積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2019-09-22 16:10:27
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/forestgate2/

所在地:福岡県福岡市中央区薬院4丁目13番62(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「薬院大通」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.21平米~131.54平米
売主:積水ハウス 福岡マンション事業部
売主:三菱地所レジデンス 福岡支店
売主:福岡商事
売主:西部ガス興商
販売代理:積水ハウス 福岡マンション事業部
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:積和管理九州株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-07-31 20:44:47

現在の物件
グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートII
グランドメゾン浄水ガーデンシティ
 
所在地:福岡県福岡市中央区薬院四丁目341番1,7,9,11,430番、平尾三丁目365番(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「薬院大通」駅 徒歩4分
総戸数: 127戸

グランドメゾン浄水ガーデンシティ フォレストゲートIIってどうですか?

401: 匿名さん 
[2016-11-10 22:21:02]
さぁ、これからやっとスーパーハブルがやって来る。株式もしくは不動産を購入することで資産形成する大チャンス。好立地のグランドメゾンは断然買いですよ。
402: 匿名さん 
[2016-11-10 22:31:36]
みんな少し分かってきたかなぁ?トランプは世界経済の救世主になるよ。積極的な財政金融政策に舵を切って、米国バブルが起きるでしょう。今の世界経済は景気が良くなるということはバブルが起きるということ。米国にとってもかなりまともな大統領になると思うよ。日本にとっても米国からの独立ができる可能性をもたらす良いパートナーとなる可能性が高い。ヒラリーでなくて良かった。これでここも完売だね。
403: 匿名さん 
[2016-11-10 23:37:18]
トランプで戦争になったら元も子もないのでは?
404: 匿名さん 
[2016-11-11 03:20:55]
>>402 匿名さん
まだ完売出来てなかったの?
405: マンション検討中さん 
[2016-11-11 06:44:46]
あからさまに論点をずらしに来ました。営業マン?
406: 匿名さん 
[2016-11-11 08:36:44]
間違いなく価値は下がった。
価格も下がるなら買いだな。
407: 匿名さん 
[2016-11-11 10:55:46]
地盤が違うから大丈夫ですよ。
408: 匿名さん 
[2016-11-11 11:05:15]
>>407 匿名さん

地盤じゃなくて七隈線沿いだからでは?
409: 匿名さん 
[2016-11-11 12:21:09]
七隈線がすべてダメだとおっしゃる?それは酷い決めつけですね。
410: 匿名さん 
[2016-11-11 12:33:30]
>>409 匿名さん
ここを購入しましたが七隈延伸も理由です。今更空港線沿いの方がよかったと言えませんがきちんと原因を特定して安全を保証して欲しい。
延伸中止ならショックです。
411: 匿名さん 
[2016-11-11 13:03:21]
延伸中止はあり得ません。
ただ工事方法のより安全な再検討、見直しはありますから、開通時期は遅れる可能性はあります。
412: 匿名さん 
[2016-11-11 13:23:26]
>>410 匿名さん

同じく延伸を理由に購入を決めましたのでかなりショックを受けてます。
もしかしてキャンセルとか考えてますか?
413: 匿名さん 
[2016-11-11 13:31:51]
>>411 匿名さん
事故原因が特定出来ないのに延伸中止がないとは言えません。
414: 匿名さん 
[2016-11-11 14:08:46]
事故原因?
地層の読みが甘かったからですよ。
地下がどのようになっているかは、事前の調査推測しかないので、それが甘かったということです。
もちろん詳細な原因究明後、掘削工法を変更する可能性がありますが、これ以上工事を続けるのは不可能という結論にはなりません。
コスト増、完成時期の遅れは避けられないでしょう。
415: 匿名さん 
[2016-11-11 14:12:59]
>>414 匿名さん
ここの購入者なんで延伸は嬉しいんですが赤字路線に更に税金投入は申し訳ないです。
416: マンション検討中さん 
[2016-11-11 14:20:44]
>>309
積水ってやっぱり三菱とか三井、住友より羨ましい感じ?
417: 匿名さん 
[2016-11-11 14:41:32]
>>415 匿名さん
私も同じように思ってます。複雑ですよね。
418: 通りがかりさん 
[2016-11-11 15:22:46]
うそつけ自演ども
419: 匿名さん 
[2016-11-11 15:40:23]
この自演は例の早良区北部学区、空港線支持者では?
出ましたね、得意技 自作自演
420: マンション検討中さん 
[2016-11-11 15:42:29]
ここだけ異様に盛り上がっているということは、>>309っていうことなんでしょう
421: 匿名さん 
[2016-11-11 16:01:57]
なんか空港線も七隈線も中央区を買えない連中が騒ぎだした?
422: 匿名さん 
[2016-11-11 16:05:55]
>>419 匿名さん

ここは浄水。早良区北部なんかの郊外の田舎と比較するな。
423: マンション検討中さん 
[2016-11-11 16:23:38]
いい場所に在住の方の発言かと思うと残念。隣人がこの発言だと辛い。
424: 匿名さん 
[2016-11-11 16:31:50]
>>423 マンション検討中さん
確かに残念。言ってることは事実なのに汚い言葉は残念。
425: 匿名さん 
[2016-11-11 17:28:12]
地下鉄開通に遅れは出ない見込みらいいよ。道路も14日には元通り。
ここも2週間もたてば静かになるよ。
七隈線は博多駅につながればかなり赤字減るだろう。
新しい路線は減価償却費が高いので見かけ上どうしても赤字になる。
浄水だったら天神には歩いていけるし、街歩きも楽しいよね。
ある意味福岡で最強。
426: マンション比較中さん 
[2016-11-11 17:37:01]
この物件は立地も内容も申し分無いと思います。
マイナス点を挙げれば、今後もこのエリアへの供給が相当予定されていることが長期的な資産価値の点からどうなのか、という点くらいですね。
427: 匿名さん 
[2016-11-11 17:42:36]
>>425 匿名さん

そんな呑気なこと言ってるとまた陥没だな。再開の目処も立ってないに今度こそ原因究明して再開しないと死人出てもおかしくない。
428: マンション検討中さん 
[2016-11-11 18:12:36]
ある意味福岡最強のある意味が気になる

浄水の欠点は、あんまり思い浮かばないけど、少し気になる点は

道が狭い
商業地に近いから落ち着かない
マンション名と住所が異なる
高級住宅街すぎてマンションは似合わない

欠点らしい欠点が浮かばない浄水最高すぎ
大濠超えも夢じゃない
429: 匿名さん 
[2016-11-11 19:27:40]
私は大濠が最強論に一票投じますが、確かに積水ハウスの浄水ガーデンシティは大濠に匹敵する価値あるマンション群ですね。福岡でこんなに計画的、大規模高級マンションはないですから、完成したら壮観でしょう。ちょっとした名所になるかもね。
430: 匿名さん 
[2016-11-11 20:08:08]
>>429 匿名さん
将来は一挙にオンボロ化。
431: 匿名さん 
[2016-11-11 20:25:56]
>>428 マンション検討中さん
確かに浄水はいいけど欠点は七隈線沿い。あと空港線沿いの大濠に比べて全国的に知名度低すぎる。
432: 匿名さん 
[2016-11-11 20:29:44]
大濠が全国的に有名だとは知らなかった。
433: 匿名さん 
[2016-11-11 20:38:34]
>>432 匿名さん
転勤族だけど大濠公園は聞いたことあったよ。福岡では天神、博多以外知らん。あと太宰府か、田舎だからほとんど知らん。
434: 匿名さん 
[2016-11-11 21:21:13]
別に人に知られるために浄水選ばないでしょ?

でも七隈線沿線のマンションのスレが不自然に上がってますね笑
自作自演も削除してもらえるようになったんでしたっけ?
435: 匿名さん 
[2016-11-11 21:25:35]
>>434 匿名さん

今話題の旬の地下鉄だよ。
436: 匿名さん 
[2016-11-11 21:44:56]
>>434 匿名さん
自作自演してるなら消してもらいなよ。
437: 匿名さん 
[2016-11-11 21:46:03]
人の噂も75日。陥没を埋める業者さんも頑張ってます。動揺もすぐに元に戻ります。浄水は地盤は固いですから大丈夫ですよ。
438: 匿名さん 
[2016-11-11 21:56:24]
>>437 匿名さん
3回も陥没して事故原因も特定できてないのに呑気だな。確かに浄水は地盤固いけど七隈線沿の事故となんか関係ある?
439: 匿名さん 
[2016-11-11 23:13:03]
だから、ガーデンシティは大丈夫だ。
440: 匿名さん 
[2016-11-11 23:32:34]
>>439 匿名さん

日本語通じない?
中国の方?
441: 通りがかりさん 
[2016-11-11 23:49:28]
関東から来ましたが、浄水場跡地って何が魅力でしょうか?現状、ヤバイ路線沿いの真ん中の位置付けと思いました。無知ですみません。素朴な質問です。
442: 匿名さん 
[2016-11-11 23:56:29]
よそ者は別にわからなくても良い。10年後にわかる。これマジ。(笑)
443: 匿名さん 
[2016-11-12 03:13:26]
>>442 匿名さん

中央区区民でも意味わからん。
444: 匿名さん 
[2016-11-12 09:24:07]
関東から来てないくせに
445: 匿名さん 
[2016-11-12 10:04:27]
>>444 匿名さん
浄水に住んでないのに。
446: 匿名さん 
[2016-11-12 12:25:26]
>>445 匿名さん
今七隈線住民には優しくしてあげようよ。延伸事故で価値下がるかもとか延伸遅れるだろうし何も悪くないのに。
447: 匿名さん 
[2016-11-12 15:53:03]
薬院四丁目は最高の立地ですね。ネガが煽りますが、冷静に考えればガーデンシティは優良立地です。
448: 匿名さん 
[2016-11-12 15:59:45]
>>447 匿名さん
七隈線事故後だけど焦らなくて大丈夫。最高ではないけど優良立地には間違いないよ。
449: マンション検討中さん 
[2016-11-12 16:55:32]
市内でここより名前の長いマンションってありますか?
450: 匿名さん 
[2016-11-12 19:26:54]
県外の者ですが、浄水は中心部に近く閑静で小奇麗な住宅地という
印象なので非常に魅力を感じています。(天神まで徒歩は厳しいでしょうか・・・)

ただ、周辺があまりにもレベルの違う豪邸ばかりなので、
マンション住まいは肩身が狭くなるのかなという気もします。

また、これだけ同じデザインの集合住宅が立ち並ぶと
団地化の印象は避けられないと思うのですが、その辺りを
どうするのか積水さんの手腕を拝見させて頂くというところで非常に興味があります。

451: 匿名さん 
[2016-11-12 19:32:05]
>>450 匿名さん
豊洲とかのタワマン群と同じでは?
積水村で裕福な家庭、二馬力で無理した家庭と選別されるのでは。
452: 匿名さん 
[2016-11-12 19:49:56]
>>451
同じ規模の大きいマンションでもタワマンと、そうではないマンションとでは印象が違いますよね。
なぜかタワマンだと高級感を感じやすいですよね。

ここは、デザイン的には好みですし、内廊下であったりと比較的仕様も高いと思うのですが、
外観が普通の団地的なファミリーマンションと大差がないようにも思います。

3棟目まで完成した時にどのような雰囲気になるのか興味があります。
453: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-12 19:50:50]
450>>これだけ同じデザインの集合住宅が立ち並ぶと
団地化の印象は避けられないと思う

・・・そう思うのが普通でしょうね。
でも、東京は広尾のマンション団地もどき、すばらしい場所でしたよ。もう築何十年かなるマンション群ですが、売りに出たら買いたいとの要望がわんさかあって、何年待ちの状態のよう。

お値段も軽く億レベルだそうです。

ここは、各棟がそれぞれ異なる方向を向いており、直接目を合わせることがない設計。おまけに棟の間の広場に植えられた木が大きくなり、これも目隠しの機能を果たしています。

ヴィンテージマンションの最たるものでして、都心の一等地にこんなに靜かでこんなに気持ちのよいマンションがあるのかと思いました。ま、私にはとても手が出ないような場所でありましたので、広尾に遊びに行ったついでに眺めてきただけです。

浄水も、このようなマンション群を参考にして計画されているのではないかと思います。団地然としたマンション群ではなく、これから先長いこと超一流のマンションとして評価されるようになって欲しいものです。

ということで、一応ご参考までに広尾ガーデンヒルズの概要を貼り付けておきますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%B0%BE%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%...
454: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-12 20:02:03]
こちらの情報の方が広尾ガーデンヒルズの概要が分かりやすいかも知れません。

https://kawlu.com/journal/2015/09/22/7609/
455: マンション比較中さん 
[2016-11-12 20:32:29]
グランドメゾン浄水ガーデンシティの中ではサウス、ゲート1、ゲート2、ゲート3、タワーでどこが一番高いんですか?
サウスは即完売だったみたいですが、ここはいかがでしょうか。
456: 匿名さん 
[2016-11-12 20:52:24]
>>453
やはり、団地的な印象は拭えませんが、巧みなブランド戦略や植栽を上手に配置することなどで
資産価値を維持してる例もあるというこですね。

この物件も資産価値は維持できる可能性は高そうですね。

非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
457: 匿名さん 
[2016-11-12 21:22:33]
ガーデンシティは統制はとれていますが、デザインは同じではないですよね。タイルはアースカラーというか、GMカラーなので同じ印象ですが、バラバラだと逆にチグハグ感が否めないですよね。これで良いと思いますよ。
458: マンション検討中さん 
[2016-11-12 22:24:46]
平尾小が定員オーバーで警固小になったりしませんか?
459: 匿名さん 
[2016-11-12 23:07:05]
大丈夫です。目の前なのに校区が変わるわけないでしょう。
460: 匿名さん 
[2016-11-12 23:45:53]
ここ、出来上がりみて団地的と言う人いないでしょうね。

もし、校区変更ある場合は、建設計画出たときですね。いまからはありませんよ。
ちなみに、桜坂の三菱は、計画時点で赤坂小に校区変更されました。
461: 匿名さん 
[2016-11-12 23:52:10]
そうですよね。今から変更なんてないと思います。
462: 匿名さん 
[2016-11-13 00:23:06]
七隈線自作自演は違う切り口で攻めてきたか
463: 匿名さん 
[2016-11-13 03:39:20]
その通〜り!
464: マンション検討中さん 
[2016-11-13 06:21:49]
あと何戸くらい残ってますか?完売間近?
465: 匿名さん 
[2016-11-13 06:39:56]
>>464 マンション検討中さん

デベに聞いた方がいいのでは。
466: 匿名さん 
[2016-11-13 07:51:31]
広尾ガーデンヒルズも中庭の日当たりは悪い。心配ない。
467: 匿名さん 
[2016-11-13 10:31:04]
福岡で初のヴィンテージマンションになると思います。ガーデンシティはとにかく買いです。後々に素晴らしさがわかるでしょう。
468: 匿名さん 
[2016-11-13 11:52:32]
団地と言う人の顔が見たい。デザイン性ありますし、設計はなかなか深い考えが見て取れます。浄水通りの素晴らしさをいかに引き継ぎながら、グランドメゾンの良さを発揮するかについて考慮されています。
469: 名無しさん 
[2016-11-13 12:40:25]
>>467 匿名さん
業者さん必死。例の事件後事件後、売れ行き下降、要軌道修正。
470: マンコミュファンさん 
[2016-11-13 13:14:04]
広尾?準地元企業の情報操作?
471: 匿名さん 
[2016-11-13 13:17:29]
ここは元々地下鉄はあまり関係ない地域だけど価値は下がるのかな?
七隈線でいえばここより更に先の方が心配だな。
472: 匿名さん 
[2016-11-13 14:12:53]
下がりませんよ。元々の土地本来の価値が違いますからね。
473: 匿名さん 
[2016-11-13 14:14:26]
>>468さん

団地的になるのでは?という印象を語ったのは自分ですが、
福岡への移住を検討している者です。
県外在住なもので実際の現場を見ておりません。

GoogleMapのストリートビューで見ることのできる、ガーデンシティサウスフォレスト
が外観は普通のファミリーマンションという印象を受けましたので、これと
外観デザインが同じならば団地的になりそうだという印象を持ちました。
https://goo.gl/maps/DJZ9XxbDy3L2
474: マンション検討中さん 
[2016-11-13 14:33:04]
大都市では最寄り地下鉄沿線による評価も重要で、マンション選択基準の一つです。ここは現状最悪路線で、地盤頼みなので、将来もかなり心配ですね。
475: 匿名さん 
[2016-11-13 18:13:28]
>>473
港区というだけで、広尾ガーデンヒルズは何の変哲もない大規模団地です。
地下鉄駅まで遠いので高齢者が住み続けることが出来るか分かりません。
隣は大病院ですけど介護施設はないようですし。
476: 通りがかりさん 
[2016-11-13 19:17:32]
選択肢が三つしかないのに最悪路線って…

しかも貝塚線沿線は嬉々として叩くくせに。
477: マンション検討中さん 
[2016-11-13 20:04:38]
広尾ガーデンヒルズ
発売当初から高い人気を得て即日完売、抽選倍率平均40.8倍、最高倍率209倍を記録した
ウィキペディアより
478: 匿名さん 
[2016-11-13 20:07:39]
関係ないよ東京の話は
479: 匿名さん 
[2016-11-13 20:48:42]
>>477 マンション検討中さん

ここはまだ売れ残ってるよ。
480: 匿名さん 
[2016-11-13 21:49:14]
検討中がかなりありますから、いずれ完売します。心配いりません。
481: 匿名さん 
[2016-11-13 21:54:56]
>>476 そもそも沿線沿いって駅近物件を言います。基本最低5分以内です。空港線でも駅から10分なんかの駅遠のマンションは沿線沿いでもないので論外です。だから、中央区空港線駅近の物件には負けるかもしれませんが、ここは十分な立地と思いますよ。
482: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-13 22:37:20]
>>478:関係ないよ東京の話は
・・・このマンションが、広尾ガーデンヒルズのようなヴィンテージマンションになったら素晴らしいですよね。という話の乗りであります。

決してこのマンションと無関係に東京の話をしている訳ではありません。

ここは、規模的には広尾よりずっと小さいですが、それでも広尾のミニバージョンみたいなものを想定して積水が企画したのではないかと思います。

買われる余裕のある方は幸せですね。
483: マンション検討中さん 
[2016-11-14 11:42:09]
サウスフォレストの4階110㎡が1億800万円で売りに出てる。
484: 匿名さん 
[2016-11-14 11:44:33]
>>483 マンション検討中さん

いらない。
485: 匿名 
[2016-11-14 13:26:14]
値下げ交渉余地を1〜2割織り込んでるとしても高いですね。
サウスがそのレベルで売買できるならここは買った瞬間に含み益が出ますよ。

486: 匿名さん 
[2016-11-14 14:11:14]
買う奴はバカだろ。
新築は登記された瞬間2割価値が下がる。原価にデベの利益や販売人件費が乗っかって新築で売られてるんだから。
487: マンション検討中さん 
[2016-11-14 14:27:21]
>>483
近くにあるネクサスは同じ広さで1億4000万だね
グレード的にはあっちが上?
488: マンション比較中さん 
[2016-11-14 17:34:03]
ネクサスは20階建ての最上階だからその分のプレミアが載ってるんじゃないの。
そんなところも見落として「グレード」とかで価格差が生じると思うって・・・・。
489: 匿名さん 
[2016-11-14 18:57:44]
>>488 マンション比較中さん
マンションにプレミアなんかないよ。
価格分の価値があるかどうかだけ。
490: 匿名さん 
[2016-11-14 19:10:36]
>>482さん
広尾ガーデンヒルズを改めてストリートビューで見てみましたが、素晴らしい環境&建物ですね。
まるでボストンのビーコンヒルのような雰囲気で日本とは思えない雰囲気でした。
建物の微妙なデザイン、タイルの質感等高級感のある建物で人気が衰えないのも納得できました。

この建物もそのようになればいいですね。


>>483
サウスフォレストの掲示板を見たところ真偽の程は分かりませんが、100平米台で中層階の部屋が6500万程度で
売り出されていたようですね。 数年前は驚くほど安かったんですね。この時期に購入できた方は良かったですね。
491: マンコミュファンさん 
[2016-11-14 19:21:58]
>>490 匿名さん
恥ずべき比較はこれ以上辞めて下さい、営業さん。非常識すぎて関東出身者や知識人より軽蔑されますよ。
492: 匿名さん 
[2016-11-14 19:27:12]
>>491
失礼しました。
ちなみにどういった理由で軽蔑されるのでしょうか?
いたって普通の会話かと思いますが。
493: マンション検討中さん 
[2016-11-14 19:32:07]
広尾ガーデンヒルズは発売当初から大人気で即日完売だったそうですよ
494: 匿名さん 
[2016-11-14 19:38:47]
>>493 マンション検討中さん
しかも積水関係ないしね。財閥系で作ったからイメージいいに決まってるよね。
495: マンコミュファンさん 
[2016-11-14 19:50:04]
三井 三菱 住友 第一生命保険 の四社共同開発。真の一等地。文教地区。国際性。キリがない。
496: 匿名さん 
[2016-11-14 20:17:29]
この所、営業さん出すぎですね、早く残戸数減らしたいのに地下鉄事故で向い風、
497: 匿名さん 
[2016-11-14 21:22:17]
サウスの10400万は高いけど、現状の相場からすればそんなもんかなという気もします。
498: 匿名さん 
[2016-11-14 21:27:11]
490さん
サウスの売り物件はathomeにありますよ。
500: 匿名さん 
[2016-11-14 22:00:00]
まぁゲートⅡよりは安いのでは?サウスはほとんど新築でしょうでしょうから。価格的には割安感があるのでは?
503: 匿名さん 
[2016-11-14 22:28:31]
利益優先で18階建に嵩上げしたので似ているのは名前だけになっている。
504: 匿名さん 
[2016-11-15 13:13:12]
ゲート1とⅡを比べて似ているのは名前だけと言っている?そんなに違うかなあ?
505: 匿名タロウ 
[2016-11-15 15:30:53]
最近の中古マンションの値付けは調子にのりすぎ。買値の倍近くの値付けはいかにも暴挙だ!!
ま、買うやつは相当なあぶく銭持ってるやつか、○○なやつでしょうな。現在は、ほぼ高値圏のピークだと思う。購入時期が今しかない事情の人は仕方ないとしても、そうでないならこの時期の購入は避けるべきでしょうな。どう考えても、いくら福岡市の人口が後数年増加傾向だとしても明らかに現状はマンション供給過剰で、そのうちに値崩れするのは目に見えトル。業者も2020年までに売り込もうと必死だからね!
506: 匿名さん 
[2016-11-15 16:36:58]
早くバーゲン始まりませんかね。
今買うのは本当ムダ金だと思う。
507: 匿名さん 
[2016-11-15 19:45:07]
>>498さん
ありがとうございます。
私が>>490で言っている内容は新築時の売り出し価格の話です。
最近の情勢を考えると、中古価格は新築時よりも高値で取引されているのではないでしょうか。
508: 匿名さん 
[2016-11-15 19:47:54]
[No.499~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性がある為、削除しました。管理担当]
509: 匿名さん 
[2016-11-16 06:01:17]
普通に考えれば、年収1500万円クラスが買うマンションですよ。下層の小さな部屋ははわかりませんが。
会社役員、医師、弁護士、税理士、ダブル公務員…特に医師の契約が多いと営業さんには聞きました。
510: マンション投資家さん 
[2016-11-16 19:42:11]
近くのグランパレス浄水通りもだいぶんできていました。出来上がりはかなり良いですね。
GMがアースカラーを使いシックなのに対してグランパレスはモダンな感じ。
浄水全体がおしゃれになるのは良いことです。パークハウス平尾浄水にも期待してます。
薬院大通り駅のすぐ近くにもマンションが建っていますね。ワンルームや賃貸むけだろうか?
511: 匿名さん 
[2016-11-16 22:29:57]
積水ハウスのネズミ裁判のことを調べています。私はグランドメゾンには素晴らしい印象しかないのですが、積水ハウスを悪く言う人もいます。本当のことなのでしょうか?
512: 匿名さん 
[2016-11-16 23:50:12]
早く完売して、次に行ってね。待ってますよ、セントラルフォレストさん。
513: 匿名さん 
[2016-11-17 07:21:17]
心配ご無用。ここは売れますよ。
514: 匿名さん 
[2016-11-17 07:30:40]
>>509 匿名さん
七隈線事件前の話しですね。
515: マンション検討中さん 
[2016-11-17 10:21:21]
七隈線事故後は購入層が変わるということですか?
どのように変わると思いますか?
ちなみに事故のずいぶん前からほとんど成約できてないみたいですが。
516: マンション検討中さん 
[2016-11-17 11:32:45]
天神にも徒歩圏とかいうならべつに地下鉄にこだわらずにバスでもいいんじゃない
517: 匿名さん 
[2016-11-17 12:11:01]
天神以外にも行くでしょうから、空港線駅近で平坦な立地が便利だと。年をとるとより強く思います。
518: 匿名さん 
[2016-11-17 17:10:08]
そうするとやはり大濠公園ですかね。
519: マンション検討中さん 
[2016-11-17 18:46:39]
大濠以外の住所なら浄水の方が上?
520: ご近所さん 
[2016-11-17 19:09:08]
マンションに限ってなら赤坂、薬院他上はいっぱいある。戸建てなら浄水は大濠の次でもいいんでは?

521: 匿名さん 
[2016-11-17 19:36:07]
価格とは相関しないかもしれませんが‥
ほとんどの大手企業の転勤族では、大濠公園から姪浜のファミリー向けマンションを勧められる事が多いようです。
522: マンコミュファンさん 
[2016-11-17 20:37:56]
>>521 匿名さん
出張、会議、学会など国内外での活動をするのにはベストです。
523: マンション投資家さん 
[2016-11-17 21:27:36]
空港線沿いは、空港に電車一本でいけるという以外に、転勤族が多い地域で溶け込みやすいので特にお子様をお持ちの家庭には薦めやすいというのはあるでしょうね。校区も良いし。それに関東から西新に引っ越してきた人はその住みよさに驚嘆するらしい。下北沢のような雰囲気でお家賃が安い。海が近い。まあ港区とかから来た人には物足りないだろうけど。その良かったという意見が不動産屋さんにフィードバックされて再び西新や姪浜を薦める。でも、本当は福岡全体が住みやすいんだけどね。西新から天神、博多駅通勤だと朝のラッシュが首都圏よりややましな程度でストレスになるし、その点(いろいろと揶揄されていますが)七隈線は快適ですよ。(笑)その前、埼玉からきて姪浜に住んでいる知り合いがけやき通りを初めて通って福岡にもこんなところがあったとは知らなかったと言っていた。(笑)
524: 匿名さん 
[2016-11-17 23:09:34]
地元の方は、昔からの高級住宅地の浄水通り周辺を好まれると感じます。
転勤族は、むしろ教育環境と利便性の良い空港線沿線のマンションを選ぶのでしょう。
525: 匿名さん 
[2016-11-17 23:45:58]
転勤族もファミリー層は校区の関係から西新、高取地区が人気。子供がいない場合はやはり大濠公園周辺が人気が高い。単身者は赤坂が人気ですね。やはり空港線の人気三駅と浄水は特Aクラスの人気です。
526: マンション検討中さん 
[2016-11-18 06:50:01]
513
515
で結局売れてるの売れてないの?
527: 匿名さん 
[2016-11-18 09:02:27]
パークハウスよりいいよ。
528: マンコミュファンさん 
[2016-11-18 09:11:21]
>>527 匿名さん
そもそも規模が違うので、比較にはならないのでは?
529: アラジン 
[2016-11-18 10:18:58]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
530: マンション検討中さん 
[2016-11-18 19:26:38]
入居までまだ1年あるし、さすがに完売するんじゃない?
531: 匿名さん 
[2016-11-18 23:33:21]
ここは完売しますよ。そもそも127戸のうち、あと13戸でしょう。9割販売済ですよ。今時悪くないでしょう。竣工まであと1年ありますから、余裕でしょう。今も検討中がありますので、全く問題ありませんね。
532: マンション投資家さん 
[2016-11-19 00:42:01]
>>今も検討中がありますので、全く問題ありませんね。

業者(積水)の方ですか?まあ残り2-5個が問題でしょうね。

場所(浄水、駅から徒歩4分)、土地の広さ、自然環境、利便性、土地のブランドイメージ、売主(積水 GM)、施工(清水建設)と条件としては申し分のない約束された物件に見えます。
もう少し内装に拘って欲しい気もしますが、そうするとこの値段では無理なので、不動産バブルがはじけた頃にも自分の好きなように改装します。無垢素材を使って。
533: 匿名さん 
[2016-11-19 06:58:33]
>>532 マンション投資家さん

ちなみに、どの辺りに無垢を使うのですか?
534: マンション投資家さん 
[2016-11-19 08:59:07]
床です。
535: 匿名さん 
[2016-11-19 10:42:51]
積水ハウスのマンションは購入時に仕様変更で最初からフローリングを無垢にするといったことはできないのでしょうか?売り主によっては、多少割高にはなりますが標準品との差額代の負担だけで済む場合もあります。
大手程、融通が利かない印象がありますが。

また、既存の二重床に無垢フローリングを貼る場合、遮音性能に配慮した製品の流通が少ないので
選択肢も少なくなるようですよ。
536: 匿名さん 
[2016-11-19 11:16:34]
こちらの物件の構造についてですが、ボイドスラブの厚みが250mmしかないことが
非常に気になりました。梁の間の面積にもよるようですが通常は300mmはあると思います。

ボイドスラブにも関わらず梁があるなど、何か特殊な構造をしているのでしょうか?

特殊な構造でないにも関わらず、スラブ厚250mmでは極端に仕様が低いと思われますが、
ここのような高級物件では考えにくいと思われます。どのような仕様で250mm厚になているのかが非常に
興味があります。
537: 匿名さん 
[2016-11-19 12:41:28]
コンクリートが薄いということですか?
538: 匿名さん 
[2016-11-19 15:15:58]
>>537
そうです。標準的な物件はボイドスラブで300mm厚程度だと思います。
上階からの騒音は床の厚みが厚いほど軽減されるようなので250mm厚では仕様が低いのではと思います。

ちなみに、同じ積水の物件で、照葉のパークカーサというマンションはスラブ厚300mmです。
https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/park01/quality/index3.html

250mm厚でも十分な遮音性能が得られるような工法があるのかもしれませんね。
539: 匿名さん 
[2016-11-19 23:51:59]
以前のグランドメゾンは上階の物音など全く聞こえなかったのですが、最近はそうでもないのですかね?やはり、材料等を削っているということなのでしょうか?
540: マンション検討中さん 
[2016-11-20 07:11:39]
>536、537、539
グランドメゾンと言いながらも、専有部の仕様については、郊外に立つファミリーマンションよりチープってことでしょうか。
541: 匿名さん 
[2016-11-20 20:03:13]
あまり酷い言い掛かりはスルーしましょうね。
542: 匿名さん 
[2016-11-20 20:13:22]
遮音性は床壁天井のコンクリートの厚さでしょ。最近の大衆マンションは乾板ボードでスカスカの場合が多いので遮音性も何もあったもんじゃないですよ。要するに、コンクリートを使わないでコスト削り、重量を軽くして、鉄骨量を減らし、工期も短縮‥‥酷いマンションが多い中で、グランドメゾンの信頼性は抜群に高いです。
543: マンション比較中さん 
[2016-11-20 20:39:52]
確かに床コンクリートの厚さが重要ですが、ここは250ミリのボイドスラブとなっています。
ですからボイドの形状が共鳴をなくした特殊なものならよいのですが、一般的なボイドなら遮音性能も普通のマンション並みとなります。
重量床衝撃音(LH)、軽量床衝撃音(LL)の数値を公表すればある程度想像できますけど。
544: 匿名さん 
[2016-11-21 02:54:13]
こことグランドメゾン大濠公園とどっちがいいのかな?
場所は、大濠公園の方が良さそうだが。
545: 匿名さん 
[2016-11-21 07:12:18]
浄水ガーデンシティです。大濠公園2017は、駅近ではありますが、北へ行きすぎですし、土地が狭く、道も狭く、路地感が強いですね。断然こちらが良いと思います。
546: 通りがかりさん 
[2016-11-21 07:39:30]
浄水ってどこまでを指すのでしょう
浄水通、平尾浄水、平丘町、御所ヶ谷、平尾3丁目、平尾5丁目、薬院4丁目
ここら一帯全てが浄水?
547: 匿名さん 
[2016-11-21 08:06:05]
話の流れをうまくかわしましたね。

548: 匿名さん 
[2016-11-21 08:58:10]
>>536 匿名さん
スラブ厚250ですか?300と思ってました。今までのGMは300だったので。コストカットでしょうかね。上下の遮音性に問題出るかもですね。盲点でした。
549: 匿名さん 
[2016-11-21 12:42:11]
遮音性に問題がないのがグランドメゾンなんですけど。
550: マンション検討中さん 
[2016-11-21 13:46:49]
詳しくないのでスラブ厚など気にしてませんでした。どうせGMだから問題ないだろうと決めつけてたので。
でも皆さんの意見をみてて心配になってきました。積水の関係者らしい人の反論は全く説得力ないし。
Ⅱに拘る必要もないので大丈夫かどうかはっきりするまで静観します。
551: 匿名さん 
[2016-11-21 14:36:09]
どうせ福岡のマンションは首都圏と比べ、どこもいい加減に作られている。
耐震性なんかいい例。
552: マンション比較中さん 
[2016-11-21 15:27:51]
スラブ厚はホームページの構造説明図で250ミリと示されているので、これで問題ないのか契約済みの方が会社に聞かれたらどうですか。普通のマンションなら一般的で普通のレベルと思います。遮音性が優れたグランドメゾン規格なのかということです。
その際LHとLLの目標数値も聞いてみてください。結果を投稿してもらうとありがたいです。
553: 匿名さん 
[2016-11-21 17:18:00]
グランドメゾンは高くても安心だから買うのに、コンクリケチられちゃね〜
安マンション仕様にベラ高いブランド料は払えんでしょ。
554: 匿名さん 
[2016-11-21 17:32:56]
グランメゾン大濠公園も250ミリのようですよ
555: 匿名さん 
[2016-11-21 19:33:57]
たぶん、グランドメゾンですから、何か工法が違って、十分な効果が得られるようになっていると思いますよ。
556: 匿名さん 
[2016-11-21 20:02:31]
壁や梁などの間隔が狭い部屋の場合はボイドスラブで250mm厚もありますが、
LDKが20畳程度の場合は300mmあるのが普通だと思います。
加えて床材、二重床システムのLH、LL等級も重要になってきます。

大濠公園のグランドメゾンも250mm厚のようなので、何か特殊な仕様がある
可能性が高いと思いますが、後学の為にそれがどういったものなのか気になりますね。



557: 匿名さん 
[2016-11-21 20:54:07]
>>556 匿名さん

>>556 匿名さん
300であろうが、250であろうが、上階の子供が走り回ると、二重床でしたら同じですよ。
ドスドス凄い音がして、睡眠もまともにとれません。

558: 匿名さん 
[2016-11-21 20:58:32]
>>556 匿名さん
特殊な仕様があるなら、みんな悩まないですよね。
どこも同じだと思いますけど。

559: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-21 21:09:49]
557>>300であろうが、250であろうが、上階の子供が走り回ると、二重床でしたら同じですよ

・・・おっしゃるとおりですね。深夜皆寝静待った頃、
どんどこフィットネスみたいなことをやる輩。
絶対に目が覚めますよ!

昼間の子供の騒音も同様です。金のあるなしじゃなく、
親の常識の問題です。おとなしくしている子もあれば、
大声を上げて廊下を走り回る子もいます。

マンションはどんなに高級物件でもしょせん共同住宅です。
上下・左右の部屋にどんな方が入居するか、まるでくじ引き
みたいなものです。
事前に分かれば良いけれど、住んでみないと分かりません。

なので、絶対的静かさは戸建ての鉄筋構造くらいではないでしょうか。
マンションだと、最上階に住めば、少なくとも上階からの音はありません。
カラスの騒ぎ声以外は(笑)。
560: マンション比較中さん 
[2016-11-21 23:36:04]
>>559
グランドメゾン浄水ガーデンシティサウスフォレストに入居されての実体験と理解してよろしいでしょうか。
とても参考になります。
561: 匿名さん 
[2016-11-22 00:45:22]
最近は乾式ボード多用のため、隣の物音さえハッキリ聞こえるマンションが多いからね。ここは違うと思いますが。
562: 匿名さん 
[2016-11-22 10:10:09]
文 GM、乾式壁、以外と多いですよ。
高層マンションは仕方ないかもしれませんが、5、6階程度のマンションでも乾式使うのは残念です。
上階の広い間取りのセレブ戸の下が、2戸に別れている場合、だいたい、乾式です。

乾式っ、地震で揺れたらずれてスキマあくとか。
563: 購入経験者さん 
[2016-11-22 17:09:25]
>>559

なので、まわりの民度が低い場所のマンションは敬遠されて安いんですよね・・・

東区とか、博多区とか・・・
564: マンション検討中さん 
[2016-11-22 22:21:38]
昨今の建設コスト高の中、住む前に影響が見えない仕様はまっさきにコストカットの対象になります。

しかも分かるのは高いマンション買った後ですから、資産価値の劣化を恐れ誰も騒ぎません。デベからしたら、ウマーってところでしょう。
565: 匿名さん 
[2016-11-22 22:54:44]
ボイドスラブが250だろうが、300だろうが、資産価値にはたいさないって
566: マンション比較中さん 
[2016-11-23 07:38:19]
プロの査定は竣工図書をちゃんと見てスラブ厚もチェックします。
でないと正しい資産査定はできません。
567: 匿名さん 
[2016-11-23 21:05:16]
まぁ、あまり差はないでしょう。資産価値といっても、中古売買の場合、欲しい買い手が一人いれば良いわけですし。現実問題としてあまり関係ないですね。
568: 評判気になるさん 
[2016-11-23 21:41:37]
>>20
警固断層に近いとか気にならないくらい素晴らしい立地、街並み、デザイン、長期計画
過去現在未来ここに優るマンションは市内に存在しないと思う
>>309
これに尽きる
>>251
ただ、浄水の価値を高めてきたのは戸建の豪邸なのは間違いないので、他地区を見下すのは誤りだと思います。
569: 匿名さん 
[2016-11-23 22:02:56]
所詮はマンションだからね。
570: 匿名さん 
[2016-11-23 23:47:00]
一戸建てといったって、良いなとおもうようなものは福岡市内でどれだけありますか?現実的にはマンションでしょう。加えて、福岡市は全国有数のマンション比率ですからね。一戸建てではなくてマンションだからって何がいけないのですか?
571: 匿名さん 
[2016-11-24 22:44:59]
一戸建てはこれからは色々と難しい問題をはらんできますね。都心の住宅はやはりマンションではないでしょうか。福岡市の場合、中央区の薬院、浄水、赤坂、大濠公園周辺か、早良区は西新の駅近物件を買っておけば、いざという時は貸せるし、売れる。5億くらい住宅に費やせるというのなら、まぁ一戸建ても悪くないでしょうが、出口戦略では苦労するでしょ。福岡市はマンション都市の異名を持つくらいマンションが総合的に有利です。
572: 匿名さん 
[2016-11-25 08:04:16]
マンションは15年以内に売。。
耐震基準変われば10年以内で売りもあり。
今後どんどん中古物件ででくる。
573: 購入経験者さん 
[2016-11-25 11:54:19]
>>570 >>571
福岡の土地行政が無茶苦茶なのが原因でしょう。

大濠や浄水だって、戸建てのすぐ横に大規模マンションが建ちうるんだから、
マンションを選ばざるをえない。
574: 匿名さん 
[2016-11-25 12:09:35]
どっちにしても中央区は大丈夫
より都心集中
575: 匿名さん 
[2016-11-25 12:43:45]
いえ、中央区の中で更に峻別されるべきです。中央区ならどこでも大丈夫なんてことは全然ありませんね。これからは評価に差が出てきますよ。
576: 匿名さん 
[2016-11-25 14:25:05]
中央区もピンキリ。いいのは一部だけ。
あと、マンションより買えるなら戸建がいいよ。
577: 匿名さん 
[2016-11-25 14:53:34]
マンションバブル、はじけそう
578: 匿名さん 
[2016-11-25 18:20:18]
金利が安く、ローン控除も充実のお陰で実際の物件の資産価値とかけ離れた金額設定になっている。
不動産業界は過去最高益を出している。つまり、消費者が割損食らってるという事。バブル弾けて下落したくらいが本来の値段なんだから。
579: 匿名さん 
[2016-11-25 19:59:43]
べつにそれでも良いと思ってる人が1億クラスの物件を買ってるのさ

年収3000万クラスが、資産で3000万円損しても大した問題ではない
580: 匿名さん 
[2016-11-25 22:44:29]
知り合いのドクターが香椎で8000万円で家を建てた

10年経って買い換えた

古い家は売り出してから5年経っても売れない

3000万円でも売れない

戸建を売るのは難しい
581: 匿名さん 
[2016-11-25 23:08:14]
戸建は、最後まで自分が住む、または住むことができる場合でないとリスクが高い。売れないから。
582: 匿名さん 
[2016-11-26 04:02:03]
博多駅前再陥没で七隈線沿線は、もうダメだな。
583: 匿名さん 
[2016-11-26 04:51:12]
熊本大震災の影響で博多の地盤が以前よりかなり弱くなったのではないかと指摘する声もあった。
元々空港線を作る時は、開削工法でやっていたので、ナトム工法など論外だったのだろう。
今さらシールド工法でやっても無理だろうね。
584: マンション検討中さん 
[2016-11-26 05:43:16]
4回目の陥没。この路線は検討外。
585: 匿名さん 
[2016-11-26 06:06:03]
大成建設4部作
1、オリンピック国立競技場
2、オリンピック海の森ボート
3、豊洲市場
4、博多地下鉄陥没

大成建設の手抜きぶり凄すぎ!
一つもまともなものがない!!
586: 匿名さん 
[2016-11-26 06:18:06]
本当にもう大丈夫なのか?
ここバス通るんやで。
バスが穴に飲み込まれたら、シャレトンシャーなんて言ってられへんで。
587: 匿名さん 
[2016-11-26 07:37:51]
大成建設4部作
1、オリンピック国立競技場→聖火台忘れた!
2、オリンピック海の森ボート→ボートが海に弱いの忘れた!
3、豊洲市場→盛り土忘れた!
4、博多地下鉄陥没→博多が砂地なの忘れた!

大成建設の認知症ぶり凄すぎ!
一つもまともなものがない!!
588: マンション検討中さん 
[2016-11-26 07:53:23]
陥没時に大量のセメントなど投入して応急処置し影響を最小限に抑えました。
重量物が大量に埋められたので、その下の地層が押し縮められたということです。
あらたな空洞が発生したわけではありません。だからすぐに通行再開されました。
埋め立て地では数年放置して安定するのを待ったりしますが、ここはそうもいかないので、現場を監視して対応しているということです。
589: 匿名さん 
[2016-11-26 09:00:20]
大成建設は日本で有数のゼネコン。
非難するなら自分のマンションの施工業者と比べてみたらいい。

陥没は十分予想されたこと。だから神経質に測定していた。
今後もクリアすることは多々ある。
いちいち素人が騒いでも仕方ない。

七隈線だ、空港線だでわけわからん議論する人いるが、視野狭すぎ。
そもそも再開発なくして福岡の地位向上、資産価値向上はない。
今のままなら、また神戸に抜かれ全体的に資産価値下げる。場合によっては広島にも負けるかも。
ただでさえ今回の件で福岡の地盤は非常に脆弱なことが分かったので、敬遠されてきている。
首都圏では福岡の埋立地周辺の印象かなり悪くなっている。
590: 匿名さん 
[2016-11-26 09:14:53]
百道浜と照葉・人工島ですか?心配ですね。O&Fなんか大丈夫なんでしょうか?照葉も積水さんはのめり込んで開発してますから。
591: マンション検討中さん 
[2016-11-26 10:18:21]
全国会議の帰りです。埋め立て地より博多駅と七隈線の話題がメインでした。頼むからから危険な路線は延伸しないでくれ。死者が出てからでは遅い。
592: マンション検討中さん 
[2016-11-26 11:28:23]

七隈線は延伸しないとポンコツ地下鉄だから難しい。安全をとるか資産価値を上げるか
の判断。
593: マンション検討中さん 
[2016-11-26 11:39:36]
594: マンション検討中さん 
[2016-11-26 17:40:54]
>>593 マンション検討中さん
信じられん。想定内なら早く言えよ。
595: マンション検討中さん 
[2016-11-26 18:29:43]
>>427 匿名さん
まさか二週間で再陥没とは•••••。驚愕です。
596: 通りがかりさん 
[2016-11-26 18:51:12]
なんだ、今までのこの板、
全部このマンションに私怨がある人が回してたのか。笑える。
597: 匿名さん 
[2016-11-26 19:19:06]
今度は地下鉄空港線で壁面剥落
トップニュースになってる
老朽化著しいとのこと
598: 匿名さん 
[2016-11-26 19:52:37]
七隈線の陥没は想定内、空港線のは想定外。いろいろあるよ。人間が作ったものだから。一つ一つ上げ足とっても仕方ない。今のところ七隈線の開業時期に変更はなさそうだけど、急ぐよりもより慎重にやって貰いたいね。
599: 匿名さん 
[2016-11-27 00:02:15]
大濠公園でも元は入江ですから、地盤はそれほど固くないですね。福岡ではこれを言い出すときりがないと思います。中央区の好立地で一体どこが安全だといい切れますか?
600: 匿名さん 
[2016-11-27 04:32:35]
ガーデンシティは大丈夫だと思いますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる