住宅設備・建材・工法掲示板「デシカホームエア 不要?必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. デシカホームエア 不要?必要?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2021-08-27 01:12:16
 削除依頼 投稿する

デシカホームエアは湿度調整が付いた換気装置です。
ところが、オルゲー生気候図では、湿度により快適性を得られないこと(湿度感度の幅が広い)になっています。
むしろ温度管理が重要な項目(温度感度の幅が狭い)になっています。
どうもこの設備は不要なもののようですが、皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2016-06-13 21:00:27

 
注文住宅のオンライン相談

デシカホームエア 不要?必要?

790: 匿名さん 
[2016-08-01 07:27:46]
>デシカは実用化してるから一番有望なだけです
他人に毒見させるような姑息な考え方。
791: 匿名さん 
[2016-08-01 09:08:44]
>789
前にも述べたが伝導、輻射、対流、温度分布等複雑な温度環境と比較すれば濃度だけの湿度は分かる事。
デシカを体験する必要はない、湿度体験が有れば良い。
訳の分からない日本語を並べてますね誰も理解出来ません、無視します。
主語がないから意味が不明、日本語を勉強して伝わるようにして下さい。
>790
デシカはコスパを除けば良いと思いますよ。
全館空調、1種全熱交換器などを採用するならデシカ採用が絶対良いと思ってます。
792: 匿名さん 
[2016-08-01 10:01:18]
>全館空調、1種全熱交換器などを採用するならデシカ採用が絶対良いと思ってます。
比較できないものを比較してどうするの?
全館空調は冷暖房システム。
同じ土俵で比較はできないでしょ。
そんな理屈もわからないの?
某カビ○○みたいに欠陥住宅をつくるのがオチ。
毒見は自分でやれよ。
姑息人間。

793: 匿名さん 
[2016-08-01 10:08:43]
>792
言葉足らずでごめん。
全館空調は換気システムも含まれてます。
日本語が満足に理解出来なくても知ってますよね?
794: 匿名さん 
[2016-08-01 10:11:38]
>793
だからどうしたの?
意味不明。
795: 匿名さん 
[2016-08-01 10:16:41]
>794
やはり日本語の理解が?
換気システムとして比べてね。
796: 匿名さん 
[2016-08-01 10:29:05]
>換気システムとして比べてね。
全館空調は単なる換気システムじゃないでしょ?
そんなことも知らないの?
797: 匿名さん 
[2016-08-01 10:37:27]
一度も体験したこともないデシカを薦めるより、君んちの床下にある大量のシリカゲル乾燥材の効果について体験発表した方が説得力があると思うよ。
又失敗作だったの?
798: 匿名さん 
[2016-08-01 10:56:44]
>796
暖冷房出来るのでしょ。
デシカも僅かですが最大暖房で1kw(24kw/日)、最大冷房で0.4kw(9.6kw/日)の能力が有ります。
除加湿能力は潜熱除湿で1.9kw、潜熱加湿で1.1kwです。
全館では加湿はオプションでないですか?
799: 匿名さん 
[2016-08-01 11:01:03]
>797
間違えていました。
日本語の理解が乏しいのではなく、相手が言ってない事を勝手に妄想するのですね。
800: 匿名さん 
[2016-08-01 11:10:09]
>デシカも僅かですが・・・・
それで十分な訳ないでしょ。他に冷暖房が必要でしょ。
何言ってんだか。
801: 匿名さん 
[2016-08-01 11:37:56]
>797
>シリカゲル乾燥材の効果
以前に試してる方がいましたが誹謗する馬鹿がいて、貴重なデータの提供は途絶えました、残念です。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/913
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/919
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/941
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/988
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/res/1002
802: 匿名さん 
[2016-08-01 14:03:29]
>誹謗する馬鹿がいて
シリカゲルを脱湿するのにエアコンで除湿していれば馬鹿にされても仕方ないわな。
馬鹿の悪いところは、ある一面でしか事象を捉えられない所。
デシカもそういう側面を持っている。
うましか相手の設備機器。
803: 匿名さん 
[2016-08-01 14:15:09]
湿気を吸ったり、吐いたりするから調湿材。
吸ったままでは吸湿出来ない。
吐いたままでは加湿出来ない。
小学生でも分かる理屈。
こんな簡単な理屈も分からない奴がいる?吃驚。
804: 匿名さん 
[2016-08-01 14:24:37]
うましか相手にこれ以上説明しても無理。
自分の設計ミスで我が家を高多湿住宅にしておきながら、それを解消するために大量のシリカゲルで吸湿し、吸湿されたシリカゲルを除湿するために毎日エアコンで除湿?
どこか変だと気づかないのがうましかの特長。
805: 匿名さん 
[2016-08-01 14:29:08]
どこか変を通り越して、笑いがこみ上げてくる。
806: 匿名さん 
[2016-08-01 14:34:22]
そんなうましかでも、デシカ導入には価格の面で躊躇している。
そんなうましかにも躊躇されるデシカは、余程無用の設備なのだろう。
807: 匿名さん 
[2016-08-01 14:42:47]
>804
妄想癖が治らないですね、どのような脳味噌なのでしょうか、腐ってるのでしょうか?
似た事は実施してますがシリカゲルはお菓子用等くらいしか有りません。
808: 匿名さん 
[2016-08-01 20:43:24]
PPD指数は重要です。
PPD指数は重要です。
809: 匿名さん 
[2016-08-01 21:12:03]
>808
PPD指数は蒸し暑い環境には向きません

http://www.env.go.jp/air/report/h25-02/05-ref1-08.pdf
椅座・安静の場合発汗しないことを前提とした快適方程式に基づいた指標であ
り、発汗するような暑い環境には向いていない。暖房環境向きと言われている。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる