千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2017-07-02 23:48:21
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593045/

現在購入可能な新築マンションは下記2物件+ドアシティです。
(ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■レーベン千葉ニュータウン中央THE PREMIUM(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

▲サングランデ印西牧の原ドアシティ(京成電鉄→翔和建物株式会社 400戸)
 公式URL :http://www.door-c.com/index.html

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-04-24 14:04:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 38

1601: by 匿名 
[2016-08-27 07:26:19]
木下交流の杜
なにかやってると思ったらこんな物に税金つぎ込んだのか
いくらかかったたんだ?
1602: マンコミュファンさん 
[2016-08-27 13:46:45]
>>1601 by 匿名さん

地元環流だよ。
わかるでしょ。
1603: マンコミュファンさん 
[2016-08-27 21:45:34]
本日の花火大会、最悪の段取りにて30分以上待たせての中止。。
1604: by 匿名 
[2016-08-27 22:09:13]
ひどいね
税金返して
1605: 住民でない人 
[2016-08-28 01:16:48]
集めて、待たせて、段取りがつかなくて中止でしょ。ちらしには2時から場所取りOKだったから
たくさんの人が炎天下で待ったんでしょ。なにもなくてよかったけど、怒りはすごいだろうね。 
あと花火だって市民や会社の協賛金あつめたんじゃないの。後始末が大変だね
1606: 匿名さん 
[2016-08-28 03:51:18]
午後は炎天下ではなかったけど、順延もないみたいだし花火中止は残念でした。
利根川からどこか遠くで花火を打ち上げる音が聞こえてたので、多少の雨風位ならやるだろうと期待してたんだけど・・・
1607: 匿名さん 
[2016-08-28 06:41:58]
>>1605
何も知らん者が、炎天下なんて、大笑いだな。
今にも雨が降りそうな、この夏一番涼しい日だよwww
1608: 匿名さん 
[2016-08-28 06:43:13]
仕方ありませんよ。田舎の小さい花火大会なんですから。
1609: 匿名さん 
[2016-08-28 08:37:36]
>1607
そういう問題でもないと思うけど
みんな頭にきたでしょう
1610: 匿名さん 
[2016-08-28 08:42:45]
よそはあげていてドカンドカンという打ち上げ音が
長く響いていたから、大会やっているんだと思っていた。行かなくて良かった。
1611: 匿名さん 
[2016-08-28 09:37:23]
いまだに風雨強くないけれど?
昨日は中止にするほどだった?
1612: 関係者 
[2016-08-28 10:19:44]
雨は降っていたけど、たいしたことない。
風もやや吹いていたけど、ギリギリできる範囲内。
しかし、利根川が増水していて、河川敷もかなり浸水していて、流れも急で、打ち上げ船や場所の安全確保ができずに断念したようです。
警察や消防からの中止勧告もあったようです。
1613: 匿名さん 
[2016-08-28 10:28:01]
増水ってわかっていたことなんだろうから無駄に市民に迷惑かけるより
もっと前に中止するべきではなかったのかな?
人命がかかっているから増水が一番怖い
1614: 匿名さん 
[2016-08-28 10:31:12]
そういうことだったんですか。
銚子屋旅館の裏辺りで打上げを待ってたんですが、暗くて河川敷や川が増水してるところまではわかりませんでした。
1615: 匿名さん 
[2016-08-28 12:02:20]
増水なんかしてないよ。
情報操作おつ
1616: 匿名さん 
[2016-08-28 12:03:09]
警察や消防からの中止勧告なんてありません。
1617: 匿名さん 
[2016-08-28 12:05:38]
真相please
1618: 匿名さん 
[2016-08-28 12:25:11]
ぐんじさんのブログに書いてるように、天候の回復は全く見込めないと判断して中止しただけです。
実際は天候は回復したんですけれどね。
結果的には判断間違い。
1619: 匿名さん 
[2016-08-28 12:47:39]
判断一つするのも大変だな。自分は嫌だよ。
1620: 匿名さん 
[2016-08-28 13:23:55]
印西市役所の平均年収は全国でもトップグループにいますが、
物事の進め方や判断は最悪のようです。
一般社会では、業績を上げた企業の収入はいいようですが、
地方自治体は別ですね。市民へのサービスがどうであろうと
取れるものは取るということでしょうか。議員と自治体は
つるめばなんでもできるということでしょう。
1621: 匿名さん 
[2016-08-28 13:58:11]
数千万円の税金がパーになった。
これでも何の責任もとらず高給を取り続ける印西市役所の職員。
1622: 匿名さん 
[2016-08-28 14:14:58]
そもそも予備日を設けていないのがおかしい。
今日ならできた。
1623: 匿名さん 
[2016-08-28 15:43:50]
どれくらいかかったのかな?
最後には2000発の乱舞と言われていたような。
協賛金がどれくらいで総額いくらくらいかね。
1624: 匿名さん 
[2016-08-28 15:51:18]
滝田さんのブログによると一万三千発の予定だったらしい。かなり、市民が怒ったらしい。
午後8時すぎまで引っ張られれば頭くるのはわかる
1625: 匿名 
[2016-08-28 16:33:40]
>>1620 匿名さん

田舎の役所に優秀な人間がいると思ってる?
1626: 匿名さん 
[2016-08-28 17:01:26]
>1607は問題の本質が分かっていない。
wとか使っているけど、いい歳のおっさんなんだろうなあ。
1627: 匿名さん 
[2016-08-28 17:18:07]
そうだね。問題の本質がわかっていない。
印西市はこれから後始末が大変だろうね。
協賛金の返済額は税金からかな。
花火会社にはもちろん払わなければならないし
1628: 匿名さん 
[2016-08-28 19:44:20]
>1625
アンタの言う優秀ではなさそうな(私は断言できない)職員になぜ
全国的にも(東京都のかなりの区部よりも)かなり高い給与を支払って
いるん?
市議と市役所が決まりを作ったから支払っているんでしょう。
1629: 匿名さん 
[2016-08-28 20:52:15]
そこをどうにかならないかね。。。

教員なんかは年々下がっているって。退職金なんかも毎年100まんずつ減らされるといっている。
1630: 匿名 
[2016-08-28 23:30:02]
>>1628 匿名さん

なにが言いたいのか理解できません。
アホなの?
役人の給与なんでどうでもいいよ。
1631: 匿名さん 
[2016-08-29 20:49:13]
>1630
文章が理解できないのなら、小学校からやり直したほうが賢明だね。
1632: 匿名さん 
[2016-08-29 22:31:00]
たまたま覗きましたが、このスレは殺伐としてますね。
管理人も放置ですかw
1633: 匿名さん 
[2016-08-30 00:33:13]
住民も放置ですからご安心を
1634: 匿名さん 
[2016-08-30 16:30:11]
読解力のない爺さん達による
ピンボケ投稿の応酬w
1635: 匿名さん 
[2016-08-30 16:41:09]
滝田県議は、花火でも市長批判か。

何でも批判ばかりの人だなぁ。

1636: 匿名さん 
[2016-08-30 18:48:27]
公明党議員も。

品がない。
1637: 匿名さん 
[2016-08-30 20:24:31]
田舎政治ネタが出てきたら際限ないね。
ここの土着民は政治ままごとが好きだから。
1638: 匿名さん 
[2016-08-30 22:20:29]
花火中止の判断が遅い。
政治家としての素質を問うている。
1639: 匿名さん 
[2016-08-31 00:32:51]
大震災が千葉震源で起きたときに的確な指示が、的確にだせるのだろうか。
1640: 匿名さん 
[2016-08-31 08:15:07]
花火でこんないちゃもんつけられるとは、かわいそうに。

滝田さんは、今頃、税金での海外視察、楽しんでるでしょうね。

ファーストクラスではないよね。
1641: 匿名さん 
[2016-08-31 11:26:59]
花火中止の件、Yahooニュースにのりました。
1642: 匿名さん 
[2016-08-31 11:38:39]
経済的にも住民に与えた苦痛でも大問題。どれだけの住民が怒っていることか
1643: 匿名さん 
[2016-08-31 12:08:54]
あの現場で市長が説明なんてしようものなら大混乱するだけ。
県議さんは未だノーサイドとはいかないようだね。
ケ○の穴がちっちゃいこと。

このままうやむやにした場合に激しく追求したい方はすれば良い。
1644: 通りがかりさん 
[2016-08-31 12:11:08]
あの日、昼間から会場に陣取ってたけど、天気(風)のせいとか言われたなら、まあ、そんなもんかなと思ったんだけど、理由言えないのはなんなんだろうね。
訳がわからない。
1645: 匿名さん 
[2016-08-31 12:38:50]
てすと
1646: マンコミュファンさん 
[2016-08-31 12:39:08]
市主催なのに「理由調査中」? 急きょ中止の印西花火大会
千葉日報オンライン 8月31日 9時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160831-00010000-chibatopi-l12
1647: 匿名さん 
[2016-08-31 12:40:11]
千葉ニュータウンオンラインさんに当日のようすが詳しく載ってる
1648: 匿名さん 
[2016-08-31 16:21:04]
私も河原にいましたが、中止連絡は、まあ、仕方ないと聞いてました。もちろん、残念な気持ちで一杯でさたが。

まわりの人達もそんな感じでしたよ。

激怒してる人なんて、少なくとも周辺にはいませんでした。

怒っても仕方ないですし、そもそも、誰が悪いと言う訳でもないのかと。
1649: 匿名さん 
[2016-08-31 16:38:38]
どこにいたのかな?誰のブログ見ても怒号が飛びかったのに
1650: 匿名 
[2016-08-31 17:12:34]
あんまり騒ぎ立てるとネガ認定されるよ。
印西市役の人間と我々の誇りである市の評価を下げるなって。
1651: 匿名さん 
[2016-08-31 17:54:40]
天候のせいだと書いたものです。
ぐんじさんの言うことを信じた私がバカでした。
本当は花火業者の落ち度らしい。
いくら市長派とはいえウソはいけない。
もう信用しません。
1652: 匿名さん 
[2016-08-31 17:59:45]
同様にタチが悪いのもいた。
川が増水したとか警察が中止するように勧告したとか言ってた奴。
よくも平気でウソがつけるものだ。
1653: 匿名さん 
[2016-08-31 18:26:05]
印旛火工はイベント花火とか小規模な花火しか実績のない会社だよ。
1万発近くの花火を打ち上げる技能はハナからない。
地元だからと強引に選んだ市長に責任があるだろ。
それから業者の責任だから金4000万円は返してもらうよね?
1654: 通りがかりさん 
[2016-08-31 18:32:42]
天気のせいじゃなかったんだ。中止と言われて家族で駅に向かって歩いていた時に遠くに八千代市の花火が見えた時の徒労感ときたらなかった。
でも、怒号は気がつかなかったな。
そもそも観客が少なくてあれっ?て思ってたくらいだし。
1655: 匿名さん 
[2016-08-31 18:39:27]
尺玉が一つもなくて全部スターマインとか聞いてたからハナから興味がなかった。
普通の花火大会ならプログラムがあって何千発打ち上げるとかPRするものだが、それがない時点でこれはおかしいなと感じた。
裏がありそうだから徹底的に花火業者を調べた方がいいと思うぞ。
1656: 匿名さん 
[2016-08-31 19:25:48]
最初から実績のある花火屋に任せりゃよかったものを。
市民の血税をドブに捨てた。
1657: 匿名さん 
[2016-08-31 19:33:47]
市長が地元だからと強引に選んだという情報の信憑性が知りたい。
1658: 匿名さん 
[2016-08-31 19:37:50]
それ以外に印旛火工を選ぶ理由がないじゃん。
リスクをできるだけ回避する習性の市役所職員が選ぶ訳がない。
1659: 匿名さん 
[2016-08-31 19:40:16]
うちは会場から少し離れた土手にいたけど、怒号はさすがになかったな。
はぁ、帰ろ帰ろ。興ざめー!ってくらいでした。
本当に花火屋のせいなら、きちんと賠償してもらいたいですね。そんなことしたら潰れちゃうのかな。
うやむやにはして欲しくないな。
1660: 匿名さん 
[2016-08-31 19:53:01]
>>1649 匿名さん

そうなんですか?
どちらのブログでしょうか?

私は打ち上げ場所近くの斜面にいました。
怒号には気づきませんでした。

家族連れが多く、仕方ないなという雰囲気でした。
1661: 匿名さん 
[2016-08-31 19:55:02]
>>1651 匿名さん

大スクープですね!
情報源はどちらですか?
1662: 匿名さん 
[2016-08-31 19:59:02]
>>1661 匿名さん

市の公式発表。

来賓の滝田県議は気付かなかったのかな?
直接、市関係者に聴けなかったのか?

1663: 匿名さん 
[2016-08-31 20:01:31]
千葉ニュータウンらしくていいじゃないですか(笑)安かろう悪かろうですよ。
1664: 通りがかりさん 
[2016-08-31 20:02:56]
シャトルバスの送迎は大量にバスが調達されていたようでとても良かった。さっさと帰れたし。考えてみれば、あのバスチャーター費用だけでも馬鹿になんないですよね。
1665: 通りがかりさん 
[2016-08-31 20:11:14]
最初から本当の事を言えば良かったのに。誤魔化すつもりが千葉日報の記事になってごまかせなくなったというところかな。
1666: 匿名さん 
[2016-08-31 20:27:14]
業者を選んだ市長の責任問題に発展するからね。
だから天候のせいにして誤魔化そうとした。
しかし真実を知る市役所内の心ある人がマスコミにリークした。
こんなとこでしょ。
1667: 匿名さん 
[2016-08-31 20:33:16]
おれが推理するに反市長派の某略。
業者と反市長派が結託してたとしたらどうだ?
妄想かもしれんけどね。
いよいよ印西劇場第2幕の開幕。
おら、ワクワクしてきたぞ。
1668: 匿名さん 
[2016-08-31 20:38:16]
花火屋も花火屋。
引き受けた仕事ができないようじゃプロじゃない。
悪しき前例とならないよう、ここはしっかり損害賠償の請求を。
1669: 匿名さん 
[2016-08-31 20:45:22]
>>1661 匿名さん

点火装置が雨に濡れたからとか言ってるらしい。
そんなこと雨なら予想できるだろw
その程度の花火屋だということですよ。
そもそも9000発の花火とそのための点火装置は存在してたのか?
そこから確認した方がいい。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/347798?utm_source=dlvr.it&ut...
1670: 匿名さん 
[2016-08-31 20:46:26]
不定期で打ちあがる印旛火工の花火はいいですね。
マンション内から観れて、適度な頻度で打ちあがって、意外とバリエーションも豊富。
近いので迫力も十分。
楽しみってわけではないけれど、打ち上がると毎回観てしまいます。
不定期で打ちあがる印旛火工の花火はいいで...
1671: 匿名さん 
[2016-08-31 20:48:15]
>>1660
上のほうにでているから自分で探したら?
1672: 匿名さん 
[2016-08-31 20:53:19]
>>1667 匿名さん

誰かのブログは、千葉日報を直ぐ引用してるね。

橋本さん。
1673: 匿名さん 
[2016-08-31 20:57:06]
>>1667

ア  ホか。業者が自分の会社を危うくするようなことをやると思う?
8800発も打ち上げるんだから、何かあってもきちんと責任のとれる経験のある業者にまかせるべきだった。
1674: 匿名さん 
[2016-08-31 20:57:46]
マスコミに記事にするように依頼して、記事になったら騒ぎ立てる。
よくあるやり口。
1675: 匿名さん 
[2016-08-31 21:03:06]
以前そういうふうによくやる人間いたよ
1676: 匿名さん 
[2016-08-31 21:07:52]
機器の不調で花火大会が中止になるなんて生まれてこのかた聞いたことがない。
前代未聞の不祥事。
花火業者は業者の恥さらしとして今後商売はできないでしょう。
印西市が損害賠償を請求したら破産確実。
結局、損金は税金から補填するしかなく、地元業者も破綻する。
とんだ市政20周年記念行事。
市長も罪作りなことをしたものだ。
1677: 通りがかりさん 
[2016-08-31 21:13:46]
マラソン申し込んだけどあっちも大丈夫かな。今回の不手際を見てると高い金払わせておいて直前で中止とかやりかねん。
1678: 匿名さん 
[2016-08-31 21:14:56]
最初は1000発とか2000発とかそんな話で引き受けたら、だんだんと話が大きくなって業者のキャパをオーバー。
なんとかしようとしたが、ついにギブアップ。
そうだとしたら花火業者もある意味被害者。
1679: 匿名さん 
[2016-08-31 21:21:43]
そうかもしれないね。あの会社のチュブ見ると、プライベート花火とかこじんまりしたのが
多いみたいに感じるから、被害者かもね。
1680: 通りがかりさん 
[2016-08-31 22:14:29]
そうはいっても受注した以上、契約は履行してもらわないと。当日になって「やっぱりできません」というのは有り得ない。無理なら無理でもっと前におりれば良かった話では?
1681: 匿名さん 
[2016-08-31 22:55:15]
今回の花火大会の打ち上げ数を最初は1000発とか2000発とかで発注するわけがない。
1682: 匿名さん 
[2016-08-31 23:25:18]
どういう形で発注するのかな?
予算4000万円でやってくれとかドンブリなん?
競争入札にすれば良かったのに。
1683: 匿名さん 
[2016-08-31 23:31:41]
だいたい税金の使い方がおかしいよね。
テレビ収録のためになんで金を出さなきゃならんかったのか。
評価できそうなのはマラソン大会だけだな。
これは今後も毎年やってもいい。
ランナーなら464バイパスは走りたいだろ。
給水と仮設トイレはしっかり準備すること。
1684: 通りがかりさん 
[2016-09-01 06:20:57]
当日、ニュータウン地区から河川敷に行ったものです。帰りは無料バスが行列だったので、路線バスで帰宅しました。370円。北総鉄道並みの高さでした。貴重な時間を無駄にしました。家で多々羅田の花火を見ていた方が良かった。何より腹が立つのは、当日のお粗末な状況説明と嘘をつかれた事です。今までは、ふるさと納税は躊躇っていたけれど、ムカついたから今年はふるさと納税でもして牛肉でももらうつもりです。
1685: 匿名さん 
[2016-09-01 07:08:08]
最初から正直に言えば良かったものを。
ね、嘘つき正直さん。
1686: 匿名さん 
[2016-09-01 07:51:50]
なんでも本当のことを言っていれば怖くないんだよ。
その時は批判されるだろうけど、だんだんみなも理解する。このネット時代隠しおおせることはない。
まずはこういうことでしたと本当のことを言って謝るしかない
1687: 通りがかりさん 
[2016-09-01 08:27:00]
20周年と大騒ぎするのが、市民目線?
1688: 通りがかりさん 
[2016-09-01 09:20:51]
調査なんてしなくても、原因はその時点で分かっていた。設備トラブルと正直に言えない正直氏というオチがついた。
1689: 匿名さん 
[2016-09-01 10:49:35]
>1687
考えても見てください。20周年記念で大々的に花火大会やると煽っておいて、楽しみにさせて、ワザワザ会場まで行かせて、開会式して、また長く待たせて、中止したんだから説明責任はあるでしょう。
1690: 通りがかりさん 
[2016-09-01 12:15:33]
お蔵入りの花火は、こっそり打ち上げて下さい。かなりの市民が観賞できるでしょう。
1691: 匿名さん 
[2016-09-01 19:36:14]
そう言えば何年か前の牧の原の夏祭りでも花火がなかなか上がらなかった。
ほんとショボい数なんだけど。
あれも印旛火工だったな。
1692: 匿名さん 
[2016-09-01 21:25:57]
旧市街に実家があるNT民です。

瀧田議員は1万3千発の花火みたいなこと日記に書いてるけど、前から木下の地元情報では8千8百発だとみんな言ってました。

瀧田県議の言ってることが相当いい加減な感じがします。

瀧田議員については元市議の中沢俊介とが絡んでる、昔のデコボコランドに建設中のメガソーラーの場所に、どこかの***が産廃を運んでいるという情報もあるので楽しみです。
1693: 匿名さん 
[2016-09-01 22:08:15]
8800発の花火はそもそも存在したんだろうか?
怪しい。
1694: 匿名さん 
[2016-09-01 22:11:05]
読売新聞の記事によると、装置の故障なんて一言も書いてない。
設置準備が遅れたことしか書いてない。
真相は藪の中だ。
1695: 匿名さん 
[2016-09-01 23:37:00]
>>1692 匿名さん

滝田県議の話、注目ですね。


1696: 匿名さん 
[2016-09-01 23:43:31]


橋本和治、攻めてます!!!!



1697: 匿名さん 
[2016-09-01 23:48:41]
CNT住民の日常って感じのスレですね
○○市議のブログとか△△県議のブログとか
1698: マンコミュファンさん 
[2016-09-02 00:05:35]
>1670 いい花火ですね
1699: 匿名さん 
[2016-09-02 00:46:42]
千葉県のスレいくつか見てまわってるけど、ここのスレがやっぱ一番楽しいわ
1700: 匿名さん 
[2016-09-02 08:01:36]
>>1697
それは言えるわ。ここは昔から政治に関心がたかいのよ。
自分たちの意見が結構行政に反映されるから。
ここの住民は表面穏やかだけれど、内面は若い大学時代に政治闘争をブイブイ言わせてやった口が多い。
今はシー○○が運動やったために就活に苦労しているらしいけど
その時代は問題なく大手企業に就職していった。
そういう住民が多いのかもしれない
1701: 匿名さん 
[2016-09-02 20:52:17]


橋本和治(公明党) 印西市議

市長の花火中止疑惑を暴く!


1702: 匿名さん 
[2016-09-02 21:05:44]
真相はどうだったんだろう。橋本さんのところにたくさんの新聞社の記事がのっているけど
市民には真相がわからない。
募金が企業や市民から300万ほど集まったけどその処理もどうするのかな
1703: 匿名さん 
[2016-09-03 07:30:39]
とりあえず貧乏市民としてはお金がどうなったのか知りたいわ。
結局すべてパーなのか。花火屋は顛末書を出すだけで終了なのか。
1704: 匿名さん 
[2016-09-03 09:29:18]
写真見て驚いたけど観客が少ないね。自分も行かなかった口だけど。
5万人を予定していた?そんなにいたのかなということ。また、あまり期待していなかったのかな?
こういうことも考えられると本能で感じ取っていた?行政に対してここ数年はあまり信頼感のないのは
確かだけれど。
いろいろなブログ見てみると、みんな怒ってはいるけどさすが印西の住民でよそでは暴動もんだという
書込みだけどみんな静かな怒りだったみたいね。静かに怒っている住民のためにも
顛末はしっかりと報告の必要ある。
1705: 匿名さん 
[2016-09-03 09:32:36]
あと、募金は返却するべきだと思う。市役所内では返却不要という意見があるらしいけど
当日の損害は公的なお金できちんと処理すべきで善意の第三者に負わせるべきでない。
1706: 匿名さん 
[2016-09-03 09:40:17]
橋本さんのところに千葉日報続報
1707: 匿名さん 
[2016-09-03 09:58:10]
なんと、打ち上げ予定の花火は約1000個だった!
市は、市民を騙していた。
1708: 匿名さん 
[2016-09-03 10:02:59]
点火装置の不調も事実無根。
市はなんでこんなウソばかりつくんでしょう?
1709: 匿名さん 
[2016-09-03 10:08:15]
約1000発に4000万円も予算をかけるとは。
いやはや市の金銭感覚には驚くわ。
市長が金持ちだと職員もお金にルーズになるんだろうね。
所詮は市民から巻き上げた税金、適当に使っちゃえという感覚が恐ろしい。
1710: 匿名さん 
[2016-09-03 10:14:10]
千葉日報続報
花火業者が真相を語る。
http://www.chibanippo.co.jp/news/national/348443?utm_source=dlvr.it&ut...
1711: 匿名さん 
[2016-09-03 10:24:59]
業者は1000個といっている。仕掛け花火の数?
こんな異常事態はないから各マスコミが報道している。
きちんとした対応を望む
1712: 匿名さん 
[2016-09-03 10:38:56]
千葉日報の書き方は誤解を招くね。
単位の表現がおかしい。
1,000個の箱に計8,800発が入ってると読むべき。
尺玉はなかったというから、1玉は最高でも7kg以下。

恐らく、
8,800÷1箱平均12玉=733箱(個)
残りの箱の中身は打ち上げ機材でしょう。
1713: 匿名さん 
[2016-09-03 10:44:38]
1000個の箱なんてどこにも書いてませんがね。
1714: 匿名さん 
[2016-09-03 11:09:05]
スターマインって大きくても1玉500g程度しかないよ。
1715: 匿名さん 
[2016-09-03 11:11:36]
全部で約1000個を設置する予定だった      と、かかれている。

1000個でもたいへんだが、8800個なんて考えの範疇外。
白井市議のしばたけいこさんが面白い記事だしている。
白井のことなんだけれど印西も同様ではないかとも考えさせられる
1716: 匿名さん 
[2016-09-03 11:28:05]
全国的に有名になっちまった  汗

印西花火大会でググると膨大な量の記事がひっかかる

河北新報や中国新聞などでも報道されている

4000万でこれだけの宣伝効果  バンザイ
1717: 匿名さん 
[2016-09-03 11:38:29]
花火業者は市から1500万円で受注した。
当日は18人で作業をした。
と、昨日朝のテレビで業者が顔を出して話してた。
8800発を打ち上げるのなら最低60人が必要と別の業者のコメントが紹介されてた。


残りの2500万円がバスのチャーター代とか警備代…?
そんなに掛かる?
1718: 匿名さん 
[2016-09-03 12:09:46]
以前から言ってるが、ここの市役所職員たちは高給を食んでいるが
ろくな仕事もできないことが、今回明らかになったことは間違いない。
市長派や反市長派がお互いをけなし批判しあっているが、この程度の
人間たちが市政を牛耳っていることは事実でしょう。
流山市のような市長を待望したい。
1719: 匿名さん 
[2016-09-03 12:43:50]
自分は市長派でも反市長派でもない1市民だけれどね。ここに書いている大体の人間は
そのスタンスでしょう。市の不祥事?を話すのがなぜ政治とからめるのか不思議に思う。
より良い解決法をかんがえてもらって、なにが一番の問題点だったか検証するのは大切なことでしょ。
限りある税収を使うのだから
1720: 匿名さん 
[2016-09-03 12:48:45]
連投すみません。そう思うのはしばたさんのブログ見て白井市でさえ将来がそうなんだから
同じように印西市のことも心配になった。
2020年をピークに印西市、というより日本全体が人口減になっていくということはよく周知されています。
グッドマンがどうなるか、印西市の税収がどうなるかという長期の視点に立てば、賢く市政を運営していって欲しい
1721: 匿名さん 
[2016-09-03 12:58:08]
今、花火論議をここでしている人たちが田舎政治屋とは言ってないけどね。
しかし、ここにいくらレスしてもそれが「より良い解決法をかんがえてもらって、
なにが一番の問題点だったかの検証」にはならないと思うね。
そのような内容のレスがある?
「限りある税収を使うのだから」、市が支給する給与に見合う高いレベルの市政
運営が行える職員の必要なことが判明したのは事実。
1722: 匿名さん 
[2016-09-03 13:00:10]
意外とここは行政も見ているから、自分たちの希望することを書き込んでもいいと思うけど
1723: 匿名さん 
[2016-09-03 13:55:50]
業者と市の戦い始まった
戦い好きな印西市らしいね
1724: 匿名さん 
[2016-09-03 14:10:22]
そうなの?
誰が裁定するの?

きちんとやらないともう印西市の花火大会を引き受けてくれる業者なくなっちゃう気がするから
きちんとやってほしい
1725: 匿名さん 
[2016-09-03 15:05:04]
さて、浪人中の中沢くんだったら変わってたかな?
1726: 匿名さん 
[2016-09-03 16:00:48]
中沢くんなら事前に現地を確認し花火業者と問題点を共有化し適切な対応を取っていたでしょう。
市長室でふんぞりかえるだれかとは違う。
1727: 匿名さん 
[2016-09-03 16:39:32]
市長でなくとも花火大会担当の市役所職員は当然にやっておくべきこと。
まさにお役所仕事の典型。
担当者は責任をとって辞職せよ。
1728: 匿名さん 
[2016-09-03 17:09:19]
まったく違う業種だけど、天候の微妙な時ならなおさら事前の現場確認は業者的には常識だと思うけどな。
だって素人が見て大丈夫だよとかたとえ言われても信用できないし。
もちろん市もやるべきだったんだろうけど。
1729: 匿名さん 
[2016-09-03 17:50:40]
普通、業者まかせにせず主催者側からも担当者決めて現場確認、整備、準備時には現場に張り付けて
進捗情況の確認、報告させないか?
人命のかかるイベントだよ。
なにか綱紀が緩んでいない?
1730: 匿名さん 
[2016-09-03 18:29:14]
>>1729 匿名さん

しない。
緩んでない。
1731: 匿名さん 
[2016-09-03 18:37:30]
元々、運動会とか祭りの花火がメインの小さい花火会社がまともに8,800発も打てたのか疑問だわ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1732: 匿名さん 
[2016-09-03 18:50:35]
正当な立退き料をもらっただけ。
何か問題でも?
1733: 匿名さん 
[2016-09-03 18:52:43]
業者も目先の利益に目がくらんでキャパオーバーの仕事を引き受けちゃったのかな。
まぁ結局両者悪いところはあったんだろうね。
せっかくの記念花火が台無しで本当に残念。
1734: 匿名さん 
[2016-09-03 19:01:11]
>1730
市職乙
1735: 匿名さん 
[2016-09-03 19:08:21]
>1732

いくら木下駅に近いとはいえ、30坪位の借地権付の建物に億近くの金額は払い過ぎだと思うけど。
1736: 匿名さん 
[2016-09-03 19:14:01]
中途採用で市役所職員って結構優秀だよ。
同じような子供もっていると公務員になるむずかしさがわかる。公務員の子は結構公務員だけどね。
1737: 匿名さん 
[2016-09-03 19:24:48]
8800発を1500万では請け負えない。
玉数を水増しするしかない。
1738: 匿名さん 
[2016-09-03 20:07:21]
20時から今千葉テレビで印西市やってます
1739: 匿名さん 
[2016-09-03 20:37:54]
>>1735

営業権の譲渡のような保障のような性格のものだろ。
借地権の駅前30坪っていっても建物は自己所有。、やせても枯れてもJR駅前。そこで商売していれば
そこそこ食えるだけの収入は保障される。それを立ち退かさせるんだから当たり前。
浦安の漁業権の保障なんてすさまじいものがあったぞ。知人に聞いて絶句した。
1740: 匿名さん 
[2016-09-03 21:27:36]
これが浦安ならわかる。

木下駅行ったことある?
商店街は南口は棺に片足が入ってる状態で、北口なんて死んでるからね。

千葉ニュータウン駅前ならまだしも、印旛高校も無くなり寂れ廃れた木下駅の1日の乗降数なんて数える程しかいないそんな場所に、億の価値があるとはとても思えないな。

半世紀も前なら北口で食っていけることは出来たかもしれないが、これから先もここで商売して食える程の収入があるとは考えられないけど。

1741: 匿名さん 
[2016-09-03 21:41:04]
市役所擁護派と反対派が政治闘争的な色彩を帯びてきたな。
やっぱり最後はこうなるのが田舎政治屋共の習いですか。
1742: 匿名さん 
[2016-09-03 21:52:24]
1739だけど、言っただろ。おれは政治屋なんかじゃないって。反市長でも親市長でもないよ。
きちんとしたことをやってくれれば今の市長でもいいよ。
でも今回のことはきちんとしたことをした結果なのかということだよ。

業者が8800発の打ち上げ経験があるのか、まただれが業者選定したのかまでは知らなくてもいいけどと
いうか、どういう経緯であの会社になったのか、楽しみにしていた人間が落胆しただろうし
きちんとやらなければ今後花火大会ができなくなるんじゃないかという危惧。
どういうことなんだという疑問。
1743: 匿名さん 
[2016-09-03 21:58:34]
市議のGさん今までなら一番最初に疑問解明してくれたのに。
今回はスルー。与党になったからかな。
おかしいことはおかしいと言ってこその支持だけどね。
1744: 匿名さん 
[2016-09-03 22:05:07]
まちBBSにくわしいなあ
1745: 匿名さん 
[2016-09-03 22:34:28]
現場を知らずして何事かを成し遂げられたためしはない。
やる気のない市職員はただちに去れ。
1746: 匿名さん 
[2016-09-03 22:44:29]
印西で農家やってるおばあさん達の情報網はもっとすごいぞ。

BBSに書いてあること以上によく知っている。

どこどこの誰それと誰それは云々で、誰ちゃんの所に誰の所から嫁に行って、
そのセガレが誰と何をやってるみたいな・・

まるで財布の中身までお見通し。

旦那が情報を女房に話して、そういう者同士が集まっておばさんネットワークが築かれていくようで本当に素晴らしいよ。

花火大会の真相もそういうところから出てくるんじゃないかな
1747: 匿名さん 
[2016-09-03 23:15:42]
>>1726 匿名さん

中沢氏は謙虚で行動力があると評判。
市職員の信頼も厚く、判断力がある。
博識で、スポーツマン。
そして何より印西でも優秀な超イケメン。



1748: マンコミュファンさん 
[2016-09-03 23:52:33]
ま、あの天候だし経過はどうであれ中止はやむ無しだと、足を運んだ私は思うし、周りも仕方ないな…(苦笑) って雰囲気だったかな。
それより迷惑なのはマンション掲示板で市長派やら反市長派やら熱くなってる輩かと。
もはや、どっちもどっち。
ここマンション掲示板だし。
いっそ市長も市議も全員クビにして、そう入れ換えしたらどうかと思う。
どう思う?
1749: 匿名さん 
[2016-09-04 00:00:54]
あのとき、八千代はやったんですよ。
あなたのように変に物わかり良いふりをする人間が
多いとは思いませんし印西市の住民のブログを訪問してみてください。
皆さん、静かな怒りに燃えています。
全国区になってしまったこの問題を知りたいと思うのは当たり前のことです。いくらマンコミと言っても地域板です。
あなたのお好きな鰻やの話題ばかりでなくても良いのでは?
1750: 匿名さん 
[2016-09-04 00:15:23]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1751: 匿名さん 
[2016-09-04 08:35:59]
>>1748の言うとおりだな。
周りでこの話題しているのなんかいないし。

言ってるとおりマンションの掲示板で、やれ市長だ反市長だと、当事者か関係者か支持者か分からんが、場違いなスレで延々とやっているバランス感覚の悪さに辟易とする。

この手の話題も地域ネタとして多少はあってもいいとは思うが、花火を利用した責任の擦り付けで150レスなんて、バランス感覚を欠いてるとしか思えないわ。

責任云々語るなら主導した方もそれを防げなかった方も、どっちもどっち。
そんなに好きなら他所で好きなだけやってくれればいい。
こんな便所の落書きレベルの書き込みなんて、それこそヤフコメでやってくれればいいのにと。
もっといっぱいの人も見てるんだし、そっちの方がやりがいあるでしょうに。

1752: 匿名さん 
[2016-09-04 08:54:35]
>1751
今更何を
このスレはマンコミュの中で異彩を放つ、マンションに関係のない単なる地域スレ
強いて言えば、CNTはこんな人達が多く暮らしているという意味でのマンション購入参考情報
1753: 匿名さん 
[2016-09-04 09:30:40]
そのとおり。この問題がはじまるまでは閑散どころではなく、消滅するのでは、それでも良いんじゃないかという状態になっていた。自分も書き込む気すら起きなかった。それがこの問題になってこの盛況。反市長とか支持とかは無関係なのよ。
ここの住民はなんでも責任の所在をはっきりさせたいだけ、きちんと黒白つけて明確にしたいだけ、
曖昧さを嫌う住民性が強いだけ。ちなみに
自分のまわりは結構この問題で沸騰している。
ただマンコミだから街bbs ででもやればよい
1754: 匿名さん 
[2016-09-04 09:37:57]
>1751
もうヤフコメに出ていてすごい数のレスがついている。当事者の印西市民がスルーか。
1755: 匿名さん 
[2016-09-04 10:06:25]
>>1751

この板の特徴。なにか政治的にまずいことがあり沸騰していると沈静化するための
書込みが増える。火消し部隊
1756: 匿名さん 
[2016-09-04 10:28:46]
まあ、ここではやめたほうがいいね。まだまだ長く続くことだし結果がでるのはずいぶんあとのこと
だろう。いろいろなまとめ板見てみてそう思った。
責任の所在によっては傷つく人間もいるだろうし、一市民がどうのこうの言う問題でもない。
また過疎スレに戻ればいいんじゃないの。
1757: 匿名さん 
[2016-09-04 10:54:35]
このスレ数とカウントの多さから見ても、このスレの人気の高さがわかる。
特定のマンション情報だけじゃなくて、新しく越してきた住人が町の情報も知れるのがいいよ。
1758: 匿名さん 
[2016-09-04 11:11:26]
まあ、そういうことでのんびりまったり行きましょう。今回の件の情報はネットにあふれかえっているから
ここではやめて、そういうことはそういうところの情報をご自身で取捨選択して行けば大体の筋道が見えてくるようです。
15年ぶりの大花火大会でしたから、今回は中止になって正解だったのかもしれません。
15年前までは毎年、夜空に打ちあがる大きな花火を堪能できて夏の楽しみの一つでした。
でもそれも安全あってのことですから。
1759: 匿名さん 
[2016-09-04 13:36:55]
このスレの問題点は相手を貶めようとするために>>1735>>1740のようなレスがでてくるところ。
とくに1735は誰にそんなことを聞いたんだ?という類のこと。
億に近いなら何千万円だよと。
保障対象者はそんな額を自分からは言わない。と、いうことはどこかに情報源がある。
現在のリアルの世の中は個人情報保護に血道をあげている。一言ももらさないように各社教育している。
そこに元議員本人でない親族の移転問題をだしてくる。


1740、浦安の駅前ならそんなものではすまないね。
いくら木下の駅前がさびれているとはいえ、そこであと2から3十年営業すればいくらの収入が見込めるか。
年商500万だとしたっていくらだか計算してみればよい。
だからこのすれは不要。
1760: 匿名さん 
[2016-09-04 16:09:02]
木下駅で年商500万なら神経営者だろ。
1761: 匿名さん 
[2016-09-04 19:42:07]
>1759
あと必ず出てくる公務員叩き。
何でもこじつけて、市の職員を一まとめにしての貶し。
そんなことしか書けない***のかわいそうな人だなといつも思ってスルーしてる。
1762: 匿名さん 
[2016-09-04 20:32:34]
>1760
薬局だったんだけどね。反対にこれより少なくても
生活はたちいかない
1763: 匿名さん 
[2016-09-04 20:43:41]
>1759>1761は、旧地区住民のうえに、しかも市役所に近い関係者だろう。
いわゆる古くからここに住む部類の住民であることがまるわかり。

以上、プロファイルでした。
1764: 匿名さん 
[2016-09-04 20:55:52]
1759だけど、残念だね。バブル入居組千葉ニュー住民だよ。
君の能力はそれくらいか。
1765: 匿名 
[2016-09-04 22:38:39]
>>1762 匿名さん

木下駅で薬局開いて1日2万も売上る自信は無いな。
1766: 匿名さん 
[2016-09-04 22:46:38]
>1763

大っぱずれなことしか言えないなら、みっともないからプロファイルなんて言わない方がいいぞ。
1767: 匿名さん 
[2016-09-04 22:51:45]
>>1765

年商500万がなんで一日2万になるの。
週1休日月25日営業12か月だとしてもね。
1768: 匿名さん 
[2016-09-05 10:00:50]
年商500万というのは1日の売上一万七千円くらい。そこから諸経費ひくんだからね。
ご両親のそのときのご年令はわからないけど
ご子息の年令考えると、その立ち退きのときは
まだまだ働かなければ生きていけない年令のはず。自営の国民年金なんて微々たるもの。それに借地権は30年。それから考えるともっと貰ってもいい。
なんでも黒い噂にするべきではないよ。
1769: 匿名さん 
[2016-09-05 11:06:14]
JRで通うのに近くの駐車場借りてたから駅前は知ってるけど、新駅舎ができるずっと前からいつもシャッターが閉まってて営業なんてしてなかったぞ。
1770: 匿名さん 
[2016-09-05 11:17:52]
通勤定期の請求は北総線か。駐車場代いれても
小遣いになるな
1771: 匿名さん 
[2016-09-05 11:51:15]
嫁がやり繰り上手で貰える小遣いが少なかったから、タバコ代くらいにはなったよ。
1772: 匿名さん 
[2016-09-05 12:02:46]
迷惑だから外でもタバコ吸うのも、ほんとやめてほしいわ。
通気孔からも嫌な臭い入ってくるし。
1773: 匿名さん 
[2016-09-05 12:59:14]
昨日、牧の原の京城苑彩のランチ食べたけど、カルビは硬いし玉ねぎは焼いても辛いし、他の京城苑もあんなに不味いの?
1774: 匿名さん 
[2016-09-05 13:00:56]
ううん、中央は美味しいよ。値段高いけど
1775: 匿名さん 
[2016-09-05 13:04:46]
>1771
北総線は高いから昔からそのパターンやる人間おおかったよね。
両方つかえる地域はどうしているのかな。
1776: 匿名さん 
[2016-09-05 14:04:58]
ここでは喫煙者はハイソとみられてるよ。
1777: 匿名さん 
[2016-09-05 16:59:19]
>1775

さあ?
うちは中央駅から歩くとけっこう遠いから1人なら定期券もあるし北総線使うけど、たまに家族4人で都内に電車で出かける時なんかは、木下駅まで車で行って有料Pが24時間で200円~の場所があるからよくJR使ってる。

ちょっと面倒くさいけど、だいぶ節約できるよ。
1778: 匿名さん 
[2016-09-05 17:31:43]
あ、それは良い考えだ
1779: 周辺住民さん 
[2016-09-05 17:57:45]
成田線は本数が少ないから、うまく乗車出来ればいいが常磐線と接続が悪い時は我孫子で30分は待つ羽目になるぞ。

時は金なり。
タイム・イズ・マネー。

たかが千円やそこら節約してどうする。

だからお勧めはしない。
1780: 通りがかりさん 
[2016-09-05 18:54:03]
家族でお出かけだと場所によってはそこまで運賃が変わらない場所もあるし、むしろ定期代節約するために木下を使った方が出費は抑えられるんじゃないかな?
1781: 匿名さん 
[2016-09-05 19:40:49]
>1780

都内までの通勤ではなく今は職場が松飛台までなので、都内まで4人でお出かけだと往復ならJRの方がちょっとだけ安くなるんですよ。
1782: 購入経験者さん 
[2016-09-05 20:08:46]
>1781

もしJRで節約しながら都内に遊びに行くなら、自分もよく利用しますが、1日乗り降り自由の東京フリー切符1,590円とか、都区内フリーパス750円もおすすめですよ。

休日お出かけパスなら成田空港から小田原まで2,670円で乗り降り自由なので行って帰ってこれます。

ご検討までに
1783: 匿名さん 
[2016-09-05 20:44:49]
>1764>1766
釣られて身元を晒しちゃだめだな。
脇が甘いね。
しかし、ニュー・ニュータウン入居組ではなかったな。
1784: 匿名さん 
[2016-09-05 20:54:13]
1764だけど、自分のレスは>1778だけど?
頭大丈夫?
1785: 匿名さん 
[2016-09-05 20:56:48]
あと>1775もね、自分
1786: 匿名さん 
[2016-09-05 21:29:29]
>1783


自分は>1766ですけど。

あと>1782も自分


ほんとここまでヌケ作だとはね。
何やってもダメダメだな
1787: 匿名さん 
[2016-09-05 21:58:18]
あ、少しはずれるけど勘弁ね。あの花火大会の問題、あまりに全国的になりすぎて
印西市の評判がた落ちで住みよさ日本1、六連覇はだめかもと思ってしまった。
1788: 匿名さん 
[2016-09-05 22:06:50]
1780、1782さん

いろいろとありがとう御座います。
ちょこっと遠出する際は、フリー切符買ってみます。
北総線にもお得な切符があればベストなんですけどねー。
1789: 匿名さん 
[2016-09-05 22:22:01]
>1787

スーモやリクルートの様に人の評判でランキング付けしてるわけじゃなく、
東洋経済は数値化して決めてるから、現在低い安心度ってところがが改善されれば
6連覇もありえると思うよ。
長久手辺りも頑張ってくるとは思うから、気は抜けないけど。
1790: 匿名さん 
[2016-09-05 23:38:58]
そう。それで安心した。うちの市長が共産系だと書かれているのをよく目にして
それにネガ入っていたから、あれ?うちのそうだっけ?と考えてしまった。
1791: 匿名さん 
[2016-09-06 00:34:16]
期間限定の土日になら、北総線の一日券(大人1000円)があるよ。
1792: 匿名さん 
[2016-09-06 07:13:08]
花火大会の件、市がマスコミに対し虚偽説明。
腐ってる。
1793: 匿名さん 
[2016-09-06 10:37:32]
2ちゃんのニュース速報プラスの書込みで「印西」=「インドの西」?という書込みに大笑いした。
1794: 通りがかりさん 
[2016-09-06 14:45:09]
今回の花火の市担当は、嘘つき、人でなしだね。千葉日報の記事が本当なら。
1795: 匿名さん 
[2016-09-06 14:56:51]
なにもなくて良かった。とくに利根町のかたに。
まさか、打ち上げ場所が隣県だったなんて知らなかった。印西で打ち上げるのかと思っていた。
その花火は前日から設置している。火薬の固まりを何百も置いていて何もなくて良かった
1796: 匿名さん 
[2016-09-06 15:25:25]
打ち上げ場所は以前も対岸でしたよ。
敷地の広さの都合かと思ってましたけど。
1797: 匿名さん 
[2016-09-06 16:41:29]
そのときは警備を茨城県に頼んだのでしょうか?
1798: 匿名さん 
[2016-09-06 17:24:16]
市経済政策課の嘘つき担当者の名前もすぐにわかりそうだな。
1799: 匿名さん 
[2016-09-06 19:20:16]
まあ、実害があったわけじゃないからもう終わりにしたらいいですね。次からは気をつけてもらうということで反省してもらえればいいでしょう。
1800: 匿名さん 
[2016-09-06 20:08:25]
そうはいかない。
自分の責任を回避するためにウソをつき、追及されると、そんなこと言っていないとウソを重ね、しらばっくれた。
こんな人間が印西市の職員であっていいはずがない。
印西市の評判を落とした張本人、人として許せない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる