一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 22:27:32
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

30177: 匿名さん 
[2024-02-11 07:21:28]
>30172 地盤オジ
木造は最新の物でも構造は変わってない
さらに相変わらずシロアリだって食うだろ
30178: 匿名さん 
[2024-02-11 07:21:31]
木造をディスってる奴なんて鉄骨じいさん1人やん♪
構造のプロや建築士の方で木造を叩いてる奴なんて1人もいないだろ?
そういう事だよ。木造憎しの鉄骨業者が必死に木造叩き。勝ち目がないから根拠の無い揶揄に終始してる。
本当に悪質だよコイツ。
30179: 匿名さん 
[2024-02-11 07:21:58]
地盤の隆起や移動、ひび割れが起こることは構造計算の想定外であり、耐震等級3の建築物であっても崩壊は免れません。津波も同様で、水圧などを想定しはじめたら、窓さえ設けることができなくなってしまいます。 液状化に関してはある程度の予測・対策が可能ですが、規模が小さな建築物であればコスト対効果の関係でそこまでの対策は施さないことが一般的です。 液状化で建物が損傷を受けなくても周囲の地盤が上下してしまえば埋設された水道やガスなどのインフラが破損・遮断されてしまいますので、その復旧までは住居としての機能はあまり果たさなくなります。

https://www.rakumachi.jp/news/column/331573
30180: 匿名さん 
[2024-02-11 07:25:18]
地盤リスクをスルーして建物の事だけで耐震性を語る業者って家を売りたいだけで、施主の安全とか全く考えて無いから悪質だよ。
ある程度の耐震性が確保されて当たり前の昨今、能登地震で差別化すべきはソコじゃないことが証明されたね。ハウスメーカーの売り文句が変わる地震だったのは間違いない。耐震性は地盤で90%決まる。
30181: 地盤オジ 
[2024-02-11 07:28:27]
>>30177
木造も変わってきてるよ。
しかし、結局は地盤だから。
30182: 匿名さん 
[2024-02-11 08:28:05]
木造おじさんはまずバイトに行ってきなさい。
30183: 匿名さん 
[2024-02-11 08:57:13]
>>30180
たしかにそうだよね
木造業者関係無しにバンバン建ててるもんね
現在ほとんど木造なんでしょ?
施主のこと考えていない悪質業者ってことでしょ
30184: 通りがかりさん 
[2024-02-11 09:07:26]
施主の事を考えたら鉄骨なんて薦めず、まず土地に金をかけろとアドバイスするだろうね。
だから悪質なのは木造じゃない業者w
30185: 通りがかりさん 
[2024-02-11 09:13:16]
能登じゃRCのマンションすら倒壊してたしね。
上物より地盤なんだよな…
30186: 匿名さん 
[2024-02-11 10:44:32]
木造おじさんは木造文化住宅の賃貸に住んでいます。
このレベルなんだから地盤なんか関係ないね。
30187: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 13:40:11]
>>30183
木造は安いし補修も容易。職人も1番多い。つまり災害後の復旧に1番優位性があるよね。

軽鉄?論外。
30188: 通りがかりさん 
[2024-02-11 13:42:51]
鉄骨みたいなクローズド工法、欠陥や不正の温床だしね。
実際には軟弱地盤むけに騙してるだけだろ?
30189: 匿名さん 
[2024-02-11 13:43:33]
結局、液状化する可能性のエリアには何を建てても無駄な抵抗なんだから、耐震等級に対して以下の基準になったよな?
耐震等級ゼロ以下なら黙ってないとな♪

揺れやすく液状化バリバリの軟弱地盤なら-5
揺れは普通で液状化するなら-4
揺れには強いが液状化するなら-3
揺れやすいけど液状化しないなら+1
揺れは普通で液状化もしないなら+2
揺れに強く液状化もしないなら+3
30190: 匿名さん 
[2024-02-11 13:58:45]
木造おじさん必死だね
30191: 戸建て検討中さん 
[2024-02-11 14:42:40]
木造おじさんとやらのお陰で逆に今の鉄骨住宅の強さがこの掲示板で分かり勉強になりました。
30192: 匿名さん 
[2024-02-11 14:45:46]
必死だね鉄骨(笑)
軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
優しい目で見てあげるよ♪
30193: 匿名さん 
[2024-02-11 14:59:18]
>>30191:戸建て検討中さん
なるほど、軟弱地盤に愚かにも鉄骨住宅を建ててしまったジジイが、自分を慰めるために木造を貶して満足を得ようと必死なんですね☆
う~ん、完全に木造派に押され気味ですけどw
30194: 匿名さん 
[2024-02-11 15:30:04]
木造派って木造おじさん1人たけ
1人で必死になって連投しまくり。
バレバレ
30195: 匿名さん 
[2024-02-11 16:35:07]
黙れよ鉄骨(笑)
そもそも木造を否定してる専門家がいるか?
鉄骨はいるぞ。
30196: 匿名さん 
[2024-02-11 16:47:28]
よく考えてください。鉄骨造、木造は関係ないです。
液状化現象が発生する土地は地盤改良をしても全く効果が無いです。
これから土地を購入し家を建てる時には、リスクを少しでも避ける必要があります。全ての自治体というわけではないと思いますが、ハザードマップを公開している自治体があります。それを見ると洪水のリスクや内水のリスク、液状化リスクなどが想像できます。また、全てではないですが、地名からもある程度想像できます。地名は古くから地域で呼ばれているわけです。今回の地名も内灘町とのことですから水に関係する文字が入っていますから、地盤が強いわけではない事が想像できます。
30197: 地盤オジ 
[2024-02-11 16:52:28]
>>30196
その通り。地盤を学び、知ることこそが1番の地震対策。
30198: 匿名さん 
[2024-02-11 17:01:42]
だからと言って木造と鉄骨の耐震性能が同じな訳じゃないから、
木造おじさんに騙されないように
30199: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 17:39:59]
>>30198
寒い地方はダメだが、重鉄免震はいいかも。

軽鉄?あんな薄い鉄じゃ地震は無理無理。
必ずどこか歪んで傾くよ。どこかを壊して全壊を避けるという手も無くはないんだろうけど。
目指すとこそこじゃ無いでしょ笑
30200: 匿名さん 
[2024-02-11 17:45:30]
耐震性が同じ住宅なんてあり得ない。
バカかコイツ?
30201: 匿名さん 
[2024-02-11 17:47:27]
現状の軽量鉄骨制震に被害が出るなら、その時、木造がどうなってるかは想像したく無いですね
地盤への影響と耐震性能の両立を考えると軽量鉄骨制震一択です。
30202: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 18:17:17]
>>30201
軽鉄?売れないから永遠に比較できないでしょwww
販売業者も自分では建てない家www
30203: 匿名さん 
[2024-02-11 18:33:36]
普通に社員が建ててるけど
積水ハウスの社員実例とか観て勉強しろや
30204: 匿名さん 
[2024-02-11 18:54:31]
社員が建てない使わないというのは木造おじさんの決まり文句
そんなのおじさんにわかるわけないのにね
30205: 匿名さん 
[2024-02-11 20:11:45]
在来工法はツーバイに完敗
30206: 匿名さん 
[2024-02-11 20:26:06]
鉄骨は売れて無いし耐震性も高くない。
火災にも弱いし良いとこ無しのクソ詐欺住宅(笑)
30207: 匿名さん 
[2024-02-11 20:48:28]
構造塾ってYouTubeで構造の先生が
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ
https://youtu.be/VXiURRwAxhA
30208: 匿名さん 
[2024-02-11 20:51:11]
薪ストーブ

鉄は器

木は燃料

30209: 匿名さん 
[2024-02-11 21:26:27]
BBQ
鉄板は残るが木は跡形もなく燃え尽き消え去る
家も同じだね
30210: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 22:01:34]
え?鉄骨住宅って薪ストーブや料理の鉄板と同じ材質で家作ってるの?鉄にも色々あるんだけど大丈夫か??www

薪ストーブは家の荷重を受けないから強度全然無いよwwwwww
30211: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-11 22:06:04]
ところで木製のフライパンを探してるんだけど見つからないんだよ。
どこか売ってるとこ知らない?
30212: e戸建てファンさん 
[2024-02-11 23:35:53]
軽鉄厨自体が軽鉄を貶めている悲劇www
30213: 匿名さん 
[2024-02-11 23:45:14]
わたしも在来工法で大失敗しました。
次は格上のツーバイにします。
30214: 匿名さん 
[2024-02-11 23:46:18]
木造おじさんはどのスレでもフルボッコ
30215: 名無しさん 
[2024-02-11 23:52:28]
木造の石油ストーブを探してます
30216: 匿名さん 
[2024-02-12 00:02:35]
木製の暖炉をさがしております。
30217: 通りがかりさん 
[2024-02-12 06:00:58]
軽量鉄骨造用の真壁パネルって作られないのかね?

耐震性はさらに上がるし、木造よりシロアリに強いし、鉄骨と真壁パネルの間を気密テープ貼れば気密取れるし、メリットは多いと思うんだが。
30218: 匿名さん 
[2024-02-12 06:26:16]
今日日、在来木造でなんて建てたくない
内部割れしてるのを躯体に使われてるかも知れないのに
30219: 匿名さん 
[2024-02-12 06:31:05]
鉄骨はシロアリで耐震性能が低下することはありません
30220: 匿名さん 
[2024-02-12 07:05:24]
在来工法はツーバイの足元にも及びません。
30221: e戸建てファンさん 
[2024-02-12 07:20:02]
>>30217
コスト面で通らないのでは?今でも高いからね。
30222: 匿名さん 
[2024-02-12 09:00:02]
>>30212
別人になりすましてまでコメントしてる奴が何言ってんだ笑
30223: e戸建てファンさん 
[2024-02-12 09:49:48]
軽鉄厨の荒みっぷりは異常。売れないとこうなってしまうのかwww
30224: 匿名さん 
[2024-02-12 10:19:57]
実大実験も中身を確認しないとな

https://www.taiyo-home.jp/faq_39/
「ただし、建築基準法で想定している地震は「震度6強から7の地震」とあり、テレビCMなどで見る住宅の耐震実験に使用されるのは、まず周辺の建物の全壊率が3.2%しかない1995年1月阪神・淡路大震災での「神戸市中央区中山手通・神戸海洋気象台(中山手通は気象庁が震度6と指定)で観測された地震の波形(JMA神戸波)」です(各社の注意書きを見ると、必ず「JMA神戸波」を使用、または加速度は神戸波が記録した”818gal”とあります)。
実際に震度7地域に含まれ、周辺の建物の6割が全壊以上の被害を受けた「須磨区JR鷹取駅で観測された地震の波形(鷹取波 最大645galながら、倒壊に直結する周期1-2秒付近の揺れが多い)」は使われません。」

30225: 匿名さん 
[2024-02-12 11:04:33]
>>30223
別人になりすましてまでコメントしてる奴が何言ってんだ笑
30226: 匿名さん 
[2024-02-12 11:42:38]
JR鷹取波は相当ヤバイよ

このシミュレーション動画は
木造の耐震等級3と
その耐震等級3のさらにそこから1.2倍率以上強化した住宅だけど倒壊している

https://youtu.be/ZTIRg4RmvA0?si=BU5qsPhkb3ZP-dA6


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる