一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 11:42:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

29503: e戸建てファンさん 
[2024-01-20 08:46:28]
どんな建物も海岸の埋立地では大地震に耐えられない。何を建てるかよりどこに建てるかが重要。
29504: 匿名さん 
[2024-01-20 09:05:09]
ヘーベルの重量鉄骨で建てとけ
29505: e戸建てファンさん 
[2024-01-20 09:13:26]
地盤が良ければ何でもいいよ。地盤がいいと高価な鉄骨は選ばれにくくなるけどね。
29507: 名無しさん 
[2024-01-20 18:05:19]
価格更新があったって事は相場に近づいたって事だからお買い得かは内観してみないと
喫煙とペットと子供は確認したほうがいい
29508: e戸建てファンさん 
[2024-01-20 22:21:12]
>>29506
間取りも内装も良いとは思えないが。まずは見学ですね。
29509: 匿名 
[2024-01-21 05:19:15]
建物被害調査に入った2つの大学教授が同じように2000年基準以降とそれ以前の住宅の圧倒的被害の差が
驚くほど違う、築20年以内にはほぼ被害が出てないと感想を言っていた
2000年基準+多雪地域係数が効いているそうだ
29510: e戸建てファンさん 
[2024-01-21 06:58:11]
軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず、ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだよな☆
優しい目で見てあげようよw
29511: e戸建てファンさん 
[2024-01-21 09:04:53]
>>29506
地震には弱そう。建物ではなく立地的にね。
29512: 匿名さん 
[2024-01-21 09:16:25]
建物の耐震性より地盤だよ

https://youtu.be/3rCVLp7j0w4?si=C5MaD_xN-8fqZUO2
29513: 匿名さん 
[2024-01-21 09:21:02]
液状化するような軟弱地盤にRCや鉄骨みたいな重い建物が最悪。木造の耐震等級3なら折れたりしない。

https://youtu.be/fymK84fuIs4?si=C3myXjiV3bUqOZv6
29514: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-21 09:29:35]
それなら軽量鉄骨がベストか
29515: 匿名さん 
[2024-01-21 10:33:24]
軽量鉄骨は錆びるし火災にも弱いからワーストでしょw
29516: e戸建てファンさん 
[2024-01-21 10:40:50]
埋立地に何を建てるか考えるより、他の場所で生活することを考えたほうがよほど有益。
29517: 匿名さん 
[2024-01-21 10:44:48]
軟弱地盤や海沿い川沿いに家を建てるのは、どんな構造でも無駄、危険!
29518: 匿名さん 
[2024-01-22 08:13:21]
軟弱地盤には在来工法しか建ってないだろ。
安い土地には安い上モノ。
29519: 匿名さん 
[2024-01-22 10:40:32]
市街地化されてるような場所の軟弱地盤は何でもありですよ。
木造や軽鉄の住宅よりRCや重量鉄骨の商業ビルの方が多いような場所もある。
29520: e戸建てファンさん 
[2024-01-22 21:24:03]
災害に弱い土地にやむなく住むならば買うのではなく借りるというのも手かと。
豪雨で水没したコンビニが即撤退してて理由聞いたら土地も建物も全部リースだからだってさ。なるほどと思ったよ。
29521: 匿名さん 
[2024-01-22 23:03:04]
弱い地盤にしか土地を買えなかった人が最後にすがるのが、鉄骨やRC。
全くの無駄だと今回の地震で分かっちゃった☆
29522: 匿名さん 
[2024-01-22 23:10:32]
耐震性の高い住宅にして倒壊しなかったとしても地盤がグニャグニャになり家が傾いてしまえば、もう住めない。
地盤改良したところで液状化したらオワリ。
軟弱地盤にRCや鉄骨なんて愚の骨頂だな…
29523: 匿名さん 
[2024-01-22 23:39:45]
液状化する様な軟弱地盤には対策が無い。
住まない事しかできないよ。

https://youtu.be/62JQS7pKztE?si=-ZZn98wzTDwuvVKd
29524: サラリーマンさん 
[2024-01-23 04:45:06]
液状化しないように地盤改良するんだよ
29525: 匿名さん 
[2024-01-23 05:31:58]
アホか、液状化に対して地盤改良なんか何の役にも立たない。
地盤改良は建築上、不同沈下させない様にするだけ。
29526: e戸建てファンさん 
[2024-01-23 06:47:00]
>>29524
地盤改良の意味を勝手に間違えてる奴が多すぎ。
不同沈下防止の為にやってるだけだから、耐震性を上げる効果も無いし、液状化にも全く関係ないよ。
29527: サラリーマンさん 
[2024-01-23 07:06:01]
不同沈下しなければそのまま住めるんじゃないの?
29528: 匿名さん 
[2024-01-23 07:13:14]
たまには調べろクレクレ爺さん(怒)
29529: 通りがかりさん 
[2024-01-23 07:26:19]
そもそも、地盤改良が必要な土地を選らばない。
地耐力の高い高台にある平坦地じゃないと。
29530: 匿名さん 
[2024-01-23 08:28:10]
在来工法は弱すぎて論外。
木造ならツーバイの一条を選ぶべし。
29531: リフォーム検討中さん 
[2024-01-23 08:28:34]
>>29528 匿名さん

一回質問されたぐらいで
クレクレ君認定で怒るとかどんだけ小さいやつやねんw
議論する気がないなら来ないほうが良いよ
29532: 匿名さん 
[2024-01-23 08:44:42]
木造おじさんの書き込みは無視したほうがいいよ。
ここの書き込みのほとんどは木造おじさんの書き込み。
29533: 匿名さん 
[2024-01-23 09:42:30]
立地・予算などあるし、100%理想を追求するのは無理だから、できる範囲でやるしかない。
おすすめは、高気密高断熱の平屋で開口部は少なめ小さめ。
29534: 匿名さん 
[2024-01-23 10:07:10]
敗北を期したを木造おじさんはホワイトウッドスレに逃走中
29535: 匿名さん 
[2024-01-23 10:57:20]
平屋は同じUA値だと総二階より冷暖房費が2割ほど増えるみたいだからな。
平屋は低性能だし、水害に弱いしでパスだな


https://www.arbrehome.com/column/column-12923/
29536: 匿名さん 
[2024-01-23 12:10:22]
バカが1人居るな。
木造、木造いうても、オマエの軟弱地盤はゴミ(笑)
29537: 匿名さん 
[2024-01-23 12:11:10]
液状化に地盤改良って...
そんなの無理だよ。

土の種類だから土を地下何メートルにわたって全部土を入れ替えないと。
自分の土地だけでは無意味でその地質のエリア全体。
金銭的にも無理だし自治体も許可しない。

今回みたいに街全体が何メートルも横滑りしたらどんな構造の建物でもどうしようもない。
これから土地を買うならそんな場所を避けるのが最良の選択肢。
29538: 匿名さん 
[2024-01-23 12:13:44]
結局、軟弱地盤にRCや鉄骨が一番間抜けw
そんなとこに住むぐらいなら引っ越しに予算をさけと。
佐藤先生もおっしゃってますよ♪
29539: 匿名さん 
[2024-01-23 12:27:11]
軟弱地盤と在来工法はいつもセットになっております。
29540: 匿名さん 
[2024-01-23 18:21:01]
軟弱地盤に軽量鉄骨。
全てが無駄であり愚の骨頂(笑)(笑)(笑)
29541: 匿名さん 
[2024-01-23 20:36:34]
私も在来工法で大失敗しました。
29542: 匿名さん 
[2024-01-23 20:42:50]
近所の木造家屋が全焼して、となり3軒に延焼して大迷惑かけました。
29543: 名無しさん 
[2024-01-23 20:53:26]
液状化しない土地が選べたら選びたいけど、
うちの地域はほぼ無理なんだよね。

液状化すると言われている地区でも、必ず液状化するわけではないと思うし、
自宅が不動沈下せずそのまま住めるならまあいいかなと思うわけです。
液状化するって言っても程度もあるしね。今回の能登半島地震でも、液状化で数ミリ沈下しただけってところもあります。

地区全体が機能不全になるほどの液状化の確立がどれほどあるか?ってところですかね。
29544: e戸建てファンさん 
[2024-01-23 21:21:04]
>>29543
いざとなったらその土地を離れる覚悟や準備が必要なのでは?
敢えて新築を建てるなら、被災に備えて安く抑えるくらいしか思いつかないが。
29545: 匿名さん 
[2024-01-23 21:30:33]
木造おじさんは出ていけ
29546: 名無しさん 
[2024-01-23 21:34:25]
やっぱり一軒目は極力安く建てるっていうのが良いかもね
29547: 匿名さん 
[2024-01-23 21:38:16]
木造おじさんは祖国の北朝鮮に帰りなさい。
今どき在来工法なんて建てる人はいません。
29548: 名無しさん 
[2024-01-23 21:40:18]
>>29547
日本の在来工法は木造軸組工法というものですので、
あなたこそ祖国に帰るのが良いです。
29549: 匿名さん 
[2024-01-24 05:20:42]
鉄骨ジイさんは日本人じゃないから(笑)
29550: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 06:13:33]
能登半島は活断層地図では主要な活断層が無いからな。東日本も震源地は海だし。活断層避ければいいという問題じゃない。
29551: 匿名さん 
[2024-01-24 07:13:11]
色々な業者があるけど、液状化にはじっさい対応できないらしいです。
やはり住むエリア、地盤は最重要。
軟弱地盤に重い建物なんか建てたらアウトですね。
29552: 匿名さん 
[2024-01-24 07:20:26]
地盤のせいにしないと木造が負けるからって地震に強い家スレでいつまでも地盤地盤言ってんなよ
地盤スレ行け
地盤より上の話するとこだここは
29553: 匿名さん 
[2024-01-24 07:28:25]
木造が嫌ならマンションみたいなクソ集合住宅に住めよ☆
日本人なら木造、一戸建ての9割は木造なんだよ(笑)
頭悪いの?
29554: 匿名さん 
[2024-01-24 07:30:58]
地震に強い家に住みたいなら液状化しない場所に建てないとな♪
木造をディスる建築士はいないわけで。

https://youtu.be/62JQS7pKztE?si=7uymVPItOSPyiPqI
29555: 通りがかりさん 
[2024-01-24 07:35:17]
>>29552:匿名さん
おたくはクソみたいな液状化地盤に住んでそうだな。
あ、だから木造が嫌いなんだw
軟弱地盤じゃRCでもばかだよ!
29556: 匿名さん 
[2024-01-24 07:37:37]
ハザードマップに引っ掛かってる場所なら引っ越して、その上で好きな構造にしたら良い。
ろくでもない場所に住んでる奴には建物を語る資格はない。
29557: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 07:54:10]
>>29552
逆に地盤が良くないと建物の議論自体が無駄かと。地盤が悪いと何を建ててもダメなので。
29558: 匿名さん 
[2024-01-24 07:56:19]
木造の言い訳にしか聞こえない
29559: 匿名さん 
[2024-01-24 08:06:01]
出たよ鉄骨ジイさん(笑)
軟弱地盤じゃ何を建てても無駄、消えな!
29560: 匿名さん 
[2024-01-24 08:10:46]
液状化する様な場所に住んでるなら引っ越しだよ。
沈下後にジャッキアップ前提なら、軽い木造のがメリットあるのだろうけど。
先ずは地盤だろうね♪
29561: 匿名さん 
[2024-01-24 08:14:45]
木造オジサンの特徴

早朝の書込みが特に多い。
ハンネを変えて自作自演。
必ず連投する。
言葉遣いが悪い。
木造をけなされたらキレる。
TJDと呼ばれている。
定期的にアクセス禁止になる。
BABAやwwwなどアルファベット多用。
3、4年前の死んだスレに書き込む。
下げにチェックして、スレが上がらないようレス。
コイツ、ジジイ、ババアを多用。
いつもフルボットされているのに粘着しまくる。
29562: 通りがかりさん 
[2024-01-24 08:31:06]
フルボット?
頭がおかしいだろキミ。
29563: 匿名さん 
[2024-01-24 08:50:12]
>>29561
補足すると、木造おじさんの投稿はいつも一方通行、論破しようとしても無視するので先に進みません。都合が悪くなると返事来ませんのでやはり無視するのがなによりです。
29564: 匿名さん 
[2024-01-24 09:00:19]
>>29557
車の加速性能の話で道路凸凹なら意味無いって話するか?
じゃあ何故耐震実験棟で実験するんだ?
地盤の話は地盤スレでやれ
29565: 匿名さん 
[2024-01-24 09:01:42]
地盤地盤騒いでいるのは単に鉄骨の方が強いっての認めたくない木造業者の戯言だろ
29566: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 09:56:37]
>>29564
よくわかってるね。車の加速性能で車選んでも意味無いのと同じだよ。
29567: 匿名さん 
[2024-01-24 10:08:18]
木造おじさんは耐震性能は意味無いって言いたいわけね。
つまり木造おじさんは耐震性能から逃げたいってことだね。
29568: 匿名さん 
[2024-01-24 10:14:32]
木造おじさんは、
在来工法がツーバイに勝てなくて悔しいんだよ。
29569: 匿名さん 
[2024-01-24 10:49:47]
>>29566
キミはわかってないね
顧客が選ぶ話はしていない
各戸建ての地震への強さその性能の違いの話をここではしている
意味無いというならスレ違いだから
地盤スレに行けと言っている
29570: 匿名さん 
[2024-01-24 11:04:32]
>>29553
そりゃ安いからに決まってんだろ笑
鉄骨で同じ金額で建てれますってなればその割合変わるわ
一般アンケートしてみなさい
29571: 匿名さん 
[2024-01-24 11:09:01]
木造=安物買いの銭失い
29572: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 11:17:54]
>>29569
各戸建ての地震への強さその性能の違いの話
↑全く意味の無い議論です。
29573: 匿名さん 
[2024-01-24 11:20:36]
木造おじさんは知能指数も↓

木造軸組みは底辺。猿でもわかる。
木造軸組みはツーバイの足元にも及ばない。
29574: 匿名さん 
[2024-01-24 12:11:11]
鉄骨ジジイは昭和の頭しかない。
建築士が木造ダメなんて言ってますか?
鉄骨で快適安心なら普及してるよな。
全く普及せず壊滅的なのが悔しいのか?(笑)
29575: 通りがかりさん 
[2024-01-24 12:12:27]
消防庁は確かに鉄骨火災に弱いから駄目と注意喚起しているなw

警防活動時等における安全管理マニュアル - 総務省消防庁 https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/kento002_01_manual00.pd...
29576: 匿名さん 
[2024-01-24 12:14:06]
木造憎しの軽量鉄骨厨は高くて無駄な買い物をした事を受け入れられず
ここで書き込んで自己防衛してるつもりなんだから
優しい目で見てあげようよ
29577: 匿名さん 
[2024-01-24 12:17:38]
キチ害みたいな木造嫌いが1人いるな~
コイツもしかして集合住宅じゃない?
29578: 匿名さん 
[2024-01-24 12:22:51]
>29575

木造おじさんは嘘ばかり
木造では実被害が出ていますが、
鉄骨での被害は見つかりませんでした。



以下抜粋

・2 階建て木造家屋の 1 階 居室で消火活動の為の堆 積物搬出を行っていた際、 突然 2 階床部分が崩落し、 その落下物により 5 名が 下敷きになり、内 1 名が死 亡し、3 名が負傷した。
・木造 2 階建て住宅の消火 活動中、2 階部分の倒壊・ 下敷きにより 4 名が亡く
・木造建物の 2 階で防ぎょ 中に移動したところ、燃え 残っていた床が抜け落ち 1 階に転落し、胸部を挫傷 した。
・木造店舗内で防ぎょ中、2 階の床板が落下して左腕 を負傷した。

留意事項
木造建物等の上下階で作業する場合は、原則として上下で同時に 活動しない。
木造密集地火災において建物間に進入するときは、火勢が回り込み や飛火等により退路を断たれるおそれがあるので、予備注水を行うと ともに、監視要員を配置するなどの措置をとる。
防火造(木造)店舗併用住宅などの火災では、モルタル壁や化粧壁用 パラペット(※)が崩壊する危険性が高いため、壁面付近です活動する際 には十分留意する。


木造では実被害が出ていますが、
鉄骨での被害は見つかりませんでした。
木造おじさんは嘘つき

29579: 匿名さん 
[2024-01-24 12:47:05]
>>29572
だから言ってんじゃん
その意味無いスレにいつまで居るの?
29580: 匿名さん 
[2024-01-24 13:12:24]
軟弱地盤なら意味無いけど地盤が良けりゃ意味あるんでないの?
29581: 匿名さん 
[2024-01-24 13:14:34]
木造おじさんは出ていけ
29582: リフォーム検討中さん 
[2024-01-24 13:18:29]
>>29578 匿名さん
「耐火被覆のない」って注釈もあるしなあ
29583: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 14:38:04]
>>29580
地盤が良いなら最近の新築はどれでも大丈夫です。
29584: 匿名さん 
[2024-01-24 16:26:10]
>>29583
これこそが木造業者の謳い文句
巨大地震1回の倒壊を防ぐだけの話であることを絶対に言わない
被害の大きさや繰り返しの地震となれば必ず差が出る
1回の倒壊に耐えるだけの建物とその後住み続けられる建物なら誰だって後者を選ぶ
29583は倒壊しないという部分が同じと言っているだけ
そりゃ同じだし耐震等級も同じ
「倒壊しない」と小さく書いてあるもんね
住み続けられる、被害が同等とは書いてない
29585: 匿名さん 
[2024-01-24 17:12:21]
地盤が良くても在来工法だけは瞬殺される。
29586: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 18:10:10]
>>28584
繰り返しだと鉄骨の方がヤバいよ。
29587: 匿名さん 
[2024-01-24 18:11:54]
いや、木造の方がヤバいでしょ
29588: 匿名さん 
[2024-01-24 18:43:16]
>>29586
冗談しか言えなくなったね笑
耐震等級3のローコストの継手金具とか見たことある?
あんなんで鉄骨と同性能とか園児でもわかる冗談は辞めてくれ笑
鉄が嫌いなら継手も木材にしたらどうだい笑
29589: 匿名さん 
[2024-01-24 18:46:00]
これだよコレ
ホームセンターかって笑
これだよコレホームセンターかって笑
29590: 通りがかりさん 
[2024-01-24 19:01:37]
構造塾ってYouTubeで構造の先生が
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言ってるわ
https://youtu.be/VXiURRwAxhA
29591: 匿名さん 
[2024-01-24 19:14:34]
地盤が良ければ意味があるが、液状化など軟弱地盤は対策が無いんで住まないで下さい。
そうおっしゃってますな。
そもそも軟弱地盤のくせに木造云々言ってる奴は頭おかしい(笑)
先ずは地盤からやり直し!

https://youtu.be/62JQS7pKztE?si=o19tLPcLadMzJN5z
29592: 匿名さん 
[2024-01-24 19:16:41]
針金は曲がったら元に戻らないけど木材はしなるからね。
火災にも弱いし、軽量鉄骨なんて昭和のジジイしか選らばない。だから絶滅寸前だろ?
29593: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 19:28:10]
木造でガチガチに建てても鉄骨より安い。
29594: 匿名さん 
[2024-01-24 19:35:55]
軽量鉄骨なら木造以下だよ。
そもそも鉄骨が金かかるのは断熱、気密性が低く木造並みに性能上げるため。
今じゃ誰もが避けるよ。中古も売れにくい。
29595: 匿名さん 
[2024-01-24 19:44:44]
>>29594:匿名さん
軽量鉄骨だと耐用年数が木造より短いわりに解体費用も高くリノベしづらいからね~
うちは軽量鉄骨だけど寒いし揺れるよ。建て替え時かな。
29596: 匿名さん 
[2024-01-24 20:32:45]
これからは耐震基準に地盤も含めないとあかんな♪

https://youtu.be/DOEZIVqyfS8?si=vk28KtYSKa-7Nuc0
29597: 匿名 
[2024-01-24 20:50:27]
熊本地震でも能登地震でも被災映像見れば誰でもわかるだろ
建物よりまずは建てる場所の土地だ、地面が陥没隆起地割れして耐えられる戸建てはない
29598: e戸建てファンさん 
[2024-01-24 20:53:34]
>29594 匿名さん
軽量鉄骨でも重量鉄骨でも耐震の基準は変わらない

>29595 匿名さん
軽量鉄骨の耐用年数は木造より長い
一般的に揺れるのはラーメン構造の重量鉄骨
29599: 匿名さん 
[2024-01-24 21:07:04]
在来工法の坪単価20万なり
29600: 匿名さん 
[2024-01-24 21:31:41]
>29593 e戸建てファンさん
それでも鉄骨には敵わないし、シロアリにやられたら終わり
最初から鉄骨にしておくのが賢い選択

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる