一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 19:50:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

28885: 通りがかりさん 
[2023-11-14 07:22:15]
我が家は震度3の地震で外壁と内壁のヒビが入りました。柱が曲がっているそうです。
ちなみに築2年の鉄骨です。
28886: 匿名さん 
[2023-11-14 07:24:35]
鉄骨は曲がり易いから仕方ない。
今年は暑い日が多かったからね~。
熱で柔らかくなったところに地震が重なったら、すぐにグニャリだよ 笑
28887: MUR 
[2023-11-14 10:40:15]
おっ、そうだな
28888: 匿名さん 
[2023-11-14 12:31:47]
木造は火災にも弱いし、地震にも弱い
犬小屋レベルですね。
28889: 匿名さん 
[2023-11-15 02:40:48]
おっ
水害にも弱いぜよ。
28890: 匿名さん 
[2023-11-15 05:56:10]
鉄骨は塩害で錆びるし沈むからね。水害に弱いな
28891: 匿名さん 
[2023-11-15 11:38:39]
津波で流されるのはいつも木造
28892: 匿名さん 
[2023-11-15 11:40:47]
津波どこれか潮風でサビちゃうね鉄骨w
28893: 匿名さん 
[2023-11-16 00:22:28]
近所の木造家屋が大雨の中なのに大火災で全焼したよ。こわー
28894: 匿名さん 
[2023-11-16 16:59:17]
野良猫が住み着くのも木造。
28895: 匿名さん 
[2023-11-17 06:07:49]
鉄骨は寒くて住めないからね。
人間も同じだ。潮風でサビるわ寒さで凍えるわ。
鉄骨ヤベ~
28896: 匿名さん 
[2023-11-17 07:18:06]
在来とツーバイの両方やっている工務店に聞いてみれば分かると思われる。在来はゴミ工法らしい。
28897: 匿名さん 
[2023-11-17 12:15:04]
しゃーないね。
28898: 匿名さん 
[2023-11-17 21:23:28]
今は鉄骨でも十分断熱性能高められるから、
わざわざ木造にして地震とシロアリのリスクを負いたくないわ
28899: 匿名さん 
[2023-11-19 06:27:32]
今の鉄骨は断熱気密、耐震性で木造に敵わないから無理ですよ。
だから売れてないし、中古なら避けられるぐらいいい加減で怪しい工法。
28900: 匿名さん 
[2023-11-19 23:09:53]
在来工法は最低最弱。
28901: 匿名さん 
[2023-11-19 23:17:20]

構造塾ってYouTubeで構造の先生が
鉄骨の耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能って言って
るわ


https://youtu.be/VXiURRwAxhA


28902: 匿名さん 
[2023-11-20 12:35:57]
木造は劣化も早い。
28903: 通りがかりさん 
[2023-11-20 12:39:12]
鉄骨は火災に弱いし、コンクリートは自重が重く揺れが増幅しやいので振動によるヒビで中の鉄骨が錆びて爆裂する。
一戸建て程度の構造物なら木造が最適。メンテナンスを怠らなければ耐震性も高く耐久性も決して劣る事はない。
構造塾#16でも同じ事を言っている。

https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
28904: 匿名さん 
[2023-11-20 14:14:07]
木造は腐れも怖いけどシロアリにやられたら耐震性能が著しく低下するみたいよ

この記事を読むとシロアリの被害にあった木造住宅は地震を引き金として、そのほとんどが倒壊するといえます・・
だってさ


https://realestate-mag.com/2020/11/19/post-4134/

28905: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-20 14:24:43]
国土交通省補助事業
『シロアリ被害実態調査報告書』の

表5-1よりB区分「保証期間内」

在来工法の「保証期間内」の被害
①0年から4年1.0% 
②5年から9年0.8% 
③10年から14年3.3% 
④15年から19年2.3% 
⑤20年から24年6.6%
⑥25年から29年0.9% 
⑦30年から34年5.4% 
⑧35年から39年7.1%

ツーバイの「保証期間内」の被害
①0年から4年0% 
②5年から9年2.4% 
③10年から14年6.3% 
④15年から19年18.8% 
⑤20年から24年0%
⑥25年から29年0% 
⑦30年から34年サンプル無 
⑧35年から39年0%
28906: 匿名さん 
[2023-11-20 14:38:49]
在来とツーバイならツーバイの圧勝。
28907: 通りがかりさん 
[2023-11-20 14:58:28]
  B区分「保証期間内」

つまりメンテナンスして防蟻処理が効いてる期間内。。
、、見たくない数字だな




28908: 田所 
[2023-11-20 17:02:13]
大丈夫でしょ。ま、多少はね?
28909: 匿名さん 
[2023-11-21 05:54:28]
ツーバイのがシロアリ被害が増えてるw
28910: 匿名さん 
[2023-11-21 06:21:35]
木造おじさんがまたでた
28911: 匿名さん 
[2023-11-21 06:51:50]
鉄骨ジイさんのオマエが言うなよw
28912: 匿名さん 
[2023-11-21 06:54:25]
鉄骨信仰なんて昭和のジイさんぐらい。
今は木造のツーバイが断熱性、耐震性も高くて人気。
鉄骨なんて中古市場じゃリフォームもしづらくて誰も買いたがらないのを知らない?
28913: 匿名さん 
[2023-11-21 07:07:40]
在来工法はツーバイに完敗。
28914: 名無しさん 
[2023-11-21 07:11:52]
そうだね、鉄骨は在来工法にも完敗か~
全く普及しないし絶滅危惧種だよな鉄骨(笑)
28915: 匿名さん 
[2023-11-21 07:16:54]
そういや最近見ないね。
海外には鉄骨造の戸建住宅なんて無いらしいし、絶滅したんじゃない?笑
28916: 名無しさん 
[2023-11-21 07:50:46]
>28905 口コミ知りたいさん

保証なんて延長しないやつも多いんだから「全体」で見ないと駄目 

国土交通省補助事業
『シロアリ被害実態調査報告書』の

表5-1より
築年数別シロアリ被害

在来工法の「全体」のシロアリ被害
①0年から4年1.9% 
②5年から9年4.0% 
③10年から14年11.1% 
④15年から19年29.3% 
⑤20年から24年38.4%
⑥25年から29年37.4% 
⑦30年から34年35.5% 
⑧35年から39年46.7%
⑨40年から44年50.2%


ツーバイの「全体」の被害
①0年から4年0% 
②5年から9年5.0% 
③10年から14年6.1% 
④15年から19年14.9% 
⑤20年から24年19.2%
⑥25年から29年18.2% 
⑦30年から34年50.0%
⑧35年から39年50.0%
⑨40年から44年50.0%

28917: 匿名さん 
[2023-11-21 08:30:49]
木造と言えばツーバイ。
在来は犬小屋。
28918: 匿名さん 
[2023-11-21 08:39:21]
耐震性、断熱性、快適性、施工安定性、
在来とツーバイを比べたら全てにおいてツーバイの圧勝。
昔は在来しかなかったから仕方ないけど、今どき在来で建てるメリットは皆無。
28919: 匿名さん 
[2023-11-21 11:39:38]
>>28917 匿名さん
犬小屋ってツーバイかイナバ物置みたいなプレハブだよね(笑)(笑)(笑)
在来工法の犬小屋なんてコストが高くつくから別注だよ。バカでしょキミ。
28920: 匿名さん 
[2023-11-21 11:40:59]
鉄骨は物置きか…
鉄骨なんてクソみたいな欠陥工法は廃れた。
ツーバイに負けて悔しいね~w
28921: 通りがかりさん 
[2023-11-21 11:42:33]
そそ、木造が最強って事です。
鉄骨は火災に弱いし、コンクリートは自重が重く揺れが増幅しやいので振動によるヒビで中の鉄骨が錆びて爆裂する。
一戸建て程度の構造物なら木造が最適。メンテナンスを怠らなければ耐震性も高く耐久性も決して劣る事はない。
構造塾#16でも同じ事を言っている。

https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
28922: 匿名さん 
[2023-11-21 12:02:15]
稲葉物置 >> ツーバイ >> 在来工法



28923: 匿名さん 
[2023-11-21 12:22:28]
脱炭素のグローバルな観点からも木造がベストのようですな!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bf896b1e70971444e9c38e68aa1a8aebfc4...
28924: 匿名さん 
[2023-11-21 12:23:46]
木造住宅>>>>稲葉物置=犬小屋=鉄骨
ダサッ!鉄骨(笑)
28925: 匿名さん 
[2023-11-21 12:28:51]
アポヤナ
28926: 匿名さん 
[2023-11-22 04:10:21]
鉄筋コンクリートでええがな
28927: 匿名さん 
[2023-11-22 04:22:45]
鉄筋は錆びるし、コンクリートは蓄熱するから住宅には向いてない
28928: 匿名さん 
[2023-11-22 10:39:50]
木軸で建ててしまったというレッテルを貼られてしまう。
28929: 匿名さん 
[2023-11-22 18:12:43]
鉄骨よりマシでしょうね♪
一戸建て住宅の9割は在来工法。
残り一割を食いあってるだけだし(笑)
鉄骨なんか昭和のジジイだけ。
28930: 匿名さん 
[2023-11-22 22:07:31]
ツーバイは在来工法を見て高笑い。
ツーバイは在来工法をみくだしてます。
ツーバイが優越感に浸るために在来工法が存在してます。
28931: 匿名さん 
[2023-11-22 22:48:09]
在来工法の坪単価20万
ツーバイの坪単価60万   

在来工法はまさにハリボテ住宅
イナバ物置より安いからリーズナブルやし羨ましいのぉ。。
28932: 通りがかりさん 
[2023-11-23 07:14:52]
ツーバイは坪単価30万
軸組は坪単価40万
ですよー
営業マンに聞きました
28933: 匿名さん 
[2023-11-23 07:28:13]
鉄骨は坪単価100万
だけどゴミだから売れない(笑)
28934: 匿名さん 
[2023-11-23 07:29:03]
鉄骨やRCはアスベストやロックウールで吹き付け断熱してるから、木造より遥かに危険で解体費用もムダにかかるな♪
https://www.erca.go.jp/asbestos/what/whats/basyo.html
28935: 匿名さん 
[2023-11-23 07:30:06]
鉄骨造は火災に弱い600度で強度が半分に低下する。だから耐火被覆が必ず必要。住宅では耐火被覆は内装の石膏ボードが担う。現在では木造でも内装に石膏ボードを貼るので省令準耐火構造なら耐火被覆の性能は同じ。軽量鉄骨住宅は戦後の住宅不足解消のため住宅の工場大量生産を行うことをもくろんだ官僚と政治家の産物。そもそも軽量鉄骨造の建物は倉庫や仮設建築物の構法。ドイツでは耐久性と耐火性能、断熱性能のしにくさや不足から軽量鉄骨住宅は建築準法で建設できない。世界中で住宅の工場生産が計画されたが日本でしか成功していない。住宅は工場で生産するとコストが高くなる。コストが高いわりには性能が低いものは世界で売れなかったが、日本では、テレビコマーシャルを極端に信じる国民性と政治家の圧力で火災保険を安くするよう損害保険会社に強制的に認めさせたから売れた。素人に「木は燃えるけど鉄は燃えないですよね。だから火災保険料も安いんですよ」と言えば納得するのは当然。もともと部材の鉄の厚みが6ミリ未満の軽量鉄骨造と以上の重量鉄骨造は全くの別物だがこれも混同させている。ベテラン消防士は軽量鉄骨で自宅は建てない。しかし無知で経験不足の若者の消防士は気にしない者も増えてるとか。9.11で崩壊した貿易センタービルはしっかりと耐火被覆した鉄骨造だったが、上部が航空燃料の炎上で燃えたため強度が低下しついに全崩壊となった。2×4は構造合板の壁だけで作った壁で支える工法。モノコック構造といい周りを強度のある壁で支えるから強い。卵や飛行機が壁が薄いにもかかわらず壊れにくいのと同じ理屈。軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。2×4は壁が燃えれば支えるものがない。火事になっても中まで燃えにくい太い柱と梁で造る軸組工法で省令準耐火構造で2×4と同じ構造合板を貼ってモノコック構造にするのが耐震、耐火性能が出しやすく。断熱性能も向上させやすい。
28936: 匿名さん 
[2023-11-23 07:58:04]


木造フライパン

木造ストーブ

木造エンジン

木造飛行機

お前作れよ、。

木は丈夫で火に強いんだろw w w




28937: 匿名さん 
[2023-11-23 08:11:58]
人が住むのかフライパンやエンジンに…
飛行機は木造もあるの知らない?
頭が悪いし建築のなんたるかも知らない人間だなコイツ
28938: 匿名さん 
[2023-11-23 08:19:43]
>人が住むのかフライパンやエンジンに…

意味がわからん

いいからお前作れよ、木造フライパン

木は丈夫で火に強いんだろw w w
28939: 匿名さん 
[2023-11-23 10:02:45]
木は鉄より強いんだろ?
はやく木製の車をみせてみろよ

相変わらず木造おじさんは頭が、、、、。
28940: 匿名さん 
[2023-11-23 11:17:52]
木造おじさんは木が鉄やコンクリートよりも強いって言っております。
そのため木造おじさんが住んでる賃貸アパートは基礎も外壁も屋根も全て木で出来ております。
素晴らしいね。うらやましい。
28941: 匿名さん 
[2023-11-23 11:49:47]
いくら屁理屈頑張っても木は燃料だから
今日も薪ストーブの中で燃えとる
28942: 匿名さん 
[2023-11-23 12:53:08]
木が鉄より強いって言ってるのは木造おじさんただ1人。
28943: 匿名さん 
[2023-11-23 22:32:01]
RCが最強なのは猿でもわかるな。
28944: 通りがかりさん 
[2023-11-23 23:05:47]
 丈夫さ以外何の取り柄もありません。
28945: 匿名さん 
[2023-11-24 08:07:37]
>28935 匿名さん
>軽量鉄骨造住宅は耐震力に余裕がないので火事になれば崩壊しやすい。


構造塾の塾長で一級建築士や実務者向けに構造の講師も努める佐藤先生曰く

「木造は耐震等級3をスタートラインとして下さい。」

理由は

「鉄骨やRCの耐震等級1と木造の耐震等級3は同等の耐震性能」
だからと解説されてますよ。
12分前あたり~

https://youtu.be/VXiURRwAxhA


28946: 匿名さん 
[2023-11-24 16:59:32]
頑丈なのが一番。
28948: 検討者さん 
[2023-11-24 20:11:33]
木が火に強いって言ってるのは表面が焼けて炭化するから
炭化する為には表面が数センチ燃えてから
今の木材は初めから数センチしかないので炭化する前に崩れ落ちるよ
ツーバイ材なんて数分で燃えるんだから
28949: SNJ 
[2023-11-24 20:46:30]
なにやってんだお前ら……俺も仲間に入れてくれよ~
28950: 戸建て検討中さん 
[2023-11-24 21:39:21]
木材燃焼実験って数十センチの角材使ってるよな
そして鉄骨はペラいの
あんなの躯体に使ってないじゃんね
28951: 匿名さん 
[2023-11-24 22:20:24]
木は燃料。燃えることしか取り柄がない。
28952: 匿名さん 
[2023-11-24 22:22:55]
安いから木造にしましたって人はごまんといるが、丈夫だから木造にしたって人はいません。
28953: 通りがかりさん 
[2023-11-24 22:30:42]
僕達
私達

お金が有れば
軽量鉄骨で
建ててました
28954: e戸建てファンさん 
[2023-11-24 22:31:57]
恥ずかしがる事ではありません
木造の民よ
懺悔なさい
28955: 匿名さん 
[2023-11-24 23:45:59]
木造の民も彼等なりに一生懸命頑張っているんです。
ラリホー
28956: 名無しさん 
[2023-11-25 01:00:21]
仮性包茎と同じくらい木造は恥ずべき事
28957: 名無しさん 
[2023-11-25 11:41:48]
木の家って狼にぶっ壊されたやつじゃん
絵本で読んだ事ねぇの?
28958: 通りがかりさん 
[2023-11-25 11:52:18]
藁の家はツーバイ
木の家は在来
レンガの家は鉄骨
ということですにゃ
28959: 匿名さん 
[2023-11-25 12:12:07]
いやいや

ワラの家が在来で、
木の家がツーバイで、
レンガの家が軽量鉄骨
28960: 匿名さん 
[2023-11-25 12:23:21]
バカなのか?
藁の家?
レンガ造りの家なんか耐震性ゼロだよ。
軽量鉄骨? 木造より火災に弱く耐震性も変わらない欠陥工法だろw
28961: 匿名さん 
[2023-11-25 12:23:56]
鉄骨は、戸建においては不利。
住宅のプロが口を揃えて申しております。
鉄骨メーカーの社員ですら避けるようです。

https://www.kosodate-sekkei.co.jp/talk2/vol8.html
28962: 通りがかりさん 
[2023-11-25 12:24:29]
鉄骨は中途半端(笑)
木造は建築費が安い。RC造はプレミアム感があり、遮音性が高い。しかし、鉄骨は明確なメリットが実は見当たりません。まずRC造ほどプレミアム感をもってもらえない割には建築費がかかる。にもかかわらず耐震性や断熱性などの建物性能は木造とそれほど変わりません。

「木と鉄では鉄の方が強いに決まっている」と思うかもしれません。たしかに同じ太さ・長さの柱を比べたら鉄の方が強度はあるでしょう。しかし、建物の耐震性は全体のバランスで決まります。木には素材自体が軽いというメリットがありますし、計算によって適所に金具などを用いれば、木造も鉄骨も耐震性能に差は生じないのです。

https://gentosha-go.com/articles/-/30124
28963: 匿名さん 
[2023-11-25 12:26:26]
構造のプロは木造を推奨してますな~♪
昭和の知識しかない鉄骨ジジイが暴れてるけど、木造がダメなんて建築業界で言ったら恥かくだけだから(笑)

【構造塾#16】
https://youtu.be/SV7RT4xGQKI
28964: 匿名さん 
[2023-11-25 12:30:36]
営業マンはこう言っていました
半世紀変わらず軽量鉄骨が全てを凌駕すると
軽量鉄骨は相手に合わせてパワーを高める種族
弱い相手には弱く
強い相手には強く
木造には限界があります
しかし鉄骨は無限
28965: 匿名さん 
[2023-11-25 12:45:56]
「営業マンはこう言っていました」
バカだコイツ(笑)(笑)(笑)

営業のポジショントークをまともに信じてやがるよ!
あっ、コイツが営業そのもか(笑)
28966: 匿名さん 
[2023-11-25 12:49:21]
やっぱり鉄骨推しって建築の知識もない営業なんだな。
木造コンプを拗らせて気がふてれるw
そもそも鉄骨の一戸建てなんて日本にしか無い。
なぜ生まれたか、戦後の誤魔化し工法だって知らない?
ツーバイフォーは海外の主力だぞ!
28967: 匿名さん 
[2023-11-25 12:50:51]
針金の家なんて犬小屋にもならない(笑)
28968: 匿名さん 
[2023-11-25 12:55:57]
鉄骨でだけは家を建てるなって動画も増えてるよな。
中古で鉄骨住宅を買ったら終わりだって。
型式認定だからリフォームもできず、耐震性も上げづらい。解体しか手がない。
28969: 通りがかりさん 
[2023-11-25 13:05:52]
>>28966 シャラっと嘘ついてるんじゃないよ、世界で見ると
そもそも木造で家が建てられるほど針葉樹が生えてる国はほんの一部だよ
煉瓦やコンクリートブロック造が圧倒的に多いだろ。
28970: 匿名さん 
[2023-11-25 13:09:38]
煉瓦やコンクリートブロック造の家が最適だとでも?
地震で崩れまくりじゃないか。
鉄骨の話は? 鉄骨なんか無いじゃね~か(笑)
逃げんなよクズ!
28971: 通りがかりさん 
[2023-11-25 13:14:54]
 まず、己の嘘を認めて謝罪してから反論だろ普通
28972: 匿名さん 
[2023-11-25 13:16:40]
先ずは、己が木造に対する嘘八百に謝罪するところからだな。
嘘つきは鉄骨の始まり(笑)
28973: 匿名さん 
[2023-11-25 13:17:49]
木造おじさんは嵐なので、

スルーしましょう。

在来工法は藁の家。
28974: 匿名さん 
[2023-11-25 13:23:45]
>>28973 匿名さん
荒らしは鉄骨ジジイのオマエだろ?
他のスレまで荒らして、木造に負けて悔しいの~(笑)
鉄骨は生き残りをかけて荒らし行為でステマまですれのか?
28975: 匿名さん 
[2023-11-25 13:25:25]
在来工法はツーバイに駆逐されました。
28976: 匿名さん 
[2023-11-25 13:25:39]
>>28974 匿名さん
在来工法とツーバイの争いを演出しているのが、鉄骨業者という真実…
他のスレまで荒らして。
よほど木造に恨みがあるらしいな。
SDGsで追い付く事を諦めたから、足を引っ張ろうと必死だわ(笑)
28977: 匿名さん 
[2023-11-25 13:27:51]
ハイハイ、鉄骨工法は木造に駆逐されました。
シェアを見ても明らかですね。
戸建て住宅の9割は木造。残り1割の醜い争いを鉄骨は生き残れるの?
28978: 匿名さん 
[2023-11-25 13:29:39]
ツーバイの足元にも及ばない在来工法。
在来工法は絶滅しました。
もしも在来工法をみつけたら投石しましょう。
28979: 匿名さん 
[2023-11-25 13:32:35]
いくら在来工法とツーバイの争いを演出しても騙されないんだよ。鉄骨さん♪
鉄屑住宅だと己の工法では、技術的に木造に対抗できないから鉄骨だと知られたくないのなw
28980: 匿名さん 
[2023-11-25 13:34:38]
在来工法は犬小屋レベル
ツーバイは在来工法をみて優越感。
28981: 匿名さん 
[2023-11-25 13:37:18]
いくら在来工法とツーバイの争いを演出してもムダですよ♪
針金みたいな軽量鉄骨じゃ犬小屋にも使われない。
断熱性、気密性も低いから犬も寒くてかわいそう。
28982: 匿名さん 
[2023-11-25 13:40:27]
鉄骨住宅だとアスベストが使われてたらしいよ♪
こんなヤバい工法で良いのか?
28983: 匿名さん 
[2023-11-25 13:41:23]
たしかに在来工法は終わってるね。
28984: 通りがかりさん 
[2023-11-25 13:46:05]
アスベストって、今は使われて無いみたいだけど昔の
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の戸建て住宅のほとんどに使われてたんだってね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる