住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-08 01:21:08
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

2301: 住民板ユーザーさん3 
[2019-03-16 21:30:37]
>>2299 住民板ユーザーさん1さん
廊下で走っているのは注意しますし、ぶつかりそうなことがあったら平謝りすることもあります。
ただ廊下で泣くことを止められないときもありますし(ひたすら抱っこで部屋までダッシュですが)、それをバカ親と言い捨てるのはどうかと思います。子どもが挨拶しても無視される年配の方も多く、またご年配で足の悪い方にエレベーターのドアの開けるボタンを押していたら早く出てよ、こっちは出るのに時間かかるんだから気が利かないと文句言われたこともあります。(いずれも子どもは悲しそうな様子でしたが親切も受け止める人によって良くないって感じることもあるから悲しくならなくていいよとなだめてます。)
躾云々の問題は親だけではなさそうですが。
お互い危険なこと、迷惑となりそうなことを注意するされるを穏やかに伝える受け止められるといいと思うのです。
バカ親などと書くとそういう言い方しかでしか伝えられないのだな、自分中心でしか物事考えられないのだなと思われてしまうと思います。
大規模マンションですので色々な方がいます。子ども世帯の親をバカ親と言い捨てるのは余計な反感をかうだけかと思います。

2302: D棟低層 
[2019-03-17 02:23:27]
同じ場所私も撮りました?。
同じ場所私も撮りました?。
2303: 匿名さん 
[2019-03-17 04:08:20]
>>2301 住民板ユーザーさん3さん

子育て中の者です。
廊下を走っているお子さま何回も見かけてますが
やめよーね だめよー など きちんと説明をせずに極めてテキトーな感じで、
注意に値しない独り言みたいな方をよくお見かけします。(マンション内限らずですけど)
多様性でなんでも片付けて親の都合のよいようにしているのは私たちでは?


叱ると怒るは違います。はたまた躾とは?
そういったところを蔑ろにしている現場に遭遇し、
さらには集団で悪者扱いをされてしまったら
先の発言のように感じられのも無理がないと思います。
集団心理に流される、の割に多様性主張、承認欲求の塊みたいにならずにいたいですね。


2304: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-17 08:32:32]
>>2301 住民板ユーザーさん3さん

私は現在妊娠しておりますが走っている子供がいると恐怖しかないです、(実際軽くぶつかってしまったこともあります)親御さんもお子さんもごめんなさいと言われない方が多くてどうなっているん??と思うことあります。
共用部分ではベビーカーに乗せる、または手を繋ぐなど迷惑にならない方法はいくらでもあると思いますが。
自分は責任や理解を相手に押し付けるような勝手な親にはなりたくないですね。
2305: 匿名さん 
[2019-03-17 09:39:38]
>>2304 住民板ユーザーさん4さん

妊娠中ということで、これから生まれてくるお子さまを通して色々お感じになることが多いと思います。
貴方様のように生まれる前からしっかりとしたお考えの方もいれば、
理解しろ、子どもだから仕方ないと我が物顔の親に何度も出会うこともあるでしょう。

私は現在も子育て中ですが、
残念ながら後者の類の保護者の方々はどこにでも一定数います。
私も子も自覚をしてないところで失礼な事をしている可能性もあるかもしれないと思うと、日々の積み重ねの大切さを感じます。

反感を買うだけと発言された方。
子どもたちはもちろん未熟です。
ですが社会を構成する一員であり、
当たり前ですが人権もあります。
子どもだから仕方ない は親の私たちが使うべきではないと思います。
仕方ないのではなく、人の話をきちんと聞く必要性や相手を理解する努力を怠らない姿勢などを、きちんと諭してあげるとよいのでは思います。
失敗は当たり前にあるべきで。
次につながる成功体験へと親の手を貸してあげたらいいなと思います。
あくまで 私の考えですが。
公共の場に相応しいマナーを自然と身につけるお手伝いをするのが親の義務では。


2301さんのご意見だと
バカ親と言い捨てるのは余計な反感とありますが
背景を考え真摯に受け止めたら反感などを抱くまで至りますか?
事情もわからないまま 集団で文句を言われてはあんまりです。

普段からご高齢でいらしたり、脚が悪いなどのご事情を抱えてらっしゃる方へ一歩心を近づけて頂けたら マンション内の風通りもよくなると思いますよ。

いう事を聞かない とよく母親同士の会話を耳にしますが
伝える努力、親の態度、姿勢を見直すとうまくいきますよ。
子は鏡とはよく言ったものですね。
2306: D棟低層 
[2019-03-17 12:39:17]
自分の思い通りに動かない他人の親や子供に苦悩されている方が多いことにびっくりしています。
出来たばかりのマンションで、マンション内のコミュニティもまだまだ希薄でしょう。
たぶんこの苦悩は無くならない。
これだけの世帯が同じ思いを共有など出来ない。

私自身は、子供の多いマンションになるだろう、走り回る子供もいるだろう、走り回ることができずベビーカーに縛り付けられてギャン泣きする子もいるだろう、それぞれの子供を見て気を悪くするオトナもいるだろうと思っているので、あまり気になってないです。

他人云々の指摘よりも、素敵だなと思われる行動を心がけようと思います。
↑と言ってはいますが、出来ているか…自問自答の日々です。

2307: マンション住民さん 
[2019-03-17 17:48:06]
うーん…皆さん、個人的な経験や不満があるかもしれませんが、
>>2301さんのご意見とご自分の経験を混在させて批判するのは論点がずれ過ぎてませんか?
「バカ親と書くと反感を買いますよ」
「お互い危険や迷惑に関しては穏やかに伝え、受け止めるのが良いですよ」
というそもそものご意見ですよね。

>>2303さん
「多様性でなんでも片付けて」なんて>>2301さんは仰っていないじゃないですか。
>>2305さん
「子供だから仕方ない」なんて>>2301さんは仰っていないですよね。

わざと相手の意見を「極端な言い方」にすり替える方がいらっしゃいますが、
ご自身を正当化したいだけにしか見えませんよ。
私は子供いませんので、中立の立場として思いますが
>>2301さんは親として苦悩しつつも立派に責任を果たされているように見えます。
2308: マンション検討中さん 
[2019-03-17 21:58:02]
冬場、室内は温かいですか?結構暖房入れないと寒いですか?
2309: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-17 23:04:33]
>>2308 マンション検討中さん

うちはこの冬ほとんど暖房は使わず床暖を毎日つけてました。2、3回、床暖+暖房しましたが床暖だけでかなり暖かいです。暖房つけた時の乾燥が苦手だったのでよかったです。

2310: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-17 23:16:47]
以前住んでいた賃貸と比べるとだいぶ暖かいですが、やはり暖房は必須でした。周りの方たちも朝起きたらまず暖房つけると話していました(^^;
2311: 入居済み 
[2019-03-18 16:43:30]
>>2309 住民板ユーザーさん2さん
寒暖の感じ方は人によりますから
それぞれでしょうが
我が家も暖房はほとんど使わなかったです。
リビングは床暖のみ
寝室は寝るだけなので使わず
玄関脇のもう一室は、小さな部屋なので、使用する際に部屋を温める感じに使うくらいでした。
確かにリビングは床暖だけでは、物足りない感もあり
暖房の乾燥が私も苦手なので、小さなファンヒーターでも購入しようかな?と一時思いましたが…
購入しないまま今となりました。
お部屋の向きなどで異なると思いますが、以前の賃貸に比べて
かなり過ごしやすいマンションかと思いました。
2312: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-18 16:53:04]
質問です。
シスコンでオプションをつけられた方、つけてよかったと思うオプションや、はたまたつけなくてもよかったかな、と思うオプションあれば参考に教えて下さい!
あと、シスコンに頼まずに別業者に頼んだ方も参考に教えていただければと思います!
2313: 入居者No.9 
[2019-03-18 22:59:20]
>>2312 住民板ユーザーさん1さん

シスコンで付けて良かったオプションは
リビングのダウンライトでしょうか。
シーリングを点けることはほぼありません。
ダイニングのペンダントライトとリビング側のダウンライトだけで十分です。
あとは、玄関のセンサーライトと室内物干しですかね。

外部の業者でつけて良かったのは、玄関のエコカラットとミラーです。シスコンと値段が全然違います。
あとはバルコニータイルですね。これまた値段が全然違います。

こんな感じでしょうか。
2314: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-18 23:58:56]
はじめてこちらに書き込みます。

いくつか質問があります。

(1)こちらのマンションは、釘やネジなど壁に直接打ち込んで取り付けるタイプのウォールハンガーは取り付け可能なのでしょうか?

(2)部屋が非常に寒いです…。
床にはカーペットを敷いているため床暖は効果がないかなと使用しておらず、部屋の暖房はエアコンと時々セラミックヒーターを使用しています。が、朝晩は冷えます。
皆さんの使用している暖房器具を教えていただけたら嬉しいです。
2315: マンション検討中さん 
[2019-03-19 07:51:12]
インターネットって元々引いてあるから特にJCOMだったりビッグローブ だったり、プロバイダとの契約は必要ないのでしょうか?
2316: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 10:10:38]
>>2314 住民板ユーザーさん1さん

(1)基本的には専有部分なら問題ないと思います。下地の入っていな所に打ち込んでも直ぐに取れてしまいます。契約時もしくは引渡し時に下地の入っている箇所が記載されている図面を貰ってると思いますので参考にされた方が宜しいかと思います。

(2)エアコンに関してはやはり階数での違いがかなりありそうですね。
私は低層階なので真冬は床暖房とエアコンの両方を稼働しないと寒かったです。
上層階は日当たりが良く床暖房だけでも過ごせるみたいですね。
ちなみにうちはシスコンで21帖タイプだったと記憶してます。

2317: D棟低層 
[2019-03-19 11:32:12]
>>2314 住民板ユーザーさん1さん
ウォールハンガー便利です。ウチは玄関に鍵掛けや帽子掛けのために設置してます。

床暖対応カーペットをウチは採用しました。
低層階ですがじゅうぶん暖かいです。極寒の日は18畳用のエアコン稼働させましたが、スライドウォール全開でもかなりの暖房効果あります。

ウォールハンガー便利です。ウチは玄関に鍵...
2318: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 11:55:14]
>>2315 マンション検討中さん
なんにも必要ないですよ!


2319: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 12:01:14]
>>2312 住民板ユーザーさん1さん
玄関のエコカラット、鏡、ダウンライトと
キッチン横の壁紙をすべてパネルにしました。
調理中のちょっとした油はねが汚れるのが嫌で、汚れてもサッと拭けて掃除が楽です。
カップボードも作ったのでシスコンにまとめてお願いしました。
カップボード内に収まるゴミ箱スペース、必要だったなぁってちょっと後悔してます(((・・;)
ご予算もあるかと思いますが、ご参考になりますでしょうか。

2320: 入居者No.9 
[2019-03-19 13:22:54]
>>2319 住民板ユーザーさん1さん

キッチン横の壁パネル良いですね!
どの様なパネルにしたのでしょうか?

キッチンパネルと同じですか?
2321: 入居済さん 
[2019-03-19 14:06:42]
我が家がシスコンで頼んだ①②③

①カーテン
*悩みましたが、採寸が必要ですから専門の方にお願いしたほうが良いのと、入居時に取り付いていたほうが良かったので。
金額はニトリなどに比べて少々お高くなるくらいでしたよ!

②エアコン
*シスコンで選んだ型番を3品番をヤマダ電機で見積ってもらいましたら
シスコンの割引率が大きい為金額はほぼ変わらず、取り付け工事などの綺麗な仕上がりを考えてシスコンにしました。

③エコカラット
*玄関に鏡が欲しかったので鏡の取り付けと鏡周りのみシスコンに依頼しました。
リビング・ダイニング・キッチンカウンター周り・トイレ・寝室の見積りまではしましたが
あまりの高額に諦めて玄関のみにした感じです。
*フロアコーティングを依頼した業者の方に相談したら
半額くらいになりましたので、コーティングと共残りのエコカラットは外部業者にお願いしました。

◎フロアコーティングについてですが、シスコンではワックスしか無かったので外部業者に依頼したのですが
三か月点検の際に外部業者により施工されているので、何かの際?床は補償対象外ですよ!
と住友さんに言われましたので、ご参考まで・・・
2322: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 20:13:44]
>>2320 入居者No.9さん
キッチンパネルとまったく同じ品番は、用意できなかったみたいですけど、それにほとんど近いものを見つけてもらったので、パッと見て、全然違いがわかりません。
これは、おすすめです!
マンション探ししてる頃から、ここは、なんでもう少し長くないのかなーって思っていたので、対応できてよかったです。

あ、シスコンでたぶん対応できますよ。


2323: 入居者No.9 
[2019-03-19 20:24:53]
>>2322 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます!

当時、シスコンに聞いたら長谷工オリジナルで同じ物は手配出来ないと言われて諦めていました。

最初のどさくさ紛れでないと中々お金が出て来ません…
2324: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 21:26:55]
>>2316 さん

早速のお返事ありがとうございます!
参考になりました。一度図面を確認後取り付けたいと思います。

>>2317 さん

お写真まで掲載していただきありがとうございます!
ちなみにこちらのウォールハンガーはどのような取付でしょうか。付属のネジ?石膏ボード用のネジ?それとも接着剤?ぜひ教えていただけたら嬉しいです。


また暖房の件もありがとうございます。
床暖対応のカーペットがあるとは…早速探してみます!
2325: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-19 23:09:12]
>>2323 入居者No.9さん
正直、同じじゃなくてもいいんですよね・・・最悪、真っ白でもいいですよーって伝えたら、近い柄を見つけてもらえました。
費用がいくらくらいだったか思いだせませんが長い目で見たら、有効投資かと思いますよ。
住み始めるとなかなか、大変ですよね(((・・;)

2326: D棟低層 
[2019-03-20 11:11:58]
>>2324 住民板ユーザーさん1さん
ウォールハンガーの取り付けはハサミ状の画鋲です。
ネジだと最初つけた場所が気に入らなくて付け替えたりした時、穴が目立つのでこのタイプにしました。無印の商品です。
2327: d棟 
[2019-03-21 04:56:44]
>>2315 マンション検討中さん

これは耐荷重量低いですし
誰でも設置可能なタイプですね。
シスコンや外注ではなく、自分でできることは気軽に出来、ありがたいと思いますね

私が外注してよかったのは玄関とキッチンのカウンター下のエコカラットです。
ピクチャーレールもリビング、各部屋お願いしました。
ウォークイン、トイレもエコカラットいれました。

2328: 住民板ユーザーさん4 
[2019-03-21 07:03:38]
>>2327 d棟さん
皆さんエコカラットを頼まれてますが、具体的にどういう効果がありましたか?それなりにお値段するので、必要か悩んでいます。
2329: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-21 14:42:31]
カラオケルームって皆さん使ってらっしゃいますか?結構予約取りづらいのでしょうか?
2330: マンション住民さん 
[2019-03-21 16:56:34]
>>2329 住民板ユーザーさん1さん
土日祝は事前予約必須ですね。
平日は比較的空いているので飛び込みでも結構いけます。
うちは家族でよくカラオケ利用します。安いので外でカラオケはしなくなりましたね。
ポータルサイトから予約状況の確認&予約が出来ますよ。
2331: 入居者No.9 
[2019-03-21 17:06:59]
>>2328 住民板ユーザーさん4さん

エコカラットは玄関だけですが
入居時から施工してますので消臭性能とかは違いが分かりません。

エコカラットを施工したのは見た目だけに期待してですね。
2332: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-22 08:52:02]
新聞配達って集合ポストまでですか?
2333: 住民板ユーザーさん6 
[2019-03-22 09:51:32]
>>2332 住民板ユーザーさん1さん

朝刊は玄関まで、夕刊は集合ポストです。
2334: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-22 12:45:08]
>>2333 住民板ユーザーさん6さん
セキュリティーの面からもなるべく外部者の建物の中に入らせないほうが良いと思います。
2335: 住民板ユーザーさん7 
[2019-03-22 23:49:04]
>>530 B棟契約者 その2さん

2336: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-23 13:14:12]
皆さん、カーシェアって使ってますか?
予約が難しいなら、月額利用料払うのも勿体ないかと思い悩んでいます。
2337: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-23 13:51:33]
>>2336 住民板ユーザーさん1さん
月額利用料?
そんなの個別で払うんですか??

2338: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-23 16:21:40]
>>2336 住民板ユーザーさん1さん

ホンダのカーシェアは月額料などはなかった気がします。なので、ホンダの加入しつつ保険でタイムズ(こちらは月額料あり)も入ろうかと思ってます。
2339: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-23 22:41:29]
購入を前向きに検討しています。今までずっと賃貸で分譲マンションって住んだことないのですが、隣上下の部屋の生活音って聞こえてきますか?
子供のドタドタ足音などは流石に上の階から響いてきたりするのでしょうか?
2340: 入居済さん 
[2019-03-24 03:03:06]
ホンダのカーシェアは月額会料金が無いですが
こちらは,マンション専用になるので月額¥1,000かかりますよ
その代わりに専用の利用料金設定になっており
お安くなっています。
また、月に一度¥1000の割引クーポン利用がある為
毎月最低一度の利用にて月額料が無駄になりません。
週末利用の際は早目の予約は必要のようです。
2341: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-24 12:01:46]
>>2339 住民板ユーザーさん1さん
どのマンションにも、足音問題はあります。跳び跳ねたりするとそれは、多少は響きます。
みなさん、それなりに防止策をしております。
出す側でなく、聞こえる側であるなら、少しでも聞こえるのが嫌なのであれば、マンションはおすすめしません。


2342: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 12:25:25]
>>2340 入居済さん

参考になります!
車種は何があるんですか??
2343: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-24 15:00:09]
電気ガス水道代は、賃貸の頃と比べていかがでしょうか?使い方にもよるとは思うのですが、あまり変わらないのでしょうか?
2344: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-24 19:37:13]
>>2343 住民板ユーザーさん1さん
家族構成や今の平均的な光熱費はどんな感じですか??
それぞれでだいぶ変わってくるかと思いますので。

2345: マンション住民さん 
[2019-03-24 20:41:27]
>>2343 住民板ユーザーさん1さん
ここに住んでもうすぐ1年になります。
以前は賃貸でしたが、電気ガス水道代を以前の料金と比べるとほとんど変わってませんね。
ここに引っ越してから床暖房をよく使う、ミストサウナをよく使うなど
ご家庭それぞれあると思うので上がる方もいるかもしれませんが
基準の料金は以前のお住まいとほとんど変わらないのではないでしょうか。
2346: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-24 22:03:33]
>>2342 住民板ユーザーさん1さん
ホンダ車
FREED
VEZEL
の2台ですよ。
2347: 住民板ユーザーさん1 
[2019-03-25 23:03:11]
>>2344
ありがとうございます。
子供がまだ小さく、何かと部屋を暖めたりミストサウナがないぶんシャワー出しっ放しで風呂を暖めたりなど…冬場がなかなかきついので、多少マシになるといいなぁ、と。

>>2345
ありがとうございます。
なるほどですね…あまり変わらないと考えておいた方がいいかもですね。


ちなみに、マンション目の前の小児科の評判をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
今利用している小児科がわりと悪くないので、変えるのが心配です。
2348: 入居者 
[2019-03-26 07:55:11]
>>2347 住民板ユーザーさん1さん
小児科ですが、悪い評判を聞いたことはありません。近くて便利です。しかしながら、今利用されている小児科が悪くないなら変えなくても良いのではと思います。相性もあるかと思いますので。
2349: 住民板ユーザーさん2 
[2019-03-26 16:18:48]
>>2347 住民板ユーザーさん1さん
今まで利用している小児科が宜しいかと思いますが、緊急時には最寄りを利用されては如何でしょうか?私は会社の近くにある耳鼻科のクリニックを利用していましたが、薬の処方箋をもらいに行くだけですが転勤後もまだそこに通っています。相性と信頼関係でしょうか。


2350: 住民板ユーザーさん 
[2019-03-27 09:21:00]
はなこキッズクリニックでしょうか。近いのと開院して日が浅いので他の小児科に比べてすいてますし、先生もうちはいい先生かと思いました。予約ができるので時間がある程度みえるので助かります。付近の小児科が木曜日午後休み、土曜日の午後休みのところ、ここはあいているので使い分けしてもいいかもしれません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる