姫路のモリシタ@ホームについて
72:
通りがかりさん
[2021-06-19 10:43:21]
|
73:
匿名さん
[2021-06-19 15:30:28]
>>72 通りがかりさん
モリシタアットホームの最盛期は2018年あたりです。事業規模は縮小してないのでローコストのときと今の住宅のだいたいの差額を計算して60棟くらいが妥当かなといってるんですが、今のモリシタアットホームはYouTubeの関係で今まで以上に問い合わせ受けてお客さんに待ってもらってる状況なんですが、、、、、、? |
74:
通りがかりさん
[2021-06-20 01:30:11]
|
75:
匿名さん
[2021-06-20 10:11:15]
|
76:
匿名さん
[2021-06-20 10:18:16]
最盛期の時期のはなしか、、、建築棟数を追うのに限界感じて路線変更し始めたのが2018年頃なんですよ、、、?
|
77:
通りがかりさん
[2021-06-20 16:54:47]
ネットで調べて完結するような情報よりちゃんと確実な数字追いかけた方がいいよ?
いっぱい建ててるから立派と言うなら年100棟以上建ててる建売やってる会社が1番良いって話になるじゃん。 モリシタさんに何を期待してるのか、何が良いと思ってるのか頭の中の情報整理した方がいい。 |
78:
通りがかりさん
[2021-06-20 18:53:31]
モリシタさんの長所をあげれば「気密測定を行っている」「パッシブ設計で家が建てられる」「床下、屋根裏エアコンの施工技術を松尾さんから直接教わってるので安心感がある」辺りかなぁと。
あとOB向けにイベントやったり名前の通りにアットホームなのは良い所だと思う。 |
79:
匿名さん
[2021-07-05 09:34:49]
オーナーさん参加の交流イベントは年に3回も開催され、
毎回500人を超える人数が参加しているようで 大盛況のうちに行われているのですね。 アフターがしっかりしていなければこれだけの参加者も いないでしょうし、それだけ信頼できるメーカーさんなのでは? |
80:
通りがかりさん
[2021-07-05 18:01:47]
>>79
家の性能の向上に合わせて値段が大幅に上がってるのがねぇ。 3~4年前ぐらいだと坪50万のベーシックと坪60万のエコで選べたはずなんだけど、今はなんだかんだ値上がりして坪65~70万ぐらいの坪単価になってると思う。 ネットに出てる坪単価をベースに考えて概算見積りもらったら全然違ってて驚いたもん。ある程度の予算がない人にはおすすめできない。 |
81:
名無しさん
[2021-07-11 12:52:30]
確かにイニシャルコストはかなり上がってますね。
ただモリシタさんの場合は家の高性能化で、建築費用と電気代などのランニングコストとメンテナンス費用などを、トータルでまとめて長い期間で考えあげるとそこまで大きくは値上がりしてないかと思います。 最初の建築費用だけ見れば500位上がってるかもですが、毎月の電気代は月々5000円くらいは安くなるんじゃないかと思ってます。 40年間住む場合は電気代で240万程安くなる計算です。しかも電気代は徐々に値上がり傾向なのでもう少しお得かもわかりませんが、、、。 |
|
82:
通りがかりさん
[2021-07-11 19:31:39]
>>81
見積りいくつかとってみた方がいいよ。 屋根ガルバで外壁フュージェが標準の会社ってゴロゴロいるから別に珍しくないし。 あと断熱性能が発揮されるのって空調に頼る夏と冬(だと思うんだけど空調のいらない春と秋も「月5000円安くなる」は詭弁だと思うよ? 姫路近辺でエアコン代が高くなるのは7~9月と12~2月の6ヶ月分ぐらいだし、その6ヶ月の電気代が5000円安くなっても年間3万円の節約。40年なら120万でしかない。 「光熱費が◯◯円節約になるから最初にお金をかけましょう」は高高の会社がよく言うロジックでしかないわ。 それなら断熱性能そこそこにして太陽光パネル載せる方が得。 |
83:
名無しさん
[2021-07-12 15:17:21]
>>82 通りがかりさん
すみません81です。私はもう住宅を新築してまして少し前の一番コストと性能のバランスが良かった時にモリシタアットホームさんで新築してます。 月5000円は同じ大きさの住宅の比較ですね。ローコスト住宅の32坪と高性能住宅の32坪を比較するならです。年間18万くらいと年間12万くらいとかですかね? それと屋根ガルバ 壁フュージェ? ベランダは金属防水 窓apw330 気密性能0.6くらい 断熱性能はHEAT20G1グレード 基礎断熱 小屋裏エアコンでの全館空調 夏の遮蔽冬の日射取得を考えたパッシブ設計の住宅 まぁ少しは高いけどローコストのときと比べたら差額は仕方無いくらい仕様が違いますね、、、。今建てれるなら今建てたいくらいです。 |
84:
通りがかりさん
[2021-07-12 22:49:06]
>>83
その頃に建ててる人はタイミングが良かったね。 それからは規格の1本化で建物のベース自体が上がって、今回のウッドショックの分も加味したら30坪で300万ぐらい上がってるんじゃないかと。 営業との相性が良いとか「どうしても建てたい」って人もいるだろうし、建築会社の決め方は自由だけど「コスパ」では選びにくくなってるとは思う。 どんな会社でもカスタムすればするほど高くなるし比較は難しいけどね。 |
85:
e戸建てファンさん
[2021-07-14 09:02:16]
YouTube面白いよね!
|
86:
マンション検討中さん
[2021-08-22 10:35:14]
クオホームさんのパクリですか?
|
87:
OB18
[2021-08-27 20:13:13]
パクリですよね
となると、クオホームさんで良いんじゃないですか |
88:
通りがかりさん
[2021-08-31 20:17:18]
クオホームは新住協加盟のところ、モリシタアットホームはローコスト系だったものが松尾先生とかの指導受けてるからパッシブハウス系に変更してるかんじ、とういことでクオホームさんは昔からの高性能な家、、、
モリシタアットホームは最近になってやっと高性能な家、、、 ただ私は話してみた感じはモリシタアットホームの方が好きですね。人柄てきに、、、。 |
89:
名無しさん
[2023-01-04 08:45:21]
>>88 通りがかりさん
クオホームさんもモリシタアットホームさんも全国レベルでYouTube動画が視聴されていて姫路からこんな人気のある動画やってる人が出てきて、姫路を卑下していた自分としては鼻高々です。 いい動画だなとずっと視聴していたのにこの人たちが姫路発だとは途中まで気が付きませんでした。 |
90:
通りがかり
[2023-01-14 00:53:53]
もともとは旭化成ホーム(ヘーベルハウス)の下請けをしていた会社。
今ではyoutubeではクオホームとならんで、姫路では有名な工務店だと思う。 価格帯は高気密高性能を謳っているから、高価格帯だと思う。 HEAT 20G1・G2(断熱等級5か6)くらいが多いみたい。 ZEHクラスで考えるならよそがいいと思う。 モデルハウスで話しただけだけど、社長の人柄はいいなと思った。 社員もアットホームな人が多いかな。 |
91:
匿名さん
[2023-11-20 22:09:19]
こちらで購入を考えているものです.今だと,モリシタさんで新築を建てていただくと,だいたいおいくらくらいになるのでしょうか? 見学会に行ったのですが,手が出ないお値段なのではないかと,不安になりまして・・・情報をお持ちの方,ぜひ教えてください!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
最盛期ってローコスト時代の話でしょ?
仕様も坪単価も全然違うしターゲットの数が減る分件数も減ってるよ