住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

4629: 匿名さん 
[2011-06-23 13:49:07]
負の不動産・マン損。

国も共同住宅を区分して所有する現行の形態に疑問を投げかけてるようですね。
「このままではヤバい」とw

【国交省/共同住宅-所有・利用の分離方式検討/初期コスト減、管理も容易】
 国土交通省は、共同住宅の土地・建物について、所有権と利用権を分けて設定し、住民が利用権を購入して居住する新たな事業スキーム「リースホールド型(利用権方式)共同住宅」の検討をスタートさせた。同省は、多世代にわたって利用できるような性能を持つ住宅の整備に向けた検討を進めており、実現には新築段階でのコスト増への対応や、長期にわたる管理の適正化が課題。このため、現行の区分所有方式とは異なる新たなスキームの導入可能性について、事業の採算性や、金融・法制度、管理などの観点から多面的に検討する。
 利用権方式は、住宅を供給する事業者が土地と建物を所有し、居住者は、建物のスケルトンとインフィルについて一定期間自由に利用できる権利(建物利用権)を購入するという方法。現行の区分所有方式のマンションと異なり、所有者が単独の事業者になるため、管理などに関する意思決定が容易になるほか、居住者には、利用権を取得するため間取りや内装の自由な設計ができるといったメリットがある。所有と利用を分離することで、供給者、利用者とも、初期取得コストを軽減できるのも利点だ。一方で、事業の採算性や、利用権購入者への融資の問題、法制度上の課題もあるため、国交省は本年度にヒアリング調査を行い、来年度に有識者などを交えた検討を進める。
 現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。こうした現状を踏まえ国交省は、多世代利用型超長期住宅などの形成に関する総合技術開発プロジェクト(多世代利用総プロ)の一環として、新しい事業スキームの調査研究に取り組むことにした。
4630: 匿名さん 
[2011-06-23 15:05:47]
「利用権」という形態が一般化したら「区分所有権」なんて誰も買わなくなりそうですね。

4631: 匿名さん 
[2011-06-23 15:36:06]
>>管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念

↑このリスクを回避するためのスキームですか。なるほどね。
区分所有権方式でも利用権方式でも住み心地は一緒でしょうし。
なかなか良いのでは?
うちはどちらにしても集合住宅には興味ないけどw
4632: 匿名さん 
[2011-06-23 17:58:07]
鉄筋長屋は将来的に何かと面倒くさそうだねぇ。
やっぱ戸建は気楽で良いわ。
4633: 匿名さん 
[2011-06-23 19:33:16]
どさくさにまぎれて3階建ミニ戸を戸建扱いしたらダメだよ。
4634: 匿名さん 
[2011-06-23 20:09:23]
>>4629
面倒くさいから賃貸でいいんじゃね。
4635: マンション住民さん 
[2011-06-23 20:50:13]
利用権方式だと、理事会が消滅するので良いですね。
初期投資や住宅ローンもかなり抑えられるのでは。
それと引き換えに、住民レベルの低下や、いま以上に近所付き合いもなくなって、怪しい人達が簡単に入居できてしまいそうで少し怖いです。
4637: 匿名さん 
[2011-06-23 21:06:07]
3階建ミニ戸の基礎工事については、安いから手抜きのメリットが無い等とスレする輩もいたが、ご承知の通り
かなりの投資を必要とする。が、手を抜ける所でもある。3階建ミニ戸の基礎としてはべた基礎が一般的である。勿論、地質改良が適正に行われていることを条件とする。地質改良を手抜きされているとどうしようもない。
べた基礎とはいえ様々な工程がある。手抜きは、捨てコン、鉄筋、コンクリ等々出来た後では、素人には確認のしようも無い所だけに厳しい。基礎のアンカー等致命的な物も多いだけに建築士の調査が必要なことが解るだろう。しかし、地質調査も知らず、地質改良も知らなければ、基礎工事がどのようになされたか、その重要性を考慮するのだろうか。ともあれ、基礎は、欠陥が危惧される構造体3階建ミニ戸の重量を支える大事な物だ。建築時から充分注視すべきだろう。
4638: 匿名さん 
[2011-06-23 21:15:38]
>>4626
使い方を間違ってるよ。w
4639: 匿名さん 
[2011-06-24 01:32:54]
>>4637
平屋オヤジさん
昨日の貴殿のレス=4620が削除されていることには気付いてますか?
バトル板とは言え、いい加減自重して下さいな。
4640: 匿名さん 
[2011-06-24 11:45:10]
平屋オヤジさんよ、住宅業者が瑕疵に対応する資力確保が義務化されてるのは知ってるよな?
みんな瑕疵担保責任保険に加入するか保証金を供託しなきゃならない。
保証金を供託するケースは珍しくて大半は「まもりすまい保険」とかに加入する。
あれは構造に係わる部分を10年間保証しなきゃいけないから、保険機構から派遣された建築士が基礎の配筋とか構造体の現場調査をしっかりやってるわけだ。
「風説の流布」に精を出してるところに水を差してスマンが、行政側も欠陥建築をなくすようなスキームをここ数年次々に打ち出して良い成果を上げてるように思う。
4641: 匿名さん 
[2011-06-24 12:14:17]
「平屋オヤジ」じゃなくて「ミニマンオヤジ」のような気もするがw
4642: 匿名さん 
[2011-06-24 16:05:03]
国もいずれ管理放棄されるミニマンが多発すると予測してるようだし、もうミニマンの敗北が確定したようですね。「共同壁式石棺」とも言えるコンクリートの狭い箱を一室ずつあてがわれ、他人同士がひしめき合って暮らす。それがミニマン。
4643: 匿名さん 
[2011-06-24 21:43:42]
3階建ミニ戸の大部分の構造体が耐力壁と床の総合力で水平抵抗力としている。3階建ミニ戸の1階を駐車場として一方の耐力壁を無くした場合、水平抵抗力はかなり歪な物となる。勿論、適正に地質改良を行い、適正な基礎上でも。
更に、2階3階の重量が加わるため、安全性が危惧される。かなりの強度の箱でも、一方を開放した場合思いもかけない重さで潰れる。
築後何年知らないが、急階段の昇降で揺れるのであれば、地質調査書等の交付も無い様であれば、建築士の調査を強く勧める。現在の強度を知っておくべきだ。
無知でもよいが、改善は出来るはずだ。
4644: 匿名さん 
[2011-06-25 00:59:26]
4643に対しての削除依頼内容
風説の流布 威力業務妨害
あたかも全ての三階建ての建物が崩れるかのように、連日不安を煽り、他の投稿者からの忠告に対しても完全無視。三階建て建築を主とする企業に対しての威力業務妨害にあたると判断します。
貴社に対しても、コミュニティの健全運営を推進する立場の管理人であるならば、投稿者の一部のコメントのみを考慮せず、以前からの書き込みに対しても、不安を煽られる立場になって熟読していただきたい。
4645: 匿名さん 
[2011-06-25 01:17:33]
>>4644
第三者からの客観的意見

お互いさまじゃないの?
4646: 匿名さん 
[2011-06-25 02:08:18]
>>4645
>>4644ではありませんが、客観的な第三者であるならば、「お互い様」とまで言えるレス、事例を引用して下さい。

>あたかも全ての「マンション」の建物が崩れるかのように、連日不安を煽り、他の投稿者からの忠告に対しても完全無視。「マンション」建築を主とする企業に対しての威力業務妨害にあたる

と考えられるレスを、宜しく。


4647: 匿名さん 
[2011-06-25 02:12:24]
つーかさー、
平屋さんの文書って読みづらいんだよね。
誰かに主張したいんなら行間とか段落とか句読点とかをもっと工夫すべし。

便所の落書きじゃないんだからさ、
独りよがりに書いてたって誰も読まないよ。

内容の稚拙さうんぬんより、
文章構成力がイマイチ。。。
4648: 匿名さん 
[2011-06-25 04:26:52]
平屋オヤジ、平屋オヤジって言ってる奴のレスが判りにくいんだよ。
4649: 匿名さん 
[2011-06-25 04:38:09]
細分化されて一旦ミニ戸が建ってしまった土地には、未来永劫ミニ戸以外は建たないね。あ、2台駐車のコインパーキングになっているのは見たな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる