千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

801: 匿名さん 
[2016-06-30 09:44:15]
あと夜の印西市のライトアップの凄さなんて一見の価値あり
802: 匿名さん 
[2016-06-30 09:56:15]
>794
千葉ニューの価値を認めない奴を表すのにはちょうど良い言葉だよ
803: 匿名さん 
[2016-06-30 14:03:29]
861都市中、印西市の富裕度は60位。
それにたいして長久手市は23位。60位でも大したもんだと思うけど長久手市は凄い。それも若い世代が多いという。ということは世代交代がすすむ印西市は逆転される可能性も?
3位の栃波市もチューリップの生産と、近来大型ショッピングセンターがぼこぼこできている。たしかコストコも。印西市5連覇のまえもかなりいつも上位にはあったんだよね。街は生き物。市民が住みやすくて喜ぶような街ならランキングは気にしない。
市民の好きな自然や環境は指標ではないから
804: 匿名さん 
[2016-06-30 14:07:41]
栃波市コストコでぐぐると栃波市が今暑いのがわかります
805: 匿名さん 
[2016-06-30 14:09:26]
暑い  ×

熱い  ○
806: 匿名さん 
[2016-06-30 16:24:07]
3位の栃波市は北陸新幹線開業により
地域経済が沸騰している
807: 匿名さん 
[2016-06-30 17:43:26]
小泉進次郎氏が「住みよさランキング」1位の街に来たる
7/2(土)12:00~ イオン千葉ニュータウン店前  (立て看より)

 
808: 匿名さん 
[2016-06-30 18:35:15]
前回も来たよね。カリスマ性があるみたいで女性がわーわー言っていた。

809: 匿名さん 
[2016-06-30 19:13:57]
白井も負けてないぜ!
810: 匿名さん 
[2016-06-30 19:20:05]
栃波市×
砺波市○
分かっていながら黙ってられない
まんまと釣られるあたし。
811: 匿名さん 
[2016-06-30 20:08:04]
釣られるも何も同じ住民ですから。だいぶ前から
東洋経済の住み良さ日本一を注視してきてるから、いつまでも栄華を極められないのを知っているから、どうしたら良いかと問題提起してるだけ。
たしか成田は日本一になったことがある。その時の第二位は印西市かな。千葉県では成田に次ぐ位置をキープしていた
812: 匿名さん 
[2016-06-30 20:47:32]
成田は2004年と2009年に住みよさ日本1
813: 匿名さん 
[2016-06-30 20:51:06]
2009年は東京の稲城市も通勤しやすさという基準で1位になっている
814: 匿名さん 
[2016-06-30 20:51:32]
>803
平均世帯収入と違い、富裕度は企業の固定資産税なども入っているはず。
中部地区は、トヨタをはじめとする関連会社の工場などが立地している
ので自治体は潤っているはず。
815: 匿名さん 
[2016-06-30 21:08:41]
本当だ。長久手市にはトヨタ博物館があるし、少し前常連だった日進市やみよし市はトヨタの企業城下町というか
衛星都市っぽい
816: 匿名さん 
[2016-06-30 21:10:08]
今年富裕度1位だった浦安市はディズニー効果か
817: 匿名さん 
[2016-06-30 21:16:42]
>>816 匿名さん
単に収入の差。
印西市はそれほど単体の年収は凄くない

818: 匿名さん 
[2016-06-30 21:33:51]
当たり前だが、住みやすい街と住みたい街は別物。不動産価値を決めるのは後者の方。
住みやすい街では、大型商業施設の集積しているエリアが、どうしても上の方にランクインする。それもほとんどの場合、車が必須となる。北陸の雪深い田舎街が上位にランクされるのも首肯できる。
819: 匿名さん 
[2016-06-30 22:17:15]
817

千葉県世帯年収順位

  1位 浦安市 609.2万     2位千葉市緑区 581.98万     3位 印西市 580.3万
820: 匿名さん 
[2016-06-30 22:31:02]
>817
不用意にいい加減なことを書くとすかさず指導が入る。

そもそも、あなたの書いている内容全体が意味不明である。

私なりに解釈した内容は、
①>単に収入の差。  → 単に、浦安市民と印西市民の年収の差。
②>印西市はそれほど単体の年収は凄くない  → 印西市民の年収自体はそれほど凄く多くはない

かな。かなり大胆な解釈だが、こうでもしなければ理解できない。

821: 匿名さん 
[2016-06-30 22:56:00]
世帯年収というのが曲者。
世帯年収は、働く世帯人数が多いほど高くなる。
地域の富裕度を比較するなら、大黒柱である世帯主の年収を比較するべきでは?
822: 匿名さん 
[2016-06-30 23:43:52]
これは世帯年収なんだけど大黒柱だけの年収も
この順位だったと思う。2年くらい前までは印西市が浦安市についで2位だったが昨年僅差で千葉市緑区に抜かれたとおもう。本当に小数点以下の数字で。緑区は東急の開発したあすみが丘や千葉リーヒルズがある
823: 匿名さん 
[2016-06-30 23:57:28]
あすみが丘の別名がチバリーヒルズじゃないの?
824: 匿名さん 
[2016-07-01 00:23:33]
書き方悪かったかな。東急があすみが丘を開発して
大変良い高級住宅街を造った。そのなかに
ワンハンドレッドヒルズというバブル時5億円くらいする超高級住宅街をつくりあげそこが千葉リーヒルズと呼ばれるようになった。今でも偉容を誇っている。あすみが丘の他の部分も大変住みやすい綺麗な街。余談だがそこにあるスーパーは
トウズ。白井の駅前にあるトウズと同じ店
825: 匿名さん 
[2016-07-01 06:14:15]
ワンハンドレッドヒルズはバブル時だけど
5億円から15億円。
今でも土地を1億3千万くらいで売っている
826: 購入経験者さん 
[2016-07-01 08:54:55]
こんなサイトがありました
市町村ごとに世帯年収別の割合を示す地図です
世帯年収1000万の割合が10%以上の市町村に印西市も入っていました。
http://shimz.me/datavis/mimanCity/
827: 購入経験者さん 
[2016-07-01 10:28:41]
826の地図で世帯年収300万円未満が25%以下を検索すると
印西、白井、流山などがでていました
印西は、1000万円以上も多いけど300万円未満も少ないということですね。
ちなみに浦安は26%でした
828: 匿名さん 
[2016-07-01 11:35:50]
東洋経済の住み良さ日本一に10年くらいまえまでは愛知県の日進市やみよし市がつねにtopの常連だったのが不思議だったが世界のトヨタの城下町だったのか。納得した。それが長久手市まで波及して
若いトヨタ社員や関連会社社員のベッドタウンになっているということか。ちなみに千葉ニュータウンにはソ○ ーの社員が結構多い
829: 匿名さん 
[2016-07-01 13:24:28]
はいはい。
他人の年収なんかどうでもいいですから、己の年収を上げる努力してください
830: 匿名さん 
[2016-07-01 15:52:57]
そうなら都銀全行支店もできるだろうし
二子高島屋級の店もできるよ。
831: 匿名さん 
[2016-07-01 16:04:47]
残念ながら千葉県富裕度一番、今年千代田区とならんで全国1の富裕度の浦安市でさえそんなもんはないから。あるのはダイエー、ヨーカドー。あと駅ビル。ちばなんてそんなもの。
832: 匿名さん 
[2016-07-01 16:50:32]
船橋東武クラスのデパ地下食料品街ができれば良いのだが。
833: 匿名さん 
[2016-07-01 17:30:26]
長久手と印西は全然イメージ違うな。
長久手の入口、藤が丘(名東区だけど)には小さくてかわいいお店や美味しいお店が色々あるけど、印西は大型店がたくさんあるイメージ。藤が丘は成城石井もあるね。でもナリタヤに成城石井コーナーがあるのか(行った事ないけど)
834: 匿名さん 
[2016-07-01 17:46:18]
>>826
分かりにくいんだけど。
完成した地図はないのかな?
835: 匿名さん 
[2016-07-01 21:11:56]
>830
世の中の仕組みがわからない人間にいちいち説明するのは
疲れるね。
いいかよく聞くんだぞ。
アンタの挙げたものは人口数万のエリアではやっていけない商売なんだよ。
三井住友は頑張っているけどね。
いろいろ経費の掛かるやり方で商売しているから。
小人数の相手ではやっていけないんだよ。

最近ここに居つくネガの〇〇指数の低下にはあきれるね。
以前はもっと骨のあるやつがいたけどね。
836: 匿名さん 
[2016-07-01 21:47:59]
>>835 匿名さん
俺もバカに説明しない主義だからここでは議論しない。
837: 匿名さん 
[2016-07-01 22:25:18]
千葉市緑区のあすみが丘なんだけれど平成4年に都市景観100選に選ばれている。千葉ニュータウンはビジネスモールが
平成8年に同じ賞をもらっている。何か僅差の年収の2つの街は良くにかよっているんだね。
千葉ニューはURが、緑区は東急が開発したという違いだけで
838: 匿名さん 
[2016-07-01 22:28:10]
>>831

あそこにはエブリデーロープライスのOKストアが2つもあるよ。千葉ニューにはないのが残念
839: 匿名さん 
[2016-07-01 22:52:02]
>836
議論する〇〇も持ち合わせていなのに・・・プツ(笑)
関係ないスレにわざわざ来なくていいよ。


840: 匿名さん 
[2016-07-01 23:01:54]
印西市と長久手市のホームページを見比べてみた。東洋経済の住みよさ日本一の記事に反発する都民のブログに
「長久手市、いいじゃん」というのがあったので興味をもったためなんだけれど。
自分もそう思った。街づくりを市民全員で考えている。なにかあたたかいものが感じられる。
それに引き換えわが市のなんとなく冷たい感じが気になる。市民目線でなく、市民自らが協働して街を作り上げていくと
いう気概も気持ちも感じられない。それだけ都会なんだろうか。あっちと比べて。
都会の距離感というものが日常生活にも持ち込まれてはいる。それが千葉ニューの魅力でもあるんかな。
適度な距離感という。
841: 匿名さん 
[2016-07-01 23:07:47]
カフェ・トトノエさん閉店。移転。9月から小室商店街で再開
842: 匿名さん 
[2016-07-02 06:47:19]
印西市は5年連続住みよさ日本一の一方で、昨日公表された地価の変動を見ると4年連続で千葉県内での下落率ワースト10入り。
既に住んでいて今後も売却しない人には関係ない(むしろ税金が安くていい?)けど、土地を買う側の評価は相変わらず低迷傾向。
843: 匿名さん 
[2016-07-02 07:12:57]
場所によるでしょ。
旧市街地は衰退の一方、
ニュータウン地区の駅周辺は路線価が値上がりしてる。
844: 匿名さん 
[2016-07-02 07:14:17]
>>842
買う方も安い方がいい。
845: 匿名さん 
[2016-07-02 07:35:34]
印西牧の原駅周辺の土地は値上がりしてるな。
中央駅周辺は横ばい。
846: 匿名さん 
[2016-07-02 10:31:28]
なぜだろうね?牧の原北口ならわかる。今まで原野だったから。
自分的には中央のサン・ユーロランド辺りは買い得かな。土地安いだろうし。住み潰す
847: 匿名さん 
[2016-07-02 10:55:11]
黒潮市場ができたから土地の価値が上がった?
BIGHOPは固定資産税が上がって大変だ。
支払えるのか?
848: 匿名さん 
[2016-07-02 13:11:55]
もしかして牧の原開発プロジェクト知らないの?
公表してないから知らないか
849: 匿名さん 
[2016-07-02 13:14:40]
知らないよ。教えて。

印西市、千葉ニュータウンで充実しているのは公教育。これは各校で競うようにして頑張っている。
これは非常なメリット。
850: 匿名さん 
[2016-07-02 14:02:39]
駅遠バス地域は必要ない。
851: 匿名さん 
[2016-07-02 14:05:44]
>>826   >>830

こんなのがあった。2015年3月の首都圏214区平均世帯年収ランキング


  ずっと1位から23区が続き、9位浦安市  13位神奈川県葉山町  14位川崎市中原区  15位鎌倉市

  16位千葉市緑区  17位印西市  18位武蔵野市  19位品川区。。。。。23位白井市


こんな状態でも安い商業施設が隆盛をほこり、マンションの物件価格も安いということはローン負担が少なく
暮しやすさに通じていないかな?と、ふと思った。
852: 匿名さん 
[2016-07-02 14:30:46]
茨城の工務店が牧の原プロジェクト起工と書いてあり写真がのっているのをみると
ビッグホップの観覧車が遠く東に見えます。
そうふけっぱら?
だとしたら地価に関係ないようだけどな
853: 匿名さん 
[2016-07-02 15:16:45]
いつまでもあると思うなロードサイド店
854: 匿名さん 
[2016-07-02 16:28:39]
>851
だから、街の中で不審な人物を見ることがなく、安心して暮らせる。
大体、自分と同じような人たちだから、街なかで30年近く身構えたことがないね。
子供たちはたくさんいるし、店舗も回り切れないほどある、自然もふんだんに
満喫できる、こんなところは他にはないないと思うね。
855: 匿名さん 
[2016-07-02 16:33:57]
>853
それは貴方の思い過ごしでしょう(笑)
何か具体的な事実があれば耳を貸さないでもありませんよ(笑)

ショッピングゾーンとして認知されたここは、業者には外せないでしょう。
ここの商業施設はCNTの住人だけを見ているわけではないからね。
856: 匿名さん 
[2016-07-02 17:03:31]
その通り。
857: 匿名さん 
[2016-07-02 18:19:50]
>>855 匿名さん

そんなこと言ってると中学生教授に指導されますよ。
ここは数万人規模しかないショッピングゾーンだと。
858: 匿名さん 
[2016-07-02 21:36:24]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
859: 匿名さん 
[2016-07-02 21:37:29]
>857
ん?
貴方の思い過ごしだから。
根拠のない妄想を世間では嘘と名付けている。
嘘と認定されたくないのなら、根拠とそのソースをどうぞ(笑)
お多福ソースはいかんぜよ。
860: 匿名さん 
[2016-07-02 22:37:20]
>>848 匿名さん
教えてください
863: 匿名さん 
[2016-07-03 00:13:08]
いつも言われているんじゃないだろうか。

いつまでも  あると思うな  親と金
864: 匿名さん 
[2016-07-03 06:57:14]
新聞によると白井の中学で高放射線量。
やはり千葉県北部はかなり汚染されているのか。
865: 匿名さん 
[2016-07-03 08:55:49]
よく記事を読んでみなよ。あの事故のあと千葉県各地に放射能がふったのは既知のこと。自治体が汚染されたと
手を上げた市は国の金で徹底的に除染したから、手を上げなかった市とは今数値が逆転している。
住民が除染状況をよく見ているから。放射能は土と結びついているから雨などで流される。
あのあと何度大豪雨がふったか。あらかた流されて東京湾から大海に流れている。急峻な日本列島の地形が幸いして
草原のチェルノブイリとは違って今はどこを測っても低い。
前置きが長くなったけど、そういう事故後、側溝などは雨で流された土砂がたまるから相対的に線量が高くなる。
その側溝を2013年に浚った人間が近くの場所に浚ったままにしておいたのを今回あの地区だからわかった。
あの地区は放射線量に非常に意識が高い人間が多く、当初から街を守るためにグループになって地区内の危なそうなところの線量を測って回っている。そして市に通報して対処させている。
今回も誰かが測って回って見つけたんだと思う。だからあの街は非常に安全。あと経験からいうとセシウムは地表数センチにとどまっているから事故後造成されたところは何の問題もない。
以上放射脳の自分の見解
866: 匿名さん 
[2016-07-03 09:04:57]
あとセシウムはもしそこに残っていたとしても30年で無毒化する。
そして地表から地下に浸透するのは毎年ほんとうに微々たる深さだから、天地返しをすればなんの問題もなくなる。
印西市でも除染の方法を何種類か実証実験してからとりかかった。あのときの印西市は本当に偉かった。
率先して情報開示につとめた。そこで市民の信頼が生まれた。
867: 匿名さん 
[2016-07-03 09:44:26]
前市長は剛毅だったから。黙々とやる。
868: ご近所さん 
[2016-07-03 10:14:29]
手を変え品を変えネガさんが書き込むも、みんなコテンパンですね。
870: 匿名さん 
[2016-07-03 14:21:55]
事故後半年後に当時あった某映画館駐車場のフェンス際に溜まった土埃を計測 
地上10㎝で2マイクロシーベルト以上、土埃だから風で飛ぶ
鼻から吸い込み内部被ばく。
871: 匿名さん 
[2016-07-03 14:48:08]
それはすぐに造成されていまは。。。
だから大丈夫だー。
それよりもこんな小さな問題が発覚?したら
すぐにあの新聞にのるタイムラグの短さだよ。
住民性に何かある?
872: 匿名さん 
[2016-07-03 14:52:34]
>>869,870
はいはい、そんなネガしか書けないんだね。
873: 匿名さん 
[2016-07-03 14:54:47]
>870
そのことどこかに投稿しなかったの?
YouTubeに残さなかったの?
のこしておけば信憑性に疑問もたれないのに。
そのころは、桁が一桁違う。0・2マイクロシーベルトくらいだけどね。とくにあそこらへんは雲の流れに外れていたから。2マイクロシーベルトなんてよほど濃縮していたか、だれかがまとめて捨てたかだよ
874: 匿名さん 
[2016-07-03 14:57:49]
>>871 匿名さん

あのエリアの一部の女性たちが、ちょっとね。
875: 匿名さん 
[2016-07-03 15:01:13]
その当時2マイクロもあったらみんな鬼の首をとったように放射能計測掲示板に書き込みしたよ。
とくに千葉は注目されていたから。
高花あたりで、0・4マイクロシーベルトでました!
っていうのあって、そんなにあるんだと思っていた
876: 匿名さん 
[2016-07-03 15:15:59]
放射能は土と結びついているから雨などで流される。
あのあと何度大豪雨がふったか。あらかた流されて東京湾から大海に流れている
それは舗装地域のこと、ここは自然豊富ですから同一視はできない。
877: 匿名さん 
[2016-07-03 15:19:01]
878: 匿名さん 
[2016-07-03 15:39:25]
コンクリートジャングルだけど。
879: 匿名さん 
[2016-07-03 16:01:42]
小倉って原野だよね。もうすぐ物流基地
881: 匿名さん 
[2016-07-03 17:59:38]
中国が原爆実験をやってた時期は知らない間に被曝してたと思うよ。
その時代に安いガイガーカウンタやネットが普及してたら大変な騒ぎになってたと思うよ。
882: 匿名さん 
[2016-07-03 18:07:58]
千葉ニュータウンの良いところは、不動産が安いので、住みたいと思えば何時でも買えるということかな。ただ、土地の持ち分が意外と大きいので固定資産税が高いのが欠点。この周辺に職場がある人なら購入しても良いかな。
883: 匿名さん 
[2016-07-03 20:45:16]
安いというのはこの頃のマンションだけ。戸建ては結構良い値段。
戸建てで安いのはパワービルダーの駅遠物件
884: 通りがかりさん 
[2016-07-04 01:34:14]
放射線も政治ネタ。
885: 匿名さん 
[2016-07-04 07:07:32]
そう考えるのが出てくると思っていたが、単なるあらしよ。
あのときの行政がきちんとやったのは
確かだから。お宅はそれがおもしろくないの?
自分はどっちはでもないからね
886: 匿名さん 
[2016-07-04 07:11:59]
連投すまない。こういうサイトで政治関連はしてもらいたくないし、今回は静かで
良い傾向と思う。このままでいきたいね。逆効果ということがわかったんじゃないか。お宅
887: 匿名さん 
[2016-07-04 08:20:50]
あの事故のときよその市は放射能について口をぬぐってしらんぷりをきめこんでいた。風評被害を恐れて
うちは関係ないよ、大丈夫と。群馬大の早川さんの汚染マップも出る前だしそれで押し通せると思ったのか。
そういう時事故後一番最初、日本初だと思うが市内100か所以上の線量を測って公開したのはわが市。
農産物も特産品のここで良くやるわと思ったけれどそれは正しかったかもしれない。あとでさえ市内数地域だけの数値で口を
拭う他市がほとんどだから。
当初の被害実態を正確に記録することは意義があった。
そしてそれを始めた前行政も偉いけれど、それを引き継いで5年間にわたって黙々と記録し続けている現行政も偉いということだよ。公開されるから市民は安心してすみつづけられる。
あの今回の高線量の場所は児童に関係するところだったらしいのであの市の関係する父兄はパニックを起こしているらしい。
某市議さんのブログ見ると。無料の甲状腺検査を急きょやるらしい。
定員になったので締め切ったとのこと。本当に心配なら青山の伊藤病院に行けばよい。紹介状なしで大丈夫。
表参道ヒルズの隣で、午前中に受付して午後1で診察受ければ負担が少ない。こういうものは数値を長い間記録していくことが
大事。エコーだけではなく血液検査もね。4歳以下はみないがそれ以上はOKとのっていた。
888: 匿名さん 
[2016-07-04 12:32:26]
大体学童保育は学校に併設されているから
印西はすべての学校をしらべているから
見逃しがない。すべてを調べるということは安心感に繋がる。学校も独自できちんとしらべているだろ。あまりに値が改善しないのもプライドにかかわるから。全体に安全に対しての意識付ができる。
今回の白井の件が大丈夫なことを切望する。子供は大事だから十分調べてやって欲しい。
889: 匿名さん 
[2016-07-04 16:11:31]
>>884 通りがかりさん

バカには理解できません。
890: 匿名さん 
[2016-07-04 16:26:05]
バカって誰?
891: 匿名さん 
[2016-07-04 22:13:57]
ぐんじ議員がまさかの板倉市長支持。
民進党所属ではなかったはずだがなぜ負け戦に参戦する?
反自民だからか?
892: 匿名さん 
[2016-07-04 22:20:07]
どっちもダメっぽいなぁ。
893: 匿名さん 
[2016-07-04 22:35:16]
891、自分も驚いた。なんなんだと思った。
なにかテンションダダサガリ
894: 匿名さん 
[2016-07-04 23:05:22]
ぐんじって人、中学生の恐喝事件の時に学校名をブログで公表したとんでも議員でしょ?
驚くようなレベルの人が議員やっているんだなあとある意味感心した。
895: 通りがかりさん 
[2016-07-04 23:41:32]
恐ろしい人たちだ。バカとかお宅呼ばわりとか。
896: 通りがかりさん 
[2016-07-04 23:49:00]
県と対決姿勢の行動原理が市民目線なのだろうか?ここの住民でそんな過激目線は少数派。政治ネタではなく、住民気質。
897: 匿名さん 
[2016-07-05 06:34:45]
とくに印西市民は穏やか。
898: 匿名さん 
[2016-07-05 07:46:48]
住みよさ日本一の千葉県印西市はほんとうに住みやすいのか!?に印西市民の気質がのっているがその通り。
その点が西隣の住民とは違う。
開発が西からだったので成田闘争に学生時興味を持った層が西には多いという都市伝説があり真偽不明だが
住民性はそこのほうが鋭い。
それにたいして印西市民はあらかたのほほん。
899: 通りがかりさん 
[2016-07-05 08:21:29]
都市伝説面白いですね。異常に元気で過激な団塊多い。印西は、ロスジェネ以降が多くなってきた。
900: 匿名さん 
[2016-07-05 10:35:14]
あの人とる道をまちがえた。自分がでればよかった。むだに信任を失った。
901: 匿名さん 
[2016-07-05 19:11:15]
何かの考えがあってのことだとは思うが政治家なら有権者に説明しないと。
前の選挙では負けると思って中立、今回は確実に負けるのに支援。
よくわからない。
意外と人間関係だったりして。
革新系であることを鮮明にして、仲間を増やし次の市長選を目指すならそう言った方がいい。
何時までも若くはないし、一市議で終わるつもりなのか?
人生一回きりだよ。
902: 匿名さん 
[2016-07-05 19:46:16]
>>892 匿名さん

どっちもだめだね。
冴えない場当たりの市政か、農家優遇の安定政権か。

サラリーマン目線の人は手を挙げないのかね。
903: 匿名さん 
[2016-07-05 19:46:54]
市長選に立候補している現職ではないほうの方…。
先日のイオン前の街頭演説の時、応援演説に来た小泉進次郎議員をメモを見ながらご紹介…。
そのぐらい覚えられないかなと、一有権者は思う…。
904: 匿名さん 
[2016-07-05 20:53:30]
>>903 匿名さん

駅での立ち挨拶も、威勢の良い声を出しているのは隣に並ぶオバサン議員。
当の本人は背筋を伸ばして立っているだけ。
当選したらオバサンにあやつられないようにね。

あ、現職が当選したら、付き合う相手を間違う過ちをまたおこさないようにね。
905: 匿名さん 
[2016-07-05 21:20:28]
近藤瑞江さんですね。
確かにどっちが候補者?と思うようなシチュエーションでしたね。

候補者の声を聞いてみたいです。
906: 匿名さん 
[2016-07-05 21:28:39]
>>901さん
以前県議選で激しく争ったからでしょう。
元は○○党所属だったし。

市長選は思うことあるけど選挙期間中だから書かない。
ただ、似たような書き込みがあったのでホッとした。
907: 周辺住民さん 
[2016-07-05 21:30:56]
中央に引っ越して来て、初めての市長選になります。
どちらに投票するのか、決めかねています。
両陣営、同じような主張で、あまり大きな争点はないように思います。
1点気になる点は、中沢さんの、「JR成田線の利便性の向上」です。具体的にはどういうことでしょうか??
北総線ではなくて、なぜJR成田線?
限られた予算の中で選択と集中が重要かと思いますが、いまさら時が昭和で止まったような木下地区などの振興より
中央や牧の原地区に集中的に投資した方が効率がいいように思いますが、みなさまとどうお考えでしょうか?
何か、印西市全体にとってのメリットがありますか?
908: 匿名さん 
[2016-07-05 21:59:36]
ニュータウン住民ですが、それは印西市全体にまんべんなく投資をするのが当たり前だと思いますよ。
木下地区だって昭和で時が止まっているなんて言うことはありません。
印西市はどこも若い街です。木下駅前に最初のプラウドの戸建て街ができたのはご存じですか?
小林地区は若い家族の住むニュータウンです。きれいなモダンな戸建て街を形成しています。
印西市民は成田線、北総線を区別することなく同じように進んでいくべきです。
新しい人がこういう考えをもっているのはさみしいことです。
それから印西市の繁栄の礎をつくったのは木下地区です。
江戸時代利根水運の要衝の地だったのが木下宿です。そこでたくさんの富を蓄積できた。
印西市内をくまなくドライブすることをおすすめします。
909: 匿名さん 
[2016-07-05 22:10:38]
>>906

そんなところでしょうね。あと、あのここ数年の印西劇場を忘れてしまったのかとも思います。
信頼していただけに喪失感がひどい。
910: 匿名さん 
[2016-07-05 22:14:58]
でも木下ってさぁ、街作りの形成の仕方が漁業補償で得た土地を個々が好き勝手に利用・処分した行徳と何ら変わらないんだよね。

その感覚で県やURが撤退した後のニュータウン地区をいじくり回されたのではたまったもんじゃない。
911: 匿名さん 
[2016-07-05 22:31:38]
じゃあ、ニュータウン地区からも出せばよいでしょう。出しもしないでいろいろ言うだけ
912: 匿名さん 
[2016-07-05 22:45:29]
白井の高線量発見された場所で過ごしていた子供たちの甲状腺の検査結果は大丈夫だったみたいだね。
良かった良かった。あとは前にいったように継続的にどこかの医療機関にデータを残しておけばよい。
今回のことを言えばどこでも見てくれると思う。自分なんかは22年間伊藤病院にデータを残しているし大きさも変わらない。
913: 匿名さん 
[2016-07-05 22:56:59]
まんべんなく投資をするのが当たり前ではなく、むしろ伸び代が大きいところに投資をするのが当たり前だと思う。
914: 匿名さん 
[2016-07-05 23:06:02]
じゃあ、ニュータウン地区ならどこの地区にどのような投資をすればどういう風になるかプランニングしてみなさいよ。
市としての投資なんてどんなものがあるのよ。
農業に対して投資するのだって立派な産業への投資だと思うけどね。
食は大事だしTppにより色々かえなければならなくなるだろうし。印西市は昔から東京への野菜の供給地域だった。
農家の婦人が大かごに野菜をいっぱいつめ戦後毎日のように行商に出た時もある。
915: 匿名さん 
[2016-07-05 23:08:56]
>913
仕方ないよ。
そうゆうなら候補者を出せばといってるから。
当選したらやりたい放題になるのかな。
どちらも旧市街の人間だから木下や小林を優先して
ニュータウン地区で集めた市民税を予算として使うのだろうね。
916: 匿名さん 
[2016-07-05 23:36:33]
>じゃあ、ニュータウン地区ならどこの地区にどのような投資をすればどういう風になるかプランニングしてみなさいよ。

まちがってもクリーンセンターに200億円投入するようなプランニングはするべきではない。
917: 匿名さん 
[2016-07-05 23:42:48]
4年前みたいな状況には戻ってほしくないですね。

2012/02/29 清掃工場移転予定地所有のURが7000万円工事発注 印西市長の親族企業に
2012/02/29 印西クリーンセンター問題 移転先決める前にURから工事受注
www.cnt-online.org/news/5359
918: 匿名さん 
[2016-07-06 00:09:47]
結果的にはニュータウン地域に投資したのと同じこと。大枚かけて嫌悪施設をニュータウン外に出すんだから、
919: 匿名さん 
[2016-07-06 00:11:48]
>917
それもおかしな記事
920: 匿名さん 
[2016-07-06 00:18:49]
火の無い所に煙は立たぬ。
利権でがんじがらめになっちゃう市長は嫌だね。
921: 匿名さん 
[2016-07-06 00:25:37]
>結果的にはニュータウン地域に投資したのと同じこと。大枚かけて嫌悪施設をニュータウン外に出すんだから

①ニュータウンのビジネス街の真ん中に、200億円かけてゴミ焼却場をつくる
②もともと計画のあった場所に外資系企業を誘致して、固定資産税の税収を上げて雇用を創出する。

これ結果は全然違うよね。

922: 匿名さん 
[2016-07-06 06:56:02]
農業保護とか農家優遇とかは、市ではなくて、県レベルで打ち出すべき政策では?
印西ではさらに農家に手厚く税金を投入するといくことか?

土建屋も優遇されるのだろうね。
昭和の政治だな。

923: 匿名さん 
[2016-07-06 08:01:00]
ラストスパート
924: 通りがかりさん 
[2016-07-06 08:25:28]
吉田地区は土地代の他に、道路用地の買収費、整備費、地元対策費、結局200億はかかる。あと今のプールを継続する為の熱源整備費。高くついた市民目線だった。金持ち市民と市長だから痛みもないか。h
925: 匿名さん 
[2016-07-06 09:08:15]
今のプールって維持されるのですか?
ソースがあれば教えて下さい。
926: 匿名さん 
[2016-07-06 09:42:41]
今のプールの熱源はクリーンセンターからの
排熱だから維持は難しいのでは?
それこそ憩いの湯よりはるかに大きなプール、
浴室の維持管理にどれだけかかるかわからないから。全館冷暖房、マシンの電気代すべてクリーンセンターからの電気だから維持にはものすごい費用が
発生する。あのプールなどはニュータウンの象徴だったし高齢者の健康維持にも役立っている。
ところで吉田地区建設予定のクリーンセンター竣工日はいつですか?ご存じのかたよろしく
927: 匿名さん 
[2016-07-06 09:49:18]
クリーンセンターの現在地の必要性としては
ビジネスモールなどに排熱による発電で安価に電力供給でき、そのことがまた企業誘致に繋がるという主張もあったような気がする。まあ、既存の企業が
電気代アップで出ていかないとは思うけど。。。
ただ北総線がば  か高いからランニングコストのえらい高い地域と新規の新規進出は二の足踏むかな
928: 匿名さん 
[2016-07-06 10:03:24]
昔から光熱費は東電から買うのと変わらないと言われてきたから、電力自由化で今はもう供給会社から買った方が安いのではないかと。
ひょっとして熱供給を止めてもらった方が企業にとっては有り難いのでは?
929: 匿名さん 
[2016-07-06 10:40:22]
企業はそうだとして、プール浴室維持のために
どれくらい出費増になるか詳しい人よろしく
930: 匿名さん 
[2016-07-06 10:45:09]
前市長が掲げたクリーンセンターの200億円プランを白紙撤回し、予算を100億円に圧縮。印旛・吉田地区への移転を決定し、前市長プランの現場のニュータウン9住区には、アメリカ資本のプロロジスを誘致。1000人の雇用が創出され、印西市の固定資産税の税収がアップ。
またオーストラリア資本のグッドマン・ビジネスパーク誘致で1万人の雇用を創出。固定資産税の税収が大幅にアップ。

これは間違いなく現職の功績だと私は思います。
931: 匿名さん 
[2016-07-06 10:50:48]
あのプールがニュータウンの象徴だなんて思ってる人、いったい何人いるのかね?
932: 購入経験者さん 
[2016-07-06 11:07:58]
927,928さん
ビジネス街の冷暖房は、各企業も行っていますが、
基本は(株)千葉ニュータウンセンターが「地域冷暖房事業」で行っています。
その熱源は、「電気」と「ガス」とクリーンセンターでごみを燃やしてプールや発電に使った後に余った「蒸気」。
クリーンセンターは(株)千葉ニュータウンセンターに「蒸気」を売って収入にしています。

また各企業は、CO2削減を求められていますが、
余った蒸気が熱源だと発生するCO2はゼロと計上されるので
地域冷暖房事業、ひいてはクリーンセンターは各企業のCO2削減目標達成に寄与しているといえます。

おおげさにいえば、現在のようにクリーンセンターが蒸気を売ることは
地球全体でのCO2削減に寄与していることになるといえます。
933: 匿名さん 
[2016-07-06 11:49:04]
現市長の功績としては印西市を大物流基地にしたことか。
934: 匿名さん 
[2016-07-06 12:18:01]
大量に土地を買ったあの会社は新人支持だね。
935: 匿名さん 
[2016-07-06 12:36:45]
新人またぼーっと立っているだけだった。
言いたいことは、隣に威勢良くたつオバサン(お母さん?)に言って貰うということか?
936: 匿名さん 
[2016-07-06 13:04:03]
>934
Gのこと?
どこに書いてある?
起工式は現職いかなかった?
937: 匿名さん 
[2016-07-06 13:11:51]
仮の話だけど、市長も自民になってしまったら、県知事も県議も自民の現状、 印西は国の方針に逆らえなくなるのだろうね。
たとえば、放射性廃棄物とか厄介な問題。
押し付けられないかな。
938: 匿名さん 
[2016-07-06 13:14:05]
>>935
昔失笑された、料亭のささやき女将みたいだな。
いや、もっとひどいか。
ボクちゃん何も言えませんってか。
939: 匿名さん 
[2016-07-06 13:14:23]
>936
Gが買った土地にいっぱい2連ポスターがあったよ。
選挙期間中は公選法違反になるからさすがに撤去したみたいだけど。

起工式には市長が誰であろうと招待するでしょう。
940: 匿名さん 
[2016-07-06 13:51:20]
>937
そんなオール自民なんて全国どこにでもあるだろよ
941: 匿名さん 
[2016-07-06 13:54:08]
>937
大丈夫だあ。そんなときはプ○市民様のお出ましだあ
942: 通りがかりさん 
[2016-07-06 15:50:56]
最短10年。道路用地の買収は10年じゃ終らんでしょうな。自分が地主なら、市長さんみたくゴネ倒したる。
943: 匿名さん 
[2016-07-06 16:19:25]
牧の原のシケイン、ぐぐるとネットじゃ前市長の持ち物になっているという
944: 匿名さん 
[2016-07-06 16:27:22]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
945: 匿名さん 
[2016-07-06 16:31:43]
>>938 匿名さん

まあ、議員なんてそんなものかもね。
我ら印西の滝田県議会議員だって、ブログでは高尚な意見を発しているけれど、駅での"政治活動"は、単におはようございます、お疲れ様です、しか言ってない。
でもブログでは、市民に熱く訴えた、なんて満足げに書いてある。

面白いね〜。
946: 匿名さん 
[2016-07-06 16:49:23]
朝から駅前で大声で演説されたら「コイツにだけは投票しない」としか思えないな
947: 匿名さん 
[2016-07-06 17:06:45]
とある前市議さんのブログは毎日書けばいいってもんじゃないなと見ててつくづく感じる。
948: 匿名さん 
[2016-07-06 17:43:21]
千葉県トップクラスの大金持ち政治家に、私は庶民派です、とことん市民目線ですと言われても全く信じられない。
949: 匿名さん 
[2016-07-06 17:44:32]
>>946 匿名さん

賛成。
おはようございます、もいらない。
仕事して成果でアピールしろ。
950: 匿名さん 
[2016-07-06 17:45:54]
そういや公約の何割くらい実現したかな。
951: 匿名さん 
[2016-07-06 17:46:48]
>>943 匿名さん

龍ケ崎線ですか?
952: 匿名さん 
[2016-07-06 18:14:06]
ちがう。牧の原北側の霊園行く道
953: 匿名さん 
[2016-07-06 18:25:50]
現職は小中学校にエアコン入れた功績も大きいよね。
市議会議員も市の職員もエアコン効いてる中で仕事して、子どもたちだけには暑い中で勉強しろって無茶苦茶だよな。
前市長政権が続いてたら、間違いなくいまだに付いてないよ。
954: 匿名さん 
[2016-07-06 18:29:23]
はいはい。了解了解。
955: 匿名さん 
[2016-07-06 19:02:33]
エアコンは確かに。
あの反対キャンペーンは、あまりにも政治的だった。
956: 匿名さん 
[2016-07-06 19:25:34]
>>955 匿名さん

新人さんは賛成、反対?
957: 匿名さん 
[2016-07-06 19:42:00]
現職はアレの言いなりになって市政を大混乱させた前科があるからもう結構。でも新人もブログ内容のレベルから見てかなり◯◯そうだな。
本当に選択肢が無い。
討論会も見てみたかったが、どちらも振付け師が指図できないんじゃまともな議論が成り立たないだろうね。
958: 匿名さん 
[2016-07-06 19:47:29]
どっちの振り付け師がマシかという観点で選択するしかない。
961: 匿名さん 
[2016-07-06 19:55:54]
完全に政治スレだな
970: 匿名さん 
[2016-07-06 20:20:15]
だれが市長になっても、約束したことを市民は決して忘れませんから。
971: 匿名さん 
[2016-07-06 20:22:22]
政治の話題はやめてくれ。
管理者何とかしろ。
972: 匿名さん 
[2016-07-06 20:24:58]
あっごめん。
中学校の冷房化はまだだっけ。
973: 匿名さん 
[2016-07-06 20:29:15]
>>971
4年に一度の大切なイベント。
これでマンションを買うかどうかにも影響するから、誹謗中傷とかないんだったらいいんじゃない?
974: 匿名さん 
[2016-07-06 20:39:52]
>>973 さん
同感。
生活に直結する事柄はOKだと思う。
975: 匿名さん 
[2016-07-06 20:52:52]
功績にスイスのローザンヌだっけ?
オリンピック候補地誘致に「自費」で行って
陳情してくれたことも忘れちゃいけない。
976: 匿名さん 
[2016-07-06 20:58:34]
日本酒を頭からぶっかけられたのも懐かしい。
業績じゃないけれどw
977: 匿名さん 
[2016-07-06 21:20:27]
都知事なんかみていると、ああいう細かさがないのが良いかな。まあ、学校の冷房は子供たちにとって
すごく良いことだ。今年から使えるの?
今年は信じられないほどの酷暑になるというよ。
978: 匿名さん 
[2016-07-06 21:29:52]
さあ、もうやめようよ。あとはループするだけだから。


979: 匿名さん 
[2016-07-06 22:14:58]
新人さんは市長になりたいという野心しか感じられない。
そのためなら自民党の公認も、高校の人脈もなんでも使う。
だけど、印西市をどうしたいのかビジョンが見えない。
市議時代も何かやり遂げた実績もないし、ブログもラグビーの話しとか、当たり障りのない話しばかりだった。
朝夕の立ち演説でも政策を語れない。
なんか期待できない。
980: 匿名さん 
[2016-07-06 22:27:41]
979さんは別にして、ここの人たちの多くは、新人候補支持なんだね。関係者?

私はどっちがましか決めかねているけど、新人候補には池田教がついているので、気持ち悪いと感じてます。
池田教の方々の投票依頼の戸別訪問も迷惑だし、敵とみられたらなにされるか怖い。
981: 通りがかりさん 
[2016-07-06 23:09:13]
現職さんの実物、まだ見たことない。市民の年配様達がビラ配りしてるのには一度遭遇したが。ご高齢なので、この暑さは堪えるのかな?
982: 匿名さん 
[2016-07-06 23:21:16]
現職は毎日夕方、中央駅前に立ってるよ。
全然元気そうだけど。
983: 匿名さん 
[2016-07-06 23:41:00]
>>980

どこからそんな結論がでてくるんだろう?あなたの主観?
みんな困っているんじゃないの。選択肢が少なくて。
984: 通りがかりさん 
[2016-07-06 23:44:26]
そりゃ元気で何より。公務を犠牲にしても励んでいる日本舞踊の賜物ですな。
985: 匿名さん 
[2016-07-07 00:00:27]
公務を犠牲にしてっていう割には、ちゃんと功績を残してる。
オリンピック候補地誘致に自費で行くってこともすごい。
先日退任した都知事とはえらい違いだね。
986: 通りがかりさん 
[2016-07-07 00:02:02]
クリーンセンターの風呂とプールがなくなるのは絶対いやじゃ。
987: 通りがかりさん 
[2016-07-07 00:04:19]
印西でオリンピックやりましたっけ?
988: 通りがかりさん 
[2016-07-07 00:04:39]
功績というより、ぶち壊して県議に尻拭いしてもらった北総定期のことしか知らん。
989: 通りがかりさん 
[2016-07-07 00:11:01]
どっかの知事と違って、代々続く富豪の出だから、チケット代など我々の感覚で言えば、日本橋に電車で行くようなもん。それより年度末に公務をほったらかしてのご旅行は論外。
990: 匿名さん 
[2016-07-07 00:14:39]
代々続く富豪の出だからいいんでしょ。
貧乏人の出だと、市民のことより自分の富に目がいき、利権でがんじがらめになる。
991: 匿名さん 
[2016-07-07 00:18:37]
>印西でオリンピックやりましたっけ?

2020年東京五輪のボートとカヌー・スプリントを印旛沼で実施することを目指して、誘致活動をしてるでしょ。
992: 匿名さん 
[2016-07-07 00:26:37]
もうほかで決定していたんだけど乗り込んだ。
やらなくて正解。どんだけ税金つかうことになったか
993: 匿名さん 
[2016-07-07 00:39:05]
自民党
甘利明前経済再生相
独立行政法人都市再生機構(UR) 首都圏ニュータウン本部 千葉業務部

この問題って片付いたんですかね?
994: 匿名さん 
[2016-07-07 07:26:58]
>>962 匿名さん

匿名でポスターやチラシの類をWEBの掲示板に表示すると公選法違反行為になる恐れがあるよ。
削除した方がいい。
995: 匿名さん 
[2016-07-07 08:20:30]
とりあえず選管に通報かな。
996: 通りがかりさん 
[2016-07-07 08:22:22]
富豪の富を毀損した、県URを心の底から憎んでいるから、正常な判断できなくて、株主総会に怒鳴り込みなんて恥さらしなことする。
997: 匿名さん 
[2016-07-07 09:19:13]
>>994さん
公選法では、これは大丈夫だよ。
998: 匿名さん 
[2016-07-07 10:21:13]
どっちの立場の人間がアップしたのかな?
999: 匿名さん 
[2016-07-07 10:30:59]
4年前のだから問題なし。
1000: 匿名さん 
[2016-07-07 10:53:46]
ネット掲示板への掲出は投稿者の連絡先(メアドなど)を記載していなければアウト。
なお、数年前のチラシだろうと当選活動と見做されます。応援目的じゃないと抗弁したところで無駄。
ということで早めに削除した方がいいですよ。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる