一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-20 20:14:49
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震に強い家

2116: 匿名さん 
[2017-05-22 00:21:44]
やはりマンションに住んでいたほうがいいのですかね?
2117: 匿名さん 
[2017-05-22 08:31:49]
マンションなら、低層の壁式RCのマンションがいいよ。
液状化が知られていなかった時代に、新潟地震で液状化で傾いたが、
地震で壁式RCのマンションが壊れたことはない。
ラーメン式RCは、壊れている。
間取り図をみれば、ラーメン式(柱が出っぱている)か、壁式かは容易にわかる。


2118: 匿名さん 
[2017-05-22 16:27:36]
マンションなら上下左右を囲まれてるから安全でしょう。
2119: 匿名さん  
[2017-05-24 13:00:06]
大黒柱を入れて強い木造を作るにはどうしたらいいだろうか?
2120: 匿名さん 
[2017-05-24 13:31:51]
本当の大黒柱は2階や小屋裏まで一本の柱で伸びている必要があるのですが、現在の俗にいう大黒柱は途中で切れていたり、他の部分と梁で有効な繋ぎ方で繋いでいなかったりするので、建物全体の強度をまとめて支えている訳ではありません。
構造計算をして第三者機関で検証してもらい制振ダンパーなどつけた方が効果的ですよ。
2121: 匿名さん 
[2017-05-24 17:49:08]
重量鉄骨ラーメン構造なら、梁勝ち(通し梁?)の方が柱勝ち(通し柱)よりも耐震性が強いらしいが、
木造軸組ではどうなんだろうね?

柱勝ち(ヘーベル、パナホーム)
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01s.html/
http://www.panahome.jp/tech/powertech/structure/index03.html
梁勝ち(積水ハウス)
http://www.sekisuihouse.com/products/3f/story/index.html
2122: 匿名さん 
[2017-05-24 18:50:09]
>2119

軸組には金物に頼らず、大黒柱も含めて極太の木材を使った建て方もあります。
http://www.yonezawasawmill.com/works/kinoie1.html

大黒柱なら2尺(60cm超え)も珍しくありません。耐震性も木造の中では優れていると思います。
2123: 匿名さん 
[2017-05-24 18:53:33]
富山ですか・・・近隣の方は良いですね。
2124: 匿名さん 
[2017-05-24 18:59:16]
同じような建て方をしている工務店は各地にあります。探してみて下さい。
2125: 匿名さん  
[2017-05-24 21:38:39]
大黒柱、隅柱、その他の通し柱も目の詰まった良材を使う(柱はやはり檜が良いと思う)。その上で耐力壁、根田+剛床仕様(床をより強くする為)。壁、柱の直下率が良くなるようにする。重心・剛心にも配慮、偏心率がより小さくなるようにする。建物形状は総2階が良い(広い土地があるならば理想は平屋)。基礎もスペックオーバーな仕様にする(徹底的な地盤調査する)。
2126: 匿名さん 
[2017-05-25 07:09:37]
坪単価100万をこえるようだと木造で建てる意味がなくなってしまうきがする。それならほかの工法で建てたほうがいいい。
木造なら坪単価60万以下で建てたいし、その範囲内で災害に強い家を建てたいよ。
どうしたらいい?
2127: 匿名さん 
[2017-05-25 07:24:10]
今時は高級住宅は木造だよ。

積水もダイワも一番高級なラインナップは木造だし。
2128: 匿名さん 
[2017-05-25 08:30:38]
坪単価60万では大手や準大手の木造HMは対象外だから、耐震等級3が取れる工務店やローコストHMで建てるのが基本でしょうね。総二階や制震オプション等の採用も検討したいかな。住宅が大量供給された昭和時代の木造ならともかく、最近の木造は過剰に心配しなくても大丈夫。
2129: 匿名さん 
[2017-05-25 08:50:50]
木造は、ピンきりだよ。
昔のお城や神社、寺のように、太さが1尺、2尺以上の柱や梁を使って建てたら、
むちゃくちゃ高くなる。
そんな太い木は、今では、入手すら困難。

2130: 匿名さん 
[2017-05-25 08:59:13]
>>2126 匿名さん

家に幾ら掛けられるかで決まるでしょ。
60以下なら木造1択。
2131: 匿名さん 
[2017-05-25 09:09:47]
国産材に拘らなければ、2122の例のように米杉、米ヒバなどのD1特定樹種の極太材で建てられます。坪単価も80万位からなので、大手ハウスメーカーの木造を検討しているのなら、一考に価すると思います。

軽量鉄骨は制震オプション抜きで桧5寸柱の強さ程度と思われるので、8寸とか尺柱なら同等以上の強度が得られるはずです。極太柱を使う軸組み工法の例えば基礎幅は200ミリ前後もあります。一般の在来木造の強度とは比較にならないでしょう。

http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/steel/structure/daeqt.ht...

http://yumekiko.biz/yumekiko/04feeling-5.php
2132: 匿名さん 
[2017-05-25 09:31:44]
坪単価60万以下・・・木造一択で耐震等級3必須
坪単価60~100万・・・軽量鉄骨か、木造は強度を高めたラーメン構造や2×6、軸組み、ログハウス他
坪単価100万以上・・・重量鉄骨やRCを検討、木造では豪華にはなっても耐震性にはあまり寄与しない
寺社仏閣級の現実的ではない建築物は除く

個別の工法の好みや制震など仕様は別にして、坪単価的にはこんな選択肢の感じかな。
2133: 匿名さん  
[2017-05-25 11:05:41]
って事は通し柱など全て寺社仏閣で使うような国産材の良質の8寸角以上のものを使って各所をオーバースペックで作れば相当な強度の戸建てが可能って事かな?
2134: 匿名さん 
[2017-05-25 11:09:32]
建坪が広くないと8寸使ったら見た目変てこになるよね。
2135: 匿名さん 
[2017-05-25 11:35:43]
>2134 匿名さん
デザインは自由なので見た目は変でもないと思うけど。ポストアンドビーム(在来工法)を参照。

http://www.yamaichi-takahashi.com/loghouse.html

>2133 匿名さん 
製材所系の工務店なら、国産材でも材料費が抑えられるかもしれません。
http://www.yonezawasawmill.com/

RCや重量鉄骨には及ばなくても、木造としての耐震性は最強クラスになると思います。
耐久性も古民家に匹敵するのではないかな。

極太の柱を使った場合断熱材を厚く入れられる上、軸組みは柱芯で床面積を計算します。
同じ床面積なら一回り広く建てられるのもメリットと建築士の方に聞きました。
2136: 匿名さん 
[2017-05-25 12:05:40]
例えば8寸柱だと
充填断熱だけで最大240ミリまで入れることができます。
筋交いは一般の90ミリどころか、120ミリが楽に入るので強い家になります。
充填断熱+内壁までを120ミリに抑えれば、4寸柱の家より各部屋が縦横120ミリ広くなります。

8寸柱の軸組み工法は4寸の在来より価格は上がりますが、耐震性以外にもメリットは多いです。
外材のログハウスを得意とする工務店が多いですが、国産材のオーダーも増えているようです。

http://www.kihata.co.jp/jitsurei.html
2137: 匿名さん 
[2017-05-25 12:13:29]
木造のメリットはローコストなんだから、8寸柱使って坪100万オーバーになるんだったら木造で建築する必要はないね。最初から100万オーバーでコンクリートにしたら強い家は出来る。
日本の全住宅の8割は木造住宅で、その平均価格は坪60万って言われてるらしいです。
その価格内で強い家は不可能ってことかい?
2138: 匿名さん 
[2017-05-25 12:14:53]
>充填断熱+内壁までを120ミリに抑えれば、4寸柱の家より各部屋が縦横120ミリ広くなります。

建物全体の広さが縦横120ミリ広くなるの誤りです。柱が大きく出るデザインになります。
2139: 匿名さん 
[2017-05-25 12:26:24]
坪60万以下なら木造一択だし、耐震等級3で平屋や総二階、制震装置の付加などで設計を工夫する他無い。それで弱いと考えるのなら建てられない。もう少し予算があれば選択肢が広がり強度も高め易いので、予算次第で軽鉄でも木造でも好きに選んだらいい。輸入材であれば8寸柱使って坪100万オーバーにはならない。たぶん杉も大丈夫。
2140: 匿名さん 
[2017-05-25 12:38:21]
まず何寸を売りにするよりJASの強度等級とか売りにしなきゃ。一本一本全然違うからね。
2141: 匿名さん 
[2017-05-25 12:45:29]
今のローコストの木造軸組なら、ツーバイみたいに外壁全面にボードを貼る形が普通じゃないかな。ツーバイと同じ方向性で、軸の強さでは無く壁で耐震性を得る方式。
ツーバイの耐震性に実績があるのは周知の事実だが、今後は軸組でも同じような実績になっていく可能性はあるよ。(ただツーバイのようなガチガチの国の規制が無い点は気になるが)
2142: 匿名さん 
[2017-05-25 14:01:01]
JAS認定を受けた製材所じゃないとJASマークは付かないのでローコストとかの材木はJASマークないのではないか?
2143: 匿名さん 
[2017-05-25 14:04:49]
耐震性も結局は価格次第の部分は否めない。でも家は随分高くなったと思う。
坪60万は10年前なら大手ハウスメーカーの価格帯。今は坪60万はローコスト扱いされる。
選択を間違えると老後破産まっしぐらだ。
2144: 匿名さん  
[2017-05-25 14:20:35]
>>2137 匿名さん
坪60で作ってくれる施工店あるけど?
言い方が上から目線なので教えないけど。
2145: 匿名さん  
[2017-05-25 14:26:40]
>>2142 匿名さん
JAS認定のマーク無くてもJAS認定同等それ以上の良い材を扱ってるところがあるとしたら?しかもその良い材を安価で提供してくれるところだったらどうでしょう。
2146: 匿名さん 
[2017-05-25 14:55:59]
↑素人がそれをどうやって判断するの?
2147: 匿名さん  
[2017-05-25 14:59:43]
↑そういうところが探せばあるの。詳しくは言えない。言葉で説明するのは難しい。
2148: 匿名さん 
[2017-05-25 15:43:03]
いろんな地域の人が見てる掲示板なので特殊な例は出さずに一般論でたのむよ。
2149: 匿名さん 
[2017-05-25 16:01:34]
JAS認定の製材所は定期的に工場にチェックが入るからぬ。
また、良い材程 JAS等級を取るからね。
2150: 匿名さん  
[2017-05-25 16:35:07]
地元で長年やってる優良工務店をしらみ潰しで聞きに行くくらいしないと難しいかもね。同じ坪60万でローコスト程度の構造材を使われるか、頑張って探して同じ坪60万で良材の8寸角を使ってくれるとこ見つけるか。出来上がりは雲泥の差になるよ。
2151: 匿名さん  
[2017-05-25 16:37:12]
>>2149 匿名さん
良い材程 JAS等級を取るからね。←そうとも限りませんよ。



2152: 匿名さん 
[2017-05-25 22:06:54]
>>2144
>坪60
そんなにお金をかけるなら、やはり免震でしょ、と思っていたが...
http://www.jyutakuchyosa.sakura.ne.jp/pr2/kt_pr2_058.htm

一番信頼できる免震はどの会社だろう?


2153: 匿名さん 
[2017-05-26 07:09:42]
地震に対して免震悪くないね。
竜巻や台風や洪水や火災等の地震以外の災害に対しては?
2154: 匿名さん 
[2017-05-26 07:13:25]
免震なら実績ナンバーワンの一条工務店でしょう。
ここは東日本大震災の津波にも耐えている。
2155: 匿名さん  
[2017-05-26 08:03:22]
免震なんて眉唾もんだ。耐震+制震にしとくのが1番いい。そもそも一条の使ってる材は酷いからね。
2156: 匿名さん 
[2017-05-26 08:07:50]
酷い材料を使っていても災害に強ければいいでしょ。
実際に東日本大震災の津波に耐えたのも一条工務店の家だし。
2157: 匿名さん 
[2017-05-26 09:40:08]
一条の材料はそんなに酷いのですか?
2158: 匿名さん 
[2017-05-26 09:51:49]
免震が津波に強いとか理解に苦しむが、
免震は地震にだけ強いんでしょ、
2159: 戸建て検討中さん 
[2017-05-26 10:13:28]
軸組の良い所は古民家再生の事例を見てもわかるように地震で倒れてもまたすぐに
立て直せる所でしたが今は金物で補強してしまっているので地震の応力をまともに
受けて梁も柱も接合部が使いものにならない状況です。
家族の生命とある程度の財産の保全が出来れば安く建てて大地震のたびに立て直す
発想もあってもいいのではと思います。
2160: 匿名さん 
[2017-05-26 10:46:49]
大地震が来たら余震も何年も続く。移住も視野に入れたほうがいい。
2161: 匿名さん 
[2017-05-26 11:00:33]
自分や家族が家族はダンボールで仕切られた避難所での寝泊まりがいできないと思うのでライフラインは遮断されていても
我が家で寝泊まりぐらいできるよう出来る範囲で耐震+制振装置など対策を講じ新築。(ダメな場合は出来る手は打ったので諦めもつく)
また、大災害時に修繕や改修工事、建て替えもいつになるかわからない。そういう場合は老後用の貯蓄を取りくづし親戚のいる他地域へ賃貸住まい移住とか。保険金や行政は待って入られません。
2162: 匿名さん  
[2017-05-26 19:47:17]
>>2156 匿名さん
築年数にもよるかと。一条の家があの津波に耐えた大きな理由は家が倒壊しない幾重もの偶然が奇跡的に重なった可能性の方が高いと考えるのが自然です。

>>2157 匿名さん
一条の材が酷いのは業界に携わってる人ならば知っいる事です。一条だけではないです。殆どの大手HM(悪徳の中小HMや工務店も含む)はいかに酷い材を使い綺麗に仕上げて利益を出すかが大切ですから。酷い材を使えば見た目は綺麗でも20~30年で建て替えの時期が来ますから。建て替えまでの期間は長期保証という名の高額メンテ。上手い仕組みとなっています。
2163: 匿名さん 
[2017-05-26 20:29:27]
免震実績No.1の一条でさえ評判はあまり良くない。
ましてや、
>>2152 に出てるような免震会社は論外。詐欺。
免震ってダメなのか。

2164: 匿名さん 
[2017-05-26 22:07:57]
一条は結構いい材料を使ってるぞ。
公には宣伝してないが、基礎コンクリは呼び強度33Nと木造戸建としては過剰と言えるほどの品質。
2165: 通りがかりさん 
[2017-05-26 22:33:35]
>>2164 匿名さん
ダメと書いてあるのは基礎じゃなく木造の要の木材の事だだろ。JAS認定受けてる材を使ってるなら等級とか表記するよね、売りになるから。
2166: 匿名さん  
[2017-05-26 22:44:41]
>>2164 匿名さん
一条の材が良い材ですか…価値観の違いとは恐ろしいです。基礎の呼び強度33Nという数字自体は木造住宅にしては過剰と言える強度というのはその通りです。しかし呼び強度が33Nあると作業がより難しくなるので腕の悪い基礎屋だと正しい施工が出来るかどうか疑問です。また基礎は呼び強度だけでは強い基礎は出来ません。逆にあれだけ沢山の戸建てを建築してる一条の基礎屋が全て難しい施工をこなしてくれる腕があるかも疑問です。強い基礎を作りたいなら基礎の知識を身に付けて基礎屋と綿密な打ち合わせをした方が後で後悔しませんよ。我が家は一条で基礎の呼び強度33Nだから安心と任せっきりは本当に危険だと思います。
2167: 匿名さん 
[2017-05-26 23:25:25]
>>2165 匿名さん
一条のツーバイは特級の構造材を使ってますよ。
全く宣伝してないですけど、blog等を見れば分かります。
2168: 匿名さん 
[2017-05-27 07:10:33]
今時 一条で建てる人はいませんよ。
2169: 匿名さん 
[2017-05-27 09:23:07]
一条は過去色々と問題のある建物があって、ミッキーハウスなどと呼ばれていましたけど、むしろ着工数も増えて改善されたのではという印象を受けますが。その分か、値段も以前よりは上がってしまったらしいですね。大手HMもかなり値上がりしてますが、実際展示場へ行くと、ローコストのHMが増えている印象を受けます。
2170: 匿名さん 
[2017-05-27 09:48:36]
一条の宣伝はもうお腹いっぱい。専用スレあるからそっちでふるまってよ。
2171: 匿名さん 
[2017-05-27 23:09:24]
一条はどうでもいいです。災害に強い家をご教授お願いいたします。
2172: 匿名さん 
[2017-05-28 00:31:58]
実績という意味ではヘーベルか一条でしょう。
鬼怒川の決壊に耐えた家でヘーベル、東日本大震災の津波に耐えた家で一条。
2173: 匿名さん 
[2017-05-28 09:37:09]
一条の場合、一条だから強いというよりツーバイだから強いと言った方がいいと思うけどね。
2174: 匿名さん  
[2017-05-28 10:29:57]
木造で低いコストで出来るだけ強い家を作る方法は?
この方が需要あるし家作りの参考になりそう。
2175: 匿名さん 
[2017-05-28 11:52:02]
安くて良い物は世の中無いよ。
2176: 匿名さん 
[2017-05-28 12:00:34]
素人がバイトで出来る職じゃない職人の不足、材料、運搬コスト高騰、
どんな業界も携わる人たちは食っていかなきゃならない。
2177: 匿名さん  
[2017-05-28 12:46:15]
大手HMは高くても良い物できない不思議。
2178: 匿名さん 
[2017-05-28 12:56:52]
>>2177 匿名さん さん
施主としての体験?
2179: 匿名さん 
[2017-05-28 21:34:00]
大手ハウスメーカーは見た目は最高にカッコいい。
2180: 匿名さん  
[2017-05-29 00:06:12]
見た目だけね。
2181: 匿名さん 
[2017-05-29 07:59:55]
見た目は決して良くない、ダサいダサいと言われている大手ハウスメーカーが売れまくっている現実。
今の時代は「家は性能」ってことだ。
2182: 匿名さん 
[2017-05-29 10:33:37]
>ダサいダサいと言われている大手ハウスメーカー

へーベルのことですか?確かに売れまくっていて不思議に思います。
値段も高額ですし、メンテ費用も高い、見た目も箱型で面白くもない。

だけど、法律で他のHMでは建てにくい地域だと仕方がない。
HMはウハウハでしょうね。
2183: 匿名さん 
[2017-05-29 15:54:12]
家は性能って○条でしょ
2184: 匿名さん 
[2017-05-29 19:25:40]
おやおや、⚪︎条でしたか。失礼いたしました。
2185: 匿名さん 
[2017-05-30 05:17:44]
壱に地盤、弐に地盤、
2186: 匿名さん 
[2017-05-30 12:11:13]
地震もこわいけど、火災もこわいよ。
地震よりも火災被害のほうが確率が高いのかな。
2187: 匿名さん 
[2017-05-30 12:19:00]
火災より、台風被害(強風/冠水含む)の方が高い気がする。
2188: 匿名さん 
[2017-05-31 10:39:56]
台風被害は外壁材次第だね。塗り壁や薄いタイルだと被害が大きいでしょう。
2189: 匿名さん 
[2017-06-01 11:07:27]
高基礎も有効です。水害に強いし床下収納も増えて一石二鳥。
2190: 匿名さん 
[2017-06-01 12:38:27]
>2186
一番怖いのは気温。
毎年1万7千人がヒートショックの犠牲になってる。
2191: 匿名さん 
[2017-06-01 15:11:51]
>2190
昔の家ならヒートショックはある。
最近の家なら全館空調あるからクリア。
2192: 匿名さん 
[2017-06-01 15:56:22]
気密性能が劣り貧相な鉄骨は全館空調でも、いかんともし難いのは知られている。
ヒートショックの少ない県は1位沖縄、2位は高高の多い北海道。
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015122400085_2
2193: 匿名さん 
[2017-06-01 16:11:21]
気密は光熱費と関係してくる、例え鉄骨やコンクリートで気密わるくても全館空調使ってたら快適。鉄骨やコンクリートの人は光熱費は気にしない。最近の鉄骨やコンクリートならそんなに気密悪くない。

2194: 匿名さん 
[2017-06-01 17:45:22]
>>2190
壁式RCの外断熱なら、
耐震性、ヒートショックいずれも万全。
空調をオンにしなくても、リビングもトイレも脱衣所もほぼ同じ温度。
夏の夜も、全館空調はおろか、エアコンいらず。
2195: 匿名さん 
[2017-06-01 18:16:11]
>2193
RCの気密性は定評が有るが鉄骨は無い。
鉄骨の高気密値を10軒位、ブログ等で紹介して下さい。
2196: 匿名さん 
[2017-06-01 18:23:58]
>2194
RC外断熱は認める。
コンクリは熱伝導が良いから局所的暖冷房しても熱が伝わり家中同じ温度になり易い。
鉄骨の鉄は更に熱を伝えやすい、基礎のコンクリに鉄骨が立っているからコンクリと鉄骨で熱を伝えやすい。
基礎が外断熱でなければ冬は鉄骨から基礎へ熱が逃げ放題、夏は基礎から鉄骨に熱が入り放題、おまけに気密が悪い。
2197: 匿名さん 
[2017-06-01 19:07:22]
気密気にしてるのは木造の住人だけだって
2198: 匿名さん 
[2017-06-01 19:13:59]
RCは気にしなくても気密は良い。
鉄骨は気にしても気密が悪い、必死に努力しても気密が悪いから諦めるしかない。
木造は良くも悪くもなるから気にする。
2199: 匿名さん 
[2017-06-01 20:53:26]
家は耐久性や快適性のバランスが大切だけど、ここは地震スレ。
鉄骨で高気密住宅は不可能なので、苛めないであげて。

快適性を求めるのなら木造。耐久性を求めるのなら重量鉄骨以上は常識。
コストを含めて施主が重要視する性能を、バランスよく満たすことが大切です。

ところで鉄骨は外断熱にできないの? RC外断熱よりはコストダウンできそうだけど。
2200: 匿名さん 
[2017-06-01 21:35:56]
>鉄骨は外断熱にできないの? RC外断熱よりはコストダウンできそうだけど。

鉄骨の場合は、外張り断熱と呼ばれる。
http://www.mac-design.co.jp/article/13789

木造は外張り断熱といって、外断熱とは呼びません。鉄骨造も外断熱とは呼びません。
なぜなら、「外断熱」の定義はつぎのようになっているからです。

「主にコンクリート構造物など、熱容量の大きい建物の外側に断熱層を設け、建物を外気から断熱して、建物の蓄熱(または冷却した状態)を逃がさないようにする方式」

設備が同じでないので、単純比較はできないが、
Hハウスとか、Sハウスの重量鉄骨のコストと、RC外断熱のコストは、大きく変わらない。

>快適性を求めるのなら木造。
快適さは、人により違うし、最近の木造はわからないが、
RC外断熱では、温度を測れば違うけど、
冷暖房しなくても、1年中、春も、夏も、秋も、冬も、朝も昼も夜も、ほとんど同じ室温、って感じ。

2201: 匿名さん 
[2017-06-01 21:55:04]
強度で考えたら木造は最低ランクになる。
2202: 匿名さん 
[2017-06-01 22:22:56]
>2200 匿名さん

勉強になります。断熱層を建物の外側に取り、内部の蓄熱性を高めると快適になりそうですね。
重量鉄骨の外張り断熱で、内部の間仕切りに土壁やレンガを使うアイデアもあるかと思いました。
でもRC外断熱とコストが変わらなければ、素直にRC外断熱を選ぶのが賢明かもしれません。
2203: 匿名さん 
[2017-06-02 07:21:45]
重量鉄骨やRCは災害に強く頑丈で高級感あるからみんなが憧れる。しかし高過ぎて買えないのが現実。そしてほとんどの人がローコスト木造に落ち着く。ローコスト木造を母体に内装や外装を豪華にしたのがスミリンや三井やシャーウッド。
2204: 匿名さん 
[2017-06-02 08:23:55]
>ローコスト木造を母体に内装や外装を豪華にした

こうすれば、内装や外装を豪華にしていない重量鉄骨やRCの値段に近くなる。
構造か、内装外装か、何を重視するかは、建てる人が決めればいい。



2205: 匿名さん 
[2017-06-02 16:27:42]
大成パルコンなどかなり魅力的なんだけどな。
あまりに高すぎやろ。
車と同じでどんどん価格が上昇していく。
2206: 匿名さん 
[2017-06-02 17:04:29]
RC外断熱の泣き所が一つ有った。
>2200がレスしてる。
>冷暖房しなくても、1年中、春も、夏も、秋も、冬も、朝も昼も夜も、ほとんど同じ室温、って感じ。
全て良しと思えるが困る事が有る、冷房不要で除湿が出来ない、再熱除湿を使うことになる。
今はデシカント式調湿換気装置が有るから解決。
2207: 匿名さん 
[2017-06-02 17:38:33]
>>2205
大手ハウスメーカーは、どこも高い。
だから、RCとほとんど同じような値段になっちゃう。
2208: 匿名さん 
[2017-06-02 20:00:51]
RC外断熱の泣き所は、
施工できる建築会社が少ない、
外装に制限がある、重くできない、タイルは張りにくい
2209: 匿名さん 
[2017-06-02 21:48:17]
木造は地震に弱い?
結論から言えばNoです。
耐震の検討方法は三つあります。

1.建築基準法による壁量計算
家を建てるには建築基準法による確認申請が必要です。確認申請が通れば耐震的に大丈夫?答えはNo。
基準法は最低の基準を定めているに過ぎない(第一条に明記あり)からです。
この方法は地震に対しては屋根が重いか軽いか、台風に対しても一定の係数を掛けて算定するだけの極々簡易的な方法です。屋根に太陽光パネルが載ろうが、2階の床がフローリグでも極端な話石貼でも、外壁がトタンでもタイル貼でも全く考慮されません。耐震の基準とすれば非常に怖い方法です(合法ですが・・・)。
世の中には確認申請さえ通ればと考えている設計者、施工業者は正直かなり多いと思います。要注意です!

2.長期優良住宅、性能評価等による耐震等級の取得
  仕様規定による方法
この方法も基本的に屋根が重いか軽いかで一定の係数を掛けて算定する簡便な方法です。
各部材の寸法・基礎の配筋等はスパン表を用いて決めるのですが、このケースはこのサイズという条件が数パターンしかありません。この少ない条件から外れた場合、原則適用できないとなっていますが、建物は1棟1棟間取りも外観形状も違うので記載ある条件に該当するケースの方が稀です。それでも最終的には設計者判断ということでOKとなってしまう様です。これもまた怖い話です。また2階梁の場合、梁上に耐力壁が載る載らない、ロフトの有無等は想定していないようなので、梁サイズ不足の危険性大だと思います。

3.長期優良住宅、性能評価等による耐震等級の取得
  構造計算による方法
RC造・鉄骨造と同じ手法の許容応力度計算で安全を確認する方法です。
実際に使用する材料の重さ・使用する材料の材種を考慮し、この重さがこの梁からこの柱にこれだけ懸かりという様に力の流れを算出し、ひとつひとつ細かくチェックします。基礎・土台・柱・梁・二次部材等建物全てに於いて計算に依って決定します。

3の構造計算による方法で尚且つ耐震等級3を取得するのが国内最高レベルでありベストの方法です。
地震に対して弱いという事には決してなりません。

耐震等級2とか3を取得という業者の広告を見かけますが、ほとんどの場合2の仕様規定で行っているようで、構造計算で安全を確認している業者はまだまだ少ないようです。決定前に確認することをお勧めします。

設計者・請負業者が方法論として1~3の内容を建築主にしっかりと説明し、建築主が選択するべきだと考えますが、現状は説明もせず業者が独断で判断しているようです。それも1.2の方法で・・・。ここが大きな問題です。選択権はあくまで建築主です。
依頼先を決めるにあたりかなり重要なポイントと考えます。説明の無い業者の選択は思い直した方が良いかと考えます。
構造計算の費用はプラン等に左右されますが10~20万程度、工事費の1%も掛らないと思います。
木造・構造計算で検索すれば必要性の情報がかなり得られます。

やっとの思いで手に入れたマイホームが耐震強度不足・・・とならない為にも構造計算による安全確認を推奨します。
2210: 匿名さん 
[2017-06-03 07:15:47]
↑ 長文禁止
2211: 匿名さん 
[2017-06-03 08:35:06]
2209さん、確かに長文ですが(笑)参考になります。有難うございました。
2212: 匿名さん 
[2017-06-03 11:17:36]
四号特例の問題点は各自検索を。
2213: 匿名さん 
[2017-06-03 20:38:58]
地震に強い木造住宅ってのは不可能なの?
2214: 足長坊主 
[2017-06-03 20:42:02]
>>2213
可能じゃ。
筋交をバランスよく配置し、接合性能と強度の高い構造用耐力面材を土台や柱、梁へ 直接張ることにより、地震はもちろん、暴風に対する強度がアップするんじゃ。四方を囲む耐力面材によって、外部からの力を建物全体へ分散させ、高い耐震性を確保できるずら。
2215: 匿名さん 
[2017-06-04 12:27:02]
足長さん
木造と鉄骨ならどちらが地震に強いのですか?
2216: 足長坊主 
[2017-06-04 12:52:05]
>>2215 匿名さん
一概には言えぬのぅ。
一般的には鉄骨が強いと思われているが、木造でも上記>>2214のような施工をすれば、鉄骨並みにはなるじゃろう。ただし、木造の場合は設計や施工する人の技術力によるところも大きいのぅ。
そうじゃな、歌みたいなもんじゃ。同じ歌でも唄う人によって、上手さ、下手さが違ってくる。
2217: 匿名さん 
[2017-06-04 18:03:35]
良い大工を見つけるのは簡単ではない、
2218: 匿名さん 
[2017-06-04 18:15:52]
>>2216 足長坊主さん

なかなか面白い例えですね。
2219: 匿名さん 
[2017-06-04 18:52:00]
足長坊主様、質問なのですが、木造も鉄骨も同じ耐震性と言いながらも、
例えば三井ホームの場合震度7に60回耐えたとCMで言っていますが、
鉄骨メーカーに行けばそれを鼻で笑っています。

一生のうちで震度7に遭遇する回数は60回もないかもしれないですが、
積もり積もって家が損壊してしまうかもしれないと思うと、鉄骨の方が強い印象ですが?

一体どう判断したら良いのか、素人には全く分からないのです。

アドバイスください。
2220: 足長坊主 
[2017-06-04 19:14:49]
>>2219 匿名さん

木造住宅は鉄骨造の住宅と比べ地震に弱いイメージがあるのじゃが、決して地震に弱いというわけではない。

軽くしなやかな木造の建物は、同じ大きさの鉄骨の建物と比べると、揺れが小さくなるという特徴がある。

建築基準法が定める耐震基準は1981年に大きく改正され、これを「新耐震基準」と呼ぶが、現在でも建物を建てる際の耐震基準となっておる。じゃが、木造住宅については、2000年にさらなる耐震性を確保するため建築基準法が改正されておる。このため、2000年以前に建てられた木造住宅は新耐震基準のものであっても、現在の耐震性より低いのじゃ。昨年の熊本地震で「新耐震基準」の木造が多く倒壊したが、それらのほとんどは「2000年以前に建てられた新耐震基準」じゃったのじゃ。

一方、骨組に鉄製や鋼製の部材を用いる鉄骨造の建物は、鉄や鋼の「粘り」によって地震に耐える構造じゃ。鉄骨は地震で力が加わったとしても、その粘りによってしなり、変形するため地震のエネルギーを吸収する。このため、倒壊しにくく、また倒壊するとしても倒壊するまでには時間がかかる。ただし重量があるため地震の場合に感じる揺れは大きくなる。

また、鉄骨は摂氏540度程度で急激に強度が失われる。揺れ自体には強いが、地震による火災が起きた場合には倒壊する危険性があると言える。

地震は構造だけでなく、建築地の地盤の状況や建物の設計によっても被害が変わって来るゆえ、総合的な判断が重要じゃ。
2221: 匿名さん 
[2017-06-04 19:23:23]
鉄骨は強いのは嘘。
それなりの強度を持たせれば強いが弱ければ弱い、当たり前のこと。
熊本でも鉄骨が倒壊してる。
2222: 通りがかりさん 
[2017-06-04 19:38:24]
>>2213
可能です。構造計算により耐震等級3(現在の最強レベルです)を実施すれば大丈夫です。
仕様規定の耐震等級は簡易的な方法なので勧めません。
2223: 足長坊主 
[2017-06-04 20:05:13]
>>2221
「熊本でも鉄骨が倒壊してる」との事じゃが、それは「表層地盤」のメカニズムが関係しておる。
2224: 匿名さん 
[2017-06-04 21:46:59]
鉄骨が倒壊するくらいの地震がおきたならば、木造だったら粉砕されてるぞ。
2225: 匿名さん 
[2017-06-04 22:40:48]
>2221さん、
>熊本でも鉄骨が倒壊してる。

それは木造のHMが鉄骨のHMを攻撃するとき、或いは鉄骨HMがダイワハウスを攻撃するときの常套句ですが、倒壊した2棟は地盤の問題だったとの発表がされていますよ。2223さんの仰る通りです。個人的には、その情報が独り歩きするリスクがありながらも、すぐに発表したダイワハウスが信頼に足るHMであるとの印象を受けました。
2226: 匿名さん 
[2017-06-04 22:45:24]
>2220さん、
詳しくご開設頂きまして有難うございます。

最近大手2社を検討した結果、どうしても譲れない部分が施工上あり
検討外にすることにしました。
やはり展示場へ行き、詳しく構造上の話を聞いてみなければ判断できませんが、
どうしてこのような施工をしているのかと、素人なりに驚いてしまいます。

2227: 匿名さん 
[2017-06-04 22:52:39]
地盤は本当に重要だよね。
東日本大震災の津波に流されなかった一条でも、同じく東日本大震災の時に地盤ごと傾いて倒壊している家があったし。
2228: 足長坊主 
[2017-06-04 22:53:33]
>>2223の続き。

昨年4月に発生した熊本地震じゃが、活断層に近く、被害の大きかった益城町では住宅の3割近くが全壊し、1年が経っても解体作業が続いている。しかし、多くの家屋が全壊した地区のすぐそばに、ほとんどの住宅が残っている場所がある。

カギとなったのは、地表にごく近い地盤「表層地盤」じゃ。最新の地盤調査データから、この「表層地盤」が揺れを爆発的に増幅させ、被害を拡大させるメカニズムが明らかになってきておるのじゃ。

そして意外にも、表層の、水を多く含んだ軟らかい粘土層が深いほど、被害は少なかったのじゃ。

つまり、地盤が軟らかい方が地震には強かったのじゃ。
2229: 匿名さん 
[2017-06-04 23:04:24]
都内や都市部で土地から注文住宅となると高所得者。
相続して注文の中堅なら場所は選べないから鉄骨、RCとか建物の強度に少し予算を掛けられる程度。
2230: 匿名さん 
[2017-06-04 23:54:33]
同じ土地面積なら、建売と注文住宅なんて1500万円から高くても2000万円くらいしか差がないよ。
2231: 匿名さん 
[2017-06-05 04:55:14]
土地やハウスメーカーを選ぶ選択肢が少ないのはかわいそうなことですよ。
2232: 匿名さん 
[2017-06-05 08:20:43]
>>2230 匿名さん
都内の場合、建て売りの価格内訳は土地7割り。だから上物はローコストの木造。
2233: 匿名さん 
[2017-06-05 09:31:22]
都内で注文RC建てれる人ってすごいね。
2234: 匿名さん 
[2017-06-05 10:23:01]
土地があり収入も平均以上有るなら建築本体坪単価100ぐらいの注文までは選択可能。
2235: 匿名さん 
[2017-06-05 12:30:48]
地主や土地持ちって滅多にいないよね。それを考えると土地なしの一般人は都市部ならマンションのほうが賢明。
マンションのほうが災害に強いだろうし。
2236: 匿名さん 
[2017-06-05 14:26:07]
ビルマンションは停電するだけで暮らせないのだから、災害には弱いとしか言いようがない。
2237: 匿名さん 
[2017-06-05 21:28:38]
暮らせない、ってことはないでしょう?
停電でエレベーターが使えないとかであれば、階段を歩けば良いし。
条件的には戸建てとほぼ同じ。
むしろ災害時の数日間分の発電や食料の備蓄のあるマンションもありますよ。
2238: 匿名さん 
[2017-06-05 21:34:55]
マンションも下層階ならいいが、4階以上で階段は年を取ったら使えない。1階の部屋で平屋代わりとして住むなら良いかも。
2239: 匿名さん 
[2017-06-06 07:19:35]
高層タワーマンションより、5階建てくらいのRCマンション(アパート?)のほうが安心
2240: 匿名さん 
[2017-06-06 08:33:43]
災害時登リ降りも考えるとタワーの上層階は膝が笑っちゃう。
2241: 匿名さん 
[2017-06-06 08:34:46]
戸建てにしても、マンションにしても、低い方が地震に強い。
2242: 匿名さん 
[2017-06-06 10:45:52]
ホンジャマカ恵が都心部に上物価格1億以上のコンクリート打ちっぱなしの新居を建てたらしい。やはり金持ってる人はコンクリートを選ぶのか
2243: 通りがかりさん 
[2017-06-06 10:49:46]
木村拓哉も小栗旬もタモリとか、皆さんコンクリだね。
2244: 匿名さん 
[2017-06-06 11:07:52]
楽天、ソフトバンクのtopも一等地にコンクリ。
大手HMの鉄骨で建てた芸能人もいますが個人情報とかで伏せているようね。
2245: 匿名さん 
[2017-06-06 12:18:28]
有名人は地震対策でなく税金対策。
2246: 匿名さん 
[2017-06-06 13:19:12]
有名人や富裕層はコンクリート。一般人は木造。
2247: 匿名さん 
[2017-06-06 13:31:17]
>2245
税金対策とは??
2248: 匿名さん 
[2017-06-06 14:44:33]
法人にして事務所兼用。
2249: 匿名さん 
[2017-06-06 14:56:50]
芸能人は皆プロダクションに所属してますがな。
また、法人化って簡単にいうけど、、
スレチになるからこの辺でやめとくけど
2250: 匿名さん 
[2017-06-06 16:48:58]
シャブ中ASKAやミスチル桜井やB'z稲葉もコンクリートの大豪邸。やっぱりコンクリートは見た目もいいし、耐久性抜群なんだろうね。
2251: 匿名さん 
[2017-06-06 18:08:37]
>コンクリートは見た目もいいし
目が腐ってないか?
2252: 匿名さん 
[2017-06-06 20:35:17]
予算が少ない人は木造で建てといてください。
2253: 匿名さん 
[2017-06-06 21:01:48]
固定資産税の節税なら木造が一番。建売やローコストでも、高級な木造住宅でも22年償却。
RCは元の評価額が高い上に47年もかかり節税にはならない。
厚み3ミリ以下の軽量鉄骨なら19年なので躯体は弱いが節税にはなる。アパートには最適。
2254: 匿名さん 
[2017-06-06 21:51:22]
>建売やローコストでも、高級な木造住宅でも22年償却。
これは違う。
固定資産税は減価償却の年数とは別物だよ。

木造家屋の固定資産税の経年減点補正率は建物の1m2あたりの評点によって変わる。
一般的には25年で0.2に落ちるけど、設備の仕様によってはこれが15年になったり35年になったりする。
2255: 匿名さん 
[2017-06-07 05:12:22]
設備の仕様によって固定資産税ことなるのは木造だけじゃなく鉄骨やコンクリートでもおなじじゃないの?
基本的に木造は資産価値が低い。
2256: 匿名さん 
[2017-06-07 06:42:34]
>2253
>RCは元の評価額が高い上に47年もかかり節税にはならない。
木造で事務所兼住宅を高額にしたら節税対策が見え見えで税務署に目を付けられる。
2257: 匿名さん 
[2017-06-07 06:59:04]
>>2255
RCでも鉄骨でも、変わるのは再建築費評点数であって、経年減点補正率が0.2に落ちるまでの年数(≒減価償却年数)は㎡あたり評点(≒設備仕様)に一切依存しない。
例えば、鉄骨(骨格材の厚み3mm以下)は㎡あたり評点に依存せずに20年で固定。

木造だけが非常に特殊で、㎡あたりの評点(≒設備仕様)によって経年減価補正率の落ち方(≒減価償却年数)が変わる。
具体的には、経年減価補正率が0.2に落ちるまでの年数は、㎡あたり評点が47,000点未満で15年、47,000点以上74,000点未満で20年、74,000点以上114,000点未満で25年、114,000点以上で35年になる。

↓の資料をちゃんと読み込んでごらん。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/...
2258: 匿名さん 
[2017-06-07 07:20:01]
話が噛み合わないともったが、もしかして同じ木造の建物でも償却資産(法人税法・所得税法の規定による減価償却の対象となる資産)と一般家屋で課税方法が全然違うって知らなかったりするのかな?

前者は取得価額が基準で、どんな仕様でも店舗用・住宅用の木造なら22年償却で一定。
一方、後者は再建築費評価点数が基準で、設備の豪華さ(㎡あたりの評点)によって減価の仕方が変わってくる。
2259: 匿名さん 
[2017-06-07 11:18:51]
>2245
大丈夫?しっかり勉強してください。
2260: 匿名さん 
[2017-06-08 10:08:43]
梅雨入りしてじめじめしてるのに木造アパートは毎日どこかで火災全焼している。木造アパートなんて怖くて住めないな。
2261: 匿名さん 
[2017-06-08 10:13:21]
>>2260 匿名さん

住み心地も悪そうー。
2262: 匿名さん 
[2017-06-08 11:11:13]
延焼などもあるし、古い木造建築物の隣りに新築を建てる時は気を付けないといけないね。となりが鉄骨やコンクリートだったらその心配は少ないね。
2263: 匿名さん 
[2017-06-08 11:44:33]
ここの鉄骨信者と同じ?
鉄骨は燃えないと思ってる?
http://www.asahi.com/articles/ASK6741V2K67PITB00F.html
2264: 匿名さん 
[2017-06-08 12:03:07]

何年前の記事ひっぱってきてるんだよ。
木造が重量鉄骨やコンクリートより強いわけないだろ。
2265: 匿名さん 
[2017-06-08 12:12:21]
>2263
自分で中身読んでるのか?「木造一部鉄骨の2階建て」なんて聞いたことも想像もつかない建築物。
[火災は15年10月8日午後9時40分ごろ発生。木造一部鉄骨の2階建てビルが全焼し、2階のメイドカフェのアルバイトの女性(当時28)と男性客2人(共に当時36)が死亡した。]
2266: 匿名さん 
[2017-06-08 12:30:47]
二階建てなら99%木造でしょ。三階建て以上なら鉄骨だろうけど。
2267: 匿名さん 
[2017-06-08 12:57:00]
>2264
火事は2015年、記事は昨日。
古い新しいが関係するのか?
まさか鉄骨が火事にならないと思ってるのか?
記事と同じで「ゴキブリ駆除に火使った」従業員と同類。
2268: 匿名さん  
[2017-06-08 14:49:37]
木造も寺社仏閣に使うような柱を使えば十分に強い家が出来ます!
2269: 匿名さん 
[2017-06-08 16:13:54]
>2268
柱だけそんな太い材を使う戸建て誰がどこに注文するんですか?
2270: 匿名さん 
[2017-06-08 17:32:01]
木造ならローコストで建て、劣化したら短い周期で建て替える。
これが賢いやり方。
2271: 匿名さん 
[2017-06-08 18:00:22]
>2270
スクラップ&ビルトの資源無駄使いだね。
2272: 匿名さん 
[2017-06-08 19:05:42]
>>2270 匿名さん
ローコストでも増額2000万位はするんじゃないの?解体費仮住まい引越し二回、荷物整理とか建替の経験からカッタルよ。
4000万位でしっかりした注文住宅を建てた方が良いぞ。
2273: 匿名さん 
[2017-06-08 19:45:07]
新耐震基準で建てられたのに、十分な耐震性がないケースがあると指摘されている1981~2000年築の2階建て以下木造住宅について、所有者が天井裏や外壁の様子などを点検するだけで安全性をチェックできる新たな方法を国土交通省が考案した。

熊本地震で倒壊などの被害が相次いだのがきっかけ。国の統計ではこうした住宅は全体の6分の1あると推計される。迅速に調べられる手法で所有者に点検を促す方針だ。

新手法は「新耐震木造住宅検証法」と呼ばれる。外見や天井裏などを見て、主に以下の四つの点をチェックする。(1)建物の形が釣り合いが悪い(2)建材同士をつなぐ箇所が金具で留められていない(3)1階の窓やドアなどが外壁の7割超の長さを占める(4)基礎部分や外壁にひび割れがある。

問題が見つかった場合、写真や図面などの資料を建築士などの専門家に提出すれば、迅速な耐震性診断を受けられる。詳細な現地調査を経ないため、コストも低減できる。
2274: 匿名さん  
[2017-06-08 22:24:54]
>>2269 匿名さん
柱だけじゃない。何から何まで頑強な良材を使えば強い良い家が建つ。外壁・屋根等の厳選すればローコスト2~3回建てるより価値ある強い良い家が建つ。そんな太い柱の戸建てを私が建てる。腕利き大工のいる工務店で。
2275: 匿名さん 
[2017-06-09 08:13:05]
>>2274 匿名さん さん

建てて満足したら、その工務店のPRでもしてあげたら。
2276: 匿名さん  
[2017-06-09 10:00:56]
>>2275 匿名さん
PRする必要ないからしないよ。

2277: 匿名さん 
[2017-06-09 12:01:55]
建てるお金あるの?結局ずっとアパート暮らしやろ?
2278: 匿名さん 
[2017-06-09 12:04:38]
2274
これは
要注意人物なので
みなさんあまりマトモに相手しないほうがいいですよ。
2279: 匿名さん  
[2017-06-09 13:20:37]
>>2278 匿名さん
信じる人だけ信じてくれればいいので別に相手にしてくれなくていいですよ。ただ要注意人物というのは構造材に不向きな無垢材や集成材を使っている業者にとっては要注意人物かもね。本当の事を言われたら商売になりませんからね。木造住宅はピンきりだから施主が細心の注意を払わないと>>2278のような業者に20~30年で建て替え必要になるような弱い家を騙されて買わされ後悔してしまう。
2280: 匿名さん 
[2017-06-09 14:27:41]
>2274 匿名さんではないけど、太い構造材で軸組みの家は、ポストアンドビームで検索すれば結構ヒットする。8寸柱以上の構造材なら軽量鉄骨以上の強度はある。まだ心配なら制震を加えてもいい。坪単価は80万位からで、杉、米松、米杉、桧の順に高くなる。基礎の立ち上がり幅も当然200ミリを超えるので、ラーメン工法やログハウスと並んで、木造としては最強クラスの家になる。400ミリの丸太を見せたくなければ、8寸の角材で真壁でも大壁でもできるらしい。予算があるのなら8寸柱の筋交いも可能で恐ろしく強固な家になる。

坪単価120万位からの重量鉄骨や鉄筋には敵わないが、木造でも価格なりの必要十分な強度は確保できる。詳しく書いてはないが、近所の工務店の例

http://www.ishikawa-koumuten.com/log_house/

2281: 匿名さん 
[2017-06-09 17:08:48]
木造なら壁で支えるツーバイが強い。
普通に作ったら耐震等級3が取れる。(構造計算してもね)
2282: 匿名さん 
[2017-06-09 18:25:36]
>>2281 匿名さん
足長さんいわく
カラオケで例えると上手い人、そうでない人で差が出るから木造は業者選びがね。。
2283: 匿名さん 
[2017-06-09 19:49:07]
免震も長周期地震動に対しては被害を増やすようですし高コストです。
結局はどの工法がベスト何でしょうね。

・在来木軸+制震
・ツーバイ+制震
・SE構法などの木造ラーメン構造

何となくのイメージですが、筋交いを使う在来は抵抗がありますね。

素人目にSE構法などと制震材を組み合わせることが可能ならばそれがベストなような気もしまが
導入されている例はなさそうです。
2284: 匿名さん 
[2017-06-09 23:17:02]
木造、鉄骨、RC、どの構造にしても、基礎はRC。
2285: 足長坊主 
[2017-06-09 23:43:30]
地震じゃ。建具や扉ががたがた揺れたずら。こわいのぅ。
2286: 匿名さん 
[2017-06-10 01:31:10]
>>2281
どうしてツ-バイは、規定を守らないのかね?どうして普通に作ってないのですか?
構造計算もしていないし-・・・
2287: 匿名さん 
[2017-06-10 06:35:00]
>2284
地面に接してると腐る、錆びるから、腐らない石は手間が面倒。
2288: 匿名さん 
[2017-06-10 06:46:16]
>2283
ツーバイの欠点は釘等金物だけが頼りな事。
耐力壁の釘が効かなければ危険。
釘は熱伝導率が良いから外気で冷やされる、冷やされれば結露する。
木造住宅の金物は湿気を呼ぶのが嫌われてる。(断熱材の内側は除く)
ステンレス釘を使えば錆びないが木の方が湿気で腐ったり、湿気と乾燥の繰り返しで締結力が落ちていく。
湿気が多く、地震が多い、日本での長寿命は望めない。
2289: 匿名さん 
[2017-06-10 07:18:57]
外断熱も併用すれば結露しませんよ。
2290: 匿名さん 
[2017-06-10 08:47:59]
ツーバイ程度で満足してるのか?
ツーバイは台風火災津波地震に弱すぎじゃない?
2291: 匿名さん 
[2017-06-10 09:25:26]
木造ならどう考えてもツーバイが強いでしょ。
RCでもラーメンより壁式が強いのと同じで、面で支える建物のほうが強い。
2292: 匿名さん 
[2017-06-10 10:08:42]
>>2288
確かに、おっしゃると通りですね。
ツーバイは表面が特殊加工だれた専用釘が使われますが、保持力だけで
結露問題は考慮されてなそうですね。(結露が起こる得るのかよく分かりませんが・・・)
耐力壁部分に釘を使わない、大手ハウスメーカーの工場生産パネルのツーバイの方が
良さそうですね。

>>2290
確かに、ツーバイーでも地震の被害は受けますね。
倒壊はしませんが、室内壁などに多大な被害を受けます。
ただ、これが在来木軸ならばもっと被害が大きくなると思います。

>>2291
モノコックの剛構造の方が強いでしょうね。
ただ、地震の対する考え方は真逆の柔構造で揺れを逃がすという考え方もあります。

個人的にはいくらツーバイなどで剛構造にしようとも限界があるので、室内壁などの被害は
避けられません。一度、被災すれば気密性なども失われ快適性は落ちます。
制震構造で揺れを緩和する仕組みが必須のような気がしています。

下記の日経の記事では在来工法+制震で被害がほとんど無かったと書かれています。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08296150T11C16A0000000/
2293: 匿名さん 
[2017-06-10 10:25:23]
>>2285 足長坊主さん

昔の家ですね。最近の家はWICが支流でタンスなど無い、食器棚も備え付けで転倒しないし地震時扉は開かないなどの耐震になっているはず。
2294: 匿名さん  
[2017-06-10 10:54:52]
地盤調査が甘いHMや工務店が多いように思える。まずは厳しい地盤調査とそれに伴う地盤補強を行い強い基礎を作る事が大切。知っていてもいい加減な業者が多い。上物にいくら拘ってもそこが疎かになっては無意味。そこをきちんとした上で私なら軸組を選択します。耐久性を長期的に持続させるには向いていると思うからです。
2295: 匿名さん 
[2017-06-10 11:45:07]
このサイズがあるのかわからないが、6×8か、6×10くらいなら強度も安心
2296: 匿名さん 
[2017-06-10 12:28:35]
>>2295
その太さでは、厚さが15cmある。
20cmくらいの釘が必要でうまく打てないだろう。
2297: 匿名さん 
[2017-06-10 13:18:28]
ツーバイは初期の強度は良くても、長期的には釘や金物、SPFの面材の耐久性に不安がある。とはいえ、30年程度までなら大きな問題にはならないだろうな。
2298: 匿名さん  
[2017-06-10 13:30:24]
30年周期の建て替え。まさにHMの思惑通り。30年間は高額有料メンテで繋いで住宅ローンを払い終わる頃に建て替えとなる。
2299: 匿名さん 
[2017-06-10 13:42:32]
築100年を超える古民家は全て伝統的な軸組み。長期の実績は鉄筋や鉄骨でも及ばない。長く住み続ける家なら基礎も含めてしっかり作られた軸組みが最も確か。ツーバイのように劣化に繋がる合板や集成材の使用は避けたい。
2300: 匿名さん 
[2017-06-10 19:12:02]
ツーバイって、必要な本数の釘がちゃんと施工されているか等の検査はされているの?
必要な釘の本数が示された図面なんて存在するの?
2301: 匿名さん 
[2017-06-10 19:57:38]
工場でパネルを組んで、釘を半分打った状態で現場に持っていく建て方をするところもあるよ
こうすれば釘の種類や数、打つ向きを間違いようがないから、大工がド素人でも確実な施工が可能になる。
2302: 匿名さん 
[2017-06-10 21:38:02]
軸組にするくらいならツーバイのほうを選びたい。
2303: 匿名さん 
[2017-06-10 22:01:37]
ツーバイの釘って、きまっているのですか?
先が抜けないようなねじ釘それとも、普通の5寸釘?
2304: 匿名さん 
[2017-06-11 06:32:14]
普通五寸釘だったと思いますが、記憶がさだかでありません。
2305: 匿名さん 
[2017-06-11 09:17:49]
https://www.monotaro.com/g/00213850/?t.q=%83c%81%5B%83o%83C%93B
によれば50mmから90mmくらい
どう使い分けるかわからないが。

ツーバイフォーって、2インチ×4インチ(5cm×10cm)と思っていたら、38mm×89mm 2×6なら38mm×140mmなんだね。
2306: 匿名さん 
[2017-06-11 09:36:11]
ツーバイの材料は、SPF材に限られ、このSPF材は、柔らかく釘も打ちやすいが、腐りやすい欠点がある。
檜は、ツーバイでは、規格外で使えない。
2307: 足長坊主 
[2017-06-11 13:23:37]
ヒノキのツーバイフォー材じゃ。↓

https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3...
2308: 匿名さん 
[2017-06-11 18:31:28]
>>2307
サイズは2×4だけど、JAS認定を受けていない(JISマークがない)から、2×4住宅には使えない。
http://www.2x4assoc.or.jp/build/02standard.html

2309: 匿名さん 
[2017-06-11 19:13:04]
ツーバイよりも、在来で壁倍率が合板よりも高いような壁工法の方が良さそうにも思います。
さらに、MOISSのような機能性があればいいですね。
2310: 匿名さん 
[2017-06-11 19:47:55]
ツーバイの一番のメリットはルールが明確かつ厳密な所。
誰が設計して、誰が施工しても強度の強い家が作れる安心感がある。
2311: 匿名さん 
[2017-06-11 20:06:18]
ルールが厳しいツーバイのメリットは、ローコストであるほど発揮されますね。安くて強い家。
2312: 匿名さん 
[2017-06-11 20:10:35]
ツーバイのマニュアルは厳密に決まっていますが、チェック体制はないと思います。
ツーバイといえども、そこまで厳密に施工されるとは限らないでしょうね。
ただ、ミスが少なくなるように釘が色分けされたりしていますね。

2313: 匿名さん 
[2017-06-11 21:11:20]
規制を守らないという業者の悪意があれば何だって防げない。ポイントは悪意が無い場合だよ。誰がやっても高レベルになるのと、創意工夫すれば高レベルになるでは全然意味が違う。
2314: 匿名さん 
[2017-06-11 22:41:29]

規制を守らないというハウスメ-カ-もありますね。
安全か安全でないか答えられないで、顧客に提供しているハウスメ-カ-もありますから・・
ロ-コストなら仕方ないと思うけど、坪単価が高いのに、中枢がコスト削減を命令していて、安全よりコスト優先を指示していて、一番大事な強度とか考えないで作っているハウスメ-カ-とかね。
地震が来るとつぶれる家が出るかと、内心びくびくしていているのではないでしょうかね。
2315: 匿名さん 
[2017-06-12 07:08:50]
ハウスメーカーが規則を守れないんだったら工務店はもっと危ない。
2316: 匿名さん 
[2017-06-12 07:51:50]
2314さん、どこのHMかそれとなく教えていただけないでしょうか?
怖いです。
2317: 匿名さん 
[2017-06-12 08:03:05]
>>2312 匿名さん
そのあたりの施工管理は会社によりますね。

○○ハイムが有名だけど、工場で鉄骨ラーメン構造のユニットを作成して、現地で組み立てている。
木造だと、○○工務店なんかは、工場で壁パネルを組んで、釘も半分打った状態で現場に持っていって組み立てている。
こうすれば大工がド素人でも確実な施工が可能になる。
どちらも窓の取り付けやタイルの貼り付けも全部工場で徹底的に現場のスキルに依存しない建て方を追求している。
2318: 匿名さん  
[2017-06-12 08:53:44]
>>2317 匿名さん
そもそも一生に一度の大きな買い物をド素人の大工なんかに携わって欲しくない。少なくとも私はやはり大工という仕事に誇りを持ったプロ意識ある職人にお願いしたい。
2319: 名無しさん 
[2017-06-12 09:02:17]
地震に強い家といえば、パナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーでしょう。
2320: e戸建てファンさん 
[2017-06-12 09:45:36]
ツーバイなんて建ったまんまの状態なら地震には強いが、日本の気候に適した構法じゃないから、本来の強度なんていつまでも保ってられる保証はない。何故なら、湿気に激弱だから。SPFなんて安価な建材では高温多湿の気候には耐えられない。
2321: 匿名さん 
[2017-06-12 10:38:48]
>>2318 匿名さん
大工任せの会社で意識だけはプロで最新の知識を持っていない大工が建てるより、
きちんと施工管理されている会社で素人大工が建てた方が耐震や気密、断熱に優れた家が建つ。

大工は結露計算や熱収支計算なんてしないから大工に任せたら酷いもんだぜ。
2322: 匿名さん 
[2017-06-12 10:51:38]
>2321
両者却下。
2323: 匿名さん 
[2017-06-12 15:27:04]
大工まかせなんてあてにならないね。そこまでプロ意識もった匠みたいな大工なんて簡単にみつからないし。
工場生産のほうが誰が建てても安心できる。
2324: 匿名さん 
[2017-06-12 18:07:58]
施工精度、施工の信頼性という点では、様々な点で考慮されてマニュアル化されている
SE構法がベストでしょうね。 現場監督も認定性で資格が必要です。
万が一、施工会社に落ち度がある場合でも施主が指摘した場合
本部から現場チェックが入ります。

ツーバイが規格化されていますが、施工品質が担保されているとはいえません。
ツーバイの欠陥住宅もよく目にします。
2325: 匿名さん 
[2017-06-12 20:22:30]
軸組は当たりハズレがあるし、リスクはでかいな。
2326: 匿名さん 
[2017-06-13 07:18:12]
阪神淡路大震災で被災したツーバイフォー住宅のうち、96パーセントは、特に補修をする必要なく、継続して居住できる状態だったそうです。
これは、東日本大震災でも同じような結果になっています。 ツーバイフォーが地震に強い、というのは地震で実証されているんですね。
一方、軸組工法はというと、、、阪神淡路大震災では古い木造住宅がたくさん倒壊しました。
その結果を受けて、建築基準法は改正されて、 モノコック工法という軸組工法の柱と梁を構造用面材で固定する工法が主流になりました。
これにより、枠組壁工法のように外力を面で受けて分散することができる面構造となり、結果、耐震性も向上しています。
ちゃんとした設計と施工をしていれば、軸組工法が地震に弱いってことはないのですが、ツーバイフォーの場合は、多少施工精度が悪くても地震には強い、と言えそうなので、そういう意味では安心感がありますね。
2327: 匿名さん 
[2017-06-13 08:19:30]
施工がちゃんとした軸組か不安であれば、2x4の方がマシって結論ですか?
値段も安くて施工不良かもしれないけど、ローコストでも心配することないのかな。
2328: 匿名さん  
[2017-06-13 09:46:15]
軸組の当たり確定の工務店で施工する者だけど安心感がは半端ない。どんな工法だろうが正しい施工されなきゃダメ。そういう職人を抱えた施工店でなきゃ意味ないね。
2329: 匿名さん 
[2017-06-13 10:41:27]
2328さん、探す努力が足りないのは承知の上で申し上げますが、地元のきめ細やかなアフターを期待して工務店を探していますが、イマイチ安心して依頼できる工務店が見つかりません。ネットで見ても、実際に話を聞いても、パンフを見てもよく分からない。周囲には工務店で建ててる人もいない、最近の施工は大小含めたハウスメーカーばかりです。

一体どうやったらその安心してお任せできる工務店を探し当てたのか、教えて欲しいです。もしかしたら不具合のある家になる可能性はあっても、大手HMであればぼったくられてもある程度の安心感はあるかと思いますが。
2330: 匿名さん 
[2017-06-13 11:39:18]
1)倒産のリスク 2)馴れ合いで工期が延びるリスク 3)メンテに来ないリスク 4)四号建築物であるリスク
これを承知していれば工務店で木造で建てても良いんじゃない。
2331: 匿名さん 
[2017-06-13 12:06:20]
木造ならバクチみたいに当たりハズレのある木造軸組よりも、どこで施工してもそんなに差がないツーバイのほうが安心できます。価格もそんなにかわらないし。

さらに予算があるなら重量鉄骨、さらに予算あるならコンクリートにしましょう。見た目に高級感あるし災害に対する強さは桁違いです。税金高くなるけど。
2332: 匿名さん 
[2017-06-13 12:10:15]
「きめ細やかなアフター」をしてくれるかどうかは、まあちょこっと話を聞いたりパンフを見ただけでは分からないでしょうね。いい家を建てる条件前提として、

-1年間くらい住宅建築の勉強を徹底的にする(1年の学習ならネット上の教材で十分)
-3Dマイホームデザイナーあたりを使い、ネット上にころがっている間取りから実際に家を建ててみる。100軒も建てれればどういう家が(自分にとって)良いのか分かるようになる。
-完成見学会があれば頻繁に行き、よく目を肥やす(工務店だけでなくHMも含めて)。知らないことは営業に食い下がって聞く。良い営業さんがいたら覚えておく。

これくらいやっておくと、営業(とその工務店・HM)がどの程度家づくりに対しての熱心さ、技術力、洞察力などがある程度見えてくる。会話の中からアフターに関する態度も推察されるし、過去の例などの情報もちらほら得られるかも。

あと長期優良認定住宅にしてもらえるか、構造計算書を書いてもらえるか、耐震等級3にしてくれるかなども要チェック。してくれないところがダメとは言わないが、積極的にやってくれるところならある程度信頼がおける(可能性がある)。
2333: 匿名さん 
[2017-06-13 12:28:23]
2332さん、詳しく教えていただきましてありがとうございます。
ただ、残念に思うのは地域差があるのかと思いますが、ここ数年で近隣で建てられた家の
いくつかの工務店も訪ねてみたのですが、あまり納得出来る所がなかったです。

むしろ、上にも書きましたが大小のハウスメーカーの施工の家が多いです。
多分、昔からの住宅街なので築数十年の家が多く、新築で建て替える家自体もあまりなく、
準防火なので、どうしても新築ではへーベル、積水、パルコンなどの大手HMや一条が多いような
印象です。

そもそも地元の工務店で長期優良の施工をしている所もないみたいで、部分的なリフォームが
多い感じです。時間をかけても見つからないのは、そもそもないのかもとも思います。

住友林業とか古河林業とかを検討したほうが良いのかもとは思います。

2331さん、RCはどうでしょうか?コンクリートの健康被害を聞きます。
確かに災害には一番強そうですが。
2334: 匿名さん 
[2017-06-13 12:36:47]
マンションから戸建に移ったんですが、昨日震度2程度で結構揺れを感じました。
こんなものですかね?木造戸建って。
2335: 匿名さん 
[2017-06-13 12:38:13]
まあ地域によるのでしょうね。私のところでは逆に優良工務店があり過ぎて、住友林業などは撤退しましたけど。地元工務店に良いのがなければHMにしたらよいのでは、と思います。
2336: 匿名さん 
[2017-06-13 12:46:27]
>コンクリートの健康被害

2331ではありませんが、
RC外断熱にすれば、結露、カビ、冷輻射は、ありません。
耐震性を考えれば、壁式>>ラーメン式なので
壁式RC外断熱にすれば、万事OKです。
欠点は、
税金が高い、
部屋を大きくしにくい(大きい部屋では、耐震壁が部屋の中に必要)、
リフォームができない(壁も壊せないし、コンセントも移動できない)。

2337: 匿名さん 
[2017-06-13 13:29:43]
まあ耐震性を高くすると、恐ろしくコストアップするのがRCの特徴ではある。
耐震等級2まではいいけれど、3の壁は厚い。
2338: 匿名さん  
[2017-06-13 14:32:47]
木材軸組の当たり工務店を見つけるのが1番。コストも抑えつつ木造でありながら高耐久で且つ耐久性抜群の家が建てれる。安心価格の当たり工務店は一握りだけどね。
2339: 匿名さん 
[2017-06-13 17:10:02]
>>2337
計算上の級で、地震で壊れている3級に意味がない。
1級でも、壁式RCは地震で壊れたことがない。
壁式RCの1級の方が木造の3級よりも強い、
ということ


2340: 匿名さん 
[2017-06-13 23:46:08]
コンクリートと軸組では強度が違い過ぎて比べる対象になりません。あまり強くない軸組とツーバイでの強化方法をご教授ください。
2341: 匿名さん 
[2017-06-14 11:18:30]
地元工務店で建てる場合は、施主がものすごく勉強していないとセンスの悪い家になってしまう。大手ハウスメーカーは勉強していなくても格好いい家が完成する。
勉強不足だとどちらを選んでもボラれてしまうが
2342: 匿名さん  
[2017-06-14 11:37:31]
>>2341 匿名さん
大手はあの手この手でどうにかぼったくろうとする。工務店は本当の優良工務店なら無知な施主でもぼったくろうなんてしません。
2343: 匿名さん 
[2017-06-14 12:21:28]
コンクリは収縮割れが起きるから目地が有る。
目地を定期的にシールしなければ鉄筋が錆びて爆裂が起きて破壊する。
2344: 匿名さん 
[2017-06-14 16:20:38]
今の日本の住宅でコンクリートより耐久性のある工法はありません。
2345: 匿名さん  
[2017-06-14 17:02:45]
>>2344 匿名さん
日本のコンクリート住宅の耐久性は何年?
またどんなメンテがいつ必要ですか?
2346: 匿名さん 
[2017-06-14 18:10:36]
木造、鉄骨住宅だって、基礎は、コンクリート。
新規住宅では、束石基礎は使えないよ。
2347: 匿名さん 
[2017-06-14 18:50:59]
>束石基礎は使えないよ。
使えます。
http://ayabekoumuten.jp/ishiba
>限界耐力計算で構造安全性を証明する計算書を構造適合性判定(適判とよばれます)に出して、合格すれば、合法的に建築することができます。
2348: 匿名さん 
[2017-06-14 18:54:48]
>>2347
現実的には許可されないでしょう。
2349: 匿名さん 
[2017-06-14 20:47:01]
石場建ては技術のある工務店なら可能です。一般の工務店やハウスメーカーでは施工実績が無く無理。多くはないが全国で建てられている。

http://miyauchi-kenchiku.jp/plan
2350: 匿名さん 
[2017-06-14 21:01:44]
坪単価70〜100ですか、流石に金額も凄いですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:地震に強い家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる