住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

42721: 匿名さん 
[2017-07-19 12:56:09]
温度変化を考えるなら熱伝導だけでなく熱容量も
考慮しないとダメでしょ。
42722: 匿名さん 
[2017-07-19 13:01:01]
そもそも真夏の住環境を考慮して高層マンションなんて造ってない
年寄りは住んじゃダメでしょ

42723: 匿名さん 
[2017-07-19 17:41:58]
暑いなら、クーラー付けたら良いだけ。
42724: 匿名さん 
[2017-07-19 17:49:42]
年寄り子供妊婦は高層階危険
詳しくはネットで調べてね
42725: 匿名さん 
[2017-07-19 17:59:32]
趣味の都心マンション探索に自身が写りこんでから、おっさんマンション房の書き込みが激減。
やはりおっさんが来ないと急激に過疎化が進む…
42726: 匿名さん 
[2017-07-19 18:03:52]
水曜日だし仕方ない
42727: 匿名さん 
[2017-07-19 18:07:30]
水曜は営業オフだから、ここの書き込み増えるってのが定説じゃなかったか?
結局ここにいるのは粘着戸建とニートのみみたいだな。
42728: 匿名さん 
[2017-07-19 18:09:05]
夏のコンクリートは、蓄熱式暖房。
夜だって放熱するから暑さが夜通し持続する。
42729: 匿名さん 
[2017-07-19 18:44:39]
>>42728
RC外断熱にすれば、コンクリートが室温を維持するので、
快適。
42730: 匿名さん 
[2017-07-19 21:08:10]
>>やはりおっさんが来ないと急激に過疎化が進む…

いない方がいいです。もう繰り返しばかりですから面白くないですよ。
42731: 匿名さん 
[2017-07-19 21:30:37]
粘着戸建も消えて欲しい。
42732: 匿名さん 
[2017-07-19 22:05:17]
>>42715
内断熱は、外気温になりやすく、それが維持される。
夏は、太陽光により熱せられて、冷めにくい
冬は、外気温により冷やされ、温めにくい。
外断熱は、室温になりやすく、それが維持され、外気温の変化を受けにくい。
42733: 匿名さん 
[2017-07-19 22:40:46]
内断熱の方が冷房も暖房もすぐ効くから一長一短じゃないかな。
42734: 匿名さん 
[2017-07-19 22:54:16]
>>42733
イメージ的にそう思う人が多いが、実際に住んでみると違う。
壁の温度が、40度にもなっていれば、冷房しても輻射によってなかなか涼しくならないが、
春の気温をためこんでいるので、壁の温度は30度に達しておらず、
内断熱と比較しても、輻射熱を受けない分すぐ涼しくなるよ。
夕方帰宅して家に入ると、エアコンがついていなくても、ついていると間違えるほど涼しく感じる。
ムッとする熱気などない。
冬も壁の温度は、20度弱くらいなので、すぐ温まるよ。

42735: 匿名さん 
[2017-07-19 22:59:04]
>>42734

何が言いたいかよくわかりませんが、
物理の法則には逆らえません。

外断熱、内断熱、一長一短です。

42736: 匿名さん 
[2017-07-19 23:09:47]
>>42720
「。一戸建て(最高33.4度→最低27.4度)に比べると、集合住宅(最高31.9度→最低30.7度)では昼間の温度上昇は少なくても夜間に温度が低下せず、朝まで暑い状態が続くからだ。」

これが物理的に正しい。外気の影響を受けやすい(熱しやすく冷めやすい)戸建てが良いか、温度変化の緩やかなマンションが良いか。
冬で考えると、戸建ては昼暖かくても夜冷えるってことでしょ。
私は温度変化の緩やかなマンションの方が体に優しく感じるので好きです。
42737: 匿名さん 
[2017-07-19 23:14:53]
>>42735
物理の法則はよくわからないが、内断熱、外断熱両方を軽軽した結果。

http://www.mac-design.co.jp/article/16490によれば、
体感温度は、(空気の温度+2×輻射による温度)/3
冷房を考えると、
内断熱は、空気の温度はすぐ下がるが、輻射は下がらない。
外断熱では、もともと輻射の温度が低い。
空気の温度の下がりが内断熱よりも遅くても涼しいと感じるのが意外と早い。



42738: 匿名さん 
[2017-07-19 23:30:54]
>42727
修正

内断熱、外断熱両方を経験した結果。
42739: 匿名さん 
[2017-07-19 23:32:08]
輻射熱なんて、大雑把にいえば距離の2乗に反比例で減衰していくので
よっぽど壁近くに寄らないと感じませんよ。
数千or数百℃(?)のストーブですら、
少し離れると輻射熱なんて感じないでしょ。
40度の壁の輻射熱を例えば1m離れたところで感じられるなら、
人間じゃない別の生き物じゃないですか。
犬の嗅覚が人と比べて、何千倍も優れているように。
42740: 匿名さん 
[2017-07-19 23:43:58]
>>42730
内断熱と外断熱の両方を経験すればわかるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる