユーザーさん5さん
ここの住民は残念ながら非常識の人が多いようですのでドライバーがしっかりと注意喚起すべきです。子供の方がきちんとしています。
2105: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-08 22:37:37]
>>2103 住民板ユーザーさん5さん
>>2104

気がついていないだけだと思いますよ。ドライバーさんに頼らずに一声かけてみては?まずは自分たちで出来ることをしませんか。
2106: 入居者No.9 
[2019-01-09 08:18:10]
>>2102 入居済さん

おはようございます。

確かに夜の時間も時間帯によってはかなり混雑してますね。

私は、なるべくバスが到着する少し前に待っているようにしています。
買い物しながら時間を確認しつつ。

あと、最後列の座席もちゃんと4人座れば良いと思いますね。
2107: 入居者さん 
[2019-01-09 08:34:57]
>>2106 入居者No.9さん
まぁ、座ってる人の体型にもより、さすがに4人は無理だろうって時は、残念な感じでいます(笑)

朝もですが、F棟から乗ってるのに、奥に行かない人、手提げ程度の鞄を床に置いて私動く気ありませんの人、いろんな人いますからねぇ。

やはり一人一人の気遣いしかこれに関しては改善できないんですかね・・・

2108: マンション住民さん 
[2019-01-10 21:15:06]
私も後部座席に3人しか座らないのが一番気になります!
そりゃ体型にもよるかもしれませんがそんなに極端な方でない限り、普通に4人乗れますよ。
詰めればいい話です。
4人目に座ろうとしたらすごく嫌な顔をされたりもします。
あと、座席に「こちらは4人掛け席です」と分かり易く表示してほしいですね。
2109: 入居者さん 
[2019-01-11 11:40:52]
>>2108 マンション住民さん
そんなに座りたかったら時間に余裕もって、バスを待てばいいんじゃないんでしょうか。
混んでる時は見送るとか、路線バスを選択するとか。

たしかに、少しは、マナー喚起する表示はあった方がいいかもしれませんね。
日本語と中国語、英語あたりで。





2110: B棟住人 
[2019-01-11 13:54:04]
>>2109 入居者さん
え?マナーを守っている人が我慢するんですか?
マナーを守っている人に見送る、路線バス、といった選択をさせるのではなく
順番的にまず正されるべきはマナーを守らない側じゃないでしょうか?

みんながバスに快適に乗る為にはどうするべきかを考えましょうよ。
混んでいるのであれば、詰められるスペースがあれば詰める。
奧は余裕があるのに、入り口側が満員なんてのも非常によく見ますし。
座りたいか座りたくないかで言えばみんな誰だって座りたいでしょう。違いますか?
2111: 入居者さん 
[2019-01-11 14:21:47]
>>2110 B棟住人さん
いやいや、我慢とかじゃなくて、私は、それでもいいんじゃないのかなーって書いただけです。
そんなに機嫌を悪くされても・・・

私は、実際、そうしてるので。
嫌な気分になるくらいなら、自分で解決できる方法でやった方が楽かと。
利用者が増えるのはわかってたことです。
全員が、右にならえなんて無理なことですので、自己解決させた方が楽です。

仰ってることは、もちろん正論かと思います。私もそう思いますけど、嫌な気分になるのなら、私だったら乗りませんというだけです。




2112: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-11 18:44:14]
>>2111 入居者さん
シャトルバスは住民の共有であることを認識して欲しいですね。厭な人がいるなら乗らなければ良いというのは本末転倒です。2110の意見が正道ではないですか。住民が快適に乗車できるルールを明確にし、それに従わない人に対しては運転手他管理組合が注意喚起するのが筋だと考えますが。
2113: 入居者さん 
[2019-01-11 20:12:21]
>>2112 住民板ユーザーさん5さん
乗る人もお金は出してる。乗らない人も出してる。
私は、混んでいるなら、次を待ったりすると個人的な考えを書いただけです。
別にそれをやれとは思っていません。
ですので、2110さんの考えは正論だと申しました。

2114: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-11 20:44:15]
管理組合などと言いますけど、現段階でそんなに期待していいものですかね?

最初の総会、理事の立候補が意外と多数ありました。
初回だから、実務が少なくて先にやってしまえば、この戸数ですので次は回ってこないので先に手をあげてしまおうと思った方もいるのではないでしょうか。

ご批判もあるかと思いますが、現に、理事長決めの結果を見てそう思ってしまうのは、仕方ないかと。
実際はどうだったかはわかりませんが。
普通は、立候補した人の中から選ぶものでしょ・・・
問題が起きたら、そんな設立間もない管理組合が、注意するのが筋?
ダメなら運転手?
結局、人任せじゃないですかね、それ。

まずは、当事者がそう思うなら、穏やかにお願いするだけでいいかと思いますけど。
そんなに難しくする必要ないかと。

それが言えないご時世なんですとかいうコメントは、もう見飽きてるので結構です。
失礼しました。



2115: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-13 00:01:22]
たかだか住民のスレで、情報交換の場であれば良いのに、何かにつけて文句の言い合いばかり。
これだけ大きいマンションで、色んな人が住んでるんだから、考え方が異なるのは当たり前です。ここでお互いの意見を批判したり、言い合ったりしても何も産まない無駄な作業だと感じます。

これから購入を考えている人達も見るものなのに、自分達でマンションの価値やイメージを下げて、情けなく感じちゃいました。

みんなで反省しましょう。
2116: 匿名さん 
[2019-01-13 07:28:18]
皆が無関心な状態よりも、活性化の為に意見交換が出来る組織(管理組合)は、健全だと思います。
関心の薄い住民が多いと、管理会社の不適な対応や住民問題等にも的確に対応出来ない事が多い。
板以外の場でも、総会や理事会に積極的に参加して、多様な見地から検討出来ればいいですね。
2117: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-13 17:16:45]
>>2115 住民板ユーザーさん1さん
ここは仮面夫婦ではない。
変な我慢してておかしいな思いを放置しぱっなし、やがて爆発するよりいいと思う。
また逆に検討中の方の為にもなるんじゃないか?
2118: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-13 18:37:10]
私もユーザー1さんに同意です。
モラルがどうとか直接は言えないくせにネットでは偉そうな意見を振りまいて、多様性を認めず、結局は自分が正しいと主張したいだけの意見が多すぎる。

B棟とC棟の出入口の駐車スペースも、無断駐車している人がいることにモラルを振りかざした人達がいたせいでコーンで駐車禁止になり、子供やお年寄りの乗り降りや重い荷物の積み下ろしも出来なくなり、かなり迷惑です。

迷惑が掛かる行為があるなら直接言えばいいし、言わないのなら我慢すべき。このスレで愚痴や「私正しいでしよ」みたいな書き込みをみると腹が立ちます。
900を超える世帯があるマンションで、全員が同じ価値観を持って何一つストレスを感じない生活を送ろうなんて無理に決まってるでしょ。
2119: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-13 22:12:26]
>>2118 住民板ユーザーさん2さん
そう言うあなたは、直接本人に言えますか?
ご近所さんとのトラブルになるリスクを理解した上で言えますか?
ぜひ、注意してもらいたいものです。
2120: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-13 22:22:24]
このやり取りが、如何に不毛なものであるか、いい加減気付きましょうよ。少なくともこんな匿名の掲示板に書いて解決する問題でもないですし、モラルを問うても水掛け論です。
2121: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-13 22:31:59]
>>2118 住民板ユーザーさん2さん
うーん、私はちょっと違う意見だなあ…
マナー違反もある程度容認しましょうってことですか?多様性って言えば聞こえは良いですけど…
コーンの件は対処方法が結果的に良くなかっただけで無断駐車を批判した事(どなたかが通告した事)を非難されるのは流石に矛先が違うんじゃないですか?
まあこのオープンな掲示板が非難合戦になるのは見てて気持ち良くは無いですけどね。
前向きな情報交換の場だと私も嬉しいですが特に不満が無いとここに書く話題も無いんですよねー
2122: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-13 23:27:35]
>>2119 住民板ユーザーさん5さん
あのー、言えないなら我慢するという考えもお持ちの方にその質問はどうかと。
否定ばっかりしてないで、言いたいことあるなら、総会で堂々と言えばいい。
自分の考えを押し付けたり、人の考えを否定したいなら、それも、総会で発言すればいい。
私は、極力我慢するつもりなので、我慢の限界にきたら、しっかりと発言させてもらうつもりです。
総会でなくても、あまりにもひどい場合は、その場でいうと思いますよ。ご近所トラブルになるリスク?そんなの皆さん承知してますよ。
それをなくしていくようなコミュニティを作るのが、マンションで暮らしていく長期的な課題ではないでしょうか。

2123: 入居者 
[2019-01-14 01:35:51]
ほんとこの掲示板、グタグタ文句ばっかりでうんざりしますよね。

いつも決まった車が停まってる!とかなど。
勿論、無断駐車は良くないと思いますが、そこまで気になるなら自分で解決すれば良いだけのことですよ。
こうやって書くと、また批判してくるのは目に見えますが。

それに、荷物の積み下ろしなどの駐車はどうするんですか?
そんなこと言ってたら、一般道路でも同じですよ。

あとは、バスの乗り方がどうだとか、ほんといちいち煩さすぎ??
嫌なら乗らなければ良いじゃないですか?の意見に正しく賛成です????

他の方も言ってましたが、これだけの世帯が入っていたら色んなタイプの人がいますよ。
そんなこと言ってたら、普通の電車やバスでも同じですよね?
それらに対しても、いちいち他人に色々言うんですか?

嫌なら避ける、もしくは自分で解決する!で良いと思います。

大体、コンシェルジュなどに苦情言ってる方などは大抵同じで、きっと、「あーまたか、ほんと煩いなー」と思われてますよ。

自分が正しいと思ってる方って大抵、何かと文句言う方ですよね。

人生我慢も必要ですよ。
臨機応変!って言葉、知らないんですか?

2124: 入居済み 
[2019-01-14 01:46:03]
>>2119 住民板ユーザーさん5さん

貴方は、じゃー何に不満があるのですか?

直接言えますか?って質問も喧嘩越しですよね?

苦情があるなら自分で言えばいい!当たり前ですよ。
それが出来ず、人に対してグチグチ言ってばかり。

自分で解決出来ないなら、我慢すれば良いだけのことです。

また批判されるかな?

2125: 匿名さん 
[2019-01-14 08:02:47]
私、2116 匿名さんですが、
理事会役員や管理会社は、この掲示板を住民のナマの声の発信媒体の一つとして参照しているのかな?

●理想:問題抽出→ 実態や原因共有→ 解決策を協議・検討→ 合意形成し解決策実施→ 効果検証→ 改善継続

問題事象や問題点に誰も気付かない/モノ言わない状況よりは、ずっとましだと思います。
この板の投稿も続けながら、その一方で、オフィシャルの意見発露の媒体の有効活用と理事会主体の
快適な住環境の向上維持と、納得性と公平性の高い管理運用と組合運営に期待します。
2126: 入居済み 
[2019-01-14 10:16:24]
>>2123 入居者さん

ほんとですよね。

ずっと駐車してる!とか車種までこの掲示板で言ったり。

勿論、私も無断駐車はいけないと思いますが、もしかしたら何か事情があるかもしれない…とか思えないんですかね。

例えば、駐車場の抽選に外れた方などで、朝早くに使うから迷惑のかからない夜中に移動してるとか?
勿論、それもいけないとは思いますが、思いやる心を知らないんでしょうか?
こういう掲示板に、わかるように書くのはそれこそ個人情報流出ですよね。

色々不満があるなら自分で動く。
で良いと私も思います。

結局皆んな人任せですね。

2127: 住民板ユーザーさん 
[2019-01-14 13:20:36]
>>2126
誰が見ても自演ってわかりますよ。
文章の書き方とか言い回しとかやるならもう少し工夫したらどうですか?
2128: 入居者 
[2019-01-14 14:05:54]
>>2123 入居者さん
ウンザリするならここを見なきゃいいだけだし。
2129: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-14 14:45:13]
>>2127 住民板ユーザーさん
自演なんですか?
私にはわかりませんでしたが。

誰が見てもわかる?
私にはわかりませんでした。読解能力乏しくてすみません。
ぜひ、その能力違うところで生かせませんかね?理事会とか総会とかで。
そう煽って何したいのかわかりません・・・



2130: 入居者 
[2019-01-14 15:03:47]
>>2127 住民板ユーザーさん

貴方が自作自演なのでは?

ある程度は何事も我慢も必要だと思いますし、それが出来ない時は、ご自身で伝えたり理事会でちゃんと発言されたら如何でしょうか?

私も個人を特定するようなことは良くないと思います。
2131: 住民板ユーザーさん7 
[2019-01-14 15:08:53]
>>2123 入居者さん
荷物の積み下ろしの駐車の事なんか誰か批判してましたっけ?
皆さん書かれていたのは一日中とか一晩中繰り返し停めてる車の事じゃないですか?
車種やナンバープレートの地域なんかを書くのは私も反対ですけどね。監視されてるみたいですし。
あとバスのマナーに関しては嫌なら乗るなという理論は暴論過ぎるし全く解決しないです。
私だったら毎日の事ですし少しでも気持ち良く乗りたいかな。
管理組合の議題に上げるとかの方が建設的じゃないですかね。
2132: 契約済み 
[2019-01-14 15:39:21]
話が脱線し始めましたね
2133: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-14 16:21:32]
>>2125 匿名さん
全く同じ思いです。ここに投稿している人は意見の違いはありますが、参加意識、問題意識を持っていると思います。お互いの意見考えを尊重しながら、公平公正な管理組合活動を期待するものです。
2134: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-14 21:21:52]
>>2126 入居済みさん

思いやる心も大事かもしれませんが、慈善事業ではありませんし、駐車場を借りて代金をキチッと払っている人達のことも思いやる心が必要なのではないでしょうか?
そんな甘い思いやりは必要ありません。
正直者がバカを見る...。
あり得ないと思います。
2135: 匿名 
[2019-01-15 01:16:08]
>>2134 住民板ユーザーさん3さん
迷惑駐車を指摘されている場所は、三角コーンなど置かずに
いっそ、住人限定の有料制の時間貸しにすれば良いのに。

勿論、ゴミ回収日は使用禁止で。
2136: 入居者 
[2019-01-15 22:13:33]
話題が変わって大変恐縮なのですが、、
もしお心当たりがある方がいれば是非教えてください。

お風呂のタイルに、すぐ赤カビが出てきてしまうのですが、、
カビ対策など皆様どのようにされていますか?
こまめに掃除しているのですが(ウタマロクリーナー使ってます)、どうしても赤カビに悩まされます。。(T . T)

もし助言などあれば、教えていただけると幸いです。
2137: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-16 00:11:52]
>>2136 入居者さん
お風呂上がりに掃除を必ずやってます。
浴槽とかもたまーに発生してるのを見つけるとすぐに掃除します。石鹸カスなどが原因になりやすいのでしっかりと洗い流して、浴室乾燥をかけています。今のところ目立った赤カビ、黒カビなどは発生してません。
壁の水滴を水切りなので落として、とにかく浴室の湿度を下げることを意識してます。
乾燥の電気代はかかりますが、カビ対策として有効なのでそこは、割り切ってます。


2138: 入居者 
[2019-01-16 07:19:05]
>>2137 住民板ユーザーさん1さん
早速のアドバイスをありがどうございます!
まめに掃除をしているつもりだったのですが、さすがに毎日の入浴後の掃除は怠っておりました。
湿度を下げるのも意識はしていたものの、壁の水切りは完全放置、、(^_^;)
以後気をつけようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます!
2139: 匿名さん 
[2019-01-16 07:26:17]
>>2136 入居者さん
カビの原因となる雑菌の繁殖を抑制する為には、
1.温まった室内温を下げる。
2.湿気を出来るだけ滞留させない。
3.菌を含む汚れを流す/拭くなどして除去する。

具体的に我が家では、湯上がりやシャワー後にドアや壁面・床面には冷水(常温水)をかけて、冷まします。
ドア面や壁面は、100均などで購入した水切りワイパーで壁面の水分・水滴を落とします。
床面は拭きもせずそのまま放置。理由は水捌けがいいのと冷水で石鹸カスやアカなどをサッと流しているので。
あとは換気システムを、冬季は約5~6時間以上は標準の換気モードで作動させます。

又、換気システムにより戸内の空気が浴室に集まるので、各室の換気ダクトフィルターは毎月掃除しています。
2140: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-16 14:50:34]
定期的にアンケートも実施しましょう。
2141: 入居者 
[2019-01-16 20:41:04]
>>2139 匿名さん

これまた参考になるアドバイスをありがとうございます。
100均の水切りワイパー、ダクトフィルターの掃除は早速真似してみます。
あぁ、やっぱりここで聞いて良かった(*´?`*)
2142: 住民板ユーザーさん2 
[2019-01-16 22:20:28]
>>2136 入居者さん

業者さんに聞いた話ですと
なるべく熱めのお湯で浴室全体をシャワーで流す→これで石鹸カスや皮脂などを流すそうです。
その後冷水で流す。→浴室全体の温度を下げる。
最後に浴室乾燥を1時間程度かけると良いそうです。
2143: しいな 
[2019-01-17 00:09:34]
みなさんマメに掃除されてますね。
予防の観点からのアドバイスが多いので、赤カビ発生後の話を書こうと思います。

赤カビは普通の洗剤できれいに落とせたように見えますが、完全には落としきれません。
一度、カビキラーなどで徹底的に除菌することをお勧めします。

うちはズボラなので、普段の掃除はそこそこで、赤カビに気づいたらカビキラーを使ってます。
カビキラーを使うのと使わないのでは、赤カビ再発までの時間が全然違います。

カビキラーと書いてますが、塩素系のスプレーなら何でもいいと思います。
塩素系が嫌いならアルコール系でもいいです。
2144: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-17 00:27:16]
>>2141 入居者さん
各部屋のフィルターは、すぐに真っ黒になりますので1ヶ月に1度は手入れした方がいいかもですね。
フィルターの新しいの買うのもありですが、あれはちょっと高すぎです(ーー;)

2145: 入居者 
[2019-01-17 06:16:44]
業者さんの意見とか、貴重な情報をありがとうございます。
熱めのお湯で流すと言うのは全く知りませんでしたので、早速今日から実践します。

>>しいなさん
今まではウタマロクリーナーを使っていたのですが、一見綺麗になったかと思ってもあっという間に再発してしまうんです。涙
カビキラーに変えてみます。

>>2144

アドバイスをありがとうございます。
今までフィルターはノータッチだったので、、
今後は1カ月に1回は必ず掃除するようにしてみます。


皆さまからこの様に親身にご指導頂き、大変嬉しく思います。
カビ対策に自信が持てた様な気がします。
ありがとうございます!!
2146: しいな 
[2019-01-17 22:29:30]
念のため補足しておきますが、
カビキラー、普段の掃除には使わない方がいいです。
毎日使っているとお風呂の劣化が早く進んでしまいます。

普段はいままでどおりウタマロクリーナーなどの中性洗剤で、
カビが生えてしまったらカビキラーで、みたいな使い方がいいと思います。
2147: しいな 
[2019-01-17 22:52:07]
フィルターは、楽天で「換気口フィルター」で検索するとゾロゾロ出てくる互換フィルターを使ってます。
試しに3カ月使ってみましたが、純正との違いは感じられませんでした。(※個人の感想です)
で、送料無料になる金額までまとめて買っちゃったところです。
一枚当たり108円です。

もしかしたら純正の方が性能がいいのかもしれませんが、
純正で交換回数をケチるよりは、互換フィルターを交換しまくった方がマシだと思います。
2148: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 19:22:28]
そろそろ確定申告の時期ですが、いろいろ調べてますが、ここって認定長期優良住宅に該当するのでしょうか??
2149: 匿名さん 
[2019-01-18 22:13:16]
>>2148 住民板ユーザーさん1
一般的には、管理会社や理事会が周知して下さるでしょう。
それが叶わないのならば、管理会社や理事会に周知するように要請しては如何でしょう。
2150: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-18 22:43:25]
>>2149 匿名さん
??
いや、確定申告についてなので管理会社も理事会も関係ないかと(((・・;)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる