積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-09-22 16:10:27
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/forestgate2/

所在地:福岡県福岡市中央区薬院4丁目13番62(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「薬院大通」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.21平米~131.54平米
売主:積水ハウス 福岡マンション事業部
売主:三菱地所レジデンス 福岡支店
売主:福岡商事
売主:西部ガス興商
販売代理:積水ハウス 福岡マンション事業部
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-31 20:44:47

現在の物件
グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートII
グランドメゾン浄水ガーデンシティ
 
所在地:福岡県福岡市中央区薬院四丁目341番1,7,9,11,430番、平尾三丁目365番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「薬院大通」駅 徒歩4分
総戸数: 127戸

グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?

1201: 匿名さん 
[2017-02-07 00:18:07]
タクシーマンション、まず外見がヘン。いったいどこに向かっているのやら。。。
比べたり、どっちもどっちとか言ったらGMに失礼。
地方の戸建てメーカーではなく、日本トップの戸建てメーカーです。
戸建てで培ったセンスをマンションにも反映されています。

1202: ご近所さん 
[2017-02-07 00:29:52]
あと11か月余り。127戸のうち残りあと7つになっていますね。
各部屋バランスよく売れているので、残り2.3まではすぐでしょう。
1203: 匿名さん 
[2017-02-07 01:09:37]
>>1201 匿名さん
外見がへん?むしろオシャレと思ったよ
そろそろ完成する頃だから、見に行くといいよ
1204: 匿名さん 
[2017-02-07 04:18:37]
タクシーマンションは全然売れてないじゃないですか。小倉で無理せず2000万円台のマンションを売ってればいいのに、背伸びをして浄水なんかで売ろうとするとこうなる。全く売れてないね。これでは早晩、投売りになるね。
1205: 匿名さん 
[2017-02-07 07:47:32]
>>1204 匿名さん

俺、小倉の出身だけど、いや、だからこそ第一は買わないな…
1206: 匿名さん 
[2017-02-07 10:46:15]
タクシーマンションのベランダ、外見も微妙だけど、間取図みても微妙です。
隣同士の目隠しパネルが別にいるなら、なぜにあの形状にしたのか不思議でたまらない。基本デザインした著名?先生の独りよがり?
GMは問題なし。
1207: 匿名さん 
[2017-02-07 16:20:11]
バルコニーの隣との仕切りペラボーですよね?
ちょっとおしゃれなペラボーだけどコンクリならよかったのに
1208: ご近所さん 
[2017-02-07 22:44:06]
フォレストゲートⅠは夜に一部ライトアップされていました。
どうです。この道路からの距離。

フォレストゲートⅠは夜に一部ライトアップ...
1209: ご近所さん 
[2017-02-07 22:44:52]
庭を歩いて邸宅に入る。
庭を歩いて邸宅に入る。
1210: ご近所さん 
[2017-02-07 22:45:50]
ホテルのようなロビーを抜けわが家へ。
ホテルのようなロビーを抜けわが家へ。
1211: 匿名さん 
[2017-02-07 22:51:35]
1212: マンション検討中さん 
[2017-02-07 22:57:18]
>1210
そして、貧相な専有部分に目をそむける(笑)
1213: 匿名さん 
[2017-02-08 08:58:44]
もう内覧会終わったのでしょうか
1214: 匿名さん 
[2017-02-08 09:06:18]
まだ内装工事やってますよ。写真も奥にブルーシートが見える。内覧会なんてまだ先でしょう。
1215: 匿名さん 
[2017-02-08 11:22:25]
ここの世帯数は127戸ですが、エレベーターは1基と非常用が1基となっています。
非常用というのは日常は使えないということですか?
日常が1基では時間帯によっては混雑しませんか?
1216: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:43:14]
非常用エレベーターとは「非常時にも」稼働するエレベーターのことです。
1217: 匿名さん 
[2017-02-08 12:49:30]
写真を見ると高級感ありますね。さすがに積水ハウスのGMですね。
1218: 匿名さん 
[2017-02-08 12:54:39]
グランドメゾンは高級マンションの最高峰ですね
1219: 匿名さん 
[2017-02-08 13:30:11]
>>1216さん
ご返事ありがとうございます。
またわからなくなりましたが、非常時ー例えば地震、火災発生時にはエレベーターは使用禁止ではないですか?
それとこのエレベーターは外部電源停電でも使えるということですか?
その電源は自家発電設備があるということですか?
1220: 匿名さん 
[2017-02-08 15:00:05]
バッテリーでしょう。
1221: マンション検討中さん 
[2017-02-08 15:10:53]
一般的な非常用エレベーターの場合、地震や火災で強制停止し、その後管理者のロック解除操作によって非常時の稼働が可能になる仕組みです。
1222: 匿名さん 
[2017-02-08 18:31:56]
平尾、六本松、鳥飼あたりの地価で探してますが、ここのコメントを見てると六本松が一番勢いがありそうですね
1223: 匿名さん 
[2017-02-08 20:20:20]
六本松は、渋滞具合も一番勢いあります
1224: 匿名さん 
[2017-02-08 21:00:38]
地下鉄七隈線は南天神駅から博多駅の途中のキャナルで停車するのでしょうか。?
それとも南天神から博多駅まで直通でしょうか。?教えて下さい。
1225: eマンションさん 
[2017-02-08 21:35:03]
>>1224 匿名さん

ここで聞くこと??
交通局に問い合わせた方が良いのでは?
1226: マンション投資家さん 
[2017-02-08 21:35:05]
>>1222 匿名さん。

>平尾、六本松、鳥飼あたりの地価で探してますが、ここのコメントを見てると六本松が一番勢いがありそうですね

その中で一番勢いがあるのは六本松だと思います。前にも言ったように福岡の臍(へそ)。
どこに行くのも便利だけど(バス路線が凄い)どこに行くのも渋滞します。車は持ちたくないかな。
天神までは意外と近いし大濠公園は徒歩圏内です。マンションの高層階からはドームも見えます。
ボンラパスや大人蔦谷もできますし、総菜屋や中華、お好み焼き屋、焼き鳥屋など庶民の店が多いです。
西新の規模を一回りか二回り小さくした感じ。
一番住んでいて楽しいのは平尾。外食が凄く楽しくて街の雰囲気も良いです。
ここは雰囲気としては薬院に近いですね。高宮通は色々な飲食店があります。
勤務先が天神でここにずっと住むつもりならお勧めです。
一番静かなのは鳥飼。大濠公園にも西新にも自転車があればすぐです。
浄水も良いですよ。ちょっとお高いけど西新や高取より安いくらいです。
1227: マンション投資家さん 
[2017-02-08 21:38:31]
>>1224 匿名さん

止まる予定です。できるのは2020年以降ですね。
1228: 匿名さん 
[2017-02-08 21:43:05]
>>1226 マンション投資家さん

やっぱり六本松がいいんですね
大人蔦屋ってなんですか?

六本松からだと大濠公園はもちろん、ドームや今度できる三菱地所のマークイズも近いですもんね
1229: マンション投資家さん 
[2017-02-08 21:54:38]
>>1228

東京の代官山に続き福岡の六本松にできる予定のTUTAYAです。

http://blog.six1.jp/archives/1345

これはMJR六本松の目玉だと考えています。ただ集客がどのくらいあるのか。
近所の人はどんどん行ってください。
1230: マンション投資家さん 
[2017-02-08 23:01:49]
>>1128

将来性という意味では六本松は良いと思いますよ。
後はもっと安いところで言えば長浜や博多駅周辺や吉塚、箱崎の駅5分以内も良いと思います。
いまさら自分で住もうとは思わないけど。
1231: 匿名さん 
[2017-02-08 23:45:30]
六本松なんてあり得ないのでは。引ったくりのメッカで治安の悪さは折り紙つき。なんで六本松なのか全くわかりません。悪い冗談でしょう。
1232: 匿名さん 
[2017-02-08 23:52:34]
長浜、吉塚、箱崎なんて治安の悪さで有名なところ。博多駅周辺だってちょっと前までは治安悪くてイメージ悪いところだったよね。駅から近かろうが誰も本気で検討なんてしないのでは?
1233: 匿名さん 
[2017-02-09 07:46:58]
>>1231 匿名さん

平尾の治安はいかがですか?
1234: 匿名さん 
[2017-02-09 08:52:36]
六本松の目玉がTSUTAYAとは残念な。
客層的に代官山と同じイメージにできるか?
代官山という場所、客層があっての大人TSUTAYA。代官山で買い物ついでに立ち寄る感じ。
六本松では、なんのついでに立ち寄るのか?

1235: 匿名さん 
[2017-02-09 09:02:38]
六本松は他にも開発の噂あるみたいですよ。
1236: 匿名さん 
[2017-02-09 09:37:38]
六本松の開発、詳しく教えてください。
1237: 匿名さん 
[2017-02-09 19:00:26]
蔦屋書店は地方だとレンタルビデオのTSUTAYAのイメージしかありませんが、書籍や音楽ソフト、文房具の充実ぶり、CICADAと同系列のIVY PLACEなどの雰囲気の良いレストランもあったりと代官山のT-SITEは素晴らしいところですよ。
それと同じコンセプトのものができるとここで初めて知り、六本松の将来性が非常に興味を持ちました。
この施設一つでかなりオシャレな街に変貌するかもしれないですね。
1238: マンション投資家さん 
[2017-02-09 21:17:13]
六本松に大人蔦谷は地元民からするとちょっと背伸びしている感はありますよ。そのあおりを食らってわが家から徒歩圏内の(おしゃれなお客さんでにぎわっていた)今泉のTUTAYAが閉店となる予定です。(涙)アップルストア、ソニーストア、TUTAYA、天狼院書店とオアシスだったのに。たぶんJR九州はテナントを呼び込むのが上手いので、安い賃貸料でアタックしたのでしょう。MJRとしても目玉施設が入ってマンションの賃貸料が上がれば投資目的で買ってくれる人も増える。
1239: 匿名さん 
[2017-02-09 23:55:52]
今泉TSUTAYAは、天神、西通りと、人の回游の中にあったから賑わっていたし、店のコンセプトに合った客層だったけど、六本松TSUTAYAは、店のコンセプトはよくても、そのためだけに足を運ぶかな?ボンラパスの帰りマダム狙い?
コンセプトにそぐわない客層ばかりで、本当に狙っている客層は遠退くんじゃないかな。


1240: 匿名さん 
[2017-02-10 07:48:41]
あれはSJRの住民と法曹関係者が金落とすの目当てに決まってるでしょ。
MJR住民がメインターゲットじゃないです。
1241: 匿名さん 
[2017-02-10 08:00:50]
法曹ビルがありましたね!
1242: マンション検討中さん 
[2017-02-10 10:15:06]
今泉のTSUTAYAは閉店になりますよ。その需要がある程度六本松に移るといいですが。
1243: 匿名さん 
[2017-02-11 11:39:45]
積水ハウスは戸建てだと強引な商法で悪評が多いですが、グランドメゾンだとそれがないんですね?不思議な感じです。評判良いんですね。
1244: 匿名さん 
[2017-02-11 16:13:04]
GM営業は、さすがちゃんとしてますよ。
接客も知識も。MR行ってみたら実感できると思います。
1245: 匿名さん 
[2017-02-11 19:41:34]
グランドメゾンを褒め称えるコメントって凄く多いですね

グランドメゾンがNo. 1ですか?
また、2番手はどこになりますか?
1246: 匿名さん 
[2017-02-11 23:17:02]
グランドメゾンがNo1であることは間違いないですね。その下は似たり寄ったりですね。どこも同じです。
1247: 匿名さん 
[2017-02-12 00:00:00]
福岡ではGMがダントツトップですね。
三○営業いわく、GM>三○>地所だそうです。

1248: 匿名さん 
[2017-02-12 07:09:44]
地所は笑止千万
1249: 匿名さん 
[2017-02-12 09:43:02]
でも納得。まずGMから選んどけば間違いないから福岡のマンション選びは楽だ。
1250: 匿名さん 
[2017-02-12 12:19:45]
>>1249
すりこぎとゴマ持ってきましょうか?
1251: 匿名さん 
[2017-02-12 12:30:04]
実際のところGMから流していけば間違いないですからね。GM安心理論が福岡では成立しているのです。
1252: 匿名さん 
[2017-02-12 16:15:16]
色々考えましたが、面倒なのでグランドメゾンに。売る時に後悔したくないからですね。
1253: 匿名さん 
[2017-02-12 17:01:40]
そうですね。福岡ではグランドメゾンとそれ以外ではリセールバリューが全く違いますからね。例えばトヨタ車とホンダ車以上ですね。
1254: 匿名さん 
[2017-02-12 18:41:46]
グランドメゾンがダントツNo. 1なんですね
参考になります

三菱のパークハウス
三井のパークホームズ
福岡地所のネクサス
も高級感があるので、そんなに差があるとは驚きました
1255: 匿名さん 
[2017-02-12 19:20:51]
驚くことはありません。福岡での実態は紛うことなく積水ハウスが強いですね。中古で売る時にネクサスとは格段の差が出ますね。三菱は気合があまり入ってないですね。マーケットとして重視していないのでしょう。三井は過去から立地戦略に難があり、力強さはないですね。東京・首都圏に注力していますので、福岡は重視していないのでしょう。まぁ、それはそれでしょうがないですが、これでは当面積水ハウスの天下が続きそうですね。本当は財閥系にはもっと頑張ってもらいたいんですけどね。会社の方針でしょうからどうしようもないですものね。
1256: 匿名さん 
[2017-02-12 20:03:03]
ここは三菱も参加してますけどね
1257: 匿名さん 
[2017-02-12 21:08:13]
ここって、トータル何戸になるの?
GM団地の様相を呈してるけど、
1258: 匿名さん 
[2017-02-12 21:23:37]
だからこそ浄水ガーデンシティと呼ばれるのです。いったい何戸あるのでしょう?600〜800くらい?⁇
1259: 匿名さん 
[2017-02-12 21:30:23]
福岡では、三菱の営業より積水の営業の方がレベル高いですね。三菱のエース級は東京にいるのでしょうから、仕方ないですかね。
1260: 通りがかりさん 
[2017-02-12 23:50:52]
平尾小は開発を見据えて大規模改修中ですので学区縮小とかないんじゃないかな。去年だったか学校が複数年改修の書類を配布してましたよ
1261: 匿名さん 
[2017-02-13 07:03:11]
それじゃ安心ですね。
1262: eマンションさん 
[2017-02-13 12:54:34]
ラスト5邸になってますね。
1263: 匿名さん 
[2017-02-13 14:53:34]
入居迄1年弱あるのに、総127戸に対して残5戸ですか。やはりGM人気は別格ですね。
さっさと完売したら、近隣三菱と第一にも少しは流れるかな。
1264: 匿名さん 
[2017-02-13 16:56:29]
完売したらⅢの発売でしょう。残り2戸くらいになったら発売かも。
お値段はⅡと同じくらいか?
1265: 匿名さん 
[2017-02-13 17:31:24]
Ⅲは南側が開けるので南側はお高くなるかもですね。
1266: 匿名さん 
[2017-02-13 17:32:34]
2の滝のような水盤楽しみです。
1267: 匿名さん 
[2017-02-13 17:49:27]
鬼門の方角に玄関がある方、気になりませんか
1268: 匿名さん 
[2017-02-13 18:53:40]
気になりません
そういう迷信知らなければ最初から関係ありません
そんなこと言いだしたら住むところありません
1269: 匿名さん 
[2017-02-13 22:36:17]

交流ゾーンってどんなのでしょう、水の流れも欲しいです。まあずいぶん先ですがね。
1270: 匿名さん 
[2017-02-13 23:55:13]
ガーデンシティの住人だけではなく、外部に解放されるらしいけど、治安どうかな?
1271: ご近所さん 
[2017-02-16 04:17:07]
この辺のデザインはサウスフォレストと似てますね。
この辺のデザインはサウスフォレストと似て...
1272: 匿名さん 
[2017-02-16 12:46:53]
マンションは多数の人と同じ建物内での生活となるので、防犯面が1番気になる
1273: マンション投資家さん 
[2017-02-16 17:00:06]
もう、心配することと言ったら、それくらいしかないよね。
中は玄関、エレベーター、内廊下、玄関と防犯はばっちりだけど
心配なのは敷地が広く植樹が多く防犯カメラの位置が難しいくらいかな。
1274: 匿名さん 
[2017-02-16 18:49:53]
マンションだと下の階への足音とか気になって、小さなお子さんがいる家庭は気を使いますよね
グランドメゾンともなると少々騒いでも足音とかは伝わらないですかね
1275: 匿名さん 
[2017-02-16 19:22:47]
GMだから、より静かってことないですよ。
スラブ厚も普通だし。
まぁ、比較的属性が高くて行儀よく生活される方が多いと、静かかもですね。
期待したい。。。
1276: 匿名さん 
[2017-02-17 00:20:56]
ペットや楽器も気になるところです
1277: 匿名さん 
[2017-02-17 09:35:24]
防犯、騒音、エレベーターなどマンションに共通の悩みですよね

グランドメゾンは比較的安心できますね
1278: 匿名 
[2017-02-17 17:26:11]
乾式?
1279: 匿名さん 
[2017-02-17 17:50:14]
乾式って何?
湿式の反対語?
1280: 匿名さん 
[2017-02-17 18:14:14]
GM、高層でなくても乾式壁使うんですよねー。
乾式壁って、ちゃんと厚み確保して、ちゃんと施工すれば、湿式壁(コンクリート)と同党の遮音確保できるらしいけど、地震でずれてスキマあくと悲惨らしい。
1281: 匿名さん 
[2017-02-17 18:51:48]
このくらいの高層マンションなら乾式壁でも仕方ないですね。乾式壁と湿式壁のどちらも経験したことありますが、やっぱり湿式のほうが静かだった印象です。足音系は乾式だとどうしても響きます。一番大事なのはマナーです。
1282: 匿名さん 
[2017-02-17 19:45:59]
乾式は、仕方なくですもんね。
GMの住民はマナーきたいできそうですね。
1283: 匿名さん 
[2017-02-17 22:22:49]
3LDK80m2くらいを狙ってたけど2階6000万からなのね。ゲートⅠより高くなってる?ゲートⅢはさらに高くなるの??
1284: 匿名さん 
[2017-02-18 08:25:21]
グランドメゾンはものがいいから、高くてもすぐに売れる
今のグランドメゾン人気を考えるとゲート3で大幅に値上がりしても驚かない
1285: 匿名さん 
[2017-02-18 08:38:17]
>>1283
2階で6000万?
マジで?

1286: マンション検討中さん 
[2017-02-18 10:55:53]
>>1283
3LDKは4800万からありましたね
ゲートⅠの方が若干高い印象
1287: 匿名さん 
[2017-02-18 10:56:28]
ゲートⅢの販売はいつ頃から始まるのでしょうかね。
価格的にもさらに上昇するのか気になりますね。
1288: 匿名さん 
[2017-02-18 11:21:05]
グランドメゾンの中では安い方では?

プレミアムに分類されるグランドメゾンだともっと高額ですよね
1289: 匿名さん 
[2017-02-18 13:39:21]
ゲートⅠのほうがゲートⅡより値段が高いのですね。デザインや間取りはほぼ同じなのになー。
駐車場は抽選?
1290: ご近所さん 
[2017-02-18 14:44:56]
ゲートⅠはもう入居者が入ってるようですね。
駐車場に入る車を別々に2台見たが、2台ともフェラーリだった。(笑)
福岡ナンバーと関東のナンバー。
来客用駐車場はプリウスが2台。これは業者の方か?
1291: 匿名さん 
[2017-02-19 11:00:12]
みてきた!かっこいいね!
ゲートⅠのバルコニーを駐車場側からみたけど、壁の色は結構黒いね。
あと、窓が小さいけど、センターオープンサッシは採用されてないんだね。
1292: 匿名さん 
[2017-02-19 13:02:06]
グランドメゾンは福岡の成功者の象徴になりつつありますね
1293: 匿名さん 
[2017-02-19 15:29:47]
福岡市民なら絶対ここに住みたい。駐車場側の植栽がとても深い。
1294: 匿名さん 
[2017-02-19 17:39:48]
>>1292
福岡の成功者だと、修猷館とそれ以外の差は知っているはず。
頭のいい人は修猷館校区以外の物件は絶対に買いません。

ここがまだ売れ残っているのが、その証明でしょう。
1295: 匿名さん 
[2017-02-19 19:01:28]
なぜそこまで校区に執着するのですか?修猷館に行っても学年100番以内でないとと九大にすら合格しませんよ。残りの300人は?トップクラスでなければどこに行っても大差ないのではないでしょうか?
1296: 匿名さん 
[2017-02-19 19:18:04]
>ここがまだ売れ残っているのが、その証明でしょう。

売れ残っているって、入居まであと1年あるのに95%以上売れています。売れ残っているというのは竣工以降も売れてない部屋があるってことでしょ。パークハウス西新2丁目みたく。

>頭のいい人は修猷館校区以外の物件は絶対に買いません。

別に付設に行かせればいいじゃん。
それに修猷は校風が自由すぎて部活に明け暮れ、勉強するのは一浪してからとか聞きますよ。

そしてここが一番肝心なことですが、どの高校に入るかよりもどの大学、もっと言えばどこに就職して、就職後や起業後どれだけ成功するかでしょう。子供にはゴールを先に設定しないと、敏感に察知して、満足してしまいます。

1297: 匿名さん 
[2017-02-19 21:17:43]
>>1296

そのとおりですね。
就職や起業してからが大事です。

そこが、修猷館とその他の違いなのですよ。

附設出身で福岡で活躍している人と修猷館出身の人、
層の厚さも質の高さも比べ物にならないので、調べてみてくださいね。
1298: 匿名さん 
[2017-02-19 21:28:38]
子供を福岡に縛る気はないな。考えが小さすぎる。
1299: 匿名さん 
[2017-02-19 21:38:47]
>福岡市民なら絶対ここに住みたい。

すごく気持ちは分かるけど、マンション特有のコミュニティが苦手っていう人もいると思う。
階数ヒエラルキーとか駐車場の車とかゴミ出しとかエレベーターとか
1300: 匿名さん 
[2017-02-19 23:41:50]
勿論、マンションの中では、っていう話ですよ。
1301: 匿名さん 
[2017-02-19 23:58:39]
福岡って、修猷館がぜったいなんですね。
学区?内だからって入学できるわけじゃないのに。
1302: 匿名さん 
[2017-02-20 05:49:26]
立地はいいと思います。デザインの好みは人それぞれですが、私個人はゲートⅠを見た感じでは建物のバルコニー側はタイルが全く使用されておらずやや寂しいと感じました。バルコニーのお隣さんとの境界もボードですし。あとは東向きと西向きではなく南向きがあればよかったですね。
マンション価格は高騰してますから、この立地でこの値段で売り出すには多少のコストカットが必要なのでしょう。
1303: 匿名さん 
[2017-02-20 06:00:47]
>>1301 匿名さん
修猷だけではなくどこの学区の高校もそうでしょ?もちろん私立も。試験に受からなくちゃ
1304: eマンションさん 
[2017-02-20 06:39:01]
>>1303 匿名さん

当たり前だよ
1301さんはそういう意味で書いてるのではないと思いますが…苦笑
1305: マンション検討中さん 
[2017-02-20 06:50:41]
>1302
ベランダの戸境は、ペラボーですか。
コストカットの代名詞…。
1306: 匿名さん 
[2017-02-20 06:59:10]
タイルなし、ペラボー。
植栽と共用部と内廊下でうまく高級感を出してるけどね。
1307: 匿名さん 
[2017-02-20 08:03:05]
ペラボーペラボーって、賃貸マンションのあのペラボーを使っているんですか?
1308: 匿名さん 
[2017-02-20 09:18:40]
さすがに賃貸よりはマシなペラボーなのでは?
1309: 匿名さん 
[2017-02-20 09:30:36]
学歴ない人ほど、学歴こだわるよなぁ。
1310: マンション検討中さん 
[2017-02-20 10:43:12]
ぺラボー?
蹴破り戸は、どこでもおなじでは?
さすがに戸の周りはコンクリート壁でしょう。
それとも、高級?マンションで違う仕様あれば教えてください。

1311: 匿名さん 
[2017-02-20 10:55:25]
>>1310 マンション検討中さん
ここは戸境全てがペラボーってことじゃないの?他のグランドメゾンは戸境はタイルで一部のみペラボーですよ。
1312: マンション検討中さん 
[2017-02-20 12:30:59]
ここの戸境、全面ボードなんですか!?
GMがそんな設計するとは信じられない、、、
1313: eマンションさん 
[2017-02-20 12:50:27]
ラスト4邸になってますね!


1314: 匿名さん 
[2017-02-20 14:58:26]
>>1312 マンション検討中さん
それって大事なん?
ベランダなんか年に数回しか出ないけど…
1315: 匿名さん 
[2017-02-20 16:31:16]
年に数回って… (あ然)
普通1日に何回も出る人が多いですよ。特に眺望が良い部屋は。
あなた大人の引きこもりさんですか?
プライバシーの観点から戸堺は重要な要素ですよ。
1316: 匿名さん 
[2017-02-20 17:14:04]
高級マンションは各階に避難口と雨水排水管があり戸境壁は躯体である。
1317: 匿名さん 
[2017-02-20 20:34:54]
>>1315 匿名さん
逆で、仕事でほとんど家にいないから。
主婦ならそんな所が気になるのかな。
1318: マンション投資家さん 
[2017-02-20 20:50:06]
いや主婦じゃなくても気にするでしょ。
うちは暖かくなると(特に梅雨前の5月とか秋とかは)朝食と夕食は殆どバルコニーですよ。
1319: 匿名さん 
[2017-02-20 20:52:22]
>>1318 マンション投資家さん

まじ!?
バルコニーとか話し声気にして食べれない。
1320: 匿名さん 
[2017-02-20 22:16:35]
>>1319 匿名さん
そんならわざわざマンションで食べずに外食するわ
1321: 匿名さん 
[2017-02-20 22:38:24]
>>1318 マンション投資家さん

マンションの最大の特徴の一つが眺望だから、バルコニーでの食事は当然ですよね

タワマンで夜景を見ながらディナーとか憧れますね
1322: 匿名さん 
[2017-02-21 00:14:50]
Ⅲの案内来ましたね。
Ⅱより道路からの距離あって緑の厚みもあるんでしょうね。
1323: 匿名さん 
[2017-02-21 02:00:19]
>>1321 匿名さん

まぁ、人それぞれか
否定はせんよ
1324: 匿名さん 
[2017-02-21 07:38:00]
結局戸境はペラボーという結論なんですか?
1325: 匿名さん 
[2017-02-21 09:15:34]
ベランダとバルコニーの違いを理解していない人が返答している。
例えば、私のマンションはバルコニーの幅が3メートルあり食事
はしませんが、コーヒー等茶話会位出来るスペースです。

ベランダは角部屋である場合がほとんどで十分パーティー等は開
催出来る。

バルコニーは使用料を組合に支払い、ベランダは使用料は発生し
ない場合が多い。
1326: 匿名さん 
[2017-02-21 09:20:56]
誰も、バルコニーとベランダの違いなんて話題にしてませんよ(笑)
どっちでもいいんですが、戸境がどうなっているかの話
1327: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 09:49:30]
貴方のマンションのバルコニーに戸境壁があるのですね、?
戸境壁は何のために有るのですか、調べてから投稿して、?
1328: 匿名さん 
[2017-02-21 10:10:49]
バルコニーに出て隣との境が一応全面隙間なく(下部の排水のためのわずかな隙間は除く)破壊可能なボードなのか、周囲がコンクリート状で人が脱出できる面積のみボードなのかを確認しているわけでしょう。
まさか賃貸にあるような、上からも横からも隣を覗ける本当の全面狭い板ではないんですよね。
1329: 匿名さん 
[2017-02-21 10:39:02]
間取り図を見る限り確かに全面ボードっぽいのもある気が。。。
1330: 匿名さん 
[2017-02-21 10:54:34]
2方向避難の原則があるから作り方しだいでバルコニーの横面から隣家に抜けれるようにボードにしている部屋もあると思いますが無くしたければ非常階段を別に用意するとかタラップを別に用意するとか建設費が高くなるのが前提になりますねーブランド料から差し引いて価格そのままで変更してもらったらいいんでないの?
1331: 匿名さん 
[2017-02-21 11:06:25]
極端なローコストマンションの例を一つ紹介しよう。

ベランダの幅は狭く、一棟の建物のベランダ側の一箇所に避難口があり、
雨水排水管は各戸のベランダには無い、よって戸境壁はボードで強めに
叩けば簡単に破壊できるチャチィものである。

このマンションのグレードだと、雨水排水管は各戸のベランダにあり、
避難口は一棟のベランダの数か所に有ると推測できる。

おそらく全ての専有部分の価格の高低が大きいマンションであるなら
戸境壁をコンクリート躯体には設計上出来ないと思います。
1332: 匿名さん 
[2017-02-21 11:17:53]
結局誰もわからんということね(笑)
営業さ~ん 真実を教えて~
1333: 匿名さん 
[2017-02-21 11:47:44]
各専有部分のベランダの戸境壁がコンクリート躯体であるマンションは、それ相当の価格です。

設備の件で営業に説明を求める事は避けた方が良い、理由は間違った説明を知ったかぶりする。
営業でも宅地建物取引主任士であれば大体説明できる。が設備等や管理については別である。

私は最近新築マンションを購入した者だが営業の説明によると水道料は水道局の集金業務と説
明を受けましたが、予算書を確認すると増圧ポンプのメンテ料が計上されていましたので説明
の件の間違いを無視しております。

その他水道料は水道局と組合の集金に分かれる事は理解しておりますが、電気料金も組合集金
のマンションもある事に気が付きました。
1334: eマンションさん 
[2017-02-21 12:00:12]
>>1333 匿名さん

ポンプのメンテ料はマンション設備だからそりゃ管理費からでるやろ
各戸の水道料に関しての説明としては間違ってなくね?
1335: 匿名さん 
[2017-02-21 12:33:06]
いろいろ投稿してるけど、ここ本当に買った人誰もいないの?
いいかげん戸境壁のペラボーの件、真実を語ってくれよ!
1336: eマンションさん 
[2017-02-21 12:54:22]
>>1335 匿名さん

買う気あるなら、いってきいてこんね
1337: eマンションさん 
[2017-02-21 12:55:03]
>>1335 匿名さん

そんなに気になるなら自分で積水に確認しなよ。何度も投稿してるとこみると暇みたいだし。
1338: マンコミュファンさん 
[2017-02-21 13:34:26]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
1339: 匿名さん 
[2017-02-21 14:21:13]
>>1336 >>1337
あんたが大将!
1分以内で連続投稿するeマンションって個人、グループ?(笑)
1340: 匿名さん 
[2017-02-21 14:24:15]
ここの購入者は金持ちで暇人でしょう。利便性環境等は福岡でNO1.
1341: 匿名さん 
[2017-02-21 14:45:52]
要は、下記の270か271かのちがいですよね?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198548/res/260-310/

GMで270ってことないとおもいますが、、、

1342: 匿名さん 
[2017-02-21 15:16:06]
そうだと思います。271のように隔て板が一棟の建物のベランダが全て躯体であれば
避難口、雨水排水管も各専有部分のベランダに設置されていることになり高級マンション。

270の場合は雨水排水管、避難口も各専有部分のベランダにはないケースが多い。
それに加えて隔て板の下の部分には水返しもついていないマンションは隣家の汚物が
流れ込んだり、洗浄するにも大変である。つまり、設計の時点でコストを下げるとこの
ようなローコストマンションになり後々トラブルが発生する。

購入する最初の購入者はこういった細かい設備等調べていないケースが多い。名前や
見てくれで契約しているケースが多い。

私は中古のマンションもかなり調査して新築を買いましたが、倒産しているデべの中古
が素晴らしい出来栄えのマンションも見てきました。

つまり、一言で表現すると見てくれや名前で購入すると失敗する事があります。
ここのマンションには当てはまらないとおもいます。素晴らしいマンションです。

おそらく270の隔て板が全てのベランダの構造だと思います。バルコニーの件は別。
1343: 匿名さん 
[2017-02-21 17:56:47]
結局、ココはこのタイプってことですか?
マジかっ!?
結局、ココはこのタイプってことですか?マ...
1344: マンション投資家さん 
[2017-02-21 18:01:37]
少なくとも積水の物件で(ここでいう)ペラボーであっても上に隙間が空くことはないんじゃない?
ちなみに私も積水一つ持ってますが(ここでいう)271のタイプでした。
1345: 匿名さん 
[2017-02-21 19:18:06]
近隣に住んでますがここは270の茶色ペラボーですよ。
ただ、隙間があるかはわかりませんが、上の隙間はないように見えました。
271がベストですが、 配慮型のペラボーでしょう
高級マンションでもどこかしらコストカットは必ずあるものです。
知人も億の物件に引っ越したら共有廊下内側のコンクリートがタイル貼りでなく吹き付けになっており、コストカットしやがってとキレてました。
1346: 匿名さん 
[2017-02-21 19:22:37]
垂れ壁も無く蹴破り戸のみというのは本当なのでしょうか?
だとすれば、かなりのマイナス要素になりますね。

最近だと、避難経路を共用廊下側の階段で確保するやり方で消防法をクリアして、お隣とのベランダ境界が
全面コンクリートで蹴破り戸が全く無いタイプの物件もちらほら見かけるようになりましたが、
蹴破り戸だけとなると快適性も失われますし安マンションのようですね・・・


この物件はスラブ厚もボイドスラブで250mmと一般的な物件よりも薄いので、
土地の取得にコストがかかってるのでしょうか・・・
1347: 匿名さん 
[2017-02-21 19:41:23]
271では高級マンションとはいえない。避難扉にボードである。この部分も躯体
で、各専有部分のベランダに避難口を設置していれば完璧である。

270よりはマシであるが、各専有部分のベランダに避難口の設置がない事の証拠。

ここのマンション位のグレードなら避難扉は躯体で避難口の設置が必須。土地代が
高すぎて建築費をコストカットしたのなら271か270かも知れない、

私も引き渡し時の完成具合が心配になってきた。ギャラリーと異なる仕様でなけれ
ばキャンセル料は返却してくれるのでしょうか。売り手は強いからね。?
1348: 匿名さん 
[2017-02-21 20:13:26]
>>1347さん

私も詳しいことは分かりませんが、蹴破り戸も避難ハッチも無い物件を数軒見たことがあります。
共用廊下側の非常階段で消防法をクリアしてると営業の方が言っていました。
その物件は角部屋にも避難ハッチはありませんでした。冷静に考えると火災の際は危険なような気もしますね。
1349: 匿名さん 
[2017-02-21 20:25:20]
確かにゲートⅠのバルコニーはペラボーがはっきりみえるね
1350: 匿名さん 
[2017-02-21 20:36:41]
これでもダメってはなし?

で、ココはどっちですか。

これでもダメってはなし?で、ココはどっち...
1351: 匿名さん 
[2017-02-21 20:39:41]
>>1322
現段階ではⅡに資料請求された方限定で案内されいるのだと思いますが、
一般向けのⅢの資料請求というのはまだできないのですしょうか?
1352: 匿名さん 
[2017-02-21 20:52:54]
サウスフォレストは271のようなタイプみたいですね。
さすがに、270のような蹴破り戸のみというのないのではないしょうか・・・
https://suumo.jp/ms/chuko/fukuoka/sc_fukuokashichuo/nc_87573319/
1353: 匿名さん 
[2017-02-21 21:01:14]
1350は、専有部分のベランダに避難ハッチが無いので高級とはいえない。避難ハッ
チ設置を節約している。消防法はクリアーしていますが、
災害時の避難はここをケヤッブッテ避難ハッチまでいかなければならない。避難ハッチ
の設置されている専有部分のベランダのハッチを訓練時(若しくは設備点検時)にでも
ご確認ください。(消防設備点検は総合点検年2回、機器点検年1回)
1354: 匿名さん 
[2017-02-21 22:18:15]
>>1352 匿名さん
サウスは271のコンクリ+ペラボ
フォレストゲート1.2は270のペラボー


1355: 匿名さん 
[2017-02-22 11:45:28]
バルコニー(ベランダと書かないとつっこまれる?)の床に、避難口の蓋が鎮座してるより、コンクリ下がり壁で囲まれた蹴破り板の方がいい気がしますが
1356: 匿名さん 
[2017-02-22 20:35:52]
避難ハッチがある物件が高級物件というのは初耳ですね。
確かに、竣工後の定期検査などでコストはかかるのでしょうけど。
単に邪魔で美観上もよくないですよね。
1357: マンション掲示板さん 
[2017-02-23 09:13:54]
避難ハッチって、賃貸マンションのベランダにあるイメージですが…
1358: 匿名さん 
[2017-02-23 21:20:48]
グランドメゾンは高級マンションの代名詞みたいなとこあるよね
1359: 購入経験者さん 
[2017-02-25 19:13:25]
Ⅲの資料みたけど間取りも共用部分もいまひとつ。エントランスは南側の端だから実際は駅から5分は絶対ありえない。Ⅱを買っといておいてよかったというのが今の気持ち。
ただ、Ⅲは㎡単価をⅡよりかなり落とさないと売れないと思うけどそうなるとⅡの売却価格にも悪影響があるのか・・・
もうすぐ公表される価格が気になります。

1360: マンション投資家さん 
[2017-02-25 19:21:43]
多分北側はⅡと同じかやや安め、南側の角部屋(バルコニーは西か東)はべらぼーに高いと思います。
1361: 匿名さん 
[2017-02-25 23:28:36]
3は、3200万スタートと思います。
1362: 匿名さん 
[2017-02-26 10:46:40]
>>1361 匿名さん
2も同じくらいでしたっけ?
1363: マンション検討中さん 
[2017-02-26 11:03:54]
>>1362
2の最低価格は、確か1LDKで3600〜3800程度だったと思います
1364: 匿名さん 
[2017-02-26 12:00:50]
Ⅲの南向きの上層階がⅠ~Ⅲの中では一番良い条件のような気がするので最も高額になるのではないでしょうか。
1365: 匿名さん 
[2017-02-26 12:05:58]
>>1359さん
Ⅲの間取りや共用部分がいまひとつとのことですが、
具体的にどのような所がいまひとつでしたか?

共用部分などのデザインは共通ではないのでしょうか?
1366: 匿名さん 
[2017-02-26 23:34:41]
>>1361 匿名さん

結構低く予想されてますね
わたしはもう少し高いんじゃないかと思います
1367: 匿名さん 
[2017-02-27 02:11:24]
サウス、Ⅰ、Ⅱと浄水ユーザーをかなり消費してきましたよね。Ⅲは需要予測が難しいです。まだ残ってますかね?マンション市況は落ちてきてますから、値付けを失敗すると長引きそうですよね。
1368: eマンションさん 
[2017-02-28 20:58:20]
>>1359 購入経験者さん

おっしゃってることが分かる気がします。
Ⅰ~Ⅲは共用部分など同じかと思いましたが
Ⅲは違いますね…

1369: 匿名さん 
[2017-02-28 22:39:47]
価格抑えるために、共用部を落としたのでしょうか。
1370: 匿名さん 
[2017-02-28 22:52:31]
マンション市況が落ち込んできていますから価格は抑えていかないと失敗しますよね。
1371: 匿名さん 
[2017-03-01 07:33:02]
浄水エリアはまだまだ売れるでしょ?
1372: 匿名さん 
[2017-03-01 11:02:45]
浄水はまだまだ人気でしょう。
本プロジェクトでさらに人気になるのではないでしょうか。人気というか、憧れというか、、、
1373: 匿名さん 
[2017-03-01 11:35:30]
グランドパレスももうすぐ完成しますね
1374: 匿名さん 
[2017-03-02 18:08:50]
>>1370 匿名さん

福岡はまだまだ割安で買い時ですよ
買えない人は下がる下がると言いますが、浄水や大濠はまだまだ高くても売れます
1375: 匿名さん 
[2017-03-02 18:26:57]
なわけないと思います。
1376: 匿名さん 
[2017-03-02 19:09:04]
>>1368さん

Ⅰ、Ⅱも共用部も今ひとつでしたが、Ⅲはそれ以下になるということでしょうか?
Ⅲが立地的には一番良いので最も力を入れるのなら分かりますが、デザイン的な統一感を捨ててまで手を抜く
というのは理解できませんね。
1377: 匿名さん 
[2017-03-02 19:13:43]
>>1376 匿名さん

タクシーやさんよりはマシかな
1378: 匿名さん 
[2017-03-02 20:32:09]
Ⅱの共有部分は良いと思うけどな。Ⅲが落ちるとするとサウスフォレストより下?上?
しかしⅠⅡよりⅢが落ちるとしたら当然北側は5分くらい安くなるんだろうなあ。
1379: 匿名さん 
[2017-03-02 21:04:36]
仕様が変わったというだけの情報ですので、逆に良くなってる可能性もあるのではないでしょうか。
Ⅲの上層階が最も高額な物件になることは容易に想像がつくので。

パース上で確認できる外観デザインについてはⅡよりもⅠの方がマシに見えますが、
ⅢはⅡと共通になるのでしょうね。
1380: 匿名さん 
[2017-03-03 11:36:45]
小学校から私立を予定してる方も多いでしょうか?
1381: eマンションさん 
[2017-03-03 13:53:28]
>>1376 匿名さん

ここを今一つと感じるようだと、気に入るマンションがないんじゃない!?
Ⅲは立地的に一番良いって言うのも、駅からさらに遠くなるのに謎…
1382: 匿名さん 
[2017-03-03 15:31:56]
このマンションが嫌いな人はいないと思います。経済的理由で他のマンションに変更
しました。七隈線が開通すれば利便性はさらによくなり、立地、環境、子育て等は他
のマンションの価値を勝る事はあっても劣ることはないでしょう。私の購入物件はこ
こより環境は劣りますが価格はかなり安くで購入しました。予算が足りればここを買
います。
1383: 匿名さん 
[2017-03-03 18:31:36]
>>1382 匿名さん

> このマンションが嫌いな人はいないと思います。

私も同感です
ただ、子育てにおいて他のマンションに劣ることはないというのは具体的にどこの部分でしょうか?
1384: 匿名さん 
[2017-03-03 18:53:15]
>>1381
立地的には良いとは思いますが、建物がいまひとつに感じますね。
過去に建てられた戸数の少ないグランドメゾンの方が高級感があるように思います。

この程度の距離差であれば、方角の方が遥かに重でしょう。
日中でも薄暗い北向きの生活は耐え忍ぶという感じで快適な生活とは程遠いと思います
南東向きの価値が重んじられるのは理由があると思いますよ。
やはり、南向きが快適です。

Ⅰ~Ⅱのマイナス面は方角でしたが、Ⅲでようやく解消されますね。
1385: 匿名さん 
[2017-03-03 20:18:31]
Ⅲで方角が解消される?そう?
確かに南向きの角部屋はワンフロアで2つとれるが、大半はⅠ、Ⅱと同じで真東か真西では?
1386: 匿名さん 
[2017-03-03 20:57:16]
フロアプランをよく確認していませんでした。
確かに、おっしゃるとおりですね。

南向きの13~15階以上は最も高額な価格設定になるでしょうから、
自分にはとても手が出ないので縁のない話でしたね。
この物件で真に価値のある部屋はⅢの南向きの角住戸だけなのでしょうね。
1387: 匿名さん 
[2017-03-03 21:17:22]
一般庶民じゃ無理かな。
5000万前半で買えないかな。。。
1388: 匿名さん 
[2017-03-03 22:47:18]
>>1387 匿名さん

8000万円のマンションに住んでる人もほとんどが一般庶民だと思うけどね

高い高いって嘆く人がいろんなスレにいますね
1389: 匿名さん 
[2017-03-04 10:57:13]
世帯年収3千万の庶民。
日本人の階級観がゆがんでいる。あるいは業者のポジション・トークだ。
1390: 匿名さん 
[2017-03-04 12:35:53]
確かに、昨今のマンション価格は高いので庶民には厳しいものがありますね。
この物件だと100㎡超えの角部屋は無理ですが中住戸ならなんとか候補に入ります。
現在販売されている中心部のマンションの中では、ここは比較的手頃な価格な方ではないでしょうか。
赤坂の物件などはとても手が出ません。
1391: 匿名さん 
[2017-03-05 08:09:49]
>>1390 匿名さん

大濠周辺や赤坂などはかなり高額でも売れてますね
浄水は立地次第という感じでしょうか?
1392: eマンションさん 
[2017-03-05 08:38:48]
>>1391 匿名さん

大濠も赤坂も含め、どこも立地と物件次第なんじゃないの?
1393: 匿名さん 
[2017-03-05 16:26:32]
>>1390 匿名さん

昨今のマンションは高い?
東京の一部のマンションは確かに高いかもしれないが、福岡のマンションはまだ割安な方と思うよ

ここも9割5分くらい売れてるしね
1394: eマンションさん 
[2017-03-05 17:57:07]
>>1393 匿名さん

たしかに。
福岡は今までが安すぎなんだと思います。
1395: 匿名さん 
[2017-03-05 18:18:46]
違うよ。福岡のマンションは高くなり過ぎ。東京の郊外のそれなりの地区のマンションと変わらないか、下手したら福岡の方が高い。これは本当に高い。
1396: 匿名さん 
[2017-03-05 18:42:22]
地震の情報が心理的に関係しているのではないでしょうか。?
1397: 匿名さん 
[2017-03-05 19:34:52]
>>1393>>1394
何を基準にしてるんでしょうか?
全国的に値上がりしている状況をご存知ないのでしょうか。
マンション価格はここ数年で右肩上がりで高すぎると言われています。


福岡は都内比較すれば安いですが、福岡赤坂などは都内一等地とまではいかないまでも
都内の高額地域並みの価格水準です。地方都市が東京都内と同水準というのはおかしな話なので
高すぎる異常な状況ということになりますね。

まあ、福岡に比べて京都、広島などはもっと高いですが。
1398: 匿名さん 
[2017-03-05 22:01:30]
残念ながら広島より福岡の方が全然高いですよ。どこに目をつけているんでしょうか?
1399: 匿名さん 
[2017-03-06 11:23:52]
高い高いと嘆く人は高額エリアのマンションばかりを見ないでほしいな

安いマンションはたくさんあるとおもうよ
1400: マンション検討中さん 
[2017-03-06 11:37:09]
昨日、ゲートⅠの横を歩きました。(入居まだ?)共用部の照明しかついてませんでしたが、ライトアップと植樹がとても素敵でした。建物と道路の距離も贅沢な設計と思います。
これから、ゲートⅡ、Ⅲ、そしてcentral?が揃うと、すばらしいシティになるでしょうね。
素直に羨ましいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる