一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-14 20:48:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

82: 匿名さん 
[2016-04-24 20:56:16]
TVで見たのですが、ビニールハウスに避難されていた方々は雨で地面が水浸しになり困っていました。
排水も考えて設置すると良いでしょうね。
83: 契約済みさん 
[2016-04-25 12:32:44]
熊本近辺で住宅展示場があったら
地震後の様子どなたか教えてくれないですかね?
84: 匿名さん 
[2016-04-26 09:39:54]
被災者はまだ展示場まわりする気持ちの余裕はありません
85: 匿名さん 
[2016-04-26 12:39:32]
ブルーシートを屋根に掛けただけで100万とか詐欺まがいの行為が有るとの事。被災に付け込んで、最低な人間だわな。
86: 匿名さん 
[2016-04-26 15:45:00]
中国人もウロウロしてる怖い
87: 匿名さん 
[2016-04-26 17:25:52]
>>71
横浜ではジャンを使います。
ラウンドマークタワ-でも行ってみれば?じゃんじゃん言ってるよ。

>>80
RCだろうが、2×4だろうがきちんと作らなければ、危ないよね。
震度5以上は住宅業界は来ないと思っていたらしい。

東京都建築指導事務所の確認申請の建築主事が震度5強以上が来たら、確認申請通過しても、倒壊する家はたくさんあると豪語してました。

新耐震ってなんだろう?意味あるのでしょうか?
88: 匿名さん 
[2016-04-26 19:22:09]
耐震基準が見直しになるかもと聞いたのですが、今は建てないでしばらく様子を見た方が良いですか?
大手HMでも、もっと耐震性をアップした商品を出すのでしょうか?
89: 匿名さん 
[2016-04-26 20:31:10]
>>88
X方向Y方向で家の荷重の2倍ぐらいの壁量、単純計算で縦横どっちにも2000gal程度なら少したわむくらいの家にしてもらえば安心かと。
そうなると平屋ぐらいしか選択肢になくなるでしょうが2階建てで大地震がきて損傷するよりはいいかと。
90: 匿名さん 
[2016-04-26 21:38:33]
>>87
確認申請ってだけなら耐震等級1級なのでこのスレにおいては論外です
地震に強い家を語るスレなので耐震等級3級でスタートライン

>>89
そこまでするなら免震装置つけた方が安くあがるかも知れませんね
間取りとしても平屋オンリーの壁だらけ…って自由度低すぎるし
地価の高い都会では現実味の無い話では無いですかね
91: 匿名さん 
[2016-04-26 22:09:15]
>>88
今回の震災でピックアップされる形となった繰り返しの地震に耐えうる耐震性ですが
実はそういった商品は311以降で311のデータを元に開発しHM各社が出しています
92: 匿名さん 
[2016-04-26 22:45:26]
>>90
壁量を増やすだけなので間取りの問題だけで金はそんなにかからないかと。
免震だと2階建ての場合200万からありますね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~menshin-house/
重量木骨やグラスロック耐力壁+モイス+ミューダム(制震装置)壁倍率9.7倍あたりなら繰り返しの2000galクラスの地震にも耐えるんじゃないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2016-04-26 22:56:30]
等級3に、制震ダンパーはどうだろう?価格も安いし、繰り返しOKと思うのだが

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%88%B6%E9%9C%87%E3%83%80%E3%83%B3...
94: 匿名さん 
[2016-04-26 23:22:31]
等級3といっても耐震性はピンきりです。
必要性のない吹き抜けや真壁なんかはやめるといった措置も必要かと
平屋なら問題ないでしょうが。
95: 入居済み住民さん 
[2016-04-27 00:06:18]
最強なのは、
津波の来ない、山が崩れない、地盤のいいところに建てた
低層壁式RC
http://okguide.okwave.jp/guides/41137

96: 匿名さん 
[2016-04-27 00:37:53]
>>95
それだったら木造でいいのでは?
価格も抑えられますし。
97: 匿名さん 
[2016-04-27 05:34:56]
木造で耐震等級1はヤバイかな、地震が起きない事を願うのみ。
98: 匿名さん 
[2016-04-27 08:42:22]
耐震等級1のRC造と、耐震等級3の木造なら
等級3のほうが安全で、建物への被害が少ないでしょう
99: 匿名さん 
[2016-04-27 09:51:34]
デマ注意
100: 匿名さん 
[2016-04-27 10:22:42]
今の昭和時代の新耐震基準は単発の地震に対してだけの基準で、実は新でも何でもない古い基準。

101: 匿名さん 
[2016-04-27 10:31:50]
新耐震基準とは、複数の大きな地震が連続して起こることを想定したものではない。
そして耐力壁を増やしたり、接合部を固めて建物の骨組みで地震に耐える工法。大きな地震には、建物の骨組みを損傷させてエネルギーを吸収する仕組み。よって大きな地震の後に改修工事をしないと度重なる揺れには耐えられません。
102: 匿名さん 
[2016-04-27 12:38:32]
皆様にお伺いしたいのですが、現在の大手HMの中で一番耐震性があると思われる商品はどれになりますか?
  
103: 匿名さん 
[2016-04-27 13:50:37]
木造なら三井などのツーバイ系がまず無難。吹抜けや大窓、大開口部を極力作らない。平屋なら完璧。
104: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-04-27 14:04:26]
大和ハウスのジーボΣか
へーベルハウスが繰り返される地震に強いと思う
105: 匿名さん 
[2016-04-27 17:25:48]
大成パルコンのスレッドに、熊本で震度6強を経験された方が今回の地震の事を書かれてます。
PC(プレキャストコンクリート)は 地震に強いと思います。
全国展開しているかわかりませんが、他にはレスコハウス、トヨタT&S等。
106: 匿名さん 
[2016-04-27 17:50:08]
RCやPCでもそれが耐震等級Ⅱなら、木造の耐震等級Ⅲのほうが地震に強いことは常識。
地震時での強さは構造材料だけで判断はできない。
耐震等級だけで決まる。
107: 匿名さん 
[2016-04-27 18:10:28]
>>106 そもそも 違う工法のもの同士で耐震等級を比較することはできないのでは?

108: 匿名さん 
[2016-04-27 19:49:39]
>>104
一応ジーヴォΣは熊本以前から繰り返し自身への耐久を売りにした唯一の商品だからな
効果のほどはしらんが
109: ご近所さん 
[2016-04-27 19:59:04]
工法よりも重要なのは間取り。
柱や壁の構造部分がどれだけ確保できるかが重要。
大きな窓、大空間、吹き抜け、多層階はマイナス要素。
木造は初回の大地震で釘や金具部分が壊れることによって
倒壊を免れる構造なので、繰り返しの地震で
住み続けられるかは不利かな。
耐震等級(損傷)でググってみてください。

なんとなく平屋のRCや鉄骨ユニットなんて
中がぐちゃぐちゃでも構造は絶対壊れない気がするよね。
110: 匿名さん 
[2016-04-27 20:16:31]
>107
許容応力計算により耐震強度が計算され、その数値で耐震等級がランク付けされる。
工法によって計算方法は違わないから比較できることになる。
わかるかな?
111: 匿名さん 
[2016-04-27 20:20:54]
>>108
先見の明はあったとは思うが、繰り返しは基準がないから評価が難しいね
商売としてはうまいところをついてるのは確か
112: 匿名さん 
[2016-04-27 23:39:42]
木造軸組の耐震等級3や軽量鉄骨の耐震等級3、RCの耐震等級3等々…
工法と素材が変わってもそれが同じ耐震等級3なら(それが例え段ボールハウスの耐震等級3でも)
耐震性能に工法や素材による違いは無いが

耐震構造の耐震等級3と制震構造の耐震等級3と免震の耐震等級3では
構造による耐震性能の違いはあるよ
113: 匿名さん 
[2016-04-27 23:51:45]
>>102
ハウスメーカーの家は耐震性はまだしも断熱があれだからやめたほうが無難
ハウスメーカー同等以上の家は工務店だろうが建築事務所だろうが建てられる
114: 匿名さん 
[2016-04-27 23:53:45]
>>112
震度7が青天井なのと同じで等級3でも違いがあるのが普通かと。許容応力度計算までしないとわかりませんが
115: 匿名さん 
[2016-04-27 23:58:45]
大成パルコンなんてコンクリートなのに内断熱とか未だにやってるとこ見ると狂気の沙汰としか思えん
116: 匿名さん 
[2016-04-28 15:14:21]
パルコンのスレにも書いたのですが、以前パルコンの営業マンに聞きましたら外断熱にすると値段が上がってしまうからと言われました。

熊本の地震が収まらない今、断熱性や住み心地はイマイチでも、耐震性が一番の家を選んだ方が良いのかと思います。

>113さん、耐震性はHMと同等、あるいはそれ以上の建物を工務店でも建てられるものなのですか?

>103さんの三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。
117: 匿名 
[2016-04-28 15:33:24]
>116
それだと100年住宅いがいの選択肢はないよ。
118: 匿名さん 
[2016-04-28 16:15:00]
>116 三井ホームとかのツーバイとのご意見ですと、ミサワホームも耐震性が高いのでしょうか。

ミサワの木質パネルも壁構造なので、ツーバイに近いでしょう。あとはスウェーデンハウスあたり。

ツーバイは腐りやすいなどという意見もあるが、地震で危険を感じて逃げ出す羽目になる家など論外。
119: 入居済み住民さん 
[2016-04-28 17:47:05]
http://www.brainmansion.com/useful_501_d10826.html

壁式RCと木造では、
同じ等級でも、許される層間変形角が異なる。
壁式RCの耐震等級1級と、木造の耐震等級3級でどちらが耐震性が強いか、
単純には比較できない。

ただ、過去の実績では、地盤が弱く、倒れたり傾いた壁式RCはあるが
(新潟地震で液状化で倒れた、阪神大震災でも1件傾いた)、
地震で壊れた壁式RCはほとんどない。
阪神大震災で、野島断層直上のRCが壊れたくらい。
まあ、断層がずれたたその上の建物は、どんな構造でも壊れる。




120: 匿名さん 
[2016-04-28 18:12:33]
過去の例ですが狛江市の多摩川決壊の時、ミサワホームの建物はそのままプカプカと川面に浮いて流れていったそうです。

また、へーベルを検討していた時に営業マンに言われたのですが、地盤が弱くて建物が傾いたらジャッキで上げれば良いとの事。

そうなりますと、例え断層の下でもミサワやへーベルの建物はそのまま傾くだけなのでしょう?
121: 匿名さん 
[2016-04-28 19:05:22]
>>116
>>パルコンのスレにも書いたのですが、以前パルコンの営業マンに聞きましたら外断熱にす>>ると値段が上がってしまうからと言われました。
客がカビで死んでもいいと言い切るようなクソ企業ですか…
存在する価値がありませんね…
http://www.kobai.co.jp/gijyutu/05.html

>>熊本の地震が収まらない今、断熱性や住み心地はイマイチでも、耐震性が一番の家を選んだ方が良いのかと思います。
耐震等級3程度の住宅でも死ぬことはありませんが断熱がアレな家だと普通に病気になります。金で方がつかなくなるような低断熱の住宅は耐震性の低い家より避けるべきです

>113さん、耐震性はHMと同等、あるいはそれ以上の建物を工務店でも建てられるものなのですか?
ヘーベルやミサワで建てる金があるなら木造+免震の方がはるかに地震に対してコストパフォーマンスが高いです
122: 匿名さん 
[2016-04-28 19:07:47]
>>120
一度傾いた地盤はまた傾く可能性が高いです。しかもジャッキアップ費用は数千万はかかることを考えると傾かない地盤改良を考えたほうが無難かと
123: 匿名さん 
[2016-04-28 19:11:34]
三井ホームで建てる金あるならパッシブハウス+免震にしてもお釣りが来る。
やめたほうが無難
124: 匿名さん 
[2016-04-28 20:27:33]
>122さん、ジャッキアップで数千万円もかかるのですか?びっくりです。

以前へーベルのスレで、傾いてジャッキアップをしている家を実際に見たとの書き込みがありました。

我が家の場合、へーベルの営業マンと打ち合わせをしていた時に、やはり地盤は大切なので地盤調査と必要であれば地盤改良もした上で建てて欲しいとお願いしたのです。が、営業マンはそんなことをしていたらいつ建てられるか計画が建てられないから困りますと反対されました。そして、もし傾いたらジャッキアップすれば良いのですと言われたのです。そんな事や、色々あり不信感が生まれ、結局はへーベルは検討外にしました。

でも、東京の我が家の周囲はへーベルがものすごく多くて10軒中3軒はへーベルです。実際にへーベルは地盤調査をしていても改良まではしないで建ててしまっています。一方、近所では木質建売業者は地盤改良で太い杭を何本も打ち込んで建てていました。ごく近所でも土地毎に違うかもしれないですが、いつも不思議に思います。

また、へーベルの家では外壁や屋上の塗装のやり直しで、しょっちゅう工事のお知らせで業者さんがサランラップ(笑)を持って挨拶に来られます。ご丁寧に偉いなあと思いますが、施主さんはその分まで払っているのですから大変です。新築時は20年は屋上をノーメンテと言われますが、ほぼ数年おきにメンテしているのはどうしてでしょうね?これまた不思議に思います。我が家のような庶民には地震に強い家でも、メンテがお金がかからない家が良いと思います。
125: 入居済み住民さん 
[2016-04-28 21:28:00]
ヘーベルの重量鉄骨の見積もりを取った時、地盤改良は不要と言われました。
別の重量鉄骨のA社では、地盤改良をする、って言われました。
うちは、壁式RCで、ヘーベル、A社のどちらでも建てていないのですが、ボーリング調査までしてもらいました。
建築費は、そんなに変わりませんでした。


126: 匿名さん 
[2016-04-29 10:14:18]
地盤改良って本当のところどうなんでしょうか?
もし地震で家がだめになって建て替えになったら 杭を一回取り除いてまた打ち直すわけですからそれだけで数百万かかりますよね
柱状改良だと撤去にいくらかかるかわからないとも聞きます
また改良しても傾く土地は傾くとも
 
今安易に地盤改良がされていますが後で社会問題にならないのでしょうか?
地盤改良するかしないかも結局はHM側の都合で決められている気がします
なにが正しいのでしょうか
試しにやってみるってわけにもいかないので悩んでしまいます
127: 匿名さん 
[2016-04-29 10:50:10]
>>126
売却ならともかく建て替えなら撤去の必要なんて無いと思いますけどね
自分の土地なんだしそのまま建て替えてくれる業者を探せば良いだけ

そもそも…セメント系統の地盤改良のその辺りの事情を気にするならベタ基礎も無理じゃないですか?
128: 匿名さん 
[2016-04-29 12:07:46]
杭は間取りに合わせて打つはずなので 全く同じ間取りで建てない場合打ち直しではないですか?
129: 匿名さん 
[2016-04-29 12:14:40]
HMの人に聞いたのですが、以前重量級の建物があって当然地盤改良をばっちりやっている土地の場合、そのままその上に建物を建てられるからむしろ安心だとのことでした。

もし、新築の間取りによって地盤改良が必要となる部分だけを新たに杭を打つなりして改良すれば良いだけの話なのでは、と素人は思います。
130: 匿名さん 
[2016-04-29 12:29:55]
一番の沈下対策は基礎下に最初からジャッキを仕込んでおくことでしょうか。
>>126
そこまで悩むなら安全な土地への移動をおすすめします。
杭を打つ打たないなどよりも唯一絶対の対処法ですので
131: 匿名さん 
[2016-04-29 12:36:01]
>>122
傾いた家を持ち上げるの、数百万みたいですよ
数千万なら新築したほうが早い
132: 匿名さん 
[2016-04-29 12:45:13]
>>122
http://jiban-anshin.or.jp/liquefaction/index3.shtml
流石に数千万はないんじゃない?
>>130
そのとおりだよね。土地選びはまず沈下するかしないかで選ぶべき
133: 匿名さん 
[2016-04-29 12:53:10]
絶対に60年建て替えたくない家となると
・安全な土地
・免震もしくは平屋でガチガチ+制震装置付き
・パッシブハウスレベルの断熱
ぐらい必要でしょう。断熱に関しては一見過剰に見えますが
・これから断熱基準が既築に対しても厳しくなる
・光熱費も再エネを考えるとどんどん上がる
・何よりも室温を冬でも全室22℃に保てることによる快適性&健康性。医療費も含めるとより低コスト
134: 匿名さん 
[2016-04-29 13:16:29]
全室22度、全館冷暖房は快適なのは認めますが、それが健康的なのでしょうか?
隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。

ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。
135: 匿名さん 
[2016-04-29 14:09:43]
>寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。

高高住宅でヒートショックで亡くなる人は減っても、長期的には免疫力の低下等が予想され、
必ずしも良いことばかりではありません。清潔になることで花粉症などの新たな病気が増えたのと同じ。
136: 匿名さん 
[2016-04-29 14:50:44]
裸の猿ですからあまり適応できない。
住居だけで寒さ暑さを凌いではいない、主に衣服で凌いで来た。
衣服調整から住居調整に代わるだけ?
食で適応すると肥満になり病気が増える。
主に氷河期に生き残るため脂肪を貯める適応力が出来たと言われてる。
137: 匿名さん 
[2016-04-29 15:51:34]
パッシブハウス…聞こえは良いが調湿1種熱交換換気なんて言う生命維持装置を必要とする時点で微妙じゃね?
人工呼吸機やらで無理矢理長生きさせて1秒でも長く生きれたら幸せ(?)みたいな現代医療の現場みたい
138: 匿名さん 
[2016-04-29 17:31:32]
>>134
>>隙間風の吹く昭和の家が健康に良いとは思いませんけど、寒くても暑くてもそれなりに適応するのも必要なのではと思います。
意味がよくわかりません。。世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。
あなたの考えだと別に隙間風の昭和の家でよくなってしまいます。
>>ウチの場合、家族の快適な温度差が大きすぎて同じ部屋ではいられませんし、
ただ単に夏であれば除湿不足、冬であれば断熱不足なだけかと。パッシブハウスで誰か一人不快になるというのは聞いたことがありません。
>>家族が不在の部屋まで全部冷暖房するのは、極寒>>冷地以外の場所特に関東とかでは必要ないと思います。
下手に一箇所温度が低いとそこにカビが発生しやすくなります。壁内結露のことも考えると全室暖冷房が世界の基準です。
>>135
>>室内が快適になり過ぎると、室外に出た際は外部環境への適応力は当然低下します。
根拠がわからないのですが。論文なり何なりそういったものがあるのですか?
常識的にデータを元にすれば室内の温度を一定以上に保つのは世界的に見て健康的かと。
日本人だけ違うというなら別ですがそういったことは考えられません。
>>137
あなたの個人的感想であって何の根拠も理論性も読み取れません。原始人ではないのですから現代人は暖房も冷房もします。
それを突き詰めていったのがパッシブハウスであって暖房も冷房も使うくせにパッシブハウスになぜ拒否反応を示すのでしょうか。



139: 匿名さん 
[2016-04-29 18:21:29]
>135 快適・便利過ぎる住環境は体温、免疫力を低下させる

免疫学の医学博士が説明している。

http://www.kinokenchiku.biz/kenchikujournal_201301.pdf
140: 匿名さん 
[2016-04-29 18:28:45]
窓をちょくちょく開けてしまったら、高高理論は崩壊だな。
141: 匿名さん 
[2016-04-29 18:31:47]
なんか極端な理論を展開しているように思いますけど。パッシブハウスを拒否しているわけでもないですが、快適な温度は人それぞれ、例え家族であっても湿度だけの問題ではなくて、夏でしたらそれこそ冷蔵庫並みに冷やさないといられないような人、冬でしたらワイシャツ一枚で過ごしたい人もいるのです。でも、普通の生活をしていれば一日中家の中だけで過ごすわけにもいかず、買い物に出ればゴミ出しもする。庭の手入れをしたり、道路掃除もする。その度に極端な温度差はむしろ辛いだけです。

昭和の家を賛美しているのではなくて、普通のイマドキの家であれば、例えば東京あたりですと真冬でも15度くらいはありますので暖房をつける必要は全く感じません。

展示場で全館20度くらいの家に行った時、多分三井ホームだったと思いますが、天井裏の小屋蔵収納まで暖めていて驚きました。そんな必要があるでしょうか?

>世界の基準として全室最低温度は18℃、推奨温度は21℃です。

そんな数字は全く知りませんでしたが、普通のイマドキの家であれば、例えば東京であれば朝晩ちょっと冷暖房を付ければそれに近い室温にはなっていると思います。むしろ一日中冷暖房機を稼働して、電気代を使っている方がエコではないです。福島原発が収束できない今、電気は大切に使って、太陽光があれば積極的に利用して原発を無くす方向にして、地震大国の日本の国土を守った方がよくないですかね?こんな大地震の可能性のある日本にはそもそも原発は無理だと思いますけど。
142: 匿名さん 
[2016-04-29 18:41:20]
>>139
低体温症のことに触れていますが、エアコンの低体温症の主原因は設定温度が低すぎることと本人が書いているように不健康な生活のせいです。
しかも高断熱高気密だとアレルギーになるなどと書いていますが岩前教授の2万にから得たデータから明らかに矛盾しています。
データもなしにただ単に本人の推測を述べているだけですね。
でなければ世界中の住宅関係の教授が間違っていることになりますがその可能性はきわめて低いかと。

>>140
家の中が常に一定に保たれているのにわざわざ窓を開ける必要が理解できませんね。
掃除の回数を増やしたいのか、夏であれば家の中にカビを生やしたいのであれば別ですが。
143: 匿名さん 
[2016-04-29 18:55:18]
http://dannetsujyutaku.com/
>>141
言葉の端々からぜんぜん高気密高断熱が理解できてないのが伝わってくるな...
一回上のサイト見てきたほうがいいぞ...
144: 匿名さん 
[2016-04-29 19:08:02]
>142
免疫学の教授が自分の専門分野で推測で書いていると思いますか?

岩貞教授は建築学の専門家であって、免疫学の専門家ではなく素人。

統計を基に医学を説明していますが、免疫などの病気のメカニズムは畑違い。

地震に強い家のスレで高高の話題はスレ違いだな。
145: 匿名さん 
[2016-04-29 19:09:45]
>>141
極端でもなんでもなく世界中でその方向に向かっています。なぜか日本だと家だけ非科学的なことがまかり通っていますが。
(高気密は窒息する、夏は風通しを考えた家作りなど)
ドイツやフランス、北欧などはすでにパッシブハウスレベル、Q値で言うと1以下の家しかすでに建築できなくなっています。
遅かれ早かれそこに世界中の家がそこに収束していっています。

>>パッシブハウスを拒否しているわけでもないですが、快適な温度は人そ>>れぞれ、例え家族であっても湿度だけの問題ではなくて、夏でしたらそれこそ冷蔵庫並みに冷やさないといられないような人
ただ単に除湿不足ですね。28度でも湿度が60%以下できれば50%以下に夏でもできれば暑がりも寒がりも同じ部屋で過ごせます。

>>冬でしたらワイシャツ一枚で過ごしたい人もいるのです。でも、普通の生活をしていれば一日中家の中だけで過ごすわけにもい>>かず、買い物に出ればゴミ出しもする。庭の手入れをしたり、道路掃除もする。その度に極端な温度差はむしろ辛いだけです。
21~22度は春、秋の気温くらいです。べつにワイシャツでいたければいれるかと。あつければ半そでにもなれますしまともな断熱性がある家ならば設定温度がそれくらいでも上半身だけ暑く不快に感じることはありません。上下温度差がほとんどなくなるのですから。
極端な温度差というのもわかりませんし、外が寒いなら上着を着て出かければいいだけでは?

>>昭和の家を賛美しているのではなくて、普通のイマドキの家であれば、例えば東京あたりですと真冬でも15度くらいはありますので暖房をつける必要は全く感じません。
http://neoma.jp/sp/02/
何を根拠にいっているのかわかりませんが科学的な推奨温度は21℃です。

>>むしろ一日中冷暖房機を稼働して、電気代を使っている方がエコではないです。
パッシブハウスレベルであれば1年通してかかる電気代はその辺のハウスメーカーの家で部屋ごとに暖房するより安く済みます。下手に低断熱のほうがエコではありません。

スレ内容をみるにあまり高気密高断熱のことをご存じないのでは?
>>143の方があげていますが一度住みからすみまで呼んでみることをお勧めします。
参考になるサイトですので。
146: 匿名さん 
[2016-04-29 19:10:32]
>>142
このスレは「地震に強い家」のスレです
貴方とパッシブハウス関連に何の利権が有るのか知りませんが
パッシブハウスはこのスレに於いて明らかにスレ違いですよ
147: 匿名さん 
[2016-04-29 19:18:39]
>>144
>>免疫学の教授が自分の専門分野で推測で書いていると思いますか?
>>岩貞教授は建築学の専門家であって、免疫学の専門家ではなく素人。
>>統計を基に医学を説明していますが、免疫などの病気のメカニズムは畑違い。
理論も大事ですが統計上断熱を強化し、室温を一定に保つことは「世界中」の学者で健康に対して良いとなっています。
だからこそドイツやイギリスでは室温に最低温度が建築法に規定されているのです。¥
日本の数名程度の何のデータもない学者の発言より論文があり、データがある発言のほうが説得力があります。理屈でそうでも現実では2万人からなる人が断熱を強化し室温があがればいろいろな病気の症状が改善しています。
>>地震に強い家のスレで高高の話題はスレ違いだな。
電気が止まっても冬は暖かく、夏も日射遮蔽をすればそれなりに室内温度が下がるので高高の話もすれ違いではないかと。
148: 匿名さん 
[2016-04-29 19:19:52]
>>146
まったく持って擦れ違いというわけでもないですし、間違ったことをいっている人には間違っている根拠を示さないと不誠実かと思いまして。
149: 匿名さん 
[2016-04-29 19:31:56]
日常では湿度過多になってしまうためお勧めしませんが、夏場の震災時による停電に対しては朝の冷えた空気を取り込むことを繰り返せば室温を暑くない程度にたもてますし、冬は何もしなくても日光を取り入れるだけで夜も快適に室温がパッシブハウスであれば維持できます。
150: 匿名さん 
[2016-04-29 19:40:43]
スレ違いな宗教家の説法は不快なだけですのでお引取りを
布教活動なら自分の庭でやられたらいいと思います
151: 匿名さん 
[2016-04-29 19:47:35]
>>150
>>139データも何もないこの教授のほうがよほど宗教だろ。
152: 匿名さん 
[2016-04-29 20:27:24]
>151
医療に関わる人なら、大抵は知っている免疫学の著名な教授ですが。

世界の医療業界もそうだが、建築業界にも多額の利権や金が動いている。一見正しく見える論文や理論が

作為的に作られた可能性は低くない。専門家ではない我々一般人は、自分で正しいかどうかを判断するか、

信頼できる専門家の意見に従うしかない。高高が絶対と決め付けるのは怪我の元。押し付けないで欲しい。
153: 匿名さん 
[2016-04-29 20:29:32]
>>149
温暖化の都市部ではヒートアイランド現象で、
深夜も早朝も熱帯夜の多湿な外気で不快なだけですよ

標高の高い地方や寒冷地だけですね
154: 匿名さん 
[2016-04-29 20:55:45]
>>152
あなたはただの権威主義者ですか?
日本だけでなく世界中で冬の室温が高いほど健康に優位なデータが出ているのにそれを否定できる根拠を教えていただきたい。
その教授はPDFだとたなんの根拠もなく高断熱を否定しているだけです。
たいして高気密高断熱のほうはさがせばいくらでも健康に対してのデータが出てきます。
これで免疫学の著名な教授だから信じろといわれても無茶です。
押し付けではなく自分の意見が間違いでないというならそれなりのデータや証拠を出してほしいという当たり前のことを言っているだけです。
それとワクチンなんて歴史的に効いたためしは殆どないという発言をしてしまうような方です。きちんと論文等で客観的根拠をもったデータならば別ですがただの発言は信用できないですね。
155: 匿名さん 
[2016-04-29 21:00:16]
>145
>パッシブハウスレベルであれば1年通してかかる電気代はその辺のハウスメーカーの家で部屋ごとに暖房するより安く済みます。下手に低断熱のほうがエコではありません。

今現在の普通の施工の家に住んだことがないのではないですかね?普通に施工された家を《下手に程断熱された家》と呼ぶべきなのか分かりませんけど、部屋ごとに暖房する方がはるかに安いに決まっているではないですか。

パッシブハウスとやらのサイトを見てみましたが、では外壁や断熱材などの素材とか、更にはテクノロジーとかは具体的には書いていないですよね?もしあったら紹介してください。魔法瓶みたいな家、と呼んでいますけど今のハウスメーカーの家はいわば魔法瓶のようなもの。もし、本当に大手HM施工の家よりも断熱性、機密性、耐久性、遮音性、耐震性、などなどで優れているというのであれば、具体的に書いてみてください。

単にパッシブハウスが理想的な家と呼ぶばかりでは、他の方が仰るように宗教のように信じている盲目的な信者としか思えません。今の大手HM施工の家であれば十分快適にすごせますし、エアコンをガンガンつけて冷暖房する必要なんて全くないです。21度が一般的に快適な温度であったとしても、真冬の設定では暑すぎるし真夏の設定では寒すぎる。それはその人の快適な体感温度であって、温度や湿度に関係なく必要であれば利用するだけ。何も機械に温度管理された家に住む必要もない。

例えば、大手HMの工場出荷の外壁の断熱性や防火性をご存知ですか?それ以上の性能の外壁を使っているとでも仰るのでしょうか?昭和のスカスカの家を引き合いに出して、家の性能が良いと言ったって笑い者になるだけですよ。

156: 物件比較中さん 
[2016-04-29 21:25:54]
お願いします。地震に強い家についてご意見いただけますか?

157: 匿名さん 
[2016-04-29 21:37:31]
機械に頼ったパッシブが誰得になるのか。宗教家はよく考えた方がいい。スレ違いもいい加減にしてくれ。

貴方の推すパッシブハウスとやらは、今回の熊本の地震で住み続けられるのか。まさか構造計算すらされていない木造軸組2階建てではないでしょうね。
158: 匿名さん 
[2016-04-29 21:49:39]
>>155
>>今現在の普通の施工の家に住んだことがないのではないですかね?普通に施工された家を《下手に程断熱された家》と呼ぶべきなのか分かりませんけど、部屋ごとに暖房する方がはるかに安いに決まっているではないですか。
低炭素基準の暖房負荷はドイツパッシブハウス基準の5.7倍緩い。
日本、ドイツ、スイスの省エネ基準を比較してみた HOMES
日本でトップランナー程度の家で部分暖房するよりもパッシブハウスで全館冷暖房するほうが安く済みます。
>>パッシブハウスとやらのサイトを見てみましたが、では外壁や断熱材などの素材とか、更にはテクノロジーとかは具体的には書いていないですよね?もしあったら紹介してください。魔法瓶みたいな家、と呼んでいますけど今のハウスメーカーの家はいわば魔法瓶のようなもの。もし、本当に大手HM施工の家よりも断熱性、機密性、耐久性、遮音性、耐震性、などなどで優れているというのであれば、具体的に書いてみてください。
(一条工務店除く)
・断熱性 大手はQ値1.9もあればいいほう。パッシブハウスはQ値でいうと約1以下。実際は0.8~0.9くらいと2倍近い差
・気密性 大手は基本C値すら計測せず。計ってもせいぜい良くて1.5程パッシブハウスはC値でいうと0.3以下
・耐久性 大手の場合軸間断熱が主流で、全館暖冷房は想定していないので出隅部で温度低下湿度上昇、カビが発生する可能性が。パッシブハウスでは木部も熱橋と考え軸間断熱に外付加断熱をして熱橋部分の熱損失を規定してそれ以上の熱損失を抑えている。これにより窓枠以外で結露することはまず考えにくい。
http://imagawa-k.jp/2007/12/142.html
・遮音性 壁厚が増えることによりパッシブハウスの方が遮音性が高い。
・防火性 ロックウールで施工すれば特に問題なし。
・耐震性 両者とも階層数と間取りによる。断熱材の重さが増えるため多少耐震性が落ちるが誤差の範囲
159: 匿名さん 
[2016-04-29 21:51:06]
>>155
>>21度が一般的に快適な温度であったとしても、真冬の設定では暑すぎるし真夏の設定では寒すぎる。
21度は冬の設定温度です。夏は27~28度程度で除湿して生活するのがベストかと。
>>それはその人の快適な体感温度であって、温度や湿度に関係なく必要であれば利用するだけ。何も機械に温度管理された家に住む必要もない。
健康温度は科学的根拠に基づいてドイツやイギリスで用いられているものなのでそれを個人的感想で否定されても困るのですが。
冬に暑いというならば半袖半ズボンでもいいのでは。エコを考えるより自分の体調を考えるのが世界基準ですし、パッシブハウスであれば21℃に保ってもせいぜい5~6万で快適と健康とエコを両立できます。
2013年3月16日 (土)超高断熱 Q値0.83w/m2k 蓄熱床下暖房の実力
2014年10月12日 (日)「緑の家」の夏の電気料金 24時間空調(冷房)
新潟でこれなので東京以西ではもっと安く済むでしょう。
160: 匿名さん 
[2016-04-29 21:57:01]
快適・便利過ぎる生活環境は調節力や免疫力を低下させることは、医学を少し勉強した人なら常識なのですが、

建築ばかり勉強して高高を妄信してしまった頭では理解できないかな。実に単純なことなのだけれど。

本震から余震へと繰り返す一連の地震で、倒壊する危険のある家から避難しなければならないストレスの方が、

余程健康によくありません。地震国の日本で地震に強い家は必要最低条件。高高仕様は価値観で決めて構わない。
161: 匿名さん 
[2016-04-29 21:57:30]
>>157
世界的に目標とされているものを宗教扱いですか。頭がおかしい方なのでしょうか。
当たり前ののことを確認するために聞いたら宗教などという意味不明な供述をする人が居るせいです。

>>貴方の推すパッシブハウスとやらは、今回の熊本の地震で住み続けられるのか。まさか構造計算すらされていない木造軸組2階>>建てではないでしょうね。
パッシブハウスだからといって耐震性があがるわけではないですよ?考えればわかると思うのですが。
被災後の生活はある程度楽になるでしょうが。
シロアリ対策をした基礎外断熱にして床下にペットボトルを何トンか仕込んでおくと災害時に非常に便利かと。
162: 匿名さん 
[2016-04-29 22:01:30]
>>快適・便利過ぎる生活環境は調節力や免疫力を低下させることは、医学を少し勉強した人なら常識なのですが、
>>建築ばかり勉強して高高を妄信してしまった頭では理解できないかな。実に単純なことなのだけれど。
ならば昭和の家に住めばいいのではないでしょうか。ワクチンは効果がないといってしまう権威にすがりつくのは結構ですが自論を展開するのであればあなたの仮説と2万人からなるデータが乖離していることをはどのように説明してもらえるのでしょうか。
163: 匿名さん 
[2016-04-29 22:08:35]
パッシブハウスとやらも含めて、住宅の耐震性をどう確保するのかがこのスレ。いい加減スレ違いに気付けよ。
164: 匿名さん 
[2016-04-29 22:22:19]
>162が高高の権威にすがっているように読めるのだが。高高は様々な角度から検討すべき内容と思う。

個人的に今回の地震から、木造軸組2階建ては工法として無理と感じているけど、皆さんはどうですか?
165: 入居済み住民さん 
[2016-04-29 22:23:06]
最強なのは、
津波の来ない、山が崩れない、地盤のいいところに建てた
低層壁式RC+外断熱

耐震性も、室温安定性もいい。
166: 匿名さん 
[2016-04-29 22:38:13]
丁度鉄筋コンクリート組積造(RM造)を調べていますが、>165さんのお勧めに近いでしょうか。
167: 匿名さん 
[2016-04-29 23:03:32]
>>164
私がすがっているのは客観的データだけです。様々な角度から検討すべきというならデータを出してください。仮説をどれほどたててもかせつは仮説ですので根拠になりません。

2階建てはただの木造軸組みではだめですね。ドリフトピン工法か重量木骨くらいやらないと。
誠心装置はもちろん必須で。

>>165
平屋であれば木軸でも間取りに少し制約を加えればいけるのではないでしょうか。
168: 入居済み住民さん 
[2016-04-29 23:18:04]
RM造は、平成15年に公布され、建築可能になった新しい工法なので、
壁式RCなみの耐震性があるといわれているが、
建築数が少なく、大きな地震には遭遇していないと思われるので、
実際のところ、どれだけの耐震性があるか、わからない。
169: 入居済み住民さん 
[2016-04-29 23:28:32]
RM造は、壁式RCなみの耐震性があるといわれているが、
平成15年に公布され、建築可能になった新しい工法なので、
建築数が少なく、大きな地震には遭遇していないと思われるので、
実際のところ、どれだけの耐震性があるか、わからない。

語順を並び替えました。
170: 匿名さん 
[2016-04-30 00:00:25]
>>166
わざわざRM造でやるメリットがないかと。
重量木骨でない2階建てでコストパフォーマンスを考えた耐震性で考えたのですが、
モイス3.8倍+制震装置2.5倍+グラスロック耐震石膏ボード3.2倍+アラテクト2.5倍
計壁倍率約12倍。
これなら重量木骨でなくとも2000ガルくらいまでならなんとか2階建てでも行けるのではないでしょうか
171: 匿名 
[2016-04-30 00:23:52]

164
たびかさなる地震に対して木造軸組は当然無理
2バイ4も当然無理
軽量鉄骨も重量鉄骨も倒壊まではいかなくても致命的なダメージを受ける。
172: 匿名さん 
[2016-04-30 00:43:08]
制震ダンバーを付けると、繰り返しにも耐えられて大丈夫みたいですよ
制震ダンバーを付けると、繰り返しにも耐え...
173: 匿名さん 
[2016-04-30 01:00:35]
ガルの話が出たので耐震等級3を調べてみたけど、震度6強あたりが限界みたいです。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/35/index1.html

やはり木造軸組みの耐震等級3では、今回のような震度5~7をくり返す地震には厳しそうです。地震と建物の考え方として、くり返す揺れの強さや時間に応じて耐久力が削られ、最後には倒壊に至る。地盤がまともな条件で、耐久力のある建物は1回の本震では簡単には倒壊しないが、余震の度に小規模な破損が重なり、ダメージが増えていく。そう考えると理解し易いです。

今回のような一連の地震の間、逃げ出さなくても住み続けることが出来、落ち着いたところで修繕して住み続けられる家であることが理想ですが、>171さん、木造の基本は大地震に遭遇したら、建替えを考えるべきということでしょうか。50~100年に一度の大地震の間だけは耐えたら、その都度建替えるのもある意味合理的かも。これだけ頻繁に地震が起こる先進国は日本だけでしょうから。
174: 匿名さん 
[2016-04-30 01:06:32]
>>171
耐震性のみだとどれもそうなるでしょうね。
制震装置をつけてガチガチにすれば木軸でも2000ガル程度ならいけるかと。
流石に中越地震の震源地近くのレベルになる2500ガルとかだと無理でしょうが。
どんとパネルなんかはコスパを考えるとベストの選択に入ってくるかと。
床合板もなしに無垢材のみで床倍率4倍でパネル自体か永久の制震装置になる。
価格も重量木骨にするよりは安いですし。
http://all-kagoshima.jp/donto_panel/
175: 匿名さん 
[2016-04-30 01:11:07]
>>173
それなら免震でいいのでは?
数十年で建て替えるよりははるかに安く済みます。
パッシブハウスレベルで断熱しておけば断熱改修も必要なく電気が止まってもある程度暑さにも対応できます。
176: 匿名さん 
[2016-04-30 01:39:40]
今回の地震の倒壊パターンにそっくりです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/042100589/

免震は詳しくありませんが、昔は一条工務店が積極的だったと記憶しています。最近言わなくなったのは不思議。別件で免震ゴムの偽装があったと思いますが、なんとなく免震は胡散臭く感じてしまう。熊本地震で実例があるかもしれませんが。そういえばエアー免震なんてのもあるそう。
177: 匿名さん 
[2016-04-30 05:44:44]
>176 免震がカタログ上のように機能すればベストなのかもしれないけど、過去や今回の地震等で本震余震に耐え無傷でしたって実績は一切聞いたことないなあ。免震つけてても結局半壊ってなって建て替えが必要になってるのじゃないかな。
178: 匿名さん 
[2016-04-30 07:29:10]
荷重が重要と思います。

ちなみに、4輪自動車
アルファード7人乗りハイブリッドが
総重量2600kg、ホイールベース3m、トレッド1.6m
1㎡当たり540kgの荷重を4輪サスペンションが支えてます。

荷重が重要と思います。ちなみに、4輪自動...
179: 匿名さん 
[2016-04-30 07:50:23]
>>176
エアー免震は大臣認定をとってないのが全てですね。信用できません。
長周期地震動の地震だとやはり共振して落ちてしまうことがあるようです。
転がり免震だと共振域を持たないので大丈夫とは聞きますね。

>>177
大臣認定をごぞんじない?
免震の商品化は実際に起きた地震に対して時刻歴応答解析、つまり実際に揺らすことが必須ですよ?中越地震やノースリッジ地震といった3000gal以下の自信なら余裕でしょう。
180: 匿名さん 
[2016-04-30 07:51:23]
>>178
ろくに断熱もされていない掘っ立て小屋はちょっと…
181: 匿名さん 
[2016-04-30 08:58:36]
先日コンテナハウスのチラシが新聞広告の間に入っていたのですけど、一番地震に強そうと思いしばらく真剣に考えてしまいました。急遽寝るだけだったらテントよりもマシかもと思います。庭が広ければとりあえず防災用品を入れて、物置代わりに設置してみたいです。(実際は庭が狭くて無理ですけど。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる