住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》シティテラス小金井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 小平市
  5. 花小金井南町
  6. 《契約者専用》シティテラス小金井公園
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-13 20:37:20
 削除依頼 投稿する

シティテラス小金井公園の契約者専用スレッドです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597309/

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-09-24 21:21:16

現在の物件
シティテラス小金井公園
シティテラス小金井公園
 
所在地:東京都小平市花小金井南町一丁目890番59ないし62、同番64(地番)
交通:西武新宿線 花小金井駅 徒歩8分
総戸数: 922戸

《契約者専用》シティテラス小金井公園

2151: 匿名 
[2019-01-18 22:56:16]
>>2150 住民板ユーザーさん1さん
知りたいのは、認定長期優良住宅か否かですよね?
それは、物件の属性なので管理会社は把握していますよ。

苦労して、住民が各個人で調べる事象でもないでしょ。
気のきく管理会社や理事会は、周知してくださいますよ。
2152: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 00:00:05]
>>2151 匿名さん
あ、いや、そういう証明書ってありましたっけ?って聞いた方がよかったですかね??
もしあるのなら、確定申告で必要になるのでは?ってことを聞いたつもりでした。
失礼しました。
2153: 住民の人に質問したいさん 
[2019-01-19 05:58:35]
先日,銀行からローンの残高証明書というのが送られてきまして
一年目は自分で確定申告が必要なんだと!
必要書類を用意しなくてはと思っておりました。
長期優良住宅でないと控除を受ける事ができないのですか?
初めての事で無知で申し訳ありません。
長期優良住宅なのか?
マンションパビリオンの営業マンに聞いてみたら良いのでしょうか。
2154: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 10:23:39]
>>2153 住民の人に質問したいさん
いや、それじゃなくてもできますのでご安心ください。
2155: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-19 17:42:38]
住宅用家屋証明書に、記載がありましたね。
特定認定長期優良住宅には該当しないみたいです。

お騒がせしましたm(__)m



2156: 住民の人に質問したいさん 
[2019-01-20 00:58:16]
そうなんですね。
安心いたしました、ありがとうございます。
2157: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-20 11:30:47]
西武通り沿いに小型ですが新しいお店ができそうですね!
1つは飲食店のようだけど、もう1つは出来上がってそうです中身は謎です。
あと、セブンと同じ建物で今まで空いてたテナントに何か内装工事が始まりそうです。
2158: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-20 20:59:21]
70B3のタイプを契約し、内覧会を終えたところなのですが、バルコニー側のカーテンの高さだけ抜けていまして…高さは200㎝で合っていますか?もしくはこの長さが丁度良いなど教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
2159: 匿名さん 
[2019-01-21 08:37:11]
採寸が必要な場合は、管理会社若しくは売主に問い合せれば大抵は回答してくれると思います。
実際、分譲/賃貸問わず、移住などで契約者が遠方に居住していて、現地での採寸がままならない場合は、
売主・管理会社/不動産仲介業者が対応してくれます(私の経験では、拒まれた事はありません)。
ここは売主も管理も同じ住友系で、詳細図もしっかり共有出来ているから、責任を以て教えてくれる筈。
正確を期す為、口頭では無く図面の一部だけPDFデータで頂く事をお勧めします。

契約者として、住戸のサイズ等の情報提示を依頼する事は、当然の権利行使ですから、遠慮等は不要です。
2160: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 10:44:35]
機械式駐車場の操作盤って静電気スゴくないですか?

皆さんなにか対策していますでしょうか?
2161: 匿名さん 
[2019-01-21 11:24:50]
TV・雑誌等の請け売りですが、以下の4点くらいでしょうか(優先順に記載)。
 1.操作盤に触れる前に、金属以外の素材のドアや壁に触れて、ゆっくりと静電気を放出する。
 2.手首・手の平・顔や躰・髪の保湿ケアを入念に行う。
 3.着用する洋服の素材の組合わせに留意して、静電気の帯電量を抑える。
 4.静電気防止グッズを携帯する(上記1~3で効果が無い場合に)。
2162: 入居者No.9 
[2019-01-21 12:22:45]
>>2160 住民板ユーザーさん1さん

今まで操作盤で静電気を受けた事はないですね。

昔は酷くてキーホルダーの静電気を逃がすタイプを使ってました。
効果はバッチリでした。

最近は体質が変わったのか静電気を受けることがなくて気にしていませんでした。

土曜日だったか静電気を逃がす方法をテレビでやってましたね。
金属以外のドアにアースしてましたが、機械式駐車場では金属しかないですよね。
2163: 匿名さん 
[2019-01-21 13:46:33]
静電気の放出は自室か、EVの操作ボタンやエントランスの内壁とかでも可能なのでは?
2164: マンション住民さん 
[2019-01-21 16:16:02]
>>2158 住民板ユーザーさん1 さん
天井高って255cmじゃなかったですか?
うちはカーテン丈は253cm、レースカーテン丈は251cmで買いました。
バッチリでしたよ。
2165: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-21 19:45:13]
>>2159さん
>>2164さん
返答ありがとうございます。
そんなに高さがあったのですね。参考にさせて頂きます。
2166: しいな 
[2019-01-21 21:55:50]
カーテンの高さについて、
>>425 に 2540mm という情報があります。
計測長が254cmで、カーテン作成サイズは1cm引いて253cmですね。

注意したいのが、階によって天井高が異なることです。
6~9階は5cm短くなります。

細かいことを言うと、天井高は250cmか245cmで、それより高いところにカーテンレールがあります。
二重天井だからこそできる、スッキリした見た目の構造です。
2167: しいな 
[2019-01-21 22:16:36]
静電気について。

自分は爪で突っついて放電させるのをよくやります。
指先でパチっとなるよりは痛くないです。
2168: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-23 19:46:13]

去年物件購入してると、今年、不動産取得税を納める必要があると思いますが、あおよそいくら位になるんでしょうね?

評価額が分からないので、見込みも難しいですが、目安知ってる方がいれば、教えていただくと嬉しいです。
2169: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-24 07:38:16]
近所に新しいお店オープンしてくの楽しみですね。
2170: しいな 
[2019-01-25 23:51:03]
>>2168 住民板ユーザーさん3さん

土地分は、なんかいろいろ優遇されてゼロになりそうな気がします。

建物分は、どうなんでしょう。
売買契約書に書かれている金額をそのまま当てはめて試算してみると恐ろしい金額に・・・
火災保険の計算で使われてる評価額と同じぐらいなら安心なんですけど。
2171: 入居者 
[2019-01-26 22:25:32]
ここ1、2週間の間で、インターネット接続か特に、21:00?24:00で動画が止まってしまうほど重くなります。入居者が増えてきたからですかねー? 同じような形はいらっしゃいませんか?
2172: D棟低層 
[2019-01-26 22:41:22]
冬になってホスクリーン(室内物干)の便利さがより感じられてきました。部屋の中でいったんホスクリーンに掛けといて、ベランダの物干に出すと寒いところにいる時間がかなり減ります。
2173: D棟低層 
[2019-01-26 22:42:47]
インターネット結構時間帯によって遅い時あります。改善されないかなぁ。
2174: B棟 
[2019-01-27 12:17:04]
>>2172 D棟低層さん
ホスクリーン いいですね!

入居後に後付けで設置した方 いらっしゃいますか?
天井の強度で取り付け出来るところと出来ないところがあるようですが...
うちはリビング窓側にと考えています。
2175: しいな 
[2019-01-27 22:54:46]
ホスクリーン、うちは自分で取り付けました。

天井の石膏ボードの上に軽量鉄骨が30cmぐらいの間隔で入っていて、そこにねじ止めする必要があります。

下地探しとか、脚立とかが必要になってくると思います。
出来れば電動ドライバーもあった方がいいです。いや必須かな?

下地補強をしないと落ちてくるという説もあるのですが、とりあえず半年以上落ちてきてませんw
今の季節、外に干してもあまり乾かないので、ほぼ毎日室内干ししてます。
2176: 入居者No.9 
[2019-01-28 07:07:26]
おはようございます。

F棟前のチェーンゲートですが、リモコンの反応が悪いときが多々ありますが、皆さんいかがでしょうか?

メインエントランス前とパビリオンから入ってきた所のチェーンゲートはすんなり反応します。

電池も換えてみましたが変わりません。

この間の共用部の是正ポイントのアンケートには書きましたが、かなりストレスになってきました。

自分だけなら個別に相談しにいきます。
2177: 住民板ユーザーさん3 
[2019-01-28 13:18:36]
>>2176 入居者No.9さん
はい、私も最近反応が悪いと感じてました。
リモコンの電池の問題かと思ってましたが違うようですね。
2178: B棟住民さん 
[2019-01-28 14:36:57]
リモコン反応の書き込みで思いましたが、
ライブラリーからB棟に入るキーセンサーも弱いなと感じます。
ハンズフリーと言いつつも結局ポケットから出しているので。
アンケートに書けば良かったかな。
2179: 入居者No.9 
[2019-01-28 17:01:21]
>>2177 住民板ユーザーさん3さん

やはり反応悪いと感じている方がいるんですね。

アンケートに書いたので是正されることを期待します。
2180: 入居者No.9 
[2019-01-28 17:03:06]
>>2178 B棟住民さん

ゴミ捨てや自転車置き場などの移動で何ヵ所かセンサーの感度が悪いとアンケートに書きました。
2181: 住民板ユーザーさん5 
[2019-01-28 21:27:48]
>>2180 入居者No.9さん
電磁波の影響はないのですか?
2182: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 22:36:37]
>>2181 住民板ユーザーさん5さん
具体的にどんな影響を聞きたいのでしょうか?これと言ってないのですが、何をお聞きにやりたいのでしょう?

2183: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-28 22:37:13]
>>2182 住民板ユーザーさん1さん
お聞きになりたいのでしょうですね。
失礼しましたm(__)m

2184: 入居者No.9 
[2019-01-29 07:58:47]
>>2181 住民板ユーザーさん5さん

ただの入居者で専門家ではありませんので
分かりません。
2185: 入居者 
[2019-01-29 10:26:01]
>>2183 住民板ユーザーさん1さん
マンションの上を横ぎっている電線が少し気になっているのだと思いますよ。少しは影響があるかもしれませんが、こればかりは仕方がありません。
2186: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 14:30:00]
>>2184 入居者No.9さん
聞き方がわからなかったもので。
その不具合の原因の1つとして電磁波の影響は、あるんでしょうかね?なら、わかりますが、あの聞き方だと、ちょいちょい出てくる荒らしと間違えてしまいます。
電磁波の影響があるなら、もっとお住まいの電化製品も影響が出ていると思いますので、根本的な原因ではないかと思います。
2187: マンション住民さん 
[2019-01-29 14:38:25]
携帯電話よりも数値的には低いと言われているのにわざわざ電線の電磁波の影響を気にする方は、
携帯電話を持っていないんでしょうか?
2188: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 16:10:27]
>>2187 マンション住民さん
まぁまぁ、専門家じゃないと仰ってますのでそのへんで・・・。
不具合は、だいたいは本体に問題があることが多そうなのでしっかりと点検、改善してもらいたいものです。

2189: マンション住民さん 
[2019-01-29 19:14:12]
>>2188 住民板ユーザーさん1さん

>>2187ですが、>>2181へのレスです。
専門家じゃないと仰っている方には言ってません。
2190: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 20:54:30]
>>2189 マンション住民さん
あ、失礼しましたー。

2191: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 21:38:42]
こんばんは、初めて書き込みさせていただきます。
私は武蔵小金井にて、シャトルバスの停車位置についてとても不満があります。
というのも、シャトルバスの停車位置は固定されておらず、通りのシャトルバスではない車の状況によって相対的に変化してしまいます。
確かに、一定の予測を建てることもできますが通りの車の位置、運転手さんがどなたなのかなどによって完全な予測を建てることはできず、必ずしも先に並んでいた人が先に入ることができません。
これから、あそこの通りには新しいマンションもできますし、今後この停車位置問題は一層深刻化していくように思えます。
皆様はこの問題についてどのように考えますか?
また対策案などありましたら教えていただきたいです。
マンションの敷地ではない通りでの一時停車であるため、仕方ないこととは思いますが、皆様と考えてなにか妙案が出て、解決に向かえばと思い書き込みました。
2192: 住民板ユーザーさん1 
[2019-01-29 23:03:59]
>>2191 住民板ユーザーさん1さん
それは、仕方ないと思います。
たまに、停められず回送してそれでもダメでさっと乗せて、また回送してとかあります。
バスですが、自家用扱いですので、武蔵小金井では、並ぶという概念は考えない方がいいと思ってます。
もちろん、道が空いてて、よく停まるところに並んでる場合は、並んでる方を優先しますが。

たしかに、野村のタワーができたら、乗り降りの場所が変わるかもしれませんね・・・




2193: 入居済みさん 
[2019-01-29 23:21:51]
たしかに仕方ないとは思いつつ、余裕をもって来たのに全然違う位置に停まり
座れなかったときはあまり面白くなかったですね。
停まる場所に関わらず並ぶ場所を全員が統一できればいいのかもですが、現実的には
無理でしょうね。。。
2194: 入居者 
[2019-01-30 18:24:47]
>>2191 住民板ユーザーさん1さん
お疲れさまです。シャトルバスを有効に利用しようとしているのに交通状況により停車位置が異なり順番が守られない。ストレスになりますね。マンションの住民は駅の特定の場所に並び、順番を崩さずに移動するようにできたら良いと思いますが、どうでしょうか?
2195: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-03 20:41:35]
小金井公園あるし、
ランニングクラブ的なものつくりませんか?
2196: 住民板ユーザーさん3 
[2019-02-03 23:32:11]
駅からマンションまでの時間なんて大したことないのに座れないとかガタガタ抜かすな。子供かよ。
2197: 住民板ユーザーさん8 
[2019-02-04 03:18:36]
2196のコメントは放っておきましょう。見苦しいやり取りが目に見えるので。。
現実問題、野村のタワマンができたら今のバス停(停車位置)は移動せざるを得ないと思われますね。
2198: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-04 05:58:05]
>>2195 住民板ユーザーさん1さん

クラブ的なものは楽しそうですね!
私はランニングは遠慮しますが(笑)自転車やフットサルとか趣味に合わせて参加できるクラブ的なものがあると良いですね!
2199: 入居者 
[2019-02-04 10:18:12]
>>2196 住民板ユーザーさん3さん
貴方のような言葉使いと文書と品性のない方が同じマンションの住民だと言うことは真に残念です。「子供かよ」と記載しようかとも思いましたが、それは子供に対して余りにも失礼なので止めておきます。むしろ理性のない動物以下かもしれません。
2200: 入居者 
[2019-02-04 12:10:27]
>>2198 住民板ユーザーさん1さん

うちは、ワンコがいるので、ペット飼ってる方達とのサークルみたいなの出来ると嬉しいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる