一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:27:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

3441: 匿名さん 
[2017-08-31 00:14:50]
耐震等級とかQ値とかの数値が全てじゃないとは思うけど
そんな基準を無視して、こっちが良い悪いなんて、もはやオカルト信者だね
3442: 匿名さん 
[2017-08-31 05:20:56]
うちは予算がなかったから軸組一択でした。耐震耐久はあきらめてます。
3443: 匿名さん 
[2017-08-31 05:52:33]
こんなスレッドがあったんですね。

「現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/163895/
見つけたついでに要約しておきます。

原発事故から半年間くらいはみんな大騒ぎしていました。
「新築マンションを契約するんじゃなかった...」との後悔が相次ぎ、
「この先何年も被曝し続けるのか!」と怒りをぶちまけています。
ところが1年くらい経過すると冷静さが戻ってきて、
ガイガーカウンター持参で内覧会に足を運んだり、
セメントの産地を業者側に確認して購入したりし始めました。
その後スレッドは終息するのですが、ホラー映画と同じオチがついてました。

『放射能汚染されたセメントが実は全国に拡散してた!』

地産地消なんてどこ吹く風です。
地元のセメントを使うほど地元は阿呆ではないってことです。

RC戸建ての吹聴はまさに工作活動です。
韓国が関与するスレッドには、必ずと言ってよいほど工作員が常駐します。
そのやり方は単調なのですぐに分かります。
自作自演の繰り返しです。

このスレッドを見て「RCっていいな」と思う人は皆無でしょう。
金持ちだろうが、低所得者だろうが、そんな阿呆な消費者はいません。
人体への安全性を保証できない『危険な住宅』だと知って、
それを買うほど日本人は阿呆ではないってことです。
3444: 匿名さん 
[2017-08-31 06:17:28]
>3427
無知極まりない。
地震に対してはテント等、軽い事が最強。
3445: 匿名さん 
[2017-08-31 06:22:25]
>3439
>RC外断熱のQ値1.0は、木造のQ値0.1~0.2相当である。
意味不明、科学的詳細説明を求めます。
3446: 匿名さん  
[2017-08-31 06:43:34]
地震最強はドームハウス。これ一択。
RCなんかマジ刑務所以外には不向き。
3447: 匿名さん 
[2017-08-31 07:11:36]
木造はウサギ小屋にしか見えないぞ。
3448: 匿名さん 
[2017-08-31 07:30:18]
見た目のはなし?
3449: 匿名さん 
[2017-08-31 08:01:14]
>3445
リンク先
https://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html

気象庁のデータによると、外気温は最高30.1℃、最低23.8℃、平均26.6℃ですから、平均値に対して+3.5℃/-2.8℃だけ変化しています。
容量の小さな建物の室温は、平均に対して+1.9℃/-1.6℃変化しています。
一方熱容量の大きな建物では、平均に対して+0.4℃/-0.3℃と、更に変化幅が小さくなっています。

書いたのは、室温の安定性に関して
変化幅は、1/5になっている
同じだけ温度が変化するQ値を逆算すれば1/5以下になる。
3450: 匿名さん 
[2017-08-31 08:16:41]
>>3449
ちゃんと読もうね。
>もっともらしく、具体的な外気温や室温が書いてありますが、数字自体はでっち上げたものです。
https://blogs.yahoo.co.jp/blue_impulse_s2k/2217683.html
3451: 匿名さん 
[2017-08-31 08:39:23]
>>3450
熱量が同じであれば、温度変化は熱容量に反比例する。
入ってくる(出ていく)熱量をqとすると
q=C・M・ΔT
Cは比熱、Mは質量
C・Mは熱容量となる。
qが同じであれば、
C・Mが大きいほど、ΔTは小さくなる。
RCの熱容量は、木造の1/5から1/10なので、
ΔTは木造の1/5から1/10になる。
ΔTを同じにすれば、
RCのqは、木造の5倍から10倍でいい。
qはQ値に比例する。
RCのQ値は、木造の5倍から10倍でほぼ同等。


3452: 匿名さん 
[2017-08-31 08:57:26]
RC外断熱は性能が悪いんだよな。

木造高断熱で最も有名な一条の場合、熱伝導率0.020W/mKのウレタンボードを計190mm(内140mm、外50mm)使っている。
一方で、RC外断熱は最も有名なドライビットボードの場合、熱伝導率は0.040W/mKだから一般的な100mmの施工でも木造高断熱の1/4程度の断熱性能しかない。
3453: 匿名さん 
[2017-08-31 10:14:14]
なんだグラスウール以下か。RC外断熱は蓄熱は優秀でも、中気密低断熱と理解した。
3454: 匿名さん 
[2017-08-31 10:31:24]
>3449
熱損失は変わらない。
Q値には関係ない、蓄熱性のこと。
逆に冷え過ぎ、暑すぎの事態にしたら5倍かかることになる。
3455: 匿名さん 
[2017-08-31 10:37:45]
>3451
お見事な詭弁。
>qはQ値に比例する。
qとQ値は関係ない。
Q値はm2当たりの放熱量、qは蓄熱量で関係ない。
3456: 匿名さん 
[2017-08-31 10:42:32]
>3451
RC住宅は熱容量が大きいため無暖房のトイレ、浴室は温度が直ぐに上がらない。
注意しないとヒートショックで死ぬ。
3457: 匿名さん 
[2017-08-31 10:58:58]
また今日も木造住宅が全焼して死者が出ている。
毎日どこかで燃えてるし、あまりに弱すぎませんか?
ミサイルとんでくるかもしれないし、そろそろ木造を建てることを禁止しなければ。
3458: 匿名さん 
[2017-08-31 11:10:24]
昼飯には少し早いですが、再掲載しておきます。

今回は遅延症状に関するものです。
皮膚炎のような即時症状や、マウスや金魚の生死とも無関係な話です。

●人間の体・精神に優しい順は
木造住宅 > 鉄骨造住宅 ≫ 鉄筋コンクリート造住宅

東日本大震災の原発事故後の調査結果を紹介します。
放射性物質を含む脱水汚泥を再利用して生産されたセメントによる
放射線の影響を評価した国土交通省の調査結果です。
ーーーー
セメント中のセシウム放射能濃度が 1,000Bq/kg ものを
コンクリートの壁材として使用した場合の
居住者(子供)の外部被ばくは 360μSv/年と評価される。
ーーーー

平常時に原子力施設が公衆に与える被ばく限度(1mSv/年)に満たないとして、
国土交通省では安全との判断を下しました。
その判断に関して異論はありません。
しかし見方を変えますと、被ばく限度の36%にも及ぶ量です。
限度量の3分の1を家の壁から外部被ばくすることになるわけです。
しかもこのセメント、地元で消費されている保証はありません。

ところで原発事故とは無関係に、コンクリートからは放射線が出ています。
ただしそれは微量で気にするほどではない、と考えられてきました。
しかし最近、次のような傾向から因果関係が疑われます。

ーーーー
・マンション居住率の高い東京都では女性の乳ガン発症率が他県に比べて突出
・マンション居住率が9割を越える韓国では10年間で発症率が2倍に増加
ーーーー

乳ガン増加の原因として、女性の社会進出の増加が指摘されています。
それは精神的ストレスが増加するとの推定ですが、真相はどうなのでしょうか。
東京都では女性の約10人に1人が生涯で発症するという、驚異的な発症率です。
ガンに関しては遅延症状として安全シートSDS ID: 00229873に記載はありますが、
どんなガンに対してどんなメカニズムで誘因となるかは記されていません。
真相は不明ですが、日本の場合は二位が神奈川で三位が大阪です。
働く女性も多いでしょうが、マンション居住率の高い地域です。

いずれにせよ、コンクリートには遅延症状として、
重大な健康障害を誘発する疑いのあることを否定はできません。
仮にですが放射線が関与しているとしたら、板を当てても無意味です。

魅力のないRC戸建てで足元をすくわれるとしたら、
セメント協会や大手建設会社にとってはゲスの極みです。
3459: 匿名さん 
[2017-08-31 11:23:35]
>3457
少ない鉄骨も火事は多い。
http://www.mbs.jp/news/kansai/20170825/00000029.shtml
1人死亡、二人怪我。
3460: 匿名さん 
[2017-08-31 11:26:48]
長ったらしい再掲載迷惑だっ〜の。業界人しか知らない4号特例を一般消費者に知らせたほうが有意義。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる