一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:29:21
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

471: 匿名さん 
[2016-05-11 12:35:15]
>>462
日経ホームビルダーを参考にすれば低燃費住宅で2014年時点で坪75万、そこに免震代と値上がり加味しても坪100万も行かないかと。
>>463
だから規制しないといつまでたってもきちんとした耐震性のある建物が広がらないでしょ。家の資産価値を他の先進国と比べてください。地震が来ても問題無い家でないといつまでたっても家が資産になりません。
472: 匿名さん 
[2016-05-11 12:55:17]
>>471
これまで建物の資産価値が低いのは別に耐震性に劣ることが主因ではなかったでしょう。
改修して長く住み続けるという文化が少なくとも戦後の日本にはないのが主因です。
なので耐震性能が上がっても直接資産価値には結びつきません。
貴方は新築ではなく耐震性の高い築50年の日本の家を買いたいと思いますか?
何でもかんでも他国と比較すれば良いってものではありません。
473: 匿名さん 
[2016-05-11 13:19:51]
木造、鉄骨、鉄筋の住宅にはそれぞれ償却年数があり何れゼロ。資産云々なら地価。
474: 匿名さん 
[2016-05-11 15:15:29]
>472
>戦後の日本にはないのが主因です。
江戸時代もない。
http://www.geocities.jp/koyanagimeijin/007.htm
>「てやんでえ、こちとら江戸っ子だい。宵越しの銭は持たねえや」
475: 匿名さん 
[2016-05-11 15:35:20]
>474
>江戸時代もない。
そうですか?歴史に疎いので知りませんでした。
476: 匿名さん 
[2016-05-11 15:41:30]
>>472
東西、南北各水平方向で家の2倍以上の地震力に耐える状態のいいパッシブハウスならぜひほしいですね。設備入れ替えれば普通に住めますから。
家の建て替えの主な理由は統計上断熱と耐震性が確保できていないからです。
よってこの2つをきちんとすれば中古住宅でも問題なく住み続けられ、中古住宅の資産価値も向上します。
477: 匿名さん 
[2016-05-11 15:43:52]
技術が進歩してカビの生えない、建て替える必要がない家がすでに建築可能であるにもかかわらず歴史を持ち出す意味がわかりません。
そこまで歴史にこだわるなら昔ながらの日本家屋に住んだらどうでしょう
478: 匿名さん 
[2016-05-11 15:46:51]
減価償却云々は車の減価償却年数が5年程度なのをどう説明するんでしょうか。
479: 匿名さん 
[2016-05-11 16:32:44]
>476
>家の建て替えの主な理由は統計上断熱と耐震性が確保できていないからです。
ソースをお願いします。
保険会社の調査では1番の理由は確か違いました。
480: 匿名さん 
[2016-05-11 16:38:14]
>477
法律に従えば家は自由に好きなように建てられます。
規制は不要です、あなたは好きな国で暮らして下さい。
481: 匿名さん 
[2016-05-11 16:43:42]
>476
>ぜひほしいですね。
貴方一人が欲しくても資産価値は上がりません。
需要と供給で資産価値は決まります。
「住み続けられる」=「需要がある」とはなりません。
482: 匿名さん 
[2016-05-11 16:48:42]
2015年12月1日
「買うなら新築」7割
 内閣府は28日、住生活に関する世論調査の結果を発表した。住宅を購入するなら新築か中古かを尋ねると、「新築の一戸建て住宅」の回答が63%、「新築のマンション」も10%で、新築志向が計73%に上った。「中古の一戸建て」「中古のマンション」は、あわせて9.9%にとどまった。調査は10月1日〜11日に全国の成人男女3000人を対象に面接方式で実施。有効回収率は57.9%だった。
 「新築がよい」という理由(複数回答)は、「間取りやデザインが自由に選べる」が66.5%で最も多く、次いで「すべてが新しくて気持ちいい」が60.9%だった。
「人が住んでいた後には住みたくない」(21.4%)、「中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある」(17.5%)などの意見もあった。
 住宅選びで最も重要視することについては、46.5%が「立地の利便性」と回答。「住宅の広さ・間取り」(16.5%)、「立地の安全性」(14.6%)と続いた。
 国土交通省の担当者は「相変わらず新築を選ぶ人が多い。中古を流通させるには相当な施策が必要だ」と話している。

     2015年11月29日 「日本経済新聞
483: 入居済み住民さん 
[2016-05-11 21:43:33]
償却年数は、ゼロにはなりません。
確か、20%まで下がったあとは、その後、20%で一定です。
484: 足長坊主 
[2016-05-11 22:13:55]
熊本地震による家屋被害の内、危険と判断されたのが、約1万5千棟。阪神大震災の2倍超じゃ。
これから、住宅業界は大きな転換期を迎える事になる。
いよいよ、わしの出番じゃ。
頑張れ、熊本。

485: 匿名さん 
[2016-05-11 22:57:01]
>>479
住宅・住宅設備に関するCSアンケート調査 平成20年
http://www.k-koubou.co.jp/assets/files/a2.pdf
>>480
だからその法律がおかしいでしょという話です。30年でつぶして立て替えるなんて社会的に見て金と労力の無駄以外の何者でもなりません。その無計画のツケが無断熱の家が半数以上、何の資産価値もない廃墟といっていい空き家の山。
あなたのいう自己責任で全体で見たら明らかに損になっていることをなぜ個人の自由で放置しようとするのか意味がわかりかねます。
>>482
上記サイトのアンケートと比べて適当な回答多くあまり参考にならないかと。
人が住んでいた後には住みたくない、すべてが新しくて気持ちいい、ここらへんの回答なんて理由としてあってないようなもですし。
486: 匿名 
[2016-05-11 23:50:06]
CSアンケートって顧客アンケートだろ
なんの?どこの会社の?顧客だよ
487: あ 
[2016-05-12 01:28:43]
震度7来たら無傷なんて不可能だろ。
488: あ 
[2016-05-12 01:30:29]
上物をガチガチに固めても、地盤が動いたら傾くしね。
489: あ 
[2016-05-12 01:35:18]
筋交い増やして、柱全て金物止めして、筋交いの壁の四隅を金物補強して、合板貼って耐力壁として、通し柱の両サイドを固めるとか。
490: あ 
[2016-05-12 01:56:38]
地震大国に住むことは、そういうことと受け入れることが利己的だし、損得に振り回されずに、家族の幸せを最初に考えてると思うけど。
色々な幸せがあるから、中流家庭ではなく見栄でもなく、世間体でもなく、家族が笑顔でいられることには?から考えたら、楽になることも多いと思うけど。
491: 匿名さん 
[2016-05-12 07:18:23]
>485
n数が853とはね苦笑。
とても信頼あるデータではない、何か意図が有るのを感じる。
492: 匿名さん 
[2016-05-12 07:25:48]
>485
法律を批判するなら此処で同意を求めないで他でやってくれ。
個人ではいくらでも好きにギリギリの強度でも何倍の強度でも選択出来る。
簡単な耐震補強すれば40兆円です、いくら損になったか明らかにしてくれ。
日本人の潔癖感から中古など需要はないのは明らかです。
他人に強要しないで1割以下のあなたが中古を買えば良い。
493: 匿名さん 
[2016-05-12 07:36:29]
>>486
自分で調べる気はないんですか?住宅産業協議会。
適当に聞いたアンケートではなく実際に建て替えた人に聞いているので信頼性があるかと。

>>491
なぜ苦笑されるのか意味不明です。
内閣府の何人に聞いたかも不明でろくでもない回答結果しか出ていない調査よりは信頼性がありますね。
494: 匿名さん 
[2016-05-12 07:43:43]
>>492
40兆なんてはした金に思えるレベルです。
日米の住宅資産額とでも調べればおおよそ理解できます。
495: 匿名さん 
[2016-05-12 07:47:20]
>>492
あなたのような人にゴミを建てられると困るからこうして書き込んでいるんです。
あなたの家が壊れ住めなくなるのは自己責任ですが税金がかかる仮設住宅なんて使わないでくださいね。わかってて立てたんですから
496: 匿名さん 
[2016-05-12 07:50:25]
>>492
耐震性の低い家を建てるのは自己責任なら仮設住宅なんて住むなよw?
自己責任なんだからw 中古が嫌って内装リフォームすれば住めるだろw
497: 匿名さん 
[2016-05-12 07:52:30]
>>488
そんな傾くような地盤になんで立てるんですかね?…
498: 匿名さん 
[2016-05-12 07:55:35]
>>490
1500ガル程度までなら普通に今の技術なら変な間取りでない限り損傷しないかと。
住林の実験結果だったかと思いますが
499: 匿名さん 
[2016-05-12 09:24:12]
>493
>内閣府の何人に聞いたかも不明でろくでもない回答結果しか出ていない調査よりは信頼性がありますね。
3000人と書いてあります(有効回答58%)。
ろくでもない回答ではなく単に都合の悪い回答でしょ。
自宅を購入するにあたって新築が良いと思う理由。
1.「間取りやデザインが自由に選べる」が66.5%
2.「すべてが新しくて気持ちいい」が60.9%
3.「人が住んでいた後には住みたくない」(21.4%)
4.「中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある」(17.5%)
時代が変わっても日本人の個性はそうそう変わるものではないということです。

>494
> 40兆なんてはした金に思えるレベルです。
随分大きくでましたね。
40兆もの資金をどのように国は捻出するのですか?
政権失格の民主党ですらそこまで大法螺は吹かなかったね。
500: 匿名さん 
[2016-05-12 12:07:00]
>>499
その無駄極まりない個性のせいでどれだけ社会的に金を溝に捨てる気ですか?
個人個人もいい加減にしてもらいたいですね。
>>間取りやデザインが自由に選べる
1500ガルにも耐えるようなまともな耐震性のある家なら多少間取りをいじったところで問題ないかと
>>人が住んでいた後には住みたくない、すべてが新しくて気持ちいい
床、壁、窓、設備に至るまでリフォームしても新築するよりお釣りが来ます
>>中古住宅は耐震性や断熱性など品質に不安がある
パッシブハウスで1500ガルに耐えるまともな家なら問題なし

きちんと中古住宅に価値がつけば海外のように投入した資金だけ住宅ストックが増えていくので40兆なんてすぐかと。
仮にもし40兆すぐ用意しろというならデフレの今なら普通に日銀に量的緩和をさせればいいだけです。パソコン上でいじるだけなので数十秒で終わります。
501: 匿名さん 
[2016-05-12 12:16:24]
>500
だから仮設住宅はいくらかかるのですか?
40兆円より高く付くのですか?
此処で叫んでもも無駄です、馬鹿丸出しです、いじっらせなさいよ。
502: 匿名さん 
[2016-05-12 12:23:55]
>500は仮設住宅に入らないためにどんな対応してるか説明してね。
当然素晴らしい免震住宅かな?
まさか妄想じゃないよねw
503: 匿名さん 
[2016-05-12 12:29:38]
>>501
ストックとしての住宅が消えることは考えないんでしょうか。

>>502
木造なら壁倍率最低7倍で平屋+制震なら普通の間取りであれば問題ないかと。
504: 匿名さん 
[2016-05-12 12:31:18]
福島の津波の時にへーベルだったか百年住宅だったか、白い家が津波に流されない映像がテレビで放送されてた。あれをみると強い家なんだなとすごい説得力がある。
地震の時も同じでそのような強い家をみてみたい。
505: 匿名さん 
[2016-05-12 12:34:11]
>>501
耐震補強だと大概の家がろくな耐震性がないので大地震が来たら取り壊し必至。
使った40兆がストックとして残らず消滅します。
こんな無駄なことをするよりその金を解体補助にしたほうが有意義ですね。
506: 匿名さん 
[2016-05-12 12:44:49]
>503
>木造なら壁倍率最低7倍で平屋+制震なら普通の間取りであれば問題ないかと。
大手H.Mでは建ててくれませんよね?、何処のH.Mで建てたのですか?
都会等狭い敷地の方も平屋で我慢しなければならないのですか?
自分さえよければどうでも良い、だから規制しろと言ってるのですか?
平屋で土地代まで考慮したら40兆円ははした金です、どうにもなりません。

507: 匿名さん 
[2016-05-12 12:47:16]
>500
>個人もいい加減にしてもらいたいですね。
それが日本人、それが嫌なら日本から出て行くことですね。

>きちんと中古住宅に価値がつけば
キチンとつけばと言っても日本人は中古を受け付けないんですから、価値が上がることはありません。
日本人は耐震が上がっただけでは満足せず、他人の住んだことのない新しい家が欲しいのですから。
この結果は覆りません。
508: 匿名さん 
[2016-05-12 12:50:07]
>505は家も建てる資金もなく、ただ妄想してるだけと分かった。
509: 匿名さん 
[2016-05-12 12:58:28]

妄想って言葉がすきやの。連呼しすぎ。
510: 匿名さん 
[2016-05-12 12:59:03]
>500
> 1500ガルにも耐えるようなまともな耐震性のある家なら多少間取りをいじったところで問題ないかと
>床、壁、窓、設備に至るまでリフォームしても新築するよりお釣りが来ます
貴方がそれで満足なら勝手にどうぞ。
内閣府の調査で明らかになように、大半の日本人は他人の住んだことのない新しい家が欲しいのですから満足しないでしょう。
なのでいくら耐震を上げても中古市場は変わりません。
511: 匿名さん 
[2016-05-12 14:28:06]
過去にどんなダメージを受けているか分からない中古の耐震診断をして補強するとしっても、4号建物は元の構造計算がないし、適切な補強なんか出来るのか?と思ったりする。尚かつ居住性を上げた間取りのリフォームするとか費用も時間もカッタるいでしょう。
512: 匿名さん 
[2016-05-12 14:42:04]
業界や専門職の方には釈迦に説法ですが、これからマイホームをと考えられている方、マイホームの強度を家づくりの重点項目に考えられている方は良い機会なので4号建築物(4号建物)で一度ググって基礎知識を得て下さい。
513: 匿名さん 
[2016-05-12 14:46:02]
>509
予算内で必死で良い家を建てようと皆、考えている。
妄想でパッシブ、免振など夢を語るなら誰でも簡単。
規制を強化しろとは片腹痛い。
514: 匿名さん 
[2016-05-12 14:51:16]
>>506
>>大手H.Mでは建ててくれませんよね?
重量木骨で調べればわかりますが普通に建てられます。
>>自分さえよければどうでも良い、だから規制しろと言ってるのですか?
それはあなたですよねどう考えても。全体のために個人が我慢すべきことがあることくらいわからないんですか?しかもまともな家をリフォームすれば例の不確かなアンケートの問題点もあらかた片付きます。

>>507
なんの参考にもならないアンケート結果をいつまでもグダグダ引き伸ばされても困ります。
中古と言ってもそのアンケートで想定されているのボロボロの家なのかまともに断熱耐震性を備えた家であるかもわかりません。
ボロボロのどうしようもない中古で想定されているならそりゃ誰だって新築のほうが言い訳で。リフォーム代を考えたら新築のほうが社会的に見てメリットが大きくなりますし。
>>511
新耐震以前の建築物はリフォームするだけ無駄なので取り壊しでいいかと。
515: 匿名さん 
[2016-05-12 14:53:22]
>>513
予算が少ないから300万ケチって耐震性の低い家を建てそれで家が地震で潰れたら税金よこせとか言い出すんですよね。勘弁して欲しいですね
516: 匿名さん 
[2016-05-12 14:56:26]
>515
家も無し、家を建てる資金も無い人の妄想は「百害あって一利なし」。
517: 匿名さん 
[2016-05-12 15:02:14]
>514
おまえが勝手に規制強化を喚いている。
法律を守ってるから我慢など要らない。
常識も分からない勝手な輩は好きな中国へ行ってしまえ。
518: 匿名さん 
[2016-05-12 15:23:31]
>514
>なんの参考にもならないアンケート結果をいつまでもグダグダ引き伸ばされても困ります。
実際は貴方に都合の悪いアンケート結果を出されるから困るんでしょ。
なぜ中古住宅は売れないのかを確認できる有用なアンケート調査だと思います。
だからこそ日経が取り上げたのでしょう。

>ボロボロのどうしようもない中古で想定されているならそりゃ誰だって新築のほうが言い訳で。
下記のアンケートは回答者の家の多くがボロボロのどうしようもない家だから、「耐震に問題があったから」が最上位にきたのかな?
住宅・住宅設備に関するCSアンケート調査 平成20年
http://www.k-koubou.co.jp/assets/files/a2.pdf
519: 匿名さん 
[2016-05-12 15:49:57]
建築費用なんて、土地代に比べると2~3割程度
大したことない。
耐震費用なんて、1平米削れば捻出できる
520: 匿名さん 
[2016-05-12 16:42:09]
首都圏に大地震がくればいい実験データが取得できるぞ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる